2011年03月24日
結構いると思うんですけど・・・周りの目気になりませんか?
一眼をぶらさげて町中に出るにはそうとうの祐樹がいる
>>2
街中で三脚立てて布かぶって大判のピントを合わせてみ。
そうすりゃ、その後は一眼レフでのスナップなんか屁でもない。
>>6
>街中で三脚立てて布かぶって大判のピントを合わせてみ。
>そうすりゃ、その後は一眼レフでのスナップなんか屁でもない。
三脚立てて幌かぶって大判のピンと合わせるなら不審者には見られないんじゃないかな。
ただの愛好家っぽい人が一眼構えている方が抵抗は大きい気がする。
>>449
そうそう。
仕事でとかそういう名目があるなら全然気にならない。三脚+布かぶりとか趣味でやってるようには見えないから最高だな。
最近一眼はじめました。
カメラぶら下げるのはおっけなんですけど、立ち止まってファインダーがのぞけない、、、
この調子だと三脚立てれるようになるまでかなり時間がかかりそう。。。
カメラを持つと逆に普段より図々しくなるという話はよく聞くけど。
やましい事をしているわけでもないのだから堂々としてればよろしい。
>>8
いや・・・実際やましいことしてると思ってしまう・・・
突然自分の方にカメラ向けられてシャッター切られたら(被写体は自分じゃなかったとしても)なんか不快じゃない?
不細工な俺が一眼ぶら下げてたら、世間はやましいことをしている
ような目で見るから嫌なんだ。だから人通りの少ない歩道橋の
上で、新宿の夜景を撮るぐらいが精一杯。
どこかでふっきれないと作風が広がらんよ。
俺もそういうところがだめで、
フィルム一眼を持って長いんだけど、
今ひとつ写真が趣味というところまでいかない。
コンデジならばまあまあ自意識過剰にならずに写真を撮れるかな。
もう一つは人を撮るときに、撮られる人とのコミニュケーションを
きちんと取るのが苦手だな。だからなかなかいい表情が撮れない。
堂々と取れないから、気に入った風景があっても
ノーファインダーで撮っちゃうもんなぁ・・・
観光地に行って、カメラ構える練習をして慣れる。
>>19
観光地は別なんだよ。カメラぶら下げてる人多いから。
街角スナップみたいなのが撮れない。撮りたいなと思うもの
多いのだけどね。
逆に観光地行ってもあまり撮りたいと思わない。とりあえず
撮るけど、記録写真レベル。
桜の季節は写メールしてる人多いからなんか気にせず撮れたのになあ・・・
一脚付けて歩きながら撮るのも良いかもしんない。
とりあえず今ローライで練習中。
下向いてフレーミングなので少し恥ずかしさ減少中。
ラーメン屋に行った時によく撮るけどな。
作業服着て撮れば、建築とか不動産関係の人と思われてると思えてラクかも。
>>1
いやぁよく言ってくれました。わかるよその気持ち。
俺なんか、鞄の中に予備の36枚フィルム3本ぐらいいつも入れてるけど、
1日かけて大概、最初の1本で12枚ぐらいしか撮れてないもん。
最近写真に興味持って、新宿の高層ビル郡とか撮りたいなあなんて思うけど
なんだか恥ずかしい…
最初は簡単だしデジカメで撮ろうと思ったけど
盗撮する変態に間違われたくないから
父親から貰った良いカメラで撮ろうと思ってんだけどやっぱり恥ずかしい…
>>56
> 盗撮する変態に間違われたくないから
高層ビルを見上げて撮るために歩道に仰向きで寝て上向きにカメラを構えてると
変な人と思われるかもしれんが、盗撮してるようには見えないわな。
新宿で仰向きに寝たら踏まれそうですね…
じゃなくて流石に仰向きにはならないんで大丈夫ですよね!
