私の森.jp 森と暮らしと心をつなぐ

レポート

レポート トップ

第1部
オープニング
枝廣淳子 プレゼンテーション 森への思い 私の森.jp
第2部
トークセッション 〜森とくらしをつないで〜
質疑応答
第3部
交流会のようす

オープニング

幕開けに披露されたのは、各界で活躍する方達からいただいた応援メッセージの数々。森林のスペシャリストである、東京農業大学 地域環境科学部 森林総合科学学科 宮林茂幸教授。プロスキーヤーとして世界のあちこちで温暖化を感じているという三星マナミさん、小さい頃森は友達だったというアナウンサーの久保純子さん。そして、音楽家の坂本龍一さんはニューヨークから、「CO2を吸収し、水を保ち、生命を養い、海を育てる森。日本の森を健康に保つために努力しましょう!」と、熱いメッセージを届けてくれました。

続いて、「私の森.jp」のファウンディング・スポンサーである東京電力株式会社 環境部長 影山嘉宏氏より、オープニングメッセージ。「多摩川源流の小菅村の森を元気にしようというエコサポートプランがきっかけで、枝廣さんと一緒に森林保全に取り組むことになりました。このサイトから、森と消費者のつながり、森を見る姿勢、たくさんの支援者がどんどん広がっていけばいいなと思っています。」と、サイトへの期待が語られます。

これを受けて、「私の森.jp」の主催者である環境ジャーナリスト 枝廣淳子がプレゼンテーション。「山でもあり、町でもあり、人々の心の中でもある、そんな場所に市(いち)を立てたいなあ、と思いました。市は、人々がモノの交換や売買をする場所です。そして、たくさんの人たちが集まる場所です。現存する「あの山」や「あの町」のように、空間的に限られた場所ではなく、どんな人も、思い立てばそこに行ける、そして市のにぎわいに参加することができる、自分の思いを出すことができる、森からの製品を買うことができる。そんな場所を作りたいと、ずっと思っていました。」と、このサイトを始めた“思い”を説明。「山からも町からもたくさんの人が集って、森からの製品を売買したり、自分たちの大切な思いを交換したり、そんな場所にしていきたい、なってくれたらと、心から思っています。」と期待を込めて語りました。

枝廣淳子 プレゼンテーション 森への思い 私の森.jp

 
 

ページの先頭へ

グローバルメニューです。
ホーム
ニュース&トピックス
森へ行こう!
あの人の森は?
おもしろ森学
暮らしと森製品!
サポートメニューです。
私の森.jpについて
お問い合わせ
サイトマップ
ポリシーメニューです。
サイトのご利用について
プライバシーポリシー