西日本新聞

木村栄文さん死去 RKB毎日放送元ディレクター

2011年3月23日 00:09 カテゴリー:文化 九州 > 福岡
元RKB毎日放送エグゼクティブプロデューサーの木村栄文さん(2002年撮影)

 1970年代から次々に斬新なテレビドキュメンタリー番組を発表し、数々の賞を受けたRKB毎日放送の元ディレクター、木村栄文(きむら・ひでふみ)氏が、22日午前9時30分、心不全のため福岡市の自宅で死去した。76歳。福岡市出身。自宅は福岡市中央区地行。葬儀・告別式は24日午前11時から福岡市中央区古小烏町70の1、積善社福岡斎場で。喪主は妻静子(しずこ)さん。

 木村氏は西南学院大学卒業後、59年にRKB毎日放送に入社。主にドキュメンタリー番組の制作を手掛け、水俣病をテーマとした「苦海浄土」(70年)、炭鉱閉山の続く筑豊を撮った「まっくら」(73年)、五・一五事件の際、福岡日日新聞(西日本新聞の前身)紙上で軍部批判の論陣を張った菊竹六皷の生涯を描いた「記者ありき 六皷・菊竹淳」(77年)などの作品で知られた。

 これらの番組で芸術祭大賞、放送文化基金賞、日本ジャーナリスト会議賞、日本記者クラブ賞など数々の賞を受賞、「賞男」と呼ばれた。

 また、JNN九州・沖縄・山口の民放8局が共同制作していたドキュメンタリー番組「電撃黒潮隊」の制作指導などで、後進を育てた。

 2003年にエグゼクティブプロデューサーで退職。パーキンソン病を患ったが、病に侵されながらも番組制作への意欲は薄れず、その様子はNHKの番組「もういちどつくりたい テレビドキュメンタリスト木村栄文の世界」のタイトルで全国放送された。

 一昨年に腎盂(じんう)がんで手術を受け、昨年は肺炎で入院、今年2月からは自宅で療養していた。著書に「六皷・菊竹淳の生涯」「記者たちの日米戦争」などがある。02年に紫綬褒章を受章。

■情熱秘めた気配り 「苦海浄土」の原作者石牟礼道子さんの話

 木村さんの「苦海浄土」の番組は、理屈で主張しない、情感に訴える演出で、力があった。水俣病問題を多くの人に知らせた功績は大きい。情熱を秘めた、気配りの行き届いた方だった。

=2011/03/23付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 買いだめ まず「被災地優先」を心に ...
  2. 放水支援へ6隊員派遣 空自新田原基地
  3. ライオン飼育員負傷 両手足かまれる...写真付記事
  4. 王会長ら呼び掛け 福岡市で募金活動写真付記事
  5. 福岡県、被災者に謝罪 県営住宅入居...写真付記事
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事

東日本大震災に関する特設ページ
関連ニュースや災害支援情報を掲載
■救援金受け付け中

【報道】博多駅ビル隣に新献血ルーム
【野球】パ・リーグ4月は被災管内ナイターなし
【センバツ】23日開幕 第83回選抜高校野球
【報道】福岡市と佐賀市で桜の開花宣言
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

ふくやの家庭用明太子 <無着色辛口600g> (福岡県・味の明太子ふくや)

ふくやの明太子。 日本で初めて作られた明太子として超有名です。 うちのカミさんは幼稚園のころからアツアツご飯に生の明太...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