一応自分女なんで盗撮には見えないですよね…
余計な事は考えずに写真だけに集中します。
早く給料日にならないかなあ…新宿まで行く電車賃すらない…orz
新宿の街中で撮ってる人なんていくらでもいるよ。
よほど妙な撮り方をしてなけりゃ皆通り過ぎるだけ。
都心で人いっぱいのほうが、恥ずかしくないと思うんだけどな。
漏れは駅のホームで撮影している
今日もちょっと面白い景色があったんだけど、周りの目が気になって写メールできなかった。
何も考えずパシャパシャ撮れる鈍感さか、もしくは「撮っていいですか?」と聞ける社交性のどちらかが欲しい。
良スレ発見
>>108
>何も考えずパシャパシャ撮れる鈍感さか、もしくは「撮っていいですか?」と聞ける社交性のどちらかが欲しい。
俺もだ。カメラ持っているだけで、風景以外撮らずに帰ることしばしばw
本当は綺麗な人とか撮りたい。
>>108
× 何も考えずパシャパシャ撮れる鈍感さか、もしくは「撮っていいですか?」と聞ける社交性のどちらかが欲しい。
○ 何も考えずパシャパシャ撮れる鈍感さと、さらには「何撮ってんの?」と聞かれたら「何でもいいだろヴォケが!!」と怒鳴る社交性の欠如。これ。
自意識過剰というのは重々承知の上で、
カメラ持って街を歩いてる時点で、あたくしアーティスティックな
趣味を持ってるんでございましてよ。ハアー感性感性。的ヒケラカシを
自分がやらかしてんじゃないかってびくついてしまう。
屈折してるなー
>>110
ポジティブなビクビクでうらやましいよ。
俺はカメラ持ってるだけでヲタと思われてるんじゃないかとびくびくしてるのに。
風景とか植物とかは人がいても撮れるようにはなってきたけど
いい年した男だけにぬことか犬とかの動物系の写真が恥ずかしくて
人前でなかなか撮れないな。
猫を撮るときは地面に座ったりはいつくばるのがデフォなので、たまに行き倒れに間違われますw
おまわりさーん!
あそこにローアングルでパンチラを撮ろうとしてるスケベがいます!
猫はねぇ、家と家の間の隙間に潜んでるから、それを撮ってる
姿はかなりあやしい。
>>129-130
そういうときこそ這いつくばって盗るべきなんだよ。
普通の盗撮とかを通り越してしまえば無問題。
そこまでやってると意外と「何やってるの?」と声かけてくれたり
するので、ぬこ撮ってますと弁解の余地がある。
そのあと、猫だまりの情報とかも教えてもらったりしたことも
何度かありますし。
>>131
DQNヤンキーに絡まれても「猫を撮ってた」と言えば無問題、魔法の言葉、
ただし、たまに被害妄想の激しい飼い主も居るのでそこだけ注意。
あと、街中で猫を撮る場合は、たいてい1〜2mの比較的至近距離からレンズを向けるので、
盗撮と間違われたことは一度もないね。そんなことより行き倒れと間違われることがw
都内の風景写真をメインに撮ってます。
週末メインでコンパクトデジカメで撮ってたんだけど、
なんか田舎ものが上京してきて記念撮影してるように見えるらしい。
まあ元々田舎ものなんで構わないんだけど、連れがいると「恥ずかしいからやめて」とか
いわれて、結構辛かったですよ。
で、一念発起して一眼レフデジカメにしました。
そうすると、「ああ写真が趣味の人なのね」みたいなイメージになったらしくて、
妙に通行人からジロジロ見られることもなくなりました(自意識過剰なんでしょうけどw
ちなみに平日にスーツ着てる時は、コンパクトデジカメでぶっきらぼうに撮影すると、
「ああ、仕事で記録のために撮ってるのか」みたいに見られるようです。
>>139
