2011-03-18 12:17:59 tatsumitakuroの投稿

イマジン

テーマ:ブログ
この数日、僕の頭の中で静かに流れ続けている歌があります。ジョン・レノンの名曲『イマジン』。
1980年12月8日、ジョン・レノン暗殺。会ったことのない有名人が亡くなって、初めて(そして最後に)涙を流しました。大学の4回生でした。もちろん当時も色々なことを感じ、考えてはいましたが、50歳(知命の年)を越えた今、また新たな思いで、この歌を噛みしめています。

沢山の、本当に沢山のアクセス、気持ちのこもったコメント、ありがとうございました。驚いた!…それ以上に感激しました。かなり時間はかかりましたが、総てしっかり読ませて頂きました。

「何も出来ない」
「何をすればいいのかわからない」
「無力なのがもどかしい」
という感想が多かったのですが、そんなことはありません。皆さんのリンクや転載のおかげで、何万人、何十万人の方がこのブログを、そして皆さんのコメントを読んで下さっています。救援隊や撮影隊、政治家も含めて。それを見て、動ける人は動いています。声をあげることが、十分力になっているんです。

大切なのは、落ち着くことです。ちょっと衝撃的な内容だったかもしれませんが、現地は一つの死に集中して、感傷的になるような状況ではないはずです。恐らく、これから毎日、この春とは思えぬ寒さと、体力の衰えからくる病で、命を落としていく方たちが後を絶たないだろうことも容易に推測されます。一人の子供の死は、象徴的な事例ではあれ、被災地では恐らくそれらを日常の出来事として受け入れざるを得ない日々が続いているのではないでしょうか?

蛇足かもしれませんが、僕も関係している『国連WFP協会』の資料によると、「6秒に一人、世界のどこかで幼い子供が餓死している」そうです。初めてこれを聞いた時、僕は物も言えぬ程ショックでした。

間違えないで頂きたいのは、僕は決して「友人のいる避難所に救いの手を…」と訴える為だけに、先日のブログをアップしたのではないということ。きちんと伝えられなかったことを反省していますが、 声を大にして言いたかったことは、「テレビ画面の奥にあるものを推理し、被災地のこれからのことを想像してください。長い長い支援が必要でしょうから、この出来事をしっかり心に刻みつけて欲しい」ということなんです。

もう一つ、マスコミ批判をする為に書いたのでもありません。放送コードというより自主規制ですが、あまりにも残酷な映像は、流さない方がいい。テレビはそういうメディアだということをわかって欲しい。問題は受け手です。テレビに、過度の期待をしてしまう。テレビの報道は、総て正しいと疑わない。全くの受け身はよくありません。あくまでも一つ一つの素材として、それらを繋ぎ合わせて、自分の力で考えなければ…。

各局のクルーが、ニュースバリューの高いところに集まるのは(これは批判ですが)良くない。北茨城の映像は、確かに殆ど見受けません。県は違えど、いわき市と繋がった地域なのに…

日本の自衛隊は大変優秀です。海外からの応援部隊も活動しています。その他、自治体や医師も含めて数多くのプロが、不眠不休で被災地を救おうと頑張っています。被災地は広すぎて、まだまだ救援活動が行き届いていないことは、歯がゆくてなりませんが、だからと言って、素人が駆けつけるのは危険ですし、足手まといになりかねません。東北の人達は、本当に粘り強く、頑張り屋です。今はすぐにでも駆けつけたい気持ちを抑えて祈って下さい。そして、今できることを続けて下さい。たとえ小さな節電であっても積み重ねれば大きな力になります。そして力を蓄えて出番を待ちましょう。テレビが報道をやめても、被災地の復興への道のりは、気が遠くなるほど長いのですから。

最後にもう一つだけ。今回の、大変な出来事を、あまりにも多くの方々の死を、どうしたら無駄にしないかを考えることも、被災地を救うことと同じぐらい大切だということを書き留めておきたいと思います。
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

201 ■その後

友人の方の非難所は救われたのでしょうか?


心配でたまりません…


他の皆さん方も心配されてます。


どうか報告願います!!

