RSSヘッドライン
 カテゴリ別新着記事 (  


■編集元:ニュース速報板より「原発賛成派「対案あるの?」 ←太陽光風力バイオマス軽水力地熱位 いくらでもありますが

1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 20:24:59.54 ID:O6mswyBR0 ?PLT(13074) ポイント特典
@miyadai 宮台真司
米国ではすでに再生可能エネルギーの発電コストが、原子力を上回りました。
再生可能エネルギーの全ての分野で先進国最低レベルの普及率。
原子力と石炭で発電する愚昧。
RT @umio924: 信じられない、この非常事態に。福島の原発から放射能が漏れているのをご存知でしょう!
http://twitter.com/#!/miyadai/status/46334066081017856

@miyadai 宮台真司
整理します。
(1)経産官僚:政策的失敗の覆い隠しによる座席の確保。
(2)電力会社:地域独占体制による利権の維持。
まったくクソみたいな話。福島の漏れが大きな事態にならないことを願います。
http://twitter.com/#!/miyadai/status/46335878221664256

@miyadai 宮台真司
太陽光も然り。風力も然り。バイオマスも然り。軽水力も然り。地熱位も然り。
RT @bone_andrea: @miyadai 住民や共同体による自立的なエネルギー調達とはなんでしょうか?ソーラー?すみません教えてください。
http://twitter.com/#!/miyadai/status/46335878221664256

3 名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/03/14(月) 20:25:30.76 ID:9uxE4nXa0
あとクリスタルからエネルギーを取り出すとか

31 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/03/14(月) 20:30:31.58 ID:Mz9ffmUB0
>>3
クリスタルが暴走したのが5だろ

6 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/03/14(月) 20:26:32.03 ID:D/AiI4uB0 ?PLT
宇宙空間で発電してマイクロ波で送電

13 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 20:28:00.49 ID:8gCC90ws0
>>6
地球をレンジアップしてどうするんだよ

585 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/03/14(月) 21:27:51.05 ID:x0mKLoKa0
>>13
問題無いレベルまで下げて送信すんだよ。
地上で受信して、元のレベルに戻すんだよ。

8 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/03/14(月) 20:26:56.76 ID:wn5lxOjM0
軽水力って何?

87 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/03/14(月) 20:39:22.43 ID:+cauRl/t0
>>8
用水路とか水量があまりないところにちっこい発電機つけて発電する。

116 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/03/14(月) 20:41:51.60 ID:wn5lxOjM0
>>87
そんなもんだろうとはおもうんだけどさ。

インターネット上で「軽水力」って単語を使ってるのが
宮台、あとは2chの名無ししかいないんだ。

もしかしてこの名無しの中の人って・・・。

180 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/03/14(月) 20:51:13.58 ID:+cauRl/t0
>>116
宮台が仙台出身だからって一緒にするなよw
一般的にはマイクロ水力だな。

アメリカみたいに広大な土地があるならスケールメリットでイニシャルコストを回収できるが、日本みたいに狭いとダメだろ。
アメリカはバイオマスだって、燃料のためにトウモロコシ作れるんだぜ。日本でそんなもったいないことできるかよ。

289 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/03/14(月) 21:00:56.84 ID:AK6lzAif0
>>180
そんな事のために貴重な農地を使えるか、という主張なんだろうが……
その反面、減反政策を続けているのも事実なんだよね。

なんかおかしいと思うというか、結局食料のための農地という発想から
脱却できないだけなんじゃなかろうかとも思う。

9 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/03/14(月) 20:27:08.96 ID:8SZ8DKUd0
風力はうるさ過ぎて各自治体で断られてただろ

24 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/14(月) 20:29:16.03 ID:WqRXM8SU0
>>9
都心の道路や電車のほうがうるさいよ

182 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 20:51:16.42 ID:aelpLh4e0
>>9
まあこれでしゃーなしで建てられるようになるだろ

18 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) :2011/03/14(月) 20:28:35.09 ID:9uQqB2+z0
太陽光:高い、不安定
風力:低周波がー
バイオマス:食料高等
軽水力:自然破壊、生態系への影響
地熱:場所ねーよ

42 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/03/14(月) 20:32:08.66 ID:6JWHeVs/0
>>18
その全てのリスクを上回る被害を原子力はまき散らしてるだろ

303 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/03/14(月) 21:02:35.82 ID:QTSwIcNm0
>>42
まき散らしてねーっつーの。いい加減冷静になれよ。

312 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 21:03:31.88 ID:mFiDOcYe0
>>303
被災民救済の妨害や今後の風評被害は原発コストの計算には入らないもんな

69 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/03/14(月) 20:37:04.22 ID:VYezP1fh0
>>18が全部書きたいことかいてた…
あと風力は台風でぶっ壊れてただろ

35 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 20:31:02.24 ID:URdDW/n+0
じゃあ何で発展途上国は勿論、欧州もアメリカも原発造ろうとしてんの?

55 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/03/14(月) 20:33:26.14 ID:EgP2p6d50
>>35
アメリカは貧困層地域の停電当たり前
切り捨てるところは容赦なく切り捨ててる

とりあえず原発はともかく、管理する東電がカスすぎるわ、これじゃ。
燃料切れとか。

147 名無しさん@涙目です。(沖縄県) :2011/03/14(月) 20:47:57.22 ID:eiv0V6ot0
>>35
災害に強いはずの日本でこんな事態になったらどこの国も手出さないよ

37 名無しさん@涙目です。(空) :2011/03/14(月) 20:31:28.20 ID:atS6fIn0Q
太陽パネルって技術の進歩次第でいくらでもコスト下がりそうな気もしないでもない

51 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/14(月) 20:33:00.82 ID:WqRXM8SU0
>>37
つ独占企業

54 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/03/14(月) 20:33:09.15 ID:9/Xj7pTA0
電気代がアホほど高くなってもいいなら、やればいいんじゃないですかね

57 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/14(月) 20:34:00.39 ID:WqRXM8SU0
>>54
電気代高いのは原発だから

59 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 20:34:50.71 ID:k4iVn1Pg0
賛成派は原発がすぐ隣にできてもありがてえありがてえってなるの?