>田舎ものが上京してきて記念撮影してるように見える
その方がいいのに。
一眼だと、ビル撮ってると「このビルは撮影禁止」って警備員が来たりする。
コンデジや携帯はスルー。
俺の場合、
観光地や名所→楽勝(当たり前か)
ベイエリアや港→楽勝(自分はこれがメイン)
繁華街→多少気を使う(三脚立てる時は通行人の邪魔にならないように)
住宅街→抵抗がある(古い町並みとかは別)
人物→苦手。。。
人物を撮る事が一番苦手な俺(;^ω^)
風景写真を撮ってて、うまい具合に人物がファインダーに入ったら撮るが、
自分から声をかけて撮らせてもらうって事ができん。
基本的にデジ一眼で撮ってます。
繁華街で三脚立てられるってのは凄いな
俺なんかこの前の休みに往復の交通費4千円くらい使って
京都の木屋町通り近辺行ってきたのだが
人気のないところでしか撮れなかった
飲み屋や風俗店なんかが並ぶゴミゴミした所を撮りたかったんだけど
通行人がいるとカメラを構えられなくなる…
>>153
> 繁華街で三脚立てられるってのは凄いな
(三脚が通行の邪魔にならないように気を付けるのは場所によらず当然として)
どっちかっちゅうと人通りの多い商店街や歓楽街のほうが撮りやすいよ。通行人も
いちいち気にしないし。
人通りが少ない場所でカメラを構えてるとたいへん目立つからなあ。
以前防波堤で並んで海見てる2人連れの女の子に肥え掛けたこと
あるけど(そのままで後から撮らせて欲しいと)、30秒くらい
小声で話しあったのち、それは止めて欲しいといわれた。
断わられたのはまあいいのだけど、その相談してる時間が
まるで拷問のようだったな。黙って一枚撮ってればよかった…
今からデジカメ持って池袋行くけど
どうせいつもどおり何も撮れないで帰ってくるだろう
赤の他人を勝手に撮るのはやはり盗撮だよな。それがたとえ後ろ姿であっても。
2ちゃんでは、そういう盗撮写真を喜々として貼っている奴がいるが
神経を疑う。
>>169
炎天下で汗して働く土木作業者の後ろ姿も、エスカレーターに乗ってる女のスカートの中も
お前の中じゃ同じ「盗撮」なんだろうな。
無断で撮った後姿では働く人間の尊さはまったく表現出来ない(0%)とでもいうつもりか?
勤労者の姿と卑劣な犯罪行為の価値と意味が同一としてしか捉えられないお前の神経をこそ疑うよ。
>>170
許可もらってないなら盗撮だろ。写真に撮られることを快く思って
いない人もいること考えたことあるのか?
街で撮っていると「盗撮?」「ヲタクだぁw」等々背後の通行人達にコソコソ言われる事しばしば…
俺の場合、チビデブメガネで弱そうな見た目だから素直な感想を本人に聞こえるような位置で会話されてしまうのだろうか;;
痩せる、鍛えろ、コンタクト入れるorオサレメガネ、あと日焼けしてるとなお良い。
人は見た目がすべて
威圧感無いコンパクト機でノーファインダーでパッと撮ってサッと立ち去ればだいたい無問題。
そういう点女でよかったと思うけど、、路地裏とか入るのちと怖い。
気軽に撮影するのがゆるされない時代になってるのは事実
独り身のおっさんが
子供が遊んでるとこ撮ってたら通報
不審者データベース化
原宿系のオサレな男が肩からライカM3下げて、かわいい彼女を連れながら街のスナップ撮ってるのみて、
ほんと、人は見た目がすべてだな、と思ったよ。あれならなにを撮ってても誰からも文句言われないんだろうな。
>>203
そう、彼女つれて撮影ってのも手だ。
最近そうしてたら彼女に気づかれて撮影中にやたらフレームインしてくる。
じゃまくさい。
