- 3月23日の東京電力による計画停電予定 #jishin
- 初公開! スペースシャトル固体燃料補助ロケット回収の様子(NASA公式動画)
- イランが空飛ぶ円盤を作った模様です
- 3月22日のWebサービスまとめ #jishin
- 【保存版】もし車を運転中に突如津波が襲いかかってきたら...生き延びるために覚えておきたい9ステップ!
- 日本の国旗にインスパイアされて作ったシンプルな時計、Japan Clock
- 巨大キットカットを作ってみよう。重さはなんと、6.8kg(動画)
- BBQグリルで水風船を焼いてみた(動画)
- Yahoo! JAPAN、電力使用状況グラフをトップページに掲載へ
- アップルが東北関東大震災による被災地向け特別修理サービスを開始 #jishin
- 【トクモード】ゆらゆらと幻想的な煙があがるアロマディフューザーが 4725円で
- レイテンシが現実で起きたら? っていうアニメ(動画あり)
- 発電所関連事故ワースト5とチェルノブイリを比べてみた
- iPhoneで停電の情報を調べられるアプリがでましたよ #jishin
- iPad 2の保護カバーが風呂のフタ仕様になっちゃってる本当の理由...
- ひまわり畑が放射能に汚染された土を浄化してくれるそうです #jishin
- 被災地へ灯油やトイレを運ぶ、海上自衛隊の輸送用ホバークラフトの頼もしい姿 (動画あり) #jishin
- 停電時にも使えます。ガスと小鍋でご飯を炊く、ちょっと変わった方法(動画)
- 車内から撮影した津波が襲いかかる恐怖の瞬間。
- しばらく使ってみたけどやっぱり最高。iPad 2レビュー
太陽で冷やす冷蔵庫で23歳女子、ノーベル賞受賞者主催オスロ・アワードに輝く!
23歳のエミリー・クミンズ(Emily Cummins)さんはイギリスの発明家。発明歴は長く、小さな頃からおじいちゃんの小屋でいろんな発明品組み立てて育ちました。
そんなクミンズさんが発明したソーラーパワーの冷蔵庫が「オスロ・ビジネス・フォー・ピース・アワード(オスロ・アワード)」に見事輝きました! この賞はノーベル賞受賞者有志が倫理的ビジネス実践の功労を称えるため創設したもので、今年が2年目。審査員はノーベル賞受賞者たちが務めます。今年受賞した世界の若き精鋭10人のうち、女性はクミンズさんひとり、欧州からもクミンズさんひとりです。まさに快挙!
この冷蔵庫のアイディアを思いついたのは昨年、まだリーズ大に通う大学生だった頃のことです。
まず、なんでもいいので固形の素材(木やボール紙)で作ったシリンダーを用意し、その中にひと回り小さな金属製シリンダーを入れます。2つのシリンダーの間の隙間には、水を吸う素材(例えば砂・毛・土)を詰めます。
すると、間の詰め物が太陽の熱で暖まって水が蒸発するにつれ、内部から熱を奪っていき...冷蔵庫のできあがり! 電気とか一切使わなくても、筒の中はひんやり6℃に冷やしておけるんですよ。すごくないですか?
水が乾いてきたら、また詰め物を水に浸してやるだけでOK。充電は一切不要です。
この冷蔵庫は既にナミビア、南アフリカ、ザンビア、ボツワナ、ジンバブエの家庭で利用されているんだとか(うちにも1台欲しい!)。
クミンズさんはオスロ・アワードに続き、国際青年会議所が選ぶ「今年最も優れた業績を残した世界の若者10人」もダブル受賞。そちらの表彰式は来月東京で行われる予定です。それもこれもジーニアスな冷蔵庫の賜物。
「これらの受賞を見て他の若い人たちも、みんなの国際社会を良くするには自分に何ができるだろう、と考えるきっかけになってくれたら嬉しいですね」と語るクミンズさん。う~ん、大物だ...。きっとまたこの先も何かやってくれそうな予感がしますよ!
Kyle VanHemert(原文/satomi)
- 1/35000スケールの電車が走ります!
- 売り切れなし! sabraから特製おっぱい&おしりマウスパッドの応募受付開始
- レゴで作られた飛び出す絵本「金閣寺」(動画)
- AppleのPhil Schiller曰く「年末商戦用」の新アイテム発表はない
- 外部電源を使わないエコなiPhone用プロジェクター
- まるで魔法! タッチに反応する球状スクリーン(動画)
- ありがとうNook! 電子ブックリーダーを好きになった8つの理由
- 日本国内からもAndroidマーケットで有料アプリが配信可能に
- クール・クリーンに落書!「The Magic Paint Roller」(動画)
- トラックもマンションもでっかくお引越し!
-
SRBsのsは複数形のsなので、訳すときはSRBでよいと思います。...
-
自分の炊き方と全く同じです鍋も熱源も選ばないやり方だと思います...
-
iPad対応冷蔵庫を早く出すべき...
-
被災から10日以上も経って今更ですね。義捐金0円もガッカリです。...
-
CM自体を減らせばいいのに...
コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.
このエントリーのトラックバックURL :
なるほど。。。
これって基本はワインを冷やすテラコッタのクーラーと同じ原理だね。
それの高効率化をはかったという事か。
誰でも知ってる原理なのに、そこに着目したところがすごいって事か。
こんなの昔からある技術じゃん。
砂漠の真ん中でも日陰の素焼きの瓶にいれた水は気化熱で冷えて冷たくなるって。
どこが発明なの?
こういう人が未来を切り開くんだと思う
性能は大気の湿度次第ですね
ペットボトルに濡れたタオル巻くのと何が違うんだい?
もうとっくの昔に、日本人が作ってますから.....
しかも実際に使って生活してるし.....
ちなみにここのおっさんは、非電化生活送ってる。
電気に頼らず、現代的な生活を送ろうと発明している。
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm
フォトショップ顔が気になるw
昔から知っている厨が酷いな。
知っていたなら応募して自分がスポットライト浴びればよかったのに。
素直にエミリーさんに賛辞を贈るのがまともな人間。
昔から知ってたと言うだけで何も出来ない人は商売下手だろうね
たぶん日本で使ったらスペックが下がりますね
原理は昔からあるけど、それが冷蔵庫に応用できることに気づいたところが偉い。
発明は素晴らしいがくりーむの有田にしかみえない
ずいぶんと醜い心の多いコメ欄だな。僻むなよ。
俺は素直に感心したけどな。
ナミビア、南アフリカ、ザンビア、ボツワナ、ジンバブエの家庭で役に立っている事も凄い。
安く提供できるといいねぇ。