国内では55基の商業用原子炉が稼動しており、日本の発電電力量の約3分の1を供給している。[関連情報]
ヘッドライン
女川原発 事故時対策拠点が壊滅 発電所で監視継続
東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の事故時などに対策拠点(オフサイトセンター)となる同町の県原子力防災対策センターが、東日本大震災による津波の直撃で使用不能となっていることが23日、分かった。放射線の監視などを行う隣接の県原子力センターも壊滅的な被害で、環境放射線などを監視できない状態。いずれも機能回復のめどは立っていない。(河北新報)[記事全文]
◇事故時などの対策拠点となる原子力防災対策センター
・ げんちゃんと学ぼう(PDFファイル) - 宮城県原子力防災対策センターについて。宮城県庁
・ 原子力安全対策室トップページ - 原子力発電所の緊急時の防災体制について。宮城県庁
・ 宮城県原子力防災対策センターの位置 - Yahoo!地図
◇隣接の原子力センターも壊滅的な被害
・ 宮城県原子力センター - 現在のモニタリングステーションの状況など
◇関連トピックス
・ 宮城県の震災被害 - Yahoo!トピックス
バックナンバー
原子力安全委 想定甘さ認める(22日) / 東京電副社長 廃炉明言避ける(21日) / 原発「冷温停止」への手順は(21日) / 浜岡原発の新設見直し 中電(19日) / 東電が謝罪 福島第1は廃炉か(18日) / 福島第1事故 レベル5に上げ(18日) ...
ニュース
- 枝野氏、福島原発1号機の煙「圧力容器に損傷はない」(産経新聞)
24日 - 12時1分
- 補給水ポンプ、試運転へ=3号機、復旧作業を再開―福島第1原発・東電(時事通信)24日 - 12時0分
- 東日本大震災:「津波高さ想定再考を」−−県議会・原子力対策特別委 /青森(毎日新聞)24日 - 11時56分
- <福島第1原発>3号機への注水再開 黒煙消える(毎日新聞)24日 - 11時47分
- 東日本大震災 「電波時計」に誤差 避難対象で停波(毎日新聞)
24日 - 11時28分
- <東日本大震災>「電波時計」に誤差 避難対象で停波(毎日新聞)24日 - 11時23分
- 福島第一原発1号機「最も危険に」(オルタナ)
24日 - 11時21分
- 東日本大震災:放射性ヨウ素、新たに6市町基準超 水道水「乳児飲用控えて」 /福島(毎日新聞)24日 - 11時17分
- 東日本大震災:仮設住宅を着工 対象外の原発災害、県が国に補助要請 /福島(毎日新聞)24日 - 11時17分
- <福島第1原発>「日本人は政府を信用し過ぎ」伊記者(毎日新聞)24日 - 11時15分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
原子力政策の現状
- 原子力立国計画(原子力部会報告書)のポイントと具体的アクション - 資源エネルギー庁
- 原子力を巡る状況 - 何故オイルショックが起きないのかなど、地球温暖化への貢献、新エネルギーへの代替可能性等
- なぜ、日本は核燃料サイクルを進めるのか - 原子力委員会における議論や核燃料サイクルを巡る最近の動きなど
- 原子力産業のあり方
- 原子力白書 - 内閣府
解説
- なるほど!原子力AtoZ - 原子力に関連する情報を大人から子どもまでわかりやすく紹介。資源エネルギー庁
- 原子力のすべて - 地球と共存する知恵、原子力との対話など。内閣府
- 原子力用語集(PDFファイル)
- 繁栄か滅亡か!巨大なエネルギー「原子力」の未来 - ITライフハック「最新ハイテク講座」 livedoor(2008年8月30日)
- 日本の原子力発電所の構造と仕組み - 株式市場と経済ニュース
日本の原子力発電の状況
発電電力量
- はじめての原子力Q&A - 原子力の科学館あっとほうむ
- 発電設備と発電電力量 - 電気事業連合会
運転状況、原子力の日
- 日本の原発の運転・建設状況 | 電源別発電電力量 - 電気事業連合会
環境監視
- 環境放射能分析 - 農畜産物や海産物など40種類の環境試料についての放射能分析の調査結果。北海道原子力環境センター
- 福井県原子力環境監視センター - 環境放射線モニタリングの状況や原子力発電所の保全に関する情報
