長崎新聞 龍〜なが

カスタム検索




一覧速報主要社会政治経済株・為替国際スポーツ暮らし・話題文化・芸能科学・環境医療・健康フォトニュース
 03月20日のニュース(科学・環境)
長崎新聞


海水注入遅れたと米紙指摘 東京電力、廃炉を懸念(03/20 17:07)


 【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は19日、福島第1原発事故の状況に精通した複数の関係者の話として、東京電力が廃炉を懸念したため原子炉への海水注入が遅れたと報じた。政府側の受け身の姿勢も事故対応の遅れにつながったと指摘している。

 同紙によると、東京電力は地震発生の翌日となる12日朝、原子炉を冷やすために海水を注入することを検討した。しかし、実際に1号機に注入したのは、爆発があった後の同日夜だった。他の原子炉への注入を開始したのは13日以降だった。

 事故対応に当たった複数の関係者によると、東電が海水注入をためらったのは長年の投資が無駄になることを心配したためだという。海水を入れることで、原子炉が再び使える可能性はほぼなくなる。

 これに対して、東電の広報担当者は同紙に「施設全体の安全を考えて、海水を注入する適切なタイミングを見計らっていた」とコメント。一方で政府関係者の「この災害は60%が人災だ」との発言も紹介している。

 また、1〜4号機で原子炉や使用済み燃料プールが破損した後の16日になるまで、自衛隊は本格的な活動に参加せず、政府の対応も後手に回ったとしている。防衛省の広報担当者によると、東電側から支援の要請がなかったことが理由だとしている。