良スレだ!撮るのが恥ずかしいの自分だけだと思ってた。
今日は橋の欄干に子供たちが等間隔で腰かけてくつろいでて、いいなぁー
撮りたいなーって思ったけど子供たち(10人くらい)にも保護者にも声をかける
勇気がなく、逃げてきた。
新宿とか渋谷で撮るのもちょっと恥ずかしい。本当に自意識過剰だけど
田舎者に見られたら嫌だなぁーとかバイト先が近いので知ってる人いたら嫌だなーとか。
吉祥寺とか高円寺とかも「サブカル気取り」に見えるかなーとか
逆にアマチュアカメラマンのおじさまがたがうじゃうじゃいるとこも
10代女なので浮きまくってる気がするし初心者だし怖気づいてだめだ。
でも猫なら大丈夫。話しかけつつ撮ったり飼い主さんとも話しが弾んで
庭に入らせてもらって猫撮らせてもらったり。この積極性を普段の撮影にもほしい。
子供ってこっちの様子を伺いながら結構挑発的に
近寄ってくるんですよね。ベンチに座ってボーっと
眺めてると遠くで遊んでいた女の子がすぐ横の鉄棒に
やってきてこっちを見ながら逆上がり始めたりする。
でも、折角カメラ持ってるというのにそれを撮れない…orz
週末に地方在住の知人が上京してきたので、
東京ミッドタウンに案内しました。自分のカメラはコンデジのみ。
天気に恵まれたせいか、デジイチで撮影にいそしむ日曜カメラマンさんが
大勢いましたが、マナーが変で妙に目立つ人もいました。
1)人が歩くところに三脚立てない
2)普段着が○ カメラマンベストとかは街角スナップには向いてない
3)キモチはわかるけどカメラ2台持ちはかなり違和感
4)首にカメラを下げるのは見苦しい
カメラ好きな自分から見ても、上記の人は見苦しかったです。
人の振り見て我が振り直せですかね。
>>266
マナーと言えるのは1だけだな。
2,3,4について
> 上記の人は見苦しかったです。
というのはあんた(コンデジ使ってる香具師)に合うスタイルではないってだけのことで。
>>268
> 2)は当然のTPO
街中だろうが山奥だろうがレンズ交換可能なデジタル一眼レフでいくつかのレンズを
取っ換えて撮りまくる時、カメラマンベストの利用価値は高い。TPOがからむとしたら
街中で迷彩柄のベストを着用(ミリタリーヲタと勘違いされてナイフ類を持ってないかと
職務質問を食らったり)するぐらいのことでし。
一眼レフ2台ぶら下げるのは街中・人混みの中ではちと迷惑な場合はあるわな。
1台だけでも結構人にガンガン当たったりする、特に子供の頭の位置になるんで
ぶつからないように注意が必要だけど、2台むき出しだと注意が行き届かないよね。
そういう意味では大きいカメラの2台持ちは人混みでの撮影マナーとしては
グレーゾーンにはいるかもね。
だが、カメラを首にかけるのがマナーとして語られるのはどんだけDQNだ?とオモフ。
肩にカメラを掛けるとたまにずり落ちたりする(オレはなで肩なのよw)んで、
落下の危険がない首かけはむしろ人に迷惑をかけないためのカメラの持ち歩き方だ。
ガイジンから見た日本人像みたいで見た目は悪いが誰に迷惑がかかるわけでもない、
実用性を重んじてだから他人にどうこう言われるのはなぁ。
カメラマンベストも同様。
商店街の古びた路地を堂々と撮影していると、どこからともなく、
おばちゃんが、つかつかと寄ってきて、「あんた何してるの?」
つーから、漏れが「写真撮ってるんです」といったら、「なんの写真撮ってるの?」
って聞くから、「街並みの写真を」、と言うと「写真撮ってどうするのよ?」
つーから「良いのが撮れたらコンテストに出すんです。」言うと、今度は