202 ■初めまして

前回の記事と今回の記事をブログに転載させて頂きたいと思います。
出来るだけ多くの人に惨状が伝わるように。
出来るだけ多くの人が報道だけではなく、自分で考えられるように。

203 ■。゜(≧≦)゜。

辰巳さん!皆さま!(≧≦)
昨日NHKでまた 『茨城県北部は物資が届いいてない』や『いわき市の救済を求める全国からのFAXや現地の方々からの悲痛な叫び』などをご紹介されてました。
皆さまからの声でようやく見えない地域に目を向けて頂けるようになってきつつあるのかと、
嬉しくてたまらないのですが…

昨日のニュースをチラッと聞いたのでは、
総理の緊急の内閣の人員配置?の呼び掛けには 他の党からは人気かせぎでは?との懸念があったり
そしたら 一つのことを進めようとしても他の党の協力が得られず反対したりしたら なかなか進まないこともあるのかな?とか考えてしまいます…?


実際どうななのか分かりませんが
でも!
もうこの際 人気かせぎでもなんでもいいので各党が団結して一秒でもはやくはやくはやく命の危機が迫ってる方々を救ってほしいです!!!
。゜(≧≦)゜。

まだまだ全国からの声、応援が必要ですネ
o(`;ω;´)o

204 ■コンビニの廃棄 事情

 
今回の未曾有の震災に関わらず、コンビニ各社では、毎日大量の廃棄食料を出しています。
 
飲料・お菓子などは賞味期限の数日~一ヶ月前にはゴミ扱いです。
 
リサイクルを一部店舗は実施していますが、リサイクルの為の運搬費用などを考えると、コンビニ業界の悪しき慣例「廃棄システム」について、この機会に、世論を高めるべきだと思いました。
 
 
これからの更なるご活躍、応援しています!
 

205 ■無題

仙台出身です。

私の友人は看護師をしています。
「水しか飲んでない・・・」と言いながら、今も最前線で働いています。

また、その友人の子供も、ほとんど食べていないと言います。
並べば買えるけど、並ぶことさえできないと・・・。


救われた命を必死で守ろうとする一方で、自分の家族も被災しているのにそばにいられない・・・と。

みんなの思い、物資が一日でも早く、多くの被災者に届きますように!!

助かった命の灯を消さないように・・・。


206 ■法律がおかしい。

物資を法律で空中投下できない、日本のシステムがおかしいと思います。
なんでメディアはそれを言わないのでしょうか?

アフリカでの飢餓だって内戦のときだって、空中投下がありました。

こんな法律おかし。
法律が安穏としすぎているように思います。
誰も取り上げないことに憤り。自衛隊幹部、厚生省幹部何も言わず存ぜずで済ますのでしょうか。
買占めとはまた別の角度での重要な問題。

207 ■無題

辰巳さんの深いお考えに心打たれます。
私も同じような気持ちを持って生活していきたいと思います。

208 ■思い、考え続ける

ブログの記事、何度も読ませて頂いております。
大変、刺激的な記事でした。

私は現在、海外に駐在しているので、あたかも海外で起こった彼岸のひとつの出来事として、今回の出来事を見守っているような気がします。
両親も、関西ですので、被害はありません。

被災者、また被災地に向けて、何ができるでしょうか?
今はただ、思い考え、想像するだけです。
しかし、仮に一日のうちの一瞬でも、毎日、現在の東北を思い出しながら、こちらでまた懸命に生きていきたいと考えております。

209 ■ありがとう

冷静なご意見、本当にありがとうございます!

210 ■忘れないこと。

今、私たちは、TVの報道に頼りきってしまっていると実感しました。

各地で、200~300体の遺体が見つかったと、言葉では伝えているのに、
そんな状況を見ることはありません。

物資が足りないと、訴えていても、
今私がいる岐阜のスーパーには、新鮮な野菜やたくさんの商品が山積みになっています。

最近では、バラエティー番組も再開して、どんどんこの大きな出来事が、
私たちの生活から離れていってしまうような気がして・・・・

正直、どうしていったらいいか、考えているところでした。

一つ一つの言葉から、しっかり今の状況を頭で考え、今起きていることに向き合っていくこと。
そして、忘れないこと。
今の自分が不自由なく生きていられる喜びをしっかりと噛み締めて、
微力でも、自分ができることを、行動に移していきます!!!!