84 名無しさん@涙目です。(関西) :2011/03/14(月) 20:39:00.93 ID:GMzrKxB1O
>>59
当たり前だろ(´・ω・`)
まあ当然引っ越すけどなww(´・ω・`)

925 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/03/14(月) 21:58:55.90 ID:r9PPxVNw0
>>59
2万が被害被るか
200万が被害被るかの選択なら
前者が選ばれる訳で

原発並に安い発電方法ってあんのか?

61 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/03/14(月) 20:35:22.47 ID:6I626P2g0
2009年の発電実績を例に挙げると原子力が29%、石油等が7%、石炭が25%、天然ガスが29%、水力が8%、
そして地熱及び新エネルギーによる発電が1%である。新エネルギーとはバイオマス、太陽熱利用、雪氷熱利用、
風力発電、太陽光発電などのことで、まだまだ高コスト低パフォーマンスのために研究が進んでいる。

新エネルギーは出力電力の不安定さと不確実性さが最大の難点である。例えば風力発電では風況に左右されることや
周囲環境への騒音、落雷や強風による事故などがある。英国では落雷で48%、故障で37%、定期保守のために停止で13%、
系統故障で2%が稼動不可になる原因と報告され、一基あたりの実質稼働率は40%以下になるという報告がされている。
また、日本での問題は設置面積にある。全ての電力を風力発電にしようとした場合、日本の国土の約8倍の面積が必要と
されている。風力発電は技術の発展と共に主力エネルギーとなりえる可能性はあるが、現段階では実験という意味合いや
オプション的要素が大きい。


地熱及び新エネルギーによる発電が1%である。
地熱及び新エネルギーによる発電が1%である。
地熱及び新エネルギーによる発電が1%である。

663 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/03/14(月) 21:34:50.23 ID:5nm//I8J0
>>61
原発の割合を高くするために他を抑えてる数字だからなそれ
上記のために凍結中の火力水力発電フル稼働させたらそもそも原発いらん

707 名無しさん@涙目です。(空) :2011/03/14(月) 21:38:52.45 ID:maJEGLuJQ
>>663
その辺の調整可能な発電方法って、電力需要が急増した時のための安全弁の意味もあるんじゃないの
あんまりフル稼動させると、いざという時に電力足りません、ってなりそう

65 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/03/14(月) 20:36:11.47 ID:x6RaSDIb0




こういうのどうなんだろ
実際原発のない国より電気代高かったりしてるよな日本は

71 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 20:37:26.70 ID:URdDW/n+0
CO2をほとんど吐かない、原子力、火力石炭発電並みの安定した電力が得られる発電何て現実的にあるの?

80 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 20:38:23.84 ID:pSkhTul+0
>>71
ないよー

123 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/03/14(月) 20:42:59.78 ID:Mz9ffmUB0
>>71
オナ○ー発電

76 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 20:37:50.22 ID:XMwG89fH0
風力ってクリーンなイメージだけど凄い騒音があるらしいな

113 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/03/14(月) 20:41:42.01 ID:LF6hoXW70
>>76
うちの近所でも、風力発電計画があって反対運動起こってる

79 名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/03/14(月) 20:38:18.54 ID:sQ1zdkZH0
波の力を利用しろよ
波力発電と名づけよう

89 名無しさん@涙目です。(山陽) :2011/03/14(月) 20:39:32.78 ID:ezDkxYU/O
>>79
普通にありそう

81 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/14(月) 20:38:30.54 ID:wZ9dJrAO0
イタリアは原発無しでやってんだろ
原発無しでもスパゲティ食って牛追ってママンに甘えて嫁や彼女と週8回くらいセックスしてんだろ
日本もそうしろよ

93 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 20:40:07.31 ID:pSkhTul+0
>>81
イタリアは原発建造に着手したよ。

82 名無しさん@涙目です。(長崎県) :2011/03/14(月) 20:38:46.11 ID:eJnD5eEq0
潮流発電使えそうだけどなぁ
日本は周囲全部海だし

90 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/03/14(月) 20:39:47.05 ID:hXDpGGqK0
>>82
周辺環境ボロボロになるんだっけ

118 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/03/14(月) 20:42:18.01 ID:AgPIKp510
原発は縮小方向だろうな。

でも、それに代わるものがない間は
必要なものだし。

悩ましい。

153 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/03/14(月) 20:48:17.20 ID:ciwp9Kbx0
>>118
徐々に置き換えるしかないんだろうね
鳩山が約束した排出権購入を辞めて
新エネルギー関連にその資金を投資すれば
もっと促進できるんだろうけど

129 名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/03/14(月) 20:43:50.22 ID:WVzSh5Q00
今更だけど原子力でどうやってタービン回してるのさ

139 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/03/14(月) 20:45:13.17 ID:fJF0EizG0
>>129
蒸気タービンだよ。

火力は石油、原子力は核分裂、でお湯を沸かす。

149 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/03/14(月) 20:48:03.87 ID:jAllSrpH0
>>129
原子力発電と言っても
所詮はお湯沸かしてタービン回してるだけなんだぜ?

167 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/03/14(月) 20:49:47.35 ID:D3dteKOy0
>>129
燃料が違うだけで火力発電と同じ

地熱、温泉水、潮力、藻で油、メタンハイドレード等ガチで考えないといけないだろ
もう原発技術なんてなかったって事で輸出するのもクリーンエネルギーの方向で
どうせ国内は100%もう無理だし海外だって受注激減確実なんだから切り替えるしかない

137 名無しさん@涙目です。(中国地方) :2011/03/14(月) 20:44:38.63 ID:qbUrXfzJ0
俺も原発反対派に回るわ
ドイツを見習え

171 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/03/14(月) 20:50:16.83 ID:ciwp9Kbx0
>>137
ドイツは原発の廃止をまた延長して
老朽化した施設のまま使用延長になってる
現段階じゃ原発の穴埋めする手段が
火力を増設していく以外無い

