政治
首相、原発制御に全力 「国難を克服」
(03/12 19:44、03/12 23:18 更新)
政府は12日、福島第1原発での爆発を受け、官邸を中心に住民避難対応を急ぐとともに、東京電力と連絡を取り合いながら放射性物質漏れの被害を最小限に食い止めるための原発制御に全力を挙げた。菅直人首相は夜の記者会見で、広範な被災地での救援・救難活動を含め「未曽有の国難を乗り越える。命懸けで取り組む」と強調。緊急災害対策本部会合では、機能が回復していない被災自治体への強力な支援を指示した。
首相は会見で福島第1、第2原発について「想定された上限をはるかに超える大きな津波が襲ったため、バックアップ体制の作動に問題が生じた」と説明。その上で「一人の住民も健康被害に陥らないよう全力を挙げる」との決意を示した。
同時に「まずは一人でも多くの皆さんの命を救うこと、続いて避難生活対応、その次に復興への手だてを考えなければならない」と述べた。緊急災害対策本部では、これまでに3千人超を救出したことを明らかにした。
枝野幸男官房長官は記者会見で、原発周辺住民に「政府、東京電力などが総力を挙げて万全の対応に努めている。落ち着いて対応してほしい」と要請。万一の場合に備え、放射性物質が甲状腺に害を与えるのを防ぐヨウ素剤を準備しているとした。
また、大震災の影響で発電量が落ちているとして、全国民に節電を呼び掛けた。14日からの経済活動に対応するため、経済産業省に火力発電などでの電力供給策を13日中にまとめるよう指示したことも明らかにした。
救難活動をめぐっては「二次被害の恐れや交通混雑で活動が遅れる可能性もあるので、ボランティアらの被災地入りは慎重に判断してほしい」とした。
片山善博総務相は記者団に「役場の機能が低下しているところが宮城、岩手両県にある。人材面で後押ししたい」と語った。
【関連記事】
- 【政治】政府、原発危機回避に全力 首相、小沢氏らと会談
(03/19)
- 【政治】政府、原発の被害防止に全力 被災地支援で予備費支出 (03/14)
- 【政治】菅首相「安全確保に総力」 被災地に自衛隊8千人
(03/12)
- 【道外】派遣自衛隊10万人で救出活動 原発周辺住民の退避急ぐ (03/13)
- 【道外】自衛隊、原発周辺の住民避難にも投入 5万人態勢へ (03/12)
政治記事一覧
23日
- 水道水13都県で放射性物質 4県増、福島で土からも (03/23)
- 2・30倍格差「違憲状態」 09年衆院選、最高裁大法廷
(03/23)
- 自民、失言議長の公認取り消し 「(震災は)天の恵み」 (03/23)
- 泊原発の安全対策を申し入れ 高橋知事と周辺4町村長 原発は「評価」 (03/23)
- 震災対策の組織連携ギクシャク 事務次官会議が「復活」 まとめ役期待 政治主導を修正 (03/23)
- 石原氏、子ども手当延長に反対 民主・岡田氏に伝達 (03/23)
- 震災対応で補正30兆円を 参院公聴会で要求相次ぐ (03/23)
- 緊急対策費22億円 宿泊施設借り上げなど 道補正予算案 (03/23)
22日
- 高速道路上限2千円は見送り 震災復興で岡田幹事長表明 (03/22)
- 岩手、宮城、福島の地方選延期 片山総務相が決定 (03/22)
- 枝野氏、「復興庁」創設に前向き 大震災受け
(03/22)
- 菅政権、対ロ外交立て直し 真価問われる大震災後 (03/22)
- 交付税法改正案が衆院通過 特別交付税は3年維持
(03/22)
- 与党、子ども手当つなぎ法案提出 現行法を6カ月延長 (03/22)
- 復旧へ自治体と連携 再開参院予算委で政府
(03/22)
- 経産相、不快なら申し訳ない 「消防士処分」発言で
(03/22)
- 内閣支持率31% 震災対応を一定評価 本社世論調査 (03/22)
- 首相、危機対応空回り 被災地、東電訪問/自民に大連立提案 (03/22)
- 震災担当相の任命を 公明代表、首相に協力の意向 (03/22)