辰巳さん、ありがとうございました。
応援しています!

211 ■後方支援

友人より辰巳さんのブログを紹介されました。
被災地の現実の一面を垣間みることができました。

ありがとうございました。

他のコメントにもありましたが、原発に関する風評被害について怒りにも似た感情をおぼえています

海外メディアの反応に対しても同様

それをコントロールできない政府に対しても

ただ、このような政府を選んだのは
政治を脆弱なものにしてしまったのは
時間をかけてつくりあげてきた、私たちの
行動の結果です

そして、それを埋めるために、命をかけて
対応してくださっているのは

辰巳さんと同世代の、東京電力の職員の方々、自衛隊の方々

原発の処理に現場で対応してくださっている方々の多くは志願者だとききました

多くを語らず、自身の命は捨て置いて

対処してくださっている

本当に、本当に申し訳なく
ありがたい気持でいっぱいです

見識ある方々は、あまり多く語られません。
自分の出来ることを精一杯、時には生命の危険を省みず、必要とされることにたちむかっていかれます。

いま必要としているのは怯え嘆くことではなく、復興のため、原発を最悪のシナリオにはしないと立ち向かう精鋭たちのための後方支援ではないでしょうか。

きれいごとでもなんでもなく、原発の処理にたちむかわれている方々を支えるために、とても大事なことだと思います。

原発について、またその周辺のあれこれについて知識をお持ちの方

多くの見識者の方々に、語って頂きたいとおもいます。

アメーバでもそういったコミュニティがたち上がれば良いのにともおもいます。

できることを精一杯

見えない不安に翻弄されず、自分の強みを最大限いかすこと

これも大事な支援だと思います。

辰巳さんのご支援、応援しております。

わたしも小さな子どもを持つ母として、出来ることをやっていきたいと思います。

未来を描けるような日本に

212 ■物資投下について・・・

山間部で敷地が狭くヘリが着陸出来なくて物資が投下出来ないなんて
日本の地形を見ると、そのような状況はたくさんあります
新潟中越地震の時にも、道路などにSOSと書かれた文字が映像で流れていました
法律で出来ないのなら、なぜあの時に法律を変えなかったのですか?
あの時は自民党でしょ
臨機応変に対応出来るようにするべきです
今は分裂している時ではないので
非難する前に協力してほしい
日本には世界的ラジコンメーカーがあります
ラジコンヘリで遠隔操作をして最低限の物資を運ぶ事は出来ないのでしょうか?
日本がある限り、物資が届かない状況は起こりうるのですから
色々な技術を使って対応出来るように考えてほしいなと思います

213 ■あの~・・・

これは連絡のあった避難所の所在をはっきりさせるべきではないですか?
辰巳さんに連絡をよこした方には何とお返事したのでしょうか?

214 ■是非とも

著名人だからこそ、テレビに出演して政府とメディアを動かして欲しいです。
メーカーが乾電池を危機管理センターにすぐ支援物資として届けたのに、被災地へ送りませんでした。理由は被災地から要請ないからだそうです。恐らく食料も同じ理由でせき止めていると思います。

215 ■感謝!!

何とか助けたい歯痒い、もどかしい思いでしたが、辰巳さんの日記で救われました。
節電と募金で協力し続け、希望を胸に神様に祈り続けます!!!
本当に感謝です!!!