204 名無しさん@涙目です。(中国地方) :2011/03/14(月) 20:53:50.71 ID:qbUrXfzJ0
>>171
んな馬鹿なwwってググッたらマジだった緑の党雑魚すぎだろマジカス
スマートグリッド実現出来れば原発なんてなくていいようになりそうなもんだけど
核融合に希望託すのも抜本的解決にならんだろうしなぁ

259 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/03/14(月) 20:58:51.68 ID:ciwp9Kbx0
>>204
火力で穴埋めしてたら
今度は大気汚染や酸性雨の問題も出て来たからな
老朽化した原発で火事騒ぎも起きたりしてるし
進んでるドイツでもむずかしいね

少しでも速くどこかの国で新しい手段が発明されれば良いんだけど

157 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 20:48:39.20 ID:gfN+TW/R0
自然エネルギーがどうこう言ってるやつってたいてい中途半端になんかの啓発本読んだやつばっかだよね
技術つぎ込んで限界が超えられるなら薪で世界中の電力まかなってるっつーの

200 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/03/14(月) 20:53:20.94 ID:Mz9ffmUB0
>>157
その薪で直接ごはん炊いたり暖を取ったりした方が早い

224 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/03/14(月) 20:55:57.76 ID:VAJy1HHqP
>>200
ロスぱねえ

271 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 20:59:50.72 ID:gfN+TW/R0
>>200
自然エネルギー信者が言ってるのは「原発じゃなくて薪(自然エネルギー)の有効利用に力を入れていれば薪一本で一月分の米が炊ける(電力の安定供給ができる)」なんだよね

162 名無しさん@涙目です。(中国地方) :2011/03/14(月) 20:49:31.71 ID:Mp9AaNuj0
コスト

原子力>>>>>>>(次元の壁)>>>>>>>太陽光風力バイオマス軽水力地熱位

170 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 20:50:14.37 ID:mFiDOcYe0
>>162
たしかに原発の見えないコストはすごいね

601 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/03/14(月) 21:29:23.65 ID:9m7UhzCCO
>>162
それはない

185 名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/03/14(月) 20:52:16.47 ID:GGOj7/5e0
日本は地熱発電を作ればなんとかって外人が提案してたけど、候補地の場所の反対側の草津温泉は反対してるよ

207 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/03/14(月) 20:54:00.76 ID:VAJy1HHqP
>>185
地熱は設備の寿命が短いとか

190 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/03/14(月) 20:52:41.78 ID:xXwnMW+s0
藻で

222 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/14(月) 20:55:46.94 ID:4P0nrdZ90
>>190
藻は将来有望だけど現段階では代案にはなりませんわ

197 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 20:53:04.62 ID:6uzzY13c0
100年に一度の地震で致命的な事態にならないくらいなら
太陽光だのバイオマスだのより原発バンバン建てまくったほうがいいと思うんだが

247 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/03/14(月) 20:58:07.81 ID:D3dteKOy0
>>197
もう無理
原発誘致しますって知事が言ったら100%落選する

212 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/03/14(月) 20:54:30.58 ID:eVGN57NY0
最新鋭の原発ってメチャクチャ安全らしいけど、反対派が切り替えの妨げになってるんだよな。

246 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/14(月) 20:58:05.33 ID:igLMSONq0
>>212
ほんとそれだわ
だから40年もたってる古い奴を使い続けてきた

226 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/14(月) 20:56:22.57 ID:C9lEaa1+0
>>1はエネルギー効率って言葉も知らない低能なの?

285 名無しさん@涙目です。(栃木県) :2011/03/14(月) 21:00:35.84 ID:1UKS+Ues0
>>226
エネルギー効率やコストより、普通は安全性・信頼性を第一に選ぶだろ
何もかも目先の利益に捉われんなよ

254 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 20:58:26.41 ID:mzBteMEH0
風力 コスト安いが立地制限が大きい上に発電量が不安定
水力 風力以上に立地制限が大きい、ダム作るので発狂しながら反対する奴が多い
地熱 大規模発電には不向き、立地制限大きい、温泉業界がうるさい
火力 コスト・発電量調整ともに優秀だが温室効果ガス出すので環境保護団体がうるさい
太陽光 コスト高すぎの上に発電量が不安定
原子力 コストは中程度、発電量は安定的だが微調整は難しい

結局原子力か火力が一番現実的ではあるんだが

279 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/03/14(月) 21:00:26.48 ID:A9qCLk2aP
>>254
発電衛星とか

268 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/14(月) 20:59:29.54 ID:0F1EX35q0
高卒な俺の意見なんだが磁力使ったいい発電ないの?
なんか効率よさそうな気がするんだけども

284 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/03/14(月) 21:00:32.43 ID:+cauRl/t0
>>268
つ発電機

327 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/14(月) 21:04:39.89 ID:0F1EX35q0
>>284
うーむ すこし質問を直接的にする、磁力でタービンを回して発電とかは無理なの?

383 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 21:10:21.95 ID:gfN+TW/R0
>>327
エネルギー保存則って知ってるか?
君の質問は電球を光源にして太陽発電してそれの一部を電球にまわせばいいってのと変わらんぞ?

399 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/03/14(月) 21:12:29.70 ID:nOG64+y50
>>327
それできたら、永久機関じゃねぇかよw

295 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/14(月) 21:01:42.90 ID:A+Ql9BDd0
推進派はあの東電を信頼できるんだな

299 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/03/14(月) 21:02:07.69 ID:ojZe+7Ne0
>>295
すくなくとも宮台よりは

307 名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/03/14(月) 21:03:10.40 ID:hcn3IXk50
>>295
信用できねえけど今のところ嘘はついてないし、
もんだいが発生しても事実確認ができたら随時発表してるようには見えるな。

310 名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/03/14(月) 21:03:30.23 ID:865OPZJk0
そもそも電気ってホントに必要か?
テレビとパソコン諦めれば、割と何とかならね?

323 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 21:04:31.40 ID:RNGk5MWS0
>>310
日本が全部畑仕事だけやってればそれでいいよ

332 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/03/14(月) 21:04:59.34 ID:I9aqxN0w0
>>310
お前病気の家族を抱えたことないだろ?

