[ホーム]
金田伊功のすごさが分からない009のOPとか見たけど昔のアニメとしても微妙な気がhttp://www.youtube.com/watch?v=sRhXtYblqcc
世代によって受け取り方が違うのかねー
ブライガーのOP見てから出直して来い
アオイホノオを読むんだ
見る目がないだけだ心配ない
「当時」はすごかったんだよ今通用しないけど
OVAバースは見たこと無いの
スレ主、金田ファンだろ自作自演スレ立てに引っ掛かる我々ではないぞ
昔の人はこれとかブライガーとか勧めるけど今見るならラッキーマンとか見たほうがわかりやすいと思うよ
バースって糞詰まらない駄作でそれ以降、金田に監督話は行かなくなったって
これがいいって言う人もいるけど俺は正直いうとカクカクでぜんぜん動きに説得力というか魅力を感じない
999の映画でも明らかに浮いてるもんなぁ
>バースって糞詰まらない駄作でつまらないけど、動きだけはすごかった
>999の映画でも明らかに浮いてるもんなぁそこを楽しみで見てたんだよ!!
>つまらないけど、動きだけはすごかった 自己訂正パースだけはすごかった
今だったらパヤオみたいに徹底的に修正されるだろうな
明らかに浮いてるからすぐ分かる安心感今のアニメにはないものだ
この人がいなきゃ大張も今石もいなかったんだぞ だからどうした と言われれば本当に困るが
ふしぎ遊戯のOPを氏の作だと知ってから見ると、ほくそ笑めるよね
幻魔大戦は凄いこれが駄目ならもう語る術は無いな
むしろこの動画だとやっぱすぎやまこういちはいい曲作るなにならんか
>999の映画でも明らかに浮いてるもんなぁえー俺は大好きなんだけどなぁ
金田ジャンプとか庵野爆発とか今は許されないだろうな
>庵野爆発とか「煙は2色まで。3色使うと殺す!」
俺の認識では金田は新しい表現を作った人で、その新しい表現が普通となってしまった今では普通にしか感じないというものだけどこれでいいの
昔は原画が好き勝手やっても結構見逃されたらしいけど今は統一感重視だから逆に浮いちゃう
全体的に派手というかオーバーすぎて子供の頃から駄目でした80年代になると金田さんの影響を受けすぎた作品が流行しまくってあれだったとくにOVAはひどすぎる・・・
手足の長いキャラのアニメでやるべきポポロクロイスとは合わない
遺作がFF13だっけか
どんなものでも「見飽きた人」には前時代の遺物で「はじめて見る人」には新鮮な驚き
スレ画の007と008の顔がグロすぎる
>今だったらパヤオみたいに徹底的に修正されるだろうな原画頭って知ってるか?
>むしろこの動画だとやっぱすぎやまこういちはいい曲作るなにならんか作曲は平尾昌晃だよ
>モスピーダのOP見てから出直して来い
>>庵野爆発とか>「煙は2色まで。3色使うと殺す!」それ言ったのパヤパヤとわかってるやつはいいがNo.42691525へのアンカーつけてないと金田が言ったのかと誤解されっぞ
失われた伝説を求めてがやりすぎ感も薄れてきていいバランスだったな
>原画頭って知ってるか?かなりやりにくかっただろうね駿のもとめる作画と違いすぎる
LODのオープニングはいい
>俺の認識では金田は新しい表現を作った人で、その新しい表現が普通となってしまった今では普通にしか感じないというものだけどこれでいいの 劣化コピーは大量生産されたけど金田以上の表現はまだでてないだろ
>昔は原画が好き勝手やっても結構見逃されたらしいけどうる星やつらなんか作画監督でぜんぜん違ってたな
ラッキーマンのOPはよかった
>原画頭って知ってるか?いつもの調子でポーズ付けまくってパヤオに全修正されたのは有名な話
アクロバンチもいいな
>どんなものでも「見飽きた人」には前時代の遺物で「はじめて見る人」には新鮮な驚き 悲しいかな金田作画に関しては逆な気がする弟と何気なくザンボットの金田回を観たら「今回の絵(いつもより更に)ヤベェwww」と大笑いしやがった
大場つぐみのとってもラッキーマン
>劣化コピーは大量生産されたけど金田以上の表現はまだでてないだろそれは金田を神聖視しすぎ金田以上のアニメーターがいるかといえばそうではないけど金田の使った演出を金田以上に使いこなしているシーンは山ほどある