「コンテストって、汚いものしかとってないっじゃない」と言うから漏れが
「その汚いものがまた味があるんですよ。」と言ったら、おばちゃんあきれた顔して
退散していった。
個人的に最大の障壁はカバンからカメラを出す部分。
なので、撮影する場所に着いたらさっさとカバンから
カメラを出して手に持つようにしたら大分楽になった。
家の近くにそこそこ有名な公園があって、すれ違う
人の半分近くが大なり小なりカメラを持っているので、
そういう場所で練習してます。
>>321
馬鹿だな。
カメラをバッグにしまうという発想がよくない。
カメラは常にむきだしで持ち歩くんだ。
お!と思ったらすぐにシャッター押せるように。
恥ずかしくてなかなか街中で写真撮れないけど、
ボーナスが入っちゃったもんで、コンデジ卒業してデジタル一眼買ってみた。
…ますます撮れなくなったかも...orz
明日江ノ島に行ってくるわけだが、人が多いと写真を撮るのが恥ずかしいなあ
とか考えてると、憂鬱な気分になってくるぜ。
カメラ買う時スゲー恥ずかしかったよ。
店員に自分用に買ったと思われたくないから
プレゼント用だと話して贈り物の包装紙に
くるんでもらった経験がある。
カメオタに見られたくなかったからな。
外で撮ってる人を見かけると尊敬しちまうぜ。
とてもぢゃないけどオレには無理だ。
>>434
> カメオタに見られたくなかったからな。
1台や2台買ったぐらいでは誰もあんたのことをカメヲタだとは思わないんだが。
ttp://ayuwill.exblog.jp/
こんな小娘でさえ堂々と撮ってると言うのに
俺らは本当気がよえーな
>>481
うー、マジ尊敬しちまうぜ(汗
ここまでカメラを向けるのは怖いよ。
俺みたいなデブがやったら通報されちまう。
きっとカワイイ娘なんだな。
女っていう武器もあるけんど養子のいい女は徳だよな。イヒヒヒヒ
イッシッシ、イッシッシと笑うのさ〜愛を〜こめて〜♪
そのうち免許制になったりしてw
観光地でもいわゆる名所とかは恥ずかしくて無理。
「やっぱこの角度からの絵は押さえとかなくちゃね、
みたいな感じ?w」とか周りに思われてそうで…
「こんなもん撮って何が楽しいの?」とか、「そんな物撮ってどうするの?」とか一々聞いてくる奴とかいるんだよなー
で、こっちが説明しても「ふぅん、そんなもんが〇〇ねぇ(笑」見たいな小馬鹿にする奴が多い。
大きなお世話だっつーの!
最近は、「あー、この人は感動を忘れた可哀相な人なんだなぁ」って思うようにしてる。
俺はプロで仕事で写真撮っている と思い込めば無問題だよ
防寒ジャンパーにカーゴパンツで撮ってたら、
「なにか工事が始まるんですか?」
と、市役所と思われてしまったことがあるw
最近電車の向かい側の車窓風景ばかりを写した写真展見にいったんだが
ちょっと面白かった。ふつうなるべく窓にカメラ張り付けて撮ろうとする
と思うんだが、あえて窓枠をフレーム的に利用したり、向かいに
座ってる客の横顔をシルエットとして取り込んでる。しかし、オレには
電車の中で他人にカメラ向けるのなんて絶対無理。
風景とかなら堂々と撮れる
でも女は撮りづらい。周りの目を気にする
女をただ見るだけでも周りの目が気になったりする
他人に女を見てるとバレたくないとすごく気になる時がある
普通に「一枚いいっすか?」で撮れるよ?
商売人ならほぼ100%いける。
外人には、カメラを指差して人差し指たてて、「OK?」てやればポーズ付けたりしてくれる
>>712
> 普通に「一枚いいっすか?」で撮れるよ?
