| 2000年5月 | 
            映画「ピンチランナー」(東映配給)の衛星配信公開実験を丸の内東映にて実施。 
      同日、新時代の劇場を企画運営する株式会社ティ・ジョイの設立 を発表。 | 
          
          
            | 2000年8月28日 | 
            会社設立 | 
          
          
            | 2000年12月8日 | 
            衛星配信による世界初興行を実施。映画「長崎ぶらぶら節」(東映配給)を、 
      翌日開業の「T・ジョイ東広島」の前日祭で上映。 | 
          
          
            | 2000年12月9日 | 
            第1号店「T・ジョイ東広島」(6スクリーン:968席)を開業。 
      「ダイナソー」(ブエナビスタ配給)をデジタル上映。 | 
          
          
            | 2001年3月4日 | 
            フジテレビジョン主催「デジフジ2001」の一環として、「少年H青春篇」を 
      HDリアルタイム伝送で舞台挨拶付完成披露試写開催。T・ジョイ東広島で実施。 | 
          
          
            | 2001年7月14日 | 
            「T・ジョイ新潟万代」(8スクリーン:1577席)を開業。デジタル時代のシアター運営システム 
      「ECOTS(Electolic Cinema and Operation Total Systemの略:通称エコッツ)Ver1.0を発表。 | 
          
          
            | 2001年7月23日 | 
            映画「RED SHADOW 赤影」の完成披露舞台挨拶(東京:丸の内東映)を 
      東広島と新潟にて同時中継 | 
          
          
            | 2001年12月15日 | 
            「T・ジョイ大泉」(9スクリーン:1700席)を東映東京撮影所内に開業。 
              国内初の撮影所隣接の施設。 
      デジタル時代のシアター運営システム「ECOTS: 通称エコッツ)で全館音声デジタル伝送。 
      映像も従来の2館体制から5館のデジタル即時対応を可能にしている。 | 
          
          
            | 2002年2月22日 | 
            全国興行生活衛生同業組合連合会、東映株式会社と共催で 
      「劇場経営からみた 〜デジタルシネマ・NOW〜」を開催(T・ジョイ大泉にて) | 
          
          
            | 2002年4月27日 | 
            「T・ジョイ パークプレイス大分」(9スクリーン:1649席)を公園都市: 
              パークプレイス大分内に開業。 
      また同日、松竹株式会社との共同による「梅田ブルク7(セブン)」(7スクリーン:1595席)を 
      梅田E-MAビルに開業。 | 
          
          
            | 2002年6月26日 | 
            20世紀FOX配給『スター・ウォーズ エピソードU クローンの攻撃』を 
              T・ジョイ全サイトへ衛星配信。 
      6月29日の先々行上映よりデジタル上映 | 
          
          
            | 2002年8月2日 | 
            「T・ジョイ大泉」「梅田ブルク7」デジタル映写2スクリーン体制へ。 
      20世紀FOX配給『アイスエイジ』『スター・ウォーズ エピソードUクローンの攻撃』をデジタル上映 | 
          
          
            | 2002年11月11日 | 
            ワーナーブラザース映画配給『ハリー・ポッターと秘密の部屋(日本語吹替え版』を 
      T・ジョイ全サイトへ衛星配信。11月16日の先行上映よりデジタル上映 | 
          
          
            | 2003年3月6日 | 
            東宝株式会社(現 TOHOシネマズ株式会社)・松竹株式会社との共同による 
              「札幌シネマフロンティア」(12スクリーン:2705席)を 
      札幌駅JRタワーステラプレイス内に開業。デジタル上映スクリーン2館。 | 
          
          
            | 2003年3月8日 | 
            札幌シネマフロンティアの開業イベントとして、東京府中で開催された 
      ライブコンサ ート『Dear BEATLES 2003』を衛星配信でHD同時中継。 | 
          
          
            | 2003年4月19日 | 
            「T・ジョイ リバーウォーク北九州」(8スクリーン:1488席)を 
              複合施設リバーウォーク北九州・デコシティ内に開業。デジタル上映スクリーン2館。 | 
          
          
            | 2004年3月19日 | 
            東宝株式会社(現 TOHOシネマズ株式会社)との共同による「広島バルト11」(11スクリーン:1980席)を複合施設ダイヤモンドシティ・ソレイユ内に開業。 
      デジタル上映スクリーン2館。 | 
          
          
            | 2004年9月17日 | 
            「鹿児島ミッテ10」(10スクリーン:1920席)をJR鹿児島中央駅直結アミュプラザ鹿児島内に開業。 
      デジタル上映スクリーン1館。 | 
          
          
            | 2004年12月25日 | 
            「T・ジョイ久留米」(10スクリーン:1967席)を開業。デジタル上映スクリーン2館。 | 
          
		            
            | 2004年 | 
            ゲキ×シネ第一弾「髑髏城の七人アカドクロ」配給。 
              映画「北の零年」東京での舞台挨拶を全国13箇所に衛星配信。 | 
          
          
            | 2005年4月 | 
            「エクスワイジーシネマズ蘇我」(12スクリーン:2158席)を開業。デジタル上映スクリーン2館。 | 
          
		  
            | 2005年 | 
            ゲキ×シネ第二弾「髑髏城の七人アオドクロ」配給。 
              ゲキ×シネ第三弾「SHIROH」配給。  | 
          
		  
            | 2006年 | 
             W杯日本代表戦パブリックビューイングを劇場で実施。 
             映画「佐賀のがばいばあちゃん」全国配給。 
              PRIDE.32 ラスベガス大会全国10箇所衛星配信。 
              PRIDE 男祭り2006 -FUMETU- 全国5箇所衛星配信。
               | 
          
          
            | 2007年2月9日 | 
            TOHOシネマズ株式会社との共同による「新宿バルト9」(9スクリーン:1842席)を開業。全館デジタル上映。 | 
          
          
            | 2007年11月23日 | 
            「T・ジョイ長岡」(10スクリーン:1813席)を開業。デジタル上映スクリー
ン3館。 | 
          
          
            | 2008年6月21日 | 
            「T・ジョイ出雲」(10スクリーン:1767席)を開業。デジタル上映スクリー
ン3館。 |