鈴木敬子のフラメンコな生き方

スペイン舞踊家の鈴木敬子が、
日常の生活からフラメンコの舞台裏までをつづるブログ

ある密かな計画

2006-05-18 14:40:21 | 日記

   

私は密かに計画し、人をビックリさせることが好きです。

   盛り上げるために何かを企画しなきゃと思うと、

   自分でも笑っちゃうくらいのアイディアがとび出す。

 

   私のスタジオでのフィエスタやクリスマスパーティー等の催しになると、

   自らすすんでいろいろな役になる・・・いや、させられることも多い。

   (そうでないと始まらないから)

 

   企画を話し合っているとき、

   私が 

   「じゃあ〜、今までにやったことのないコレやろうよ!」

   と言うとスタッフが

   「ワァハッハッー え〜、それは〜」 と大笑いしながら

   「大丈夫ですか?」 呆れながら1度は心配する。

   でも私は、ほとんど実現させてしまうのです。

 

   ゲーム大会をして、レッスンチケットを賭けるイス取り合戦をしたときは、 

   熱が入りすぎ本性を出した恐ろしい女たちの戦いを見てしまった。 

   ケガ人が出ると困るのでイス取り合戦は一回で終わった。

   運と度胸を試す、あみだくじでソロで踊る権利を当てるのも恒例になっている。

   クリスマスパーティーでは、

   ジョビ・ジョバコンテストが昨年で3回目を迎え毎年  エスカレート中。

   そして、宴会のときだけ顔を出す不思議な生徒も多い。

   周りのみんなもホントに芸達者! 

  

 

   2002年夏、カデーナ フラメンカ 9周年フィエスタでのことです。

   踊りが始まるまでの待ち時間、

   なにかお客様に喜んでもらえることはないか?

   とスタッフと考えていました。

 

   私は、「そうだ!着ぐるみに入って踊ろうよ!」  

   「ハハハッハハ〜」 みんな大笑い。

   「中に誰が入っているか分からないようにしようよ。

   仮面ライダーみたいなタイツ系はダメだよ・・・

   誰が入ってるか分かりやすいから。

   そうそう、ミッキーマウスみたいのがいいよね〜」

 

   ネットですぐ検索し、いろんな中から選びぬいたのはウサギちゃんでした。

 

   「やった〜、私の夢が叶う〜」   

   

   私は一生に一度でいいから、

   着ぐるみを着て思いっきり踊ってみたかったんです。

   私、変ですか?

 

 

  <部屋で密かに練習。頭が大きすぎてジョビ・ジョバの肝心なパルマポーズが出来ないので悩んでいる。>

 

   フィエスタでは、組んでジョビ・ジョバやセビジャーナスを踊るんだから、

   最低もう一人、着ぐるみに入りたい人を探さなくっちゃ。

   でも、公けに探せない。秘密計画だから。

   スタッフに聞いても 「私は遠慮します」 と言われ

   なかなか影の出演者が見つからない〜。 

 

   え〜! みんなやりたくないの? 楽しいのに〜”

   みんなもやりたいんじゃないかと思っていたら、

   私と同じ感覚の人を探すのはけっこう難しかった。

 

   ようやく他3名のOKをもらいホットする。

 

           <いざ本番、頭が重く足がデカイので転ばないようにソロソロ階段をおりてゆく>

  

 

   アトラクションは、3日間連続で7回もある

   交代制でなければ、フラメンコを踊る本番の人もいるので続かない。

   それに、6月の末でとにかく蒸し暑いし体力がいる。

   着ぐるみで自由に踊るのは、バタ・デ・コーラ並みの体力が必要だ。

   言い出した私は、責任を持ってずっと入り続けた。

 

<本番中どっちが私かは私も分からない>

                         

 <たぶん座っているほうが私>

 

   着替える事務所は関係者以外立ち入り禁止で、

   厳重にガードマンの係りまでおいた。

   私はウサギで踊った後に、さっと着替え挨拶に出てまた踊る。

   ここまでしたら、誰が着ぐるみの中に入っているかは分からないだろう。

  

   ・・・が、それは甘かった。

 

   「先生!あのウサギ、やたら踊り上手いって、

   慣れてるって!先生かも? ってうわさですよ。」

 

   ヤバイ! ここまで密かにやっていたのに、 コレでばれたらヤバイ!

