お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
2011年3月15日0時10分
福島第一原発の現状について会見する東京電力の広報担当者ら=15日午前0時37分、東京都千代田区、上田潤撮影
東京電力は、福島第一原発2号機の水位が再度低下し、再び燃料棒がすべて露出したと発表した。原子炉を覆う圧力容器から外側の格納容器に通じる弁が二つとも閉じた状態になり、冷却用の海水を補給しにくい状態になっている。東電は圧力容器から外部への直接排気を検討している。
電子書籍は「誰でも著者」の時代 出版という行為はどう変わる(週刊ダイヤモンド)
『一億総表現者の時代』ともいうべき、個人が情報発信できる時代。出版という行為にも変化が。
生物多様性は、いま〜現場からの報告〈上〉 さまざまな恵み(朝日新聞)
人間は多様な生き物に守られ、恵みを受けている。しかし今、生き物が減り、多様性が崩れつつある。現場の状況や課題を報告する。
形なき人類の遺産〜暮らしの知恵(朝日新聞)
一つの社会が受け継いできた技術、制度、対処法も無形文化遺産だ。このように生活の中から生まれた知恵を各地に追った。
| 記事一覧
【被災された方へ】被災者へ住居の無償貸し出しを希望する支援者と、被災者とをむすぶサイト「震災ホームステイ」が23日にオープンしました。空き家・空き部屋を提供してくれる支援者も募集中です。 #jishin http://ow.ly/4kpiA (第一総合研究所)(14:03)
一覧へ
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。