- 発電所データ集 - 柏崎刈羽原子力発電所の放射性廃棄物の放出状況や放射線監視調査報告書。東京電力
事故・トラブル情報
- 事故・トラブル情報 - 経済産業省
日本で起きた主な原子力施設の事故
事故発生年 | 発生地域 | 概 要 | 安全対策・運転再開状況等 |
---|---|---|---|
1995年12月 | 福井県敦賀市 | 動力炉もんじゅのナトリウムもれ事故 | 2010(平成22)年5月6日午前に運転を再開 ・「高速増殖炉もんじゅ」トピック参照 |
1997年3月 | 茨城県東海村 | 動熱処理工場内の火災・爆発事故 | |
1999年9月 | 茨城県東海村 | 臨界事故。作業員2名死亡、被曝者多数、国内最悪と言われる事故 | |
文部科学省 |
原子力安全対策
- 原子力安全 保安院 - 経済産業省
原子力・放射線の安全確保
- 原子力・放射線の安全確保について - 文部科学省
世界の原子力発電の状況
3億8,704万8,000kW)となり過去最高に(日本原子力産業協会「世界の原子力」)。国別では、アメリカが104、フランスが59、日本が世界第3位の55となっている(資源エネルギー庁「各国の原子力発電の現状」)。
近年、エネルギー需要の増大、エネルギー安全保障、気候変動問題への対応の必要性等を背景に、発電過程で温室効果ガスを排出せず、エネルギーの安定供給に貢献する原子力発電が再評価され、原子力発電の増大および新規導入を計画する国が増加しているが、平和利用による人類福祉への貢献という面だけでなく、使い方によっては軍事目的への転用の可能性や核テロの危険性につながるという面も有している(日本原子力産業協会「原子力をめぐる国際問題」)。
- 主要国の原子炉数とこれまでの主な原子力事故 - 社会実情データ図録
解説
- 海外原子力事情 - 三菱総合研究所 科学・安全政策研究本部 ウィークリーコラム
- (1)ハルデンプロジェクトを通じて学ぶ研究施設の運営のあり方(2009年3月23日)
- (2)米国NRC訪問記(2009年3月30日)
- (3)ドイツの放射性廃棄物処分場を訪ねて(2009年4月6日)
- (4)日本が原子力先進国であるためには(2009年4月13日)
IAEA(国際原子力機関)
- 「国際原子力機関(IAEA)」トピック参照。
温暖化対策などの利点
主なメリットとデメリット
メリット | 発電時にCO2を排出しない |
---|---|
燃料の安定供給が可能(燃料となるウランは、石油に比べて政情の安定した国々に埋蔵) | |
電気料金の安定に役立つ(発電コストに占める燃料費の割合が低い) | |
デメリット | 使用済み核燃料の処理 ・膨大な費用が生じる ・軍事(武器)への転用 |
原子力発電所の施設保守 ・耐震性の問題 ・設備管理の問題 | |
時間がかかりすぎる問題 ・開発決定から二酸化炭素を出さない状態で電力を供給するまでに10年から20年 | |
電気事業連合会「原子力発電を進める理由」、bp special ECOマネジメント/キーワード、OCNジャーナル「原発を斬る! - ◯◯を斬る!」 |
放射性廃棄物と核のゴミ
放射性廃棄物
核のゴミ
- 高レベル放射性廃棄物:概要 - 資源エネルギー庁
危険性についての意見
- 米俳優や先住民らがウラン採掘の危険性訴え - ウラン採掘の危険性について厳しい警告を発した。AFPBB News(2009年2月28日)
- 原子力発電所周辺で小児白血病が高率で発症しているとドイツ政府 - 原子力発電所周辺で小児白血病が高率で発症、ドイツ・連邦放射線防護庁の疫学調査報告(「原子力資料情報室通信405号」(2008年3月1日)より)。原子力資料情報室(CNIC)
- 原発がどんなものか知ってほしい - 元原発事故調査国民会議顧問、故:平井憲夫氏による記事
記事・コラム
- 韓国が原発を受注できなくなった理由 - BLOGOS(2010年12月29日)
- JCO臨界事故:新たな原子力政策への期待 - 三菱総合研究所 Thinking TODAY(2009年10月2日)
教育支援情報
- あとみん - 原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト - 原子力百科事典ATOMICAなど。文部科学省
関連する主な法律
- 名称に「原子力」を含む法令一覧 - 法なび法令検索