216 ■先日のブログは衝撃的でしたが【想定内】の話でした。残念な事に。

地震が起こりあまりの被害のひどさと範囲の広さに言葉を失いました。

昨年からブログを始めて
【所在地不明な友達】が出来た椎名には
【死者被災者の中に励ましてくれた人がいるかも】と
心配の日々。

人事では無かった椎名は
必死に【出来る事】
【やった方がいい事】を
アメーバなうで言い続けたが
政府対応は後手後手
なにもかもが遅い。

ただの1市民には
意見や考えを話す所も無く
しかし
救助も避難も支援も
【統括】が上手くいっていない事にもどかしく思います

辰巳さんのように
たくさんの方に読まれる方が
厳しい現実をいち早く載せてくれた事に感謝です。

芸能人ゆえ
無駄に叩く人もいますが
お気になさらず
たくさんの人に報道では見えない真実を載せて下さい

皆が危機感疑問を抱けば
重要な声や助言や考え方が
政府など【統括する機関】に
どんどん届くようになると思います。

餓死は絶対あると思いました。
援助の格差
これは報道地域の格差とほぼ一致するだろう

椎名は考えています。

椎名タキ

217 ■戦後教育

日本の戦後教育は歪んできました。
数日前のスポーツ報知だったと思いますが、自民党の小野寺衆院議員が震災直後、宮城の実家を訪れた時の記事を見ました。
辰巳さんの情報通りの惨状でいたるところに死体が散乱していたようです。
戻って福山内閣府副大臣に陳情した様ですが原発事故の件で上の空だった様との事でした。
私は三陸大津波の話を小学生の時分に担任の先生に被災された先生のおばあさんのお話として聞かされました。それでなんとなく想像出来ますが、ほとんどの日本人はテレビの映像を映画のように見ていたのではないかと思います。
土門拳さんの写真集のような現実が今東北に現存しています。ですから現代日本人の置き忘れてきた人命の尊さを実感する為にある程度の報道は有っても良いと思います。
今や東北人にしか残されていないとも思われる本来の日本人の姿を現代人に知らしめる良い機会でも有ります。特に東京で起こっている買占めなどを見ると戦後教育が日本人のあるべき本来の姿を消失させたとしか思えません。
私は今回の惨状を知ることによりこの災害を転機に日本人の本質を取り戻し、心豊かな日本人による国家の再建に繫がることが不幸にも失われた幾多の人命の供養にもなると考えます。
テレビの報道では子供たちの笑顔が戻ってきています。きっとその笑顔は周囲に元気とパワーを齎しているでしょう。一方、テレ朝のスパモニ(3/17OA)で宮古市千鶏地区に取り残された集落の取材が放送されていました。取り残され地域で寄り添って助けを待っていた姿、その中で笑顔を絶やさない子供たちの姿に心を打たれました。このような集落はもっとたくさんあるはずです。条件が悪ければ餓死する可能性があり余談が許されない事態に何の変化も無いのです。
私たちは個人では何も出来ません。辰巳さんのおっしゃるように一人ひとりが声を上げ政府を動かすしかないのです。しかし福山副大臣のように政府は”こころ”の余裕が無いのです。そこで提案があります。もし街角インタビューや世論調査に遭遇したら、マスコミに決して迎合しないで下さい。意見を誘導しようとしたら切れて下さい。意思無く同意しないで下さい。世論調査に流される政権ですから効き目はあるはずです。
そのためにも見るに耐えない現実も我々は知っておく必要があると思っています。

218 ■自分に出来る事

ふとした切っ掛けで、このブログを知りました。

スーパーに勤務する自分に出来る事は、無駄な買い物をしない。食べ物を必要以上に食べない…かな。

ついつい寝る前に甘い物を必要としてしまう…自分に甘いです。

219 ■初めまして

Yahoo! の記事より、こちらの記事を拝見しました。
子供の餓死は他でも聞いたことがありました。
このような場所で政府批判でもないのでしょうが
明らかに民主党のダメっぷりの結果と考えています。
これまで原発(こちらも大切ではありますが)ばかりにとらわれ、被災者救助は何もしていなかったのではないでしょうか。
一人ひとり、それも素人ができることには限りがあります。このような場合は、まず国がしっかりとしなければ、人災としてますます悲惨なこととなると思います。今回の状態はまさにそのようなことではないでしょうか。
私は東京在住なのですが、先日わずかばかりの募金をしました。今できるのはそのくらいかと。
もう少し落ち着いたら、現地へのボランティアに行きたいと考えています。今行っても迷惑になるだけですから。
東京のガソリン不足はもうそろそろ解消されそうです。そうなれば、関東から被災地への援助も増えるのではないでしょうか。
一日も早く悲惨な状況が解消されますように。。。
乱文にて失礼しました。。。