ラッキーマンOPなんて動いてるだけで全然凄くないよブライガーとモスピーダが双璧で次点がアクロバンチとボルテス、009それ以外はそれなりただしダンガード、オマエは駄目だ
>>俺の認識では金田は新しい表現を作った人で、その新しい表現が普通となってしまった今では普通にしか感じないというものだけどこれでいいの >劣化コピーは大量生産されたけど金田以上の表現はまだでてないだろ直系の弟子の山下将仁が好きだったな今は芸風変わったけど
超ヒーロー伝説も何か違う感
つーかスレ画の動画成田賢本人画コメントしてるじゃねーか
NHKが美化しすぎなんや
>LODのオープニングはいい後期OPのラスト1カットだけじゃないですかー
少ない枚数でいかに動いてるように見えるか工夫した人というイメージうん小奇麗なだけの最近の作画よか好きだ
フラフラした線が多すぎて動画が泣いてたらしい
>弟と何気なくザンボットの金田回を観たら>「今回の絵(いつもより更に)ヤベェwww」と大笑いしやがったザンボットは作画がかなりラフなせいじゃないのか今なら作画崩壊よばわりされるような意図的崩しをポンポンやってるし
プラレス三四郎の金田回見てから出直してキヤガレ
>アクロバンチもいいなそれ数カットしかやってなくね?ほとんど越智の作画っぽい
>それ以外はそれなりダイターンも金田だったよねあれはいまいちわからんかったが
>つーかスレ画の動画成田賢本人画コメントしてるじゃねーか そんな今さら…
金田ディスってる奴程、グレンラガンとかスタドラとかにハマってたりしてな
>いつもの調子でポーズ付けまくってパヤオに全修正されたのは有名な話ただ大分おさえられてるけどナウシカでも金田のパートはモロにクセがあるのが楽しい
両方受け付けなかった
>ダイターンも金田だったよね>あれはいまいちわからんかったがダイターンはなぜかノンクレジットだったけど明らかに金田回はわかるな
>ただしダンガード、オマエは駄目だ モスピーダのOP出来よくないよ…「金田もどきの絵じゃねー」とわりと散々
半熟英雄
>金田ディスってる奴程、グレンラガンとかスタドラとかにハマってたりしてなどっちも動きが気持ち悪すぎ人間らしい落ち着いた動きしろよってアニメ
>人間らしい落ち着いた動きしろよってアニメロボットです
あの、ダンガードが駄目ってのはOPの話ね
>人間らしい落ち着いた動きしろよってアニメそんなに自然な動きが良いならアニメなんて見るなよ
ひねりすぎて、バースのオチをあんなにしてから監督の道を断たれてしまったのは惜しい
所詮今時の子にはわからん
金田とかうつのみやが受けなくなってきてるってのは、やっぱ時代かねー
>人間らしい落ち着いた動きしろよってアニメナルトで活躍してるあの人ですね
リアルタイムでザンボットの5話観て、弟に新番組が始まったのか聞いた位インパクトがあった!>(;・∀・)ノ
バースの監督って貞光じゃなかった?
>そんなに自然な動きが良いならアニメなんて見るなよどう見てもグレンなんちゃらは派手さ重視で動きがおかしいだけ基本アップで誤魔化すうごかねークソのビートレのほうが安心できる動きだわ
>人間らしい落ち着いた動きしろよってアニメ火垂るの墓を繰り返しみるんだ
>全体的に派手というかオーバーすぎて子供の頃から駄目でした念ある種昔のアメリカアニメ見るような居心地の悪さと言うか
バースはラストがショックだったなーはじめて見たのが小学生の頃だったからなおのこと
>火垂るの墓を繰り返しみるんだドロップはもうたくさんだよ!
>あの、ダンガードが駄目ってのはOPの話ね おれは後半の荒木伸吾のOPが好きだからどーでもいい
>>原画頭って知ってるか?>いつもの調子でポーズ付けまくってパヤオに全修正されたのは有名な話最初だけなだんだんしょうがないなーになってトトロのお風呂のシーンはもう敗北宣言だしたしな
>ドロップはもうたくさんだよ! 節子の口の中にはドロップがいっぱい
>基本アップで誤魔化すうごかねークソのビートレのほうが安心できる動きだわ 言いたいことはよく分かったから落ち着け
>人間らしい落ち着いた動きしろよってアニメ 美少女アニメがいいんですね。わかります
ナウシカの作監って小松原氏じゃない?