371 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/03/14(月) 21:09:13.33 ID:Z72myGwZ0
>>310
冷蔵庫。物流死ぬで

401 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/03/14(月) 21:12:54.49 ID:29kCo7BP0
>>310
三丁目の夕日みたいな世界になれってか
廃業を迫られる産業が山の様に出て失業大国になるわ

442 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 21:17:02.56 ID:t0CW+kVi0
脱原発による経済的負担>>>>>>(ケタ違いの壁)>>>>>>>>>原発で事故が起きる経済的損失の期待値

大人になりゃわかるよ

476 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 21:19:21.17 ID:z9/mELly0
>>442
許容不可能な「原発大事故」を期待値計算するのがそもそも間違い。
死ななければ10億円もらえるロシアンルーレットを子どもにやらせるのかお前は?
子供の生涯年収より10億円ははるかに高いが、それでもやらせるか?

500 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/03/14(月) 21:20:53.05 ID:DSQp/Ox/0
>>442
原発事故が生じると世界中に迷惑にかかるんでね。
今回で東電のずさんな管理も世界中に明らかになったし、
もう日本では原発建設を許してもらえないだろうね。

529 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/14(月) 21:23:19.96 ID:L1xwQw0N0
>>500
福島一番は純日本製じゃないよとフォロー入れようと思ったが
この管理の杜撰さじゃフォローできねえ

526 名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/03/14(月) 21:23:13.96 ID:cygndFfY0
オーストラリアは原子力使ってないじゃん?

697 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/03/14(月) 21:38:04.15 ID:ciwp9Kbx0
>>526
オーストラリアは大部分を石炭による火力発電だね
国内でまかなえるし、人口も多くないからマッチしてる

だけどco2が問題になってるから
原子力発電所を建設する話しが出て来てるね
今回の事故でお流れになる可能性が高そうだけど

530 名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/03/14(月) 21:23:32.05 ID:k/JffIyM0
核融合ってもうずいぶん研究進んでるんじゃないのか

547 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 21:24:42.71 ID:ezh3hTIx0
>>530
研究が進んだ結果、難しいことがよくわかった

549 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/03/14(月) 21:24:58.81 ID:LF6hoXW70
・今の電力需要をまかなうには原子力しかない
・もう原発は作れない

どうすりゃいいんだよ
太陽光って言うけど、「今日は天気が悪いから停電です」って言われて納得するの?
納得しなきゃいけない世の中にしないと、原発なくすのは無理だろ

723 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/14(月) 21:40:13.46 ID:t0CW+kVi0
Q.原子力がダメなら○○すればいいんじゃね?
A.無理


現実は非情である
理想で語るな

740 名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/03/14(月) 21:41:56.12 ID:hcn3IXk50
>>723
Qじゃあ、壊れた分新しく原発作るしかないの?
Aそれも無理

これも現実なんだよなw






twitter アルファルファモザイクをフォローする














■1年前の記事


■2年前の記事

■注目されている記事





オススメの動画



コメントありがとう御座います。最新のコメントへ(897)


1001   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:40  *この発言に返信
太陽熱発電ってどうなんだろ
あれ光集めて湯沸かして、タービン回すって凄い簡単な原理なんだよな…
土地があれば出来るんだろうけど…
海上じゃむりなんかね
1002   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:42  *この発言に返信
炉心溶融が進む最悪のシナリオを通ったとしても、環境中への影響は極めて限定的に封じ込められることに留意して欲しい。40年前に建築された原子力発電所が、想定基準値をはるかに超えるM9.0という地震に遭遇し、その中で機能不全に陥りながらも最後の一線を超えないように現場の方々の不眠不休の努力が続けられている。そんな中で、根拠なく不安を煽り立てるような言説を流すことは、彼らへの冒涜であるばかりか、無用な社会混乱を引き起こし、不測の事態を誘発しかねない。正しい情報を正しく理解して、必要な行動をとるようにしたい。
1003   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:43  *この発言に返信
燃料電池に一票
1004   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:43  *この発言に返信
石油と同等の成分を安価に生産できる藻と
CO2を触媒使って炭素と酸素に分解できる技術が確率してるから、
普通に火力発電に戻ればいいと思う
今ほど電力が安定せず、平均停電時間も外国並になっても良いなら好きにすれば?
1006   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:44  *この発言に返信
どちらにしろこの先日本で新しい原発は建てられないだろうな
723と740が全て
1008   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:45  *この発言に返信
全国民の本音
「風力だろうが水力だろうが地熱だろうが火力だろうが太陽光だろうが原子力だろうが、
俺の近くに発電所作るんじゃねぇ!!
はぁ?電力作れなくなる?ざけんな!!氏ね!!」
1009   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:45  *この発言に返信
電気が長期間蓄積できない以上24時間365日安定供給できる原発は必要不可欠。
理想と現実は違うっていう代表的な存在。

研究者や未来ある若者にがんばってもらうしかない。
1010   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:46  *この発言に返信
全部日本じゃ発電量確保出来ないだろ。
1011   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:47  *この発言に返信
俺は地球温暖化放置派だし、日本の再軍備賛成派だから、原発は要らないでしょと言う権利もあると思うんだよね。
でも温暖化も嫌だ、日本が資源確保に金をつぎ込むのも嫌だ、さらに高校大学レベルの科学も難しいから理解したくない、なんて言ってる連中が語る「脱原発」は実に無責任で、脳内妄想だけの戯言だと思う。バイオマスやエコ発電で代用なんて言ってる人間の殆どが交流と直流電流の差も知らないのが笑いを誘う。
1012   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:48  *この発言に返信
メタンハイドレート発電
1013   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:48  *この発言に返信
次の代替えエネルギーまでには移行期間が必要で、原子力は改良するしか無い。
感情的な人間は、時間を考慮せずに性急すぎる。