220 ■無題

今回の震災で亡くなられた皆様に、心から哀悼の意を表します。

221 ■無題

辰巳琢郎さん。はじめまして。知人より、辰巳さんのブログを教えてもらい、昨夜から今日にかけて、震災のブログ・そのコメントのすべてを読ませていただきました。すべてのことを無駄にすることなく、できることをみつけ、祈りとともに行います。 辰巳産のブログ、転載させていただきます。すべての人、こと、辰巳さんへ~こころからの愛と感謝をこめて。

222 ■はじめまして。

辰巳さんのブログを読んで、こんな風にコメントをすることに対しても、とても慎重になってしまうのですが、今はこんな自分の言葉でも、もしかしたら、役に立つのかもしれない、そんな風に思えました。
また、いろんな人がコメントを寄せることが出来、それを読むことが可能なのも著名な方たちが持つ一つの力だと思います。

連日の報道を見ているとそれに煽られて、不安や焦りが募りそうになります。
でも、おっしゃる通り画面の奥にある現実を想像し、一時的な感情で行動するのではなく、自分のできることから少しずつ長い復興の道のりに
寄り添っていきたいと感じました。

ことばの力は大きいと思います。

ひとりひとりの役割も立場によって違います。

自分の力を非力だと嘆くのではなく、起こった現実を受け止め、冷静になり、できることをしていきたいと感じました。

223 ■失礼します!

首都圏の方は福島原発のおかげで生活できている事も伝えてほしいです!東北の方は使ってないんです。
首都圏の方の計画停電は首都圏の為のものです。

ありがとうございました。

224 ■もっと、もっと

ブログで訴えてください。。。

225 ■感激しました

今日初めてブログ拝見しました。
福島県と山形県の血が流れる東北人として、日本中世界中が祈って下さってる事が本当に本当に心強いです。一生忘れません!!皆様本当にありがとうございます<(_ _)>
ドイツでは今回の地震を受けて、原発をかなり閉鎖したそうです。
エコ先進国ドイツを今こそ見習って、唯一の被ばく国日本が核について真剣に考えて欲しいと切に願ってやみません…
そして、原発による風評被害をなくし、地元産業を支えて行かなくては!
行方不明の方々が早く見つかって欲しい。
ニュースに出ない苦しむ方々が救われて欲しい。

226 ■ありがとうございます

啄郎さん、ありがとうございます。きれいごとならなんでも言えます。でも、そんな簡単なことではありませんよね。啄郎さんの言葉には命がしっかりと入っていました。何度も何度もまた読み返します。冷静に、この過酷な状況を私たちは受け入れ、自分で情報を探し、真実を知ろうと思います。

227 ■無題

自衛隊や米軍、被災地以外の各地からの救援物資により、少しずつではありますが物資が被災民に行き渡り始めました。皆さんの協力に感謝します。
 私が被災民にして物流関係者である事は前の記事で明かしましたが、今回の未曾有の大地震により、被災地の物流の拠点となるはずの運送会社各社も被災し、相当なダメージを受けました。それにより、事実上物流の拠点としての機能を停止している為、被災地の物流の正常化は時間が掛かってしまいますが、まずそれをご承知ください。
 今、物流関係各社共、社内の復旧に全力を挙げており、そして物流拠点としての機能の回復に全力を尽くしております。
 また、燃料にも限りがある為、依頼を受けての緊急輸送以外での燃料の使用を控えていまして、どうしても必要なお客さんには、申し訳ありませんが自分で取りに来てもらっております。
 燃料の補給の問題と社内の復旧の問題の目途が付けば、かなり物流拠点としての機能を回復出来ますので、それまでは被災地の方々には県外からの物資輸送が命綱になります事をお許しください。