   (べつにばれてもいいのに、なぜか必死の私)

 

   「わかった。次は下手っぽく踊ってみるよ〜」

   「マノ(手の動き)で違いが分かるって!」 

   「動きのキレが良すぎるって!」

   「じゃあ次は、ぜんぜん動かさないで踊ってみるよ」 

 

   研究に研究を重ねアトラクションは続く。

   最後には思い残すことなく、思いっきり好きに踊りまくった。 

 

<ようやく見つけたウサギ仲間と> 

 

その後も

私たち有限会社カデーナ フラメンカは

研修目的でディズニーシーへも行き、

キャラクターに入ったときの動きの勉強や、

アトラクションをどう盛り上げるか研究を進めています。

 

<本当に着ぐるみに入っていました。本番を終えて一息>

信じられないでしょう?

私を良く知っている人は、またやってるね!・・・ と思ってますよねっ!

コメント (10) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く  |  Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
噂は本当だった! (io)
2006-05-20 10:54:38
噂には聞いてましたが、ほんとにそんなことしてたんですね〜
続き (io)
2006-05-20 11:03:23
さっきの、途中で送ってしまいました。
続きです。
以前ディズニーランドのパレードカーを作るバイトをしてたことがあるのですが、それこそ小人達とかミッキーとかがよく試乗(?)に来ていて、裏方の私達にも変わらない笑顔で手を振ってくれていました
たぶんあの着ぐるみを着た瞬間からそのキャラクターになりきっちゃうんでしょうね〜
懐かしい〜〜〜 (Mina)
2006-05-20 14:09:43
あまりに懐かしくって出てきちゃいました〜
思い起こせばうさぎちゃん登場舞台が私のカデーナ最後の舞台でした。あれから関西に来てはや3年!よく鈴木敬子先生ってどんな先生?って聞かれるんだけど困難な時も涼しい顔して何でもこなしちゃうクールビューティよ〜なんて荒川静香に使われる前から私は使っていましたがこのブログを読むようになってからもう〜〜〜訂正しなきゃいけないわと思う日々ですよ
先生〜〜〜!!

        カデーナ関西支部Minaでした
なりきり上手 (敬子)
2006-05-20 17:33:13
ioさん、着ぐるみを着ると、そのキャラクターになりきれますよ!気持ちいいですよ!
きゃ〜嬉しい!! (敬子)
2006-05-20 17:48:41
Minaさん!関西からこのブログを見ていてくれたのですね〜  今、土曜日のクラスが終わってパソコンを見たところです。もーう感激です。このスタジオに通っていなくてもこうやって繋がっていていただけるって、ブログをやって良かったです。私はどんな人?って尋ねられたらこのブログを教えてあげてね。きっと、想像とぜんぜん違うと言われると思います。
またいつでも連絡くださいね。
着ぐるみ〜 (mo)
2006-05-20 19:29:38
このブログいつも眺めてはぷぷっと1人にやけてるだけでしたが、食いついちゃいました…着ぐるみ☆着たい〜(>▽
つづき↑ (mo)
2006-05-20 23:37:28
途切れちゃったので、つづき…
2002年、私はまだカデーナに居ませんでしたのでのウサギちゃん隊が見れず残念です!公に募集してたらノリノリで立候補してたかも〜(それじゃサプライズにならないけどf^_^;)クリスマスパーティーなど和気あいあいでとても楽しいので、今年も楽しみにしてますo(^▽^)o
同種発見! (敬子)
2006-05-21 12:05:04
私と同じ種類のmoさん、着ぐるみ仲間になりましょう。(ほかの事をするかもしれませんが・・・)バレナイ作戦考えておきます。
わかりました〜 (Mina)
2006-05-21 18:01:13
先生のブログはカデーナ元仲間達から先生がブログ始めてとっても面白いから見ろ!と連絡がきたので見始めました〜〜これからも頑張って続けてくださいね。地方の人達は先生のイメージ...どうもセビジャーナスビデオのピンクのフリフリ衣装の雰囲気が大多数ですよ...〜〜〜
〜〜〜
私のイメージ (敬子)
2006-05-22 11:05:15
Minaさん、初めて聞きました。ピンクのフリフリですか・・・、今回のブログではピンクのウサギ、最近はグリーンのベリーダンサーに変化しています。この先どうなるかは、私にもわからない。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。