長崎新聞 龍〜なが

カスタム検索




 3月18日のながさきニュース
長崎新聞


物資輸送が県内本格化 震災被災者への精神科医派遣も


救援物資を積み込む自衛隊=大村市、県消防学校
 東日本大震災の被災地に向けた県と各市町の救援物資の輸送が17日、本格的に始まった。また県は原子力発電所事故を受け、放射線技師を福島県に派遣。18日には被災者の「心のケア」のため、精神科医を宮城県に派遣する。これらの人材を4月末まで1週間交代で現地に送り込む方針。

 集積所となった県消防学校(大村市森園町)には、県が備蓄していた毛布約2千枚とトレーニングウエア約300着のほか、県内21市町のうち12市町から、飲料水や乾パン、マスク、簡易トイレなどが次々に運び込まれた。

 一方、福島県では原発事故の影響を懸念する声が広がっている。本県の放射線技師3人は避難住民に対し、放射線被ばく量の測定や除染、健康チェックなどを行う。心のケアは精神科医1人と看護師ら計5人でチームを編成。津波の直撃を受けた宮城県山元町の避難所で活動する。

関連記事

powered by weblio








物資輸送が県内本格化 震災被災者への精神科医派遣も写真有
放射線の正しい情報知って 原発事故受け放影研が特別HP
普賢岳の経験生かし官民で支援策協議 震災受け島原実行委が発足写真有
離島振興の新たな在り方提言 県懇話会、国策で不利条件緩和など
長崎市内全991自治会に義援金呼び掛け 市、大水害時の恩返し
県内地価、商業地19年連続で減 住宅地は12年連続、不況など響く
県内小学校で卒業式 思い出胸に1万4356人巣立つ写真有
心温まる親子の手紙や詩歌収録 西海市教委が作品集発行写真有
末永さん(ホテルニュー長崎)優勝 西洋料理の全国若手コン写真有
イカの練り製品5種類開発 生月・舘浦漁協、傷物に付加価値写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp



47クラブ


長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング


アヒプイ特集ページ

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

龍馬動く

長崎の天気
きょうは何の日
論説
コラム 水や空
電子号外
紙面投稿案内
長崎リンク集















47clubでお買い物

不動産競売情報

日本医療機能評価機構 認定病院のご案内

■休日在宅医
■休日歯科診療







<長崎新聞から>
会社案内
購読申し込み
試読申し込み
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会