|
平成18年10月20日発行 |
福島高校頑張っています!総合ビジネス科特集 |
総合ビジネス科では三年後の進路を見据えて、一年生から資格取得などを目標に日々頑張っています。先日のもちの木8号でも紹介した全国大会出場を果たした簿記研究部三年生の石橋依理華さん(筑後中学校出身)をはじめとする部員たちも全員が総合ビジネス科に在籍しており、その活躍ぶりは言うまでもありません。 |
  |
その1 進路選択も様々!
総合ビジネス科では、就職から大学進学まで幅広い進路選択にも対応しています!
【平成17年度実績】
就職:西鉄ステーションサービス、 JA、南部信用組合 他
大学:福岡大学、久留米大学
|
その2 県下一位の資格取得率
一年生から授業だけでなく放課後や自宅でも資格取得を目指して頑張っており、県下一の取得率で全国的にもトップクラスの実績です。
国家資格 システムアドミニストレーター初級合格!! 3年生 男子
● 野球部に所属していたので、帰宅後の学習があまりできない分、休み時間を利用して勉強しました。自分なりにやれるだけのことをやって合格できたのでとても嬉しかったです。もっと難しい資格がたくさんあるので、その取得に向けて頑張っていきたいです!!
|
その3 進路の実現に向けた充実した取り組み
就職試験対策の一貫として社会人特別講師をお招きし、面接の受け方や講演を受けるなど進路の実現に向けた様々な取り組みがなされています!
|
課題研究について紹介
3年生から課題研究という授業が始まります。この授業は自分が学びたいテーマを決めて学習を進めます。その一つに「産業現場実習」があり、6月〜11月までの毎週水曜日にゆめタウン八女店にて実習を行っている生徒達がいます。今回はその生徒達に聞いてみました。
@課題研究では毎週何を行っていますか?
● 私は、婦人服売り場で働いています。棚に置いてある商品をきれいに陳列したり、仕入れた商品をハンガーにかけてサイズのタグをつけたりしています。時々、レジに入り袋に商品を入れるお手伝いもさせていただいてます。
A何をテーマにして取り組んでいますか?
● 私は、『より積極的に』をテーマに毎回頑張っています。ゆめタウン八女店での販売実習ではお客様と直接接する機会が多いので、きちんとした対応をしなければなりません。ですから、悪いイメージを与えないように頑張って取り組んでいます。
B取り組んでみてどんな感想を思っていますか?
● 最初の頃は行くたびに緊張していましたが、今では楽しんで行けるようになりました。売り場の方もとても親切に御指導して下さいます。現場実習はとても良い経験になっています。
● 私はまだ実習生という立場でできることは限られていますが、これからも精一杯頑張ります。社員の方から「働く姿こそ美しい」という言葉を教わりました。社会に出た時、この実習の経験が生かせるように残りの時間を精一杯取り組んでいきます。
● 私は課題研究の授業内容を決定する時「資格取得」にするか「販売実習」にするか悩みました。しかし、これから就職を希望する者として販売実習を選択して社会の厳しさを学ぶことができるかもしれないと思い実習を選択しました。そして実際に実習に行く中で、どのタイミングで「いらっしゃいませ。」と言おうかと迷った時もありました。しかし実習の回数を重ねるごとにタイミングを掴み、きちんと言えるようになりました。今、振り返って考えると、本当に販売実習を選んでよかったと思います |
 |