介護老人保健施設と特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)の違い | |
一般的に老人ホームと言われているのは特別養護老人ホームのことです。特別養護老人ホームは生活の場として最期までいることができます。介護老人保健施設は病院と家庭の中間施設です。病院での入院期間が短くなり、家庭復帰レベルまで回復しできなかった方(65歳以上)が入所し、リハビリテーションを行って、家庭復帰を目指します。 |
|
介護老人保健施設 | 介護福祉施設 |
1 人員基準(入所者100人に対して) 常勤医師 1人以上 看護師 10人以上 介護職 24人以上 支援相談員 1人以上 理学療法士又は作業療法士 1人以上 栄養士 1人以上 介護支援専門員 1人以上 薬剤師 適当数 *理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がもう1人いる場合は入所費に1人につき1日12点加算 以上、人員基準に満たさないものは入所費3割削 |
1 人員基準(入所者100人に対して) 常勤医師 指定なし(必要数) 看護師 3人以上 介護職 介護職員31人以上 生活指導員 1人以上 機能訓練指導員 1人以上 栄養士 1人以上 介護支援専門員 1人以上 薬剤師 指定なし *機能訓練指導員が理学療法士又は作業療法士の場合は入所費に1人につき1日12点加算 以上、人員基準に満たさないものは入所費3割削減 |
2 入所費 要介護1 267600円 要介護2 282800円 要介護3 298000円 要介護4 313200円 要介護5 328500円 |
2 入所費 要介護1 242100円 要介護2 255800円 要介護3 269100円 要介護4 282800円 要介護5 296200円 |
詳しくはhttp://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20010822/index2.htmに書いてあります。