エゴ丸出しの国民が、少ない電力で満足すると思うか?
 個個人では安全優先で、集団・団体になると意見も変わる。
日本には原発はオーバーテクノロジー。
これだけ。否定も賛成も無いよ。東海村の件を学ばず全く進化してない。
1015   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:48  *この発言に返信
そもそも太陽の力を利用するものは電力消費の激しい夕方から夜にかけて発電量が下がって役に立たないじゃん
1016   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:48  *この発言に返信
頼むから“現実的な”代案を挙げてくれよ
1017   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:48  *この発言に返信
日本はホント核災害のイケニエというか実験台になってるな。
原爆はともかく、原発に至っては自分から望んだようなもの。
真性ドM。
低温核融合マダー?
1019   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:49  *この発言に返信
もう核融合しかないだろ
でも、核融合した時に放出される熱量に耐えうる素材がまだないんだっけ?
1020   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:50  *この発言に返信
まさに「どうにもならん」という状況だな。
1021   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:50  *この発言に返信
太陽光風力バイオマス軽水力地熱てそれ全部、不安定で低出力過ぎだろ
夢見すぎ
1022   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:51  *この発言に返信
太陽電池は需要増でどんどんコスト上がってるぜ
原発の代わりはとてい無理
1023   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:51  *この発言に返信
数百万するソーラーパネルもっと安く売りつければ、そこまで東電に頼る必要なかった
1024   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:52  *この発言に返信
百年に一度の大災害で被害をださぬよう、しっかり対策をしつつ原発を使う

技術革新がないまま、現状の電力消費を続けるなら、これしか方法がないと思う。
1025   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:52  *この発言に返信
コストや騒音その他の問題を考慮しても
死ぬかもしれない危険があるって言われたら
確かに原発はノーだわ
金より命の方が惜しい
1026   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:52  *この発言に返信
※1009
まあダムを電池代わりに使ったりしてるけどね
1027   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:53  *この発言に返信
火力は燃料と環境コスト
水力は設置場所が限定的
原子力は廃棄先が不透明
風力は低周波公害(付近の住民は自殺に至る)
潮力は無理ぽ
地熱はコスパ悪し
太陽光もコスパ悪し

好きなのを選びたまえ
1028   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:53  *この発言に返信
こういった議論は一定以上知識があるやつ同士でやれ
ただの聞きかじった程度の知識による水掛け論じゃねーか
1029   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:53  *この発言に返信
バーカ日本は狭いんだよ
1030   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:53  *この発言に返信
いいじゃん、このまま反対派が折れるまで永久に計画停電繰り返せばw
1031   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:53  *この発言に返信
太陽光:高い、不安定、生産時に有害物質
風力:低周波がー、発電量カス、土地ない
バイオマス:論外
軽水力:自然破壊、生態系への影響、維持コストたけえ
地熱:場所ねーよ

日本で可能な代替案は大規模水力と火力くらいだな
もし廃止するとしたらしばらくは火力に頼るしかないんじゃね?

まあ俺は原子力でいいけど
1032   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:54  *この発言に返信
現状の損害だけで東電の原子力発電の経済性は地に落ちた。最低でも3機の原子炉を失った挙句
しかも燃料融解した想定外で困難なそれらの廃炉費用がかかってくる。 地元への補償、政治的にも
数年は遊休施設にせざるを得ない福島の残存原子炉
これから電気代の値上げがあってもそれは原子力発電による損害を補填するためであってはならない。

1033   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:54  *この発言に返信
地熱だよ地熱。
短期は地熱、長期の投資は太陽光衛星でOK
あとは、個人で発電したのを電力会社が買い取るしか無いだろ。
1035   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:54  *この発言に返信
ドイツは、フランスの原子力で発電された電気を大量に輸入している。
イタリアも同じだろう。

風力は、秒速15メートル以上の風が吹かないと発電しなかったのでは?

電力のすべてを火力でまかなっているはずのシンガポールでは、
数年前の原油高騰の際、電気料金が前年同月比3倍になった。
(在シンガポールの友人談)

現状では、日本は原子力でやっていくしかなさそうだね、、、
1036   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:54  *この発言に返信
東電がちゃんと管理してればこんな事に成らなかったのかな
まったくえらい事してくれたよな、万全を尽くした上ってならまだ納得できたけどさ
幹部は全然出てこないし、電気、どうなるのかね
1037   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:54  *この発言に返信
とえあえず今回の事を教訓とした原発の安全性の向上が先決
1038   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:55  *この発言に返信
太陽光発電ではなく、太陽熱発電は?
1039   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:55  *この発言に返信
発電を考えるならコストの事だけでなく稼働率の事を考えないと、
原発はコストが低いっていうより、稼働率が高い。それこそ日本全国で24時間年中電気が不自由なく使えてたくらい。
風力や太陽光は発電出力が低いのもあるけど、稼働率が安定しなすぎでメイン発電にはなりにくい。
電気はそんなに大量に貯蔵できないものなんで(水力ダム等)、
今日は風が弱いから停電するかも、とか。くもりなんで停電するかも、なんて話になりかねない。
原子力に対して風当たりは強くなるだろうけど、嫌というほど議論を重ねて折り合いをつけていくしかないと思う。
1040   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:56  *この発言に返信
あと風力は鳥死にまくるらしいね。
人間が死ぬよりマシだけど
1041   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:56  *この発言に返信
風力って、風弱いと空回ししてるし
風強いと壊れる。
雪積もると壊れるし、虫が付くと壊れる。鳥の首刎ねると壊れる。

低周波出すし
発電安定しないし
電力も質が良くないし
プラスチック使い、すぐ壊れてゴミを出す。

エコテロリンはもうちょっと勉強してくれ。
1042   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:56  *この発言に返信
潮力発電ってどうなん?
1043   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:56  *この発言に返信
不謹慎かもしれんが、今回の災害で東北の一部地域はほとんど人がいなくなったろ?
そこを発電所地帯として再開発すればいいんじゃないか?
1044   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:56  *この発言に返信
海岸沿いに住むことと原発近くに住むこと、どっちがリスクが高いと思う?
今回の地震で、津波ではおそらく1万人以上が亡くなったが、放射線では何人が亡くなった?
1045   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:56  *この発言に返信
日本とフランスぐらいじゃないの、まともに新建設できるのって。
1046   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:56  *この発言に返信