今はどうかはしらんが昔はよくウエルマートってスーパーでこの曲が流れてたhttp://www.youtube.com/watch?v=isOAJX4_QJg&feature=related
コスモタイガー
>念>ある種昔のアメリカアニメ見るような居心地の悪さと言うか?昔はフルアニメーションだったはずだが・・・
この間のジブリ特番でもブツブツ言いながらもののけの原画修正してたから誰にでもそうなんだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=eg8ORPUf6Q0ケレン味たっぷり
>そんな今さら…?こっちは今見たばっかなんで今更とか言われてもな……
>いつもの調子でポーズ付けまくってパヤオに全修正されたのは有名な話「もののけ姫」とか宮さんから助けてくれって連絡もらって手伝いに行ってたよ!>|∀・) ジー
http://www.youtube.com/watch?v=DtngqKwlO0g解説が
今の萌えアニメとかに参加してたらどんなか興味ある
金田は好きだが今石は嫌い
けいおんのライブシーンで変なポーズ付けられたら嫌だ
今から考えれば自由に出来た時代だったし、金田さんをフォローしてくれる人々に支えられていたのはあるが、貞光さんが動画をやっていたガイキングの頃に既に絵コンテのコマ割が既に金田しているだよな・・・カットだけなら「レイアウト修正しました」で済むかもしれんけど、「ココ、こうやりたい!」という明確なイメージを持って話を通さなければ、ああはならんのだよ!>|∀;)
革命児だよ金田がいなかったら今のアニメはない
カクカクでこんな動きはねーよスタドラの新井も正直見てて腹立つ
新井の作画はカスだろ間違っても金田や山下と同列にするな
顔文字キモいんだけど誰かのつもりなの?
説明されて思い出すと確かに昔のこんな動きの多かったな
カクカクねぇ・・・
正直金田だろうが山下だろうが新井だろうがダメな奴には受け付けない 時代遅れ
作画のリソースに求められるベクトルが変わってきてるんだよなぁ
時代は関係ない今石がそれを証明した
>昔はフルアニメーションだったはずだが・・・フルかリミテッドという話じゃなくて海外アニメのような動き方が落ち着かないという話でしょ
時代は吉成とかすしおとか田中とか
「地球へ」の時、宇宙船がワイヤーフレームで爆発するシーン描いたり、「ドンデラマンチャ」で、殴られた兵士がゼロ戦にモーフィングするシーンとか「こんなの爆発じゃない!」「特攻はいけません!」とかボツになったものが色々あるけど、常に新しい表現方法を実践してた。
今石も監督やめろ アニメーターなんてキャラ表見ながら絵だけ描いてりゃいいんだよ
スタドラ3話は新井のクソ作画と鹿間の神作画が交互に出てきて新井に同情したくなったね
老害
金田とか、ちょっと違うかもだけど馬越とかすごいのはわかるんだけどクセが強すぎてアニメとして見るとうーんってなる
今のアニメにアニメーターの個性ってのは必要無いんだよね
馬越はキャラデザに特徴あるだけで動きは悪い癖ないだろ ハトキャで知ったの?
そんなの監督や演出によるだろ
スタドラは動きよりも時たま描かれる黒いワカメ影が気になる
馬越のクセってなんだよ
新井のあれは滑ってるから見てて恥ずかしい
>今のアニメにアニメーターの個性ってのは必要無いんだよね昔からそんなもの求められてない
>昔からそんなもの求められてないそれなら、フルCGアニメだけでいいんじゃねーか?
>それなら、フルCGアニメだけでいいんじゃねーか?アニメ的なデフォルメが難しいし二次元のごまかしもきかないし金かかる
ガイキングLODの金田見てすっげぇテンション上がっただろ?別に…と思うならしょうがない
原画マンになった後でも、普通に手伝いで動画描いたりしてる処も好きだったな・・・
新井はツイッターで貯金数千円しかないって呟いててなんか叩けなくなった・・・
>アニメ的なデフォルメが難しいし二次元のごまかしもきかないしアニメーター個性の能力じゃないですかーやだー
>新井はツイッターで貯金数千円しかないって呟いてて>なんか叩けなくなった・・・バイトしろ
デフォルメもごまかしも技法だろ
「神社で拍手(かしわで)を打つでしょ?」「振動した空気が何かしらに影響を与える。」「そういう事じゃないのかなぁ・・・」(by金田伊功)
『 ツンデロ「吉井結花」 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B004S98PMO?tag=futabachanmay-22オーキッドシード形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 8,700価格:¥ 7,060発売予定日:2011年8月25日(発売まであと155日)