関連記事

powered by weblio




3号機の黒煙で作業員退避 空気から放射性物質(03/23 23:15)
中央制御室、懐中電灯頼りに作業 福島第1原発1、2号機(03/23 22:05)
原発付近、24日は西―南の風 NTTの観測機器利用も(03/23 17:59)
4号機に圧送機で再び放水 新機材の投入も検討(03/23 14:10)
飯館村でヨウ素117万ベクレル 土壌、直ちに退避不要(03/23 13:39)
福島原発3号機ポンプ試運転へ 一部計器は作動可能に(03/23 13:18)写真有
原発付近、きょうは北―北西の風 24日は曇りの予想(03/23 09:28)
中央制御室復旧へ 3号機の照明点灯、福島第1原発(03/23 01:31)
茨城、原発拠点が20時間停電 非常装置燃料漏れ(03/23 00:26)
福島第1原発の現状 (03/23 00:18)
生コン圧送機で4号機に放水 50m超アームで初めて(03/22 22:26)写真有
放射線量、神奈川と埼玉やや上昇 山形は平常値へ(03/22 20:06)
東海・東南海地震、促進されず 名古屋大が解析(03/22 17:48)
福島原発、電源復旧作業を再開 3、4号機へ放水準備(03/22 11:25)
「がんばれ日本」と古川さん 宇宙長期滞在を前に会見(03/22 11:07)写真有
IAEAが1600倍の放射線 原発20キロ付近で測定(03/22 11:00)
現地ルポ・振り切れた測定器の針 ジャーナリスト豊田直巳氏(03/22 09:02)写真有
4号機放水へ生コン圧送機設置 福島第1原発(03/22 07:34)
福島原発、危機脱却の動き足踏み 外部電源は次々復旧(03/22 00:28)写真有
原発3号機、煙上がり放水を中止 圧送機投入に遅れも(03/21 22:30)
福島第1原発の現状 (03/21 21:03)
長崎大教授「健康リスクない」 福島市の空間放射線量(03/21 19:59)
福島原発の津波は高さ14mか 大幅に想定超、東電調査(03/21 19:26)
放射線量、山形で事故後最大値 埼玉なども平常値超す(03/21 18:28)
3号機放水3700トン超に 東京消防庁3回目、自衛隊も(03/21 13:17)
冷却機能、回復急ぐ 電力復旧の2号機(03/21 13:14)
調査捕鯨船団が帰国 反捕鯨団体の妨害行為受け(03/21 12:00)写真有
水道水飲まないよう要請 基準3倍超の放射性ヨウ素(03/21 09:59)
福島第1の温度画像公開 防衛省ヘリが撮影(03/21 00:42)写真有
福島原発2、5号機の電力復活 仮設電源で海水注入(03/21 00:40)写真有
自衛隊、4号機に初放水 3号機へは東京消防庁(03/20 22:32)
福島原発のがれき除去に戦車投入 防衛省、放水の障害(03/20 21:14)写真有
6号機が安定的な冷温停止状態に 福島原発(03/20 20:11)
9都県で水から放射性物質 降下物は7都県、影響なし(03/20 19:58)
福島、4市町村でも放射性物質 原乳、県全域で出荷自粛(03/20 19:32)
福島第1原発の現状 (03/20 19:26)
東北、関東の放射線量減少続く 隣接3県もピークの2割(03/20 19:20)
ベクレルとシーベルト (03/20 19:05)
基準値27倍のホウレンソウ ヨウ素検出、ハウスも5倍(03/20 19:02)
福島原発2号機に電力供給 冷却機能の復旧目指す(03/20 18:01)
原発5号機が冷温停止状態に 炉内温度が100度未満(03/20 17:29)
海水注入遅れたと米紙指摘 東京電力、廃炉を懸念(03/20 17:07)
茨城北部の水道水にセシウム 微量「人体に影響なし」と知事(03/20 12:46)
福山官房副長官「一歩ずつ前進」 原発の冷却作業(03/20 10:58)
福島原発付近、東から北西の風へ 弱い雨も(03/20 09:50)
福島第1原発1、2号機に送電線 20日にも電力供給(03/20 01:28)写真有
3号機へ20日未明まで連続放水 東京消防庁(03/19 22:17)
放射線量、各地で減少 埼玉県も平常値に(03/19 21:22)
米専門家、4号機プールに亀裂か 冷却困難も、と指摘(03/19 20:57)
原発に地上58mから放水へ 政府、新機材投入(03/19 20:47)
防衛相、原発放水に「効果」認識 予断許さない状況と枝野氏(03/19 19:51)写真有
福島第1原発の現状 (03/19 19:20)
海岸堤防190キロに被害 津波で冠水、復旧進まず(03/19 19:00)
牡鹿半島で5・3mの地殻変動 観測史上最大(03/19 18:27)
原発運転の更新に影響も 大震災で米加州関係者(03/19 16:22)
2号機冷却機能、回復なるか 外部電源接続へ(03/19 15:26)写真有
最悪、80キロ以上放射能飛散も プールの水なくなれば(03/19 11:40)
規模「チェルノブイリの5%」 福島原発でウクライナ(03/19 11:38)
福島原発は封鎖の可能性と英紙 チェルノブイリと同方式(03/19 11:30)
3号機からの水蒸気見えず 米の衛星写真(03/19 09:02)
米西海岸でも数値上昇と報道 福島の原発事故の影響で(03/19 05:49)
未明の放水開始 東京消防庁、正午に再開(03/19 01:17)
福島原発、国内最悪の深刻度5に スリーマイルと同水準(03/19 00:51)写真有
浜岡のプルサーマルに遅れ 中部電、福島原発事故で(03/18 22:38)
各地の放射線量 (03/18 22:18)
福島第1原発にU2偵察機も投入 米が内部解析と報道(03/18 21:55)写真有
九電社長、プルサーマル継続示唆 佐賀・玄海原発3号機(03/18 21:14)写真有
敷地内の放射線量が減少 福島第1原発(03/18 20:50)写真有
放射線量、各地とも減少続く 隣接の一部除き平常値(03/18 19:10)
首相「原発情報を全世界へ開示」 IAEAの天野事務局長に(03/18 18:35)
福島第1、第2原発の現状 (03/18 18:30)
福島第1、原子炉冷却に総力 電源復旧本格化、放水再開(03/18 14:25)写真有
放射線量の測定を強化 福島県内の高数値を警戒(03/18 13:22)写真有
原発政策の転換検討 枝野氏が谷垣発言に同調(03/18 12:37)写真有
東京消防庁も第1原発放水へ ハイパーレスキュー隊投入(03/18 12:06)写真有
3、4号機が無残な姿 福島第1原発、画像公開(03/18 01:14)
福島原発3号機に地上から放水 自衛隊と警視庁、作業難航(03/18 00:56)写真有
福島第1、第2原発の現状 (03/17 22:18)
放射線量、埼玉と茨城大きく低下 高止まりの群馬も下がる(03/17 22:10)写真有
自衛隊が地上からの放水開始 福島第1原発3号機(03/17 19:59)
東電が東通原発の建設中断 電源開発も大間を(03/17 18:09)
福島原発へ電力供給、作業本格化 冷却機能回復に期待(03/17 14:17)写真有
福島第1原発、陸自ヘリが水投下 3号機へ計4回(03/17 14:09)写真有
防衛相「きょうが限界」 重い決断に表情硬く(03/17 13:15)写真有
政府、水投下効果を見極めへ 3号機、地上放水も注視(03/17 12:51)
福島第1、第2原発の現状 (03/17 10:40)
燃料プールの注水難航 高圧放水車を投入(03/17 01:04)
東京湾臨海部で液状化 東日本大震災の影響で(03/17 00:16)写真有
山形、長野の放射線数値上昇 退避区域6600倍も(03/16 23:30)
3号機、重大損傷の可能性低い 格納容器で枝野氏が会見修正(03/16 21:39)
水道水から微量のセシウム検出 福島市、摂取基準には達せず(03/16 20:36)
警視庁の特殊放水車投入検討 福島第1原発事故(03/16 20:34)
福島第1、第2原発の現状 (03/16 19:38)
3号機へのヘリ散水決断できず 悪天候で、北沢防衛相(03/16 14:16)
退避区域で6千倍の放射線量 水戸市などでも検出(03/16 14:03)
福島第1・3号機格納容器破損か 放射性物質拡散の恐れ(03/16 13:55)写真有
福島第1、第2原発の現状 (03/16 12:24)写真有
福島第1原発4号機で再び火災 再臨界阻止、白煙も(03/16 11:24)写真有
福島原発、最悪「レベル7」も 米シンクタンク指摘(03/16 10:08)写真有
福島市、500倍の放射線量観測 風の影響か(03/16 02:25)



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp



47クラブ


長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング


アヒプイ特集ページ

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

龍馬動く

長崎の天気
きょうは何の日
論説
コラム 水や空
電子号外
紙面投稿案内
長崎リンク集















47clubでお買い物

不動産競売情報

日本医療機能評価機構 認定病院のご案内

■休日在宅医
■休日歯科診療







<長崎新聞から>
会社案内
購読申し込み
試読申し込み
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会