メタンハイドレートは採掘慎重にしないと・・・地球がおわる。
1047   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:58  *この発言に返信
海外の受注がもう無理とか言ってる馬鹿いるけど
マグニチュード9の地震くらってμレベルの放出で済んだら地震のない国からしたら
超安全性のお墨付きもらったようなもんだから。
1048   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:59  *この発言に返信
CO2を地中に封入する石炭発電はどうなの?
放射能を封入するよりエコだと思うんだが
1049   学名ナナシ  : 2011年03月15日 01:59  *この発言に返信
現状では安全性を向上させた新しい原発を作るのが一番現実的。
宮台の言ってる事は、自動車は環境に悪いから自転車乗れっていう事と同じ。
自動車も毎年多くの死亡事故出してるけど、
それが便利な世の中に対する甘受けするべきコストってこと。

もし、安価でクリーンで安全なエネルギーができれば市場原理で自然と変わるよ。
1050   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:00  *この発言に返信
原発反対派で、なおかつ
は?停電なんかゆるさねえよ?電力は一定供給が当然!
…とかほざいてる奴がよく居るわけだが
なんでそんな小学生みたいないいとこどりが
普通に通じると思っちゃうの?バカなの?
1051   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:00  *この発言に返信
>>1003
水素作るのにも保管するのにも大変なのよ
1052   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:00  *この発言に返信
こんな適当な管理してなければなあ。
今でも原発は安全ってことになってたのに。
自分で自分の首を絞めてるよ。
福島の人はかわいそうだな。自分の電気じゃないのにね。
もう東京にでも作ればいいと思う。
逆に東北電力は株が上がったな。
女川原発は正常だもん。
1053   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:00  *この発言に返信
もっと理系に金を回せ
1054   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:01  *この発言に返信
費用対効果を考えていない対案は対案にはならんわな。
原発並かそれ以上でなければ対案とは言えない。
1055   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:01  *この発言に返信
全部合わせても原発の全然足りねーだろ
風力除いた新エネなんて全電力の1%程度しか補ってねーだろ
1056   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:02  *この発言に返信
つかM9.0喰らっても大丈夫だった女川とか
福島の4,5,6号炉あるのにね
1057   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:02  *この発言に返信
潮力発電は厳しい、横幅500m近い施設を作ったとしても
今回事故った福島原発の発電量の1/100にも満たないはず
1058   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:02  *この発言に返信
こいつ費用・土地・効率全部考えてこれ言ってるの?
だとしたら頭お花畑すぎるだろ・・・
1059   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:03  *この発言に返信
太陽光:
日本のエネルギーを100%賄うとすると、エジプトとほぼ同じ面積が必要。

風力:
日本では風力発電に適した土地が少ない。

バイオマス:
サトウキビの品種改良で現状の砂糖の生産を維持しつつ、バイオエタノールを生産することができるものがあるが、土地不足。仕分けされた可能性有り。

軽水力:
自然破壊、生態系への影響

地熱:
出力不足
1060   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:03  *この発言に返信
自分たちは省エネする気もないくせに
原発反対してる奴ってなんなんだよ。
大量エネルギー消費で今の生活を維持してることを
忘れてるんじゃないのか?

代替エネルギーに期待するより、
安心できる原子力保全機関の構築が先決だと思うぜ。
1061   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:03  *この発言に返信
火力の比重増やした方がいいと思う。
1062   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:03  *この発言に返信
太陽光は変換効率の問題がなー
使われてない山やら荒地にドシドシ設置してハイパーメガソーラー(仮名)を建設するってんなら別だけど
電気節約
何時から何時まで一部除いて
外出禁止・完全就寝・休業etc

無い知恵振り絞った結果
情けないコメになった。
1064   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:04  *この発言に返信
理想主義のナチュラリストの無知発言にはうんざり
1065   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:04  *この発言に返信
そう思うなら、なんでこんな事態になる前に代替発電施設を設置もしくは普及させてないの?
1066   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:04  *この発言に返信
>>1032
煽りで無く純粋な疑問なんだが
電気代値上げは100%あると思うが、それが原発補填以外の何処に当てるの?
原発補填って結構広い意味含むと思うけど、
現状日本が経済活動を続けたかったら(福島そのもので無いにせよ)
火力か原発で補填しなきゃどうしようもないじゃないか
50年後の技術が、とかそういうスパンの話なら違うかもしれないけどさ
1067   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:04  *この発言に返信
風力とか太陽力とか言う奴は豆電球とガスコンロだけで生活してろwww
1068   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:04  *この発言に返信
まずは、今ある電力の無駄遣いをやめようぜ。
ということで、パチンコは廃止な。
1069   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:05  *この発言に返信
つーか原発そのものを作ってるのは東電じゃなくて日立や東芝だからな
原発の発電方式には2種類あるんだが今主流の方だと
福島原発よりリスク少なくて地震来ようが津波来ようが
今回みたいなことにはならないんだけど
段階的にそっちに取り替えようにも原発アンチが
あることないこと吹聴して回る上に予算まで削られて
できてないってのが現状なんだよねー普通なら今回のことを教訓に
原発を改良していきましょうって流れになるのが筋だと思うんだけど
何故か日本人は原発そのものをなくせって言っちゃうんだよね
1070   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:05  *この発言に返信
フランスが海底に原子力発電つくるって奴あるけどどうなんだろうね
1071   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:06  *この発言に返信
おまえらのオ○ニーを電力にできないのか
1072   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:06  *この発言に返信
あれ?振動を電気に変えられなかったっけ?
1073   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:06  *この発言に返信
>賛成派は原発がすぐ隣にできてもありがてえありがてえってなるの?

