PR for guests

匿名ご意見箱
ヤマレコについて、あなたのご意見をお聞かせください![全画面]

ヤマレコメニュー

ヤマレコ -->> 個人記録 -->> 山行記録の表示

For “TOHOKU”. (ハイキング / 丹沢)

この記録をTwitterでみんなに教える はてなブックマーク  Yahoo!ブックマークに登録 ブログにルート地図を張り付ける  1/25000地形図を印刷  この記録を友人にメール  この記録を印刷する
情報量の目安:情報量の目安:B
この記録の訪問者数:454
日程:
2011年03月17日(木) [日帰り]
メンバー: 天候:
★神様ありがと。
稜線は強風。


アクセス:
  利用交通機関: 車・バイク


アクセス(Google Transit): [my出発地登録]※要ログイン
   行きの経路を調べる: 電車,
   帰りの経路を調べる: 電車,

地図/標高グラフ:
   ルート図 / 1/25000地形図 Google Earth GPX file ブログに貼付     

Web Services by Yahoo! JAPAN 地名データを登録  [+]グラフを拡大
コースタイム:[注]
   0900西丹沢自然教室
0920西沢出合
1000下棚
1020本棚
1130善六ノタワ
1140善六山(涸棚ノ頭)1215
1330西沢出合1345
1400西丹沢自然教室


コース状況/その他周辺情報:
   ★地震による崩壊、落石はほとんどありません。
★大倉では「入山自粛要請」表示あり。
西丹沢では自然教室の館長さんが対応。
快く許可していただき「いってらっしゃい」。

写真: この山行の写真をスライドショーで見る

西沢。
相変わらず静かに美しく

西沢の清流。
自然の摂理そのままに。
高いところから
低いところへ

幾雫も集まって
氷の魔術 拍手あり1

いくつの心を
癒したのだろう。
ずっとずっと
変わらないでね

下棚。
マイナスイオンの
ミストシャワー。
ニシタンの「貴婦人」 拍手あり1

下棚落口#1。

下棚落口#2。

下棚滝壺。

本棚沢。
拍手あり1

本棚登場。
氷を纏う 拍手あり1

本棚落口。

本棚上部#1。


本棚上部#2。

本棚上部#3。

無二の結晶。

本棚の向かい滝。
なんだっけ?

どんどん溶けて
流れとなる。

着雪は既になく。

トレースのない霜柱。 拍手あり1

見つけた!!

蛭ヶ岳が見えた!!

落葉の恩恵。
待っていてね

P1000over。
ところどころ凍った雪

北斜面はまだまだ。

善六山(涸棚ノ頭)への稜線。
天気がいいと
こんなに美しい

権現山〜畦ヶ丸稜線の
向こうに
愛鷹連峰

畦ヶ丸への
尾根を望む。

畦ヶ丸。

権現山。

ブナの美尾根。

蛭ヶ岳。
冬季限定

自然はこんなにも
優しく美しい。 拍手あり1

祈り。
ブナに抱かれて

一つは犠牲となった御霊へ。
一つは被災された方たちへ。
一つは救援に向かった方達へ

届け。

北東に向けた。

浮かぶ雲も
笑っている。

お気に入り。

地震による落石かな。
ここだけだけど

P870。
落石と思しき地点

春だね。
馬酔木だ

清流とともに
ゆっくり下りる。

西沢を
ゆっくり見たのは
始めて。

なかなか
歩がすすまない(^^;;;)

自然と同期した。

何も邪魔されない時間。

西沢って
こんな美しかったんだ…

絶え間ない流れに
飽きるコトなく。

一端別れて
また一つになる。

西沢のコケ。

造形美。

三椏の初咲き。

枯れ木を
一生懸命集めてきました。

コンパスで
東北をセット。

西沢で。
いつまでも応援します。
ずっと
応援します

もうすぐ春本番。
  
感想/記録:(by hirorine)
   ★2011年3月11日金曜日14時46分、東北関東大震災発生。

犠牲となった多くの御霊と、被災された人々と、危険を省みず救援に向かった方たちへ。

お世話になった東北へ。大好きな東北へ。優しい東北へ。

言い尽くせない感謝を込めて

想いよ届け。

★善六山(涸棚ノ頭)から




--to be continues!!--


Facebook:

お気に入りに登録:
  

※ヤマレコにユーザ登録いただき、ログインしていただくと、登録できるようになります。



この記録で登った山/行った場所:
   神奈川県立西丹沢自然教室    本棚    下棚    善六ノタワ    善六山(涸棚ノ頭) (1119m)   

関連する記録:※内容が近いものを自動的に表示しています。
   - 2011年02月01日:西丹沢 箒沢権現山〜畦ヶ丸〜本棚高巻き落ち口へ(丹沢) 情報量の目安:B 36 1 - tetu930
- 2011年02月06日:西丹沢、本棚・下棚(調子に乗って、またも東京近郊で氷瀑を見物! と、思いきや…)(丹沢) 情報量の目安:A 10 1 - DC10
- 2011年01月15日:西丹沢自然教室から畦が丸(丹沢) 情報量の目安:B 55 1 - NNP
- 2010年12月04日:西丹沢自然教室-山中湖 <甲相国境尾根>(丹沢) 情報量の目安:S 112 1 - toruri
- 2011年02月05日:畦ヶ丸(丹沢) 情報量の目安:D - ct970254

※この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!



コメントを書く

ヤマレコにユーザ登録いただき、ログインしていただくことによって、
コメントが書けるようになります。

-->> ヤマレコにユーザ登録する

ページの先頭へ

ホーム   山行記録   グループ   掲示板   リンク集   [検索: 地図検索   条件検索]   メールマガジン  
お問合せ   管理人プロフィール   リンクについて   ヘルプ   更新情報   利用規約   広告掲載について  
COPYRIGHT (C)2005-2010 Yamareco