228 ■ 

 被災地の方に言いたいのですが、まだ燃料不足の解消には時間が掛かるので、被災地での不要不急の用事で車を使うのを控えていただけると、燃料補給の問題がかなり改善され、物流関係各社としても、緊急輸送以外の依頼でも車を出せるようになりますので、ここを読んでくださる被災地の方々には、どうか御協力をお願いします。
 水や食糧は意外に重くて運ぶのが大変ですから、その為に車を使いたいというのも理解は出来るのですが、そこで車を使われて緊急車両への燃料補給が滞れば、余計物資を調達しにくくなってしまうんです。
 おまけに、物資を買う為とか給水所で水を汲む為に車を出す人が多くて片側1車線まるまる潰れて、それが為にどうしても必要な用事でその近辺を走らざるを得ない車からすれば対向車とぎりぎりの幅ですれ違わざるを得なくなります。
 交通安全上非常に危険で、もし対向車に緊急車両くればそっちを優先しないといけないものですから、下手すれば一時的に車を逃がす退避スペースの確保にも苦労するんです。
 万が一事故が起きてその道路が一時的にまるまる使えなくなるような事態になったら、それこそ本末転倒と言わざるを得ないんです。
 そのような事態を起こす危険性を考えたら、1時間2時間歩くのがなんですか?私と同じく被災者の私の親戚はガソリン不足で車が使えないから、片道3時間かけて歩いて物資を調達していました。
 今は非常時です。被災地において極力ガソリンを使わないように、どうしても必要な用事にのみ使っていただけるよう御協力お願いします。

229 ■ありがとうございます。

北茨城の事を取り上げていただいて本当に感謝してます。少しでも皆さんに北茨城の被害状況を知ってもらいたいです。私は今は埼玉県民ですが‥過去に数年間北茨城の大津港で暮らしていました。北茨城には離婚して離れて暮らす母、祖母、沢山の親戚、同級生達がいます。歩いてトンネル越えればいわき市なのにメディアは殆ど取り上げてくれなく地震後の数日間は情報の無さに不安でいっぱいでした。今は電気が繋がり携帯も繋がったので安否がわかりホッとしています。

230 ■無題

これからも訴えかけてください。。
見ていなくてもそれが被災地の皆さんの元気や回復にも繋がってきます。

231 ■ガレキ|ωT)

さっきニュースで倒壊した家からおばあちゃんとお孫さん?が救出されました~
。゜(≧∇≦)゜。
嬉しくてたまりませんでした~
まだまだおられるはずでしよね
(≧≦;)
しかも助かっても治療や感染症など問題は山積み…

どういう努力すればいいのかな…
(*TωT*)
せめて この震災について触れていき続けることは大切な気がします…

辰巳さん なんか勝手にしょっちゅう書き込みさせて頂きすいません
m( _ _ )m

232 ■はじめまして

しっかり現実を受け止める事。情報に惑わされない事。
出来ることを・・取り組んで行きたいと思います。

233 ■無題

すばらしい。
今までずっと他人事でした。
世界で起こっていること、日本で起こっていたことでさえ。
この震災で現在進行形になりました。
考えているふりをしていました。
私もイマジンが聞こえています。
不安もあります。これが現実なんですね。

234 ■考える時期

もう考える時期…日本全国1人1人がこの状況を受け止め、冷静に考える時期にはとっくに入ってます。

辰巳サンのブログは同感します。

平凡が1番難しく1番幸せな事を身に染みて感じてます。

私も今自分に出来る事を、今だけでなく、長く長く長く協力して行こうと思います。復興までには想像もつかない程の時間が掛かりますし、例え何十年経って見た目では復興しても、心の傷は一生ついてくるのです。

この先、心傷した沢山の人に心から思いやりある言葉を掛けれる人間になりたいです。

235 ■英紙でも報道されております

現在、英国に移住しております一読者ですが、
本日、拙ブログで、
被災地の飢餓現状を伝える英国人記者による
現地よりの報道全記事訳を記録いたしました。
ご一読願えれば幸甚です。

貴ブログで仰る通り、
この大災害、これから、
孤児達への支援も、一層の予防も含め
長い長い道程だと存じます。

今後の益々のご活躍、ブログの更新を期待しております。

236 ■無題

私は仙台出身なので宮城県の被害映像をみていても、土地勘があり親族や友人達から現場の話も聞けるだけに、なぜ同じ地域や同じ避難所ばかり映るのか?なぜもっと被災地の現状をストレートに映さないのか?と思っていましたが…報道に事情があることもわかりますし、よりひどい現状が放送されたら日本中がパニックになってしまうんでしょうね。