反対派は原発以外なら自分の家の隣にできても構わないの?
1074   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:07  *この発言に返信
原発賛成派の隣に原発設置しよう
賛成してくれてるわけだし
1075   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:08  *この発言に返信
「危険ですね、じゃあ止めましょう」で済むならとうの昔に原発なんぞなくなってるだろ…
スレタイに並んでるエネルギーも原子力と比べりゃ月とスッポンかつ、原子力とは別のリスクも山ほどあるし
1076   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:08  *この発言に返信
とりあえず現状で地熱を伸ばさないのはアホ。
アホっていうか利権。

ttp://www.lohasclub.org/1000/1300/1306.html
日本の地熱発電の総容量はおよそ561メガワット、これは世界で5位にあたる。火山も多く、地熱開発の技術水準も高い日本で地熱発電がそれほど盛んでないのは、候補地となりうる場所の多くが国立公園や国定公園に指定されていたり、温泉観光地となっていたりするため、景観を損なう発電所建設に理解を得にくいことも一因となっているという。
「プランB」の著者 レスター・ブラウン氏は、「日本はなぜもっと地熱を使わないのか。日本には1万カ所も温泉があり、日本の必要量の半分賄える」と言っています。地球温暖化等の環境問題がクローズアップされており、地熱発電は石油などの化石燃料を使わない地球にやさしいクリーンエネルギーとしても、その重要性が再認識されています。
原発反対派は代替エネルギーを開発しろよ
効率良いやつな
1078   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:08  *この発言に返信
東電は古い炉は老朽化により危険なので廃炉にして新しいのをたてたかったっつうか、反対がなければそうなってたはずなんだけど、反対派の妨害により作れずにいたから、今回の事態を招いたとも言える。
今回のは原発反対派による人災

それはともかく、尖閣諸島とかに原発作って、そこからなんとか引っ張ってくるとかどうかな?
しかも、暴走とか破壊とかされることを前提にして、いつでも放棄&爆破できるようにする。
核廃棄物は海中に投棄。
さすがに中国も・・・

もちろん冗談だぜ?
1079   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:08  *この発言に返信
太陽光馬鹿にすんな!
携帯電話くらい3日あれば充電できるわ!
1080   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:08  *この発言に返信
まだ予断は許さないけど40年近く前に建てられた原発が想定より強い観測史上最大の地震、津波が来ても一瞬で崩壊してないだけでも評価されてもいいと思うけどな。
現在も原発で頑張る職員や自衛官、関係機関の職員に敬意を表します。
1081   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:08  *この発言に返信
イタリアは勢いに任せて原発廃止したが、まるで電気が足りないので
結局フランスの原発にお願いして電気を買わせて貰ってる。
フランス側で電力が不足すると容赦なく送電停止になるので
割高な電気代なのに他国に振り回され不安定という状態

要はEU内でのイタリアって国自体が、日本における東京都と同じ様な状態
原発は無いが原発無しでは生きられない
1082   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:08  *この発言に返信
普通に火力発電拡充で良いだろ
CO2削減とか鳩山プランは先の地震津波の影響で止めにしましたと素直に言えばいいだけ
メタンハイドレードや藻からの石油精製も投資できれば上手く行く可能性もある
1083   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:09  *この発言に返信
別に福島にもろに地震が直撃したわけじゃないから。
福島は震度6弱。これのどこが想定外だ?
それにM9.0だって想定内の地震だろ。
世界一の地震ならともかく、過去に同レベルの地震が起きたことも分ってる。
安全だと言うなら起こりうる地震にはすべて対処できるレベルでないとならない。
原発の技術の問題ではないとは思う。
全て日本製というわけではないし。
むしろ管理の適当さが問題なんだろうな。
だから今後東電が原発を作ろうとしても世間は認めないだろう。
東電以外なら別だけどな。
1084   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:09  *この発言に返信
土地がないから原発は必須だろ
1085   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:09  *この発言に返信
時代はバイオディーゼル
1086   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:09  *この発言に返信
対策は過去の経験からしか学べない
今回のこれが経験となって更に安全性が増すことを望む
原発に代わる物なんて無いよw
1087   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:10  *この発言に返信
だから新しいのに変えておけと
放射線を除去する事って研究されてないの?
そもそも不可能なの?
省エネ技術が超進化したらいいね
1090   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:10  *この発言に返信
アメリカのバイオマスはコストが石油より高いから高い補助金出して安く売ってんだぜ
こういうことをわざと言わずに安い安いいってるやつのいうことなんぞ信用できるか
1091   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:10  *この発言に返信
今だに東電信じてるって凄いな。
推進派の俺でも、というか推進派だからこそ東電の事前管理も事後対応もクズ過ぎて
はらわた煮えくり返ってるんだが。
1092   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:11  *この発言に返信
※1069
カス威圧な
狭い範囲で気圧を変化させて低温で蒸気を発生させるって奴
今回のケースなんてモロだと思う。
1093   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:11  *この発言に返信
「核分裂は理論的に不安定。技術でどうこうなるものじゃない。」

っていう、大前提を理解してないあほが多いんだよな。
なのに日本の技術なら大丈夫!なんていう頓珍漢なこといってるやつが多すぎ。
基礎研究分野の段階でで不安定だっていってるのに。

核融合は逆だから期待されてるんだがどうも技術的に無理。
1094   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:11  *この発言に返信
宮台真司は終わってるな
1095   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:12  *この発言に返信
地熱発電所は日本に現在18箇所あるがそれを全部足しても(535MW)
今回の福島第一原発の3号炉1つ分(784MW)にすら遠く及ばない
コストどころか発電量で話にならんし新規の話も反対多すぎでどうもならん
1096   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:13  *この発言に返信
*1083
最初に冷却用のディーゼルエンジンが「想定外の高さの津波」により使えなくなった
1097   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:13  *この発言に返信
火力で良いよ。コストだって、LGNと石炭のほうが原発より安いじゃん。