まさに正論で、普通に声かけて(了解を得て)から撮れば何も問題ないわけだが、
普通に「一枚いいっすか?」と言えないシャイなヤシが多いというのも事実。だから
勝手に撮って盗撮騒ぎになる。
商売人ってイベコンとか?それとも普通の店員とか?
撮る側だけでなく、実は撮られる側にも
知らない人とのコミュニケーションを面倒がる人は多い。
しかも、その種の空気ってのは結構読めてしまう。
なぁ受付嬢は断っていけると思う?あれは容姿をうりにしてる職種だろ?
それに本人たちも自分が平均以上なこと自覚してるだろ?
なぁパンチら女子校正は断っていけると思う?あれはパンチらを売りにしてる職種だろ?
え〜俺なんかバリバリ人撮ってるよ勝手に。
風景なんか写真に撮るほど興味ないわ
風景を撮るふりをして端のほうで人物撮ってトリミング
みんなこれ見て度胸つけれ
http://jp.youtube.com/watch?v=kkIWW6vwrvM
>>839
いや、これはこれで一つのストリートフォトのあり方でしょ。
これで起こるであろうリスクを全部自分で背負い込む覚悟があるならエエと思うよ。
ただ「路上撮影禁止法」に発展しそうなくらいあまりにもやり口が凄まじいんで、
人には薦められないw
>>839
街中で写真撮っていて、本人がそう言うならそれはストリート・フォトだわな
あさっての方向を見つつ腰から撮影
友達撮らせてもらうときなんかいろいろ気まずくてちゃんと撮れん。。。
今まではお母さんとかにも良かったわね〜とか言われてたんだけど、たまたま
運が良かっただけなのね。
このスレ見るまでは何も考えずにどこでもなんでも撮ってたよorzうへ〜気をつけよう。
>>915
>今まではお母さんとかにも良かったわね〜とか言われてたんだけど
おまい、ひょっとしてイケメンじゃね?
だったら何も考えず他人の子供だろうと道行くJKだろうと
撮りまくったらいんじゃね?
>>916
イケメンかどうか分からないけど人生終了とかさすがにwww
JKは友達が数人いるのでポートレートで我慢しますw
flickrとか見てると外人はやりたい放題。
住所・名前がはっきり確認できる神社の絵馬とか、赤字で書かれてる墓石の横の名前とか、
平気で撮ってアップしてる
あんなもん日本人がアップしたらエライことになるな。
ま、俺たちもサウジアラビアやエジプト行ったら同じようなことやるんだろうけど。
人気の記事
新着記事
Powered By 我RSSトラックバックURL
この記事へのコメント
一昔前のデジカメだと思われてそうだw
黒ぶちメガネレギンスで一眼もってるあ典型的にアレな女の子公園でみると
馬鹿にするじゃないけどもやもやした気分になる。
女友達と一緒に行ってる時は、多少楽なんだが
(学校の授業で必要な写真を撮るため)雨の日に自転車で鉄塔撮りに行ったら
後ろから警察に声かけられて職質されてナンバーも確認されました。
やっぱり俺って見た目が怪しく見えるんだろうね・・・
服に気を使う。
サブカル気どりとかネットの見すぎ。
カメラが本当に好きなら普通そんなこと意識しない。気どってないんだから。
おどおどしない。
1人でおどおどするんなら友達か恋人つけなさい。
髭を生やす。
人の気にならないスポットを探す。
これを見つけにいくことも楽しくなってくる。
写真撮りにおける情熱を感じるな。
ちゃらちゃらしてる金髪兄ちゃんのほうがよっぽど恥ずかしい
逆にコンデジを使う時の方が気にする。
逆に持ってる人がまったくの他人にレンズ向けて許可もなくパシャパシャ撮ってると殴りたくなる
何回かやられたことがあるがあれはムカつく
こういうスレ怖い・・・無くなれば良いのに・・・
髭は人を選ぶからダメ
男なら短髪にする方がベター
人気サイトの最新情報をチェック!
まとめアンテナ!!!