特別養護老人ホームと介護老人保健施設の違いって何ですか?
特別養護老人ホームは、一般的に老人ホームといわれるものです。
この特別養護老人ホームを一言で説明すると、生活の拠点として最期まで生活することができる施設ということです。
それに対し、介護老人保健施設は、生活の場と病院の中間という存在です。
病院での病気治療を行い、リハビリなどの入院期間が長期となり、自宅での日常生活が困難となったご高齢者が、リハビリなどの機能回復訓練を行い、家庭での自立した生活ができるようにすることを目的としている施設です。
介護老人保健施設の場合は、入所者100人に対して常勤医師1名以上がいます。
看護師は10人以上という規定があります。
特別養護老人ホームの場合は、常勤医師の指定はないので、医師不在という施設もあります。
看護師は3人以上という規定です。
一番の特徴としては、この医師が常勤しているかどうかという点だと思います。
医師が常勤しているということは、万が一のことがあっても、早急な対処ができるということですね。
ご家族にとっては、とても安心ができます。
特別養護老人ホームの場合、「生活の拠点・最期まで暮らす場所」となりますので、なかなか空き室がないという現状があるようです。
介護老人保健施設の場合は、「家庭への復帰をめざして」という目標がありますので、機能回復訓練やレクリエーション、リハビリ等を行って、日常生活に必要な動作などができるまで、この施設にいることになります。
ですから、病状が安定し、日常生活をある程度自立して行うことができると判断されれば、施設から自宅へ戻ることになります。
そういうわけで、介護老人保健施設の場合は空き室も出やすいという面があるようですね。
老人ホーム選びに便利なサイト
|
オアシスナビ 全国1,900件以上の有料老人ホーム・シニア住宅の情報が掲載されています。 動画による施設紹介もあり、幅広く情報を集める場合に適したサイトです。 1回で10施設分の資料を一括請求できます(無料)。 |
|
◇◆◇【有料老人ホームあんしん相談室】◇◆◇ 900以上の施設情報が掲載されています。 紹介している施設は、入居相談員が実地調査を行い「100項目調査」を実施しています。 無料メール相談で資料を一括請求できます。 |
|
老人ホーム・介護施設紹介センター 老人ホーム・グループホーム・介護施設・高齢者住宅など、1000施設以上の施設の資料請求や見学予約などができます。 資料請求、相談ともに無料です。 |