現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

スクラム14時47分―緊迫の張り紙、制御室の写真公開

2011年3月23日11時30分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:東京電力が23日、公開した照明がともった3号機の中央制御室の写真。操作パネルには、原子炉の異常事態を示す手書きの紙が2枚張られていた=東京電力提供拡大東京電力が23日、公開した照明がともった3号機の中央制御室の写真。操作パネルには、原子炉の異常事態を示す手書きの紙が2枚張られていた=東京電力提供

写真:照明がついた3号機の中央制御室(右側)。同じフロアの4号機側は照明がともっていない=東京電力提供拡大照明がついた3号機の中央制御室(右側)。同じフロアの4号機側は照明がともっていない=東京電力提供

 「スクラム 3/11 14時47分」「SBO 15時39分」――。東京電力が23日、照明がともった3号機の中央制御室の写真を公開した。操作パネルには、原子炉の異常事態を示す手書きの紙が2枚張られていた。スクラムは原子炉の緊急停止、SBOは全交流電源喪失の意味。地震が発生した3月11日午後2時46分の1分後に制御棒を入れて炉を緊急停止したが、すでに鉄塔の倒壊などで外部電源との接続が切れており、午後3時39分、津波によって非常用のディーゼル発電機が壊れて交流電源がすべてなくなった。

検索フォーム

おすすめリンク

政府は、医療現場は、この危機にどう立ち向かうべきか。有識者が緊急報告。

東日本を襲った巨大地震に伴う東京電力福島第一原発の事故。未曾有の事態に東電はどう対処したのか。東京電力本店からの報告。

未曾有の大地震は首都機能をマヒさせた。備えはどうする? 交通と通信の問題を検証。

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

検索

避難所にいる方々

亡くなられた方々

| 記事一覧

現地ライフライン情報@ツイッター

【被災された方へ】被災者へ住居の無償貸し出しを希望する支援者と、被災者とをむすぶサイト「震災ホームステイ」が23日にオープンしました。空き家・空き部屋を提供してくれる支援者も募集中です。 #jishin http://ow.ly/4kpiA (第一総合研究所)(14:03)

【東日本大震災】救援募金を受け付け中

●銀行振り込み
三井住友銀行新橋支店(店番216)普通2133184
【口座名】朝日新聞厚生文化事業団災害口
●郵便振替
「朝日新聞厚生文化事業団」(00910・9・14990)
●現金書留
〒104・8011(所在地不要)朝日新聞厚生文化事業団「東日本大震災救援募金係」(03・5540・7446)
※郵便振替、現金書留ともに、「東日本大震災救援募金」と明記してください。