私達は、報道からは知ることができないよりひどい現状を察して、支援活動をしていくしかないと切に思います。

237 ■ありがとうございます

ありがとうございます。
辰巳さんのメッセージ、よくわかりました。

私もマスコミの報道はある程度操作されているものだと思っているので、受け取る情報は選んでいるつもりでしたが、見えなかった部分をこのブログで知ることができました。

今もどかしさで一杯ですが、まずはこの国難の現状や自分にできる節電や被災地の人達のことを思い、家族で話し合っています。

私自身かなり動揺していましたが、一週間を過ぎだいぶ落ち着き、また活力が湧いてきました。

不平不満を言う前に、被災されたかた達を思い、できることをやり、長く続く復興への道をできる形で応援させていただきます!

今までブログというものを読んだことがありませんでしたが、人生で初めて出会うブログが辰巳さんのブログで良かった。
被災地の現状を教えていただいてありがとうございました。

238 ■Yahoo!ニュースより

明日21日に管首相が被災地の視察をするため調整中との事です。
ぜひ首相が訪れた被災地の方々は気持ちを声にして伝えて下さい!被災者本人の言葉ほど心にグッとくるものはありません!阪神淡路大震災の時もそうでした。直接気持ちを伝えるチャンスです!
また報道されない死角の山形県は近隣県の津波被災者の避難所でもあるがガソリンや物資不足に加え福島県の避難者で溢れかえっており地元山形県民の生活に支障が生じているとの事です。少なくとも東北地方は近隣県同士で助け合わないといけないのにこんな時になぜ福島県民が東日本側に避難したのか理解できません。せめて関東や甲信越、西日本側に避難するべきだと思います。

239 ■無題

子供の餓死と言う名目からここを見つけました。

震災から一週間。
日に日にメディアからこの震災が遠のいている気がします。

今でも被害に遭った方々、原発で国民の為に命懸けで作業している方々が進行形で戦っているのに・・。

今まで恵まれ過ぎてた事、当たり前に贅沢で便利に生活して来た事、環境には決して良くないですよね?
きっと地球にしっぺ返しされたんだと私は思っています。

人が一人生まれて死ぬまでにどれだけ地球に負担を掛けているんだろうとさえ考えてます。

私もヌル湯に浸かって生きて来た事を反省し、自分の無力さにただただ落胆しています。

こんな小さな自分なので出来る事から始めてます。
まずは節電。そしてすべてに置いて不便はエコに繋がる。

この気持ちを忘れずこれから頑張りたいと思います。

ためになる日記をありがとうございました。

240 ■長い支援をやります

私は今までボランティアをやってきましたが、いつも自分の自己満足みたいな気分でいた気がします。

でも今回はそんなことはどうでもよくて、一人でも多くの日本人を支えたい一心で支援金を送ったり、節電したり、こども向けの支援物資を送らせていただきました。やってもやっても全然満足感には変わらず、もっとやらなきゃと思います。支援物資の中に手紙を書きましたが、これが私からの支援のスタートです。長期でやって行きたいとおもいます。

狭い我が家でも何人か避難させたり、赤ちゃんの一人でも私が面倒を見たい気持ちでいっぱいです。でもむやみやたらにやるのは危険ですね。自分のできる範囲を冷静に考えて行動していきたいと思います。

辰巳さんも芸能人だからできる支援をぜひやってください。

241 ■無題

まぁ、小さい行動も大切でしょうが
今の状況においては、
ほとんどなんの役にもたたないんでしょうね。

役に立つのは、ひと段落ついてからの
復興支援にだけでしょう。

どう考えても、人手がたりない状況で
今現在本当に被災地の役に立ちたかったら
危険を冒すしかない。

しかし、仕事も家族もありましょうし
実際、そんな行動をしても非難される可能性が
高いわけで、

まぁ、しばらくは募金や節電で自分を
慰めるしかないんでしょうね、辰巳さん。

242 ■阪神のときと

何ら変わらない対応に進歩がなかったのだなぁ
と思います。

報道の奥・・まさにそのとおりですね
阪神のときの怒り?のパペポTVを思い出しました。

243 ■私の大好きな歌の一つ。徳永秀明さんの゛夢を信じて゛から。

自分の空を 越えてゆくのだろう
さよならに怯えず 君は今傷ついたことに 疲れ果てた胸を
凍える両手に 温めて
心のままに 生きてゆけばいいさと 君は笑っただろう
明日へ走れ 破れた翼を
胸に 抱きしめて
夢を信じて 生きてゆけばいいさと
君は叫んだだろう
明日へ走れ 破れた翼を
胸に 抱きしめて

頑張ろう!!日本!!!

244 ■無題

辰巳さんありがとうございます。

245 ■みちのくパワー

私の実家は山形市です。地震の揺れと数日の停電以外は直接の被害はありませんでした、零下での停電でしたが。しかし二次三次の災害や影響がたくさん有ります、身内では、薬が入らず、抗がん剤治療も滞る叔父が居ます。山形市で内科医師の兄は勤務に徒歩2時間を覚悟しないと患者さんの為に働けません。こんな非日常がいつでも起こりうる、のが日常なのかもしれません。冷静に、生きることをみつめ、今、やれることに精一杯努力するしかありません。私は東北から四国に御嫁に来ましたが、東北の人は、地道にがんばる、もくもくとがんばるのが得意です。純粋です。こつこつと、私もともに支援致します(^O^)

246 ■無題

おれは坂本九さんの「上を向いて歩こう」が頭の中に流れています。この曲はヤバすぎです。それにしても東北人は本当に強いなあと感じます。

247 ■無題

私の親戚が親子で福島の原発で働いています。

50代と20代の親子です。

20代の息子は帰されました。なぜならもし、将来子どもが産まれた際に病気、なんらかの症状があったら原発の責任になってしまうからです。

お父さんの方はまだ残っています。
もし被ばくしても50代なら…
という考えなんです。

これは、その当人、家族を考えているわけではなく政府が責任をとらないようにしているからです。

248 ■辰巳さんのブログ

教え諭して下さるかのように感じ読ませて頂きました。 長い長い時間がかかるとは思います。 出来る事をこつこつしていきます。

249 ■英語でも発信してください!海外の友人に転送します!!

前回と今回の内容をどうか英語でもお願いできないでしょうか?
今回の地震直後から毎日カナダから多数のカナダ人の友人がFaceBookで連絡をくれています。
彼女たちはNHKやCNNのニュースで情報を得て私に連絡をしてくれています。
当日はすぐにでも日本を離れてカナダに来てくれという内容でしたが今は心配だけど救援物資も救援部隊も機能しているから大丈夫だと思うようになっています。
まさか山のように積まれた食料や暖房器具が避難所の人々の手に渡っていないなんて事は想像もしていません。
ましてや子供が餓死している、せっかく助かった人たちが避難所で亡くなっているとは思ってもいません。
日本に住んでいた事のある友人、遊びに来た事のある友人たちにとっても大切な日本です。
「日本政府は原発事故の重大な問題を隠してはいないのか?被災した人たちへのケアは?」と聞いてきました。
主人が復旧作業で宮城県入りしたのでより一層心配してくれていたのだと思います。
主人が暖房のない真っ暗な所で過ごす夜、暖かい一杯のお茶がどんなに人の気持ちを左右するかは現地で体験したものでないと分からないと話しています。
被災地の本当の状況を、なかなかTVでは流れない真実を知らされなければいけないと思います。
その手段が私たちには限られています。
どうか発信してください!!
お願いします!!!!

250 ■カムサハムニダ 

今は少し落ち着いて書けそうです。
石巻でうちのすぐ近所で二人が10日目に救助されたこと、とっても嬉しいです。

辰巳琢郎さんに感謝です。そして、このブログを教えてくれた息子にも感謝感謝。
そして、こうしてコメントを書けるのは、ペ・ヨンジュン氏のおかげです。
カムサハムニダ
そして、いの一番に、7200万円の寄付をして下さり、カムサハムニダ
パソコンを始めたきっかけは、ヨンジュン氏でした。
今回、生まれて初めて、コメント投稿をしました。
その勇気を頂き、コマオー
四苦八苦しました。夜中までかかりました。
石巻が大好きだから、行動せずにはいられませんでした。本当に、皆様に感謝です。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!