人命と国土が危機に曝されるリスクは、温暖化の比じゃない。
いまこれだけの状況になって、よく原発推進なんて言えるよな。
1098   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:13  *この発言に返信
海に囲まれた島国の地を利用して、波力・潮流・潮汐発電にもっと注力すればいいのに。
海外では結構成果を上げてるらしいが、日本ではまったく話を聞かない。
また利権がらみなのか・・・。
1099   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:14  *この発言に返信
>>1083
過去最大クラスの災害に対して絶対安全を常に想定してると予算がとんでもない事になるがなー
それこそ民主党が災害予備費を削減したのと同じような理屈だ。まぁアレは削っちゃダメな部分だけど
管理が杜撰なのは同意だけど
1100   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:14  *この発言に返信
対案といいつつただ他の発電方法を羅列してるだけじゃねーか
1101   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:15  *この発言に返信
「じゃあ、やれよ、やれるもんならやってみろ」としか言えない。
需要を満たす代替手段があるなら誰が好き好んで原発に頼るのかと。
これだから反対派は…。
1102   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:16  *この発言に返信
○○発電にしろ
って奴がことごとく具体的な数値を出さない件について
1103   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:16  *この発言に返信
>>1091
東電は指示してないよ、初動もその前も最低だったし
そもそも大手電気会社でこんな古い型式の原発に頼ってるのは東電位だしな
でも他に現実的な案が無いんだよ。
1104   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:17  *この発言に返信
>>1098
いずれも出力の安定性がまるでない
補助的な発電方法としてならともかくメインの火力・原子力に置き換えられるもんじゃない
1105   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:18  *この発言に返信
原子力発電に対して反対するのは別に個人の勝手だ
だがな、それなら今の自分の消費電力を70%程に抑える努力はしろよ

原子力は反対しまーす でも電気は浪費しまーす とか通用しないからな
1106   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:18  *この発言に返信
原発の問題点って、もっと高性能の原発作ればたいてい解決しそうな感じ。
1107   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:18  *この発言に返信
原発の技術に関しちゃ日本は世界でもトップクラスだよね。
そのトップクラスである日本で今こんな非常事態になってるってことは
国際的にも大きな影響を与えることになる。
1108   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:18  *この発言に返信
反対派は「じゃあお前の家の隣に~~」とかすぐ言うけど、少なくとも俺は別に構わんよ
なんかあったら避難するだけだし、万一被曝したら除染なり何なり処理してもらうだけだ
よほどのことがあれば死ぬかもしれんが、交通事故で死ぬ確率の方が何百倍も高いんだからリスク増としては微々たるもんだ
東京で生活してる原発反対派は何の冗談だよ

しかし40年使ってきた原発とかボロボロもいいところ
発電所は海のそばに建てるのがセオリーだから火力ですら塩害ですぐダメになるんだが……

今回、一番は反対派による人災ではあるが、みんながエネルギーについて無関心だったツケという意味での人災でもあるだろ
1110   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:19  *この発言に返信
みんなで自転車こげば良いだろが
今日も出勤途中にある風車はゴウンゴウン唸って五月蝿かった
ありゃ郊外の人が住んでないトコしか建てられんわ
1112   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:21  *この発言に返信
ここぞとばかりに反対派が攻め立ててるな
これから原発は作れないな・・・・
ずっとコレを武器に使ってくるな・・・・
1113   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:21  *この発言に返信
今の所火力水力を除けば地熱の大量生産が一番マシかな
潮力はまあ何十キロか何百キロの施設を作れば原発の代わりになるかもね
維持費やばいけど
1114   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:21  *この発言に返信
今後、原発を作るのに毎回住民投票したら、絶対にもう作れないだろうな。
1115   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:22  *この発言に返信
人間がしっかりすればいいことで、どうにもならないことじゃない。
現実的に考えると、原発は必要。日本は人口密度が高いから。
必要なところに経費を回さなければ、後で痛い目を見ることになる。
こんな状況でいうのもなんだが、ケチっては駄目だ。
炉心の頑丈さはわかったわけだ
だから次は周りのとこを工夫する
その作業を邪魔するのが反対派のお仕事です
1117   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:22  *この発言に返信
普通に刑務所とかで人力発電とか出来ないの?
受刑者があの歯車をみんなで回しているような感じのヤツとか
1118   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:22  *この発言に返信
だいたい原子力がここまで信頼無いのも今まで散々東電が事故隠しやら何やらやってきたせいもあるだろ
さっさと国営化でもしちまえ
別に家の隣に作ってもいいけど、じゃあ反対派はその電気使うつもりなの?
危険を押し付けといて電気は使いますは通らないだろ
まあそれを実行してるのが東京だったりはするが
1120   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:23  *この発言に返信
今回の事故はろくに点検してなかった非常用設備に問題があるわけだ。
いわば人災。事前に散々指摘されても東電は拒否して対策をしなかった。
だから、監視と抜き打ち独自点検ができる対立民間企業の設立と自治体による設備対策の強制権の付与で賄うしかない。
アメリカのバイオマスを例にされてもな …スウェーデンあたりが参考になる
農業や林業で排出される有機物を燃料とした小規模発電施設を数多く設置するのがそこでのバイオマスの主流だよ。
1122   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:23  *この発言に返信
場所・時間・費用対効果を考えると原発が一番なんだよ

危険性も一番だが
1123   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:23  *この発言に返信
※1106
それを反対派がやらせてくれないんだよ
1124   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:24  *この発言に返信
一応バイオマスエネルギーの研究室にいるけど、原子力の代替にしようなんて現状不可能よ
廃棄物を有効利用しようってのがメイン
1125   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:24  *この発言に返信
>>1069
原発の種類は沸騰水型(BWR)と加圧水型(PWR)だわな、
主流のっていうか、それぞれの改良型炉ABWR(Advanced BWR)とAPWRはそりゃあ40年前の炉に比べりゃ
安全系はより洗練されている、、フラグシップ機だからめっちゃ高いけど。
今あるのをそれに建て替えってのも厳しいもんがあるんで、古い炉についてはアップデートという形で
補強・更新を行っている。
1126   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:24  *この発言に返信
つーか福島の原発が旧式のものを使い続けてるって知ってる奴少なそうだなw
1127   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:24  *この発言に返信

安全管理出来て無いくせに偉そうに語るな
1128   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:25  *この発言に返信
「対案」が出てないじゃないか
ご飯の代わりにパンならまだしも
ご飯の代わりにゴマとか出してるレベルだぞお前ら

火力増やせって言ってる人は二酸化炭素どうすんの?
原発不安なんで排出権とか鳩山の約束とかなかったことにして下さいよー
って言っても外国は許してくれないんだぜ?瀕死の日本経済死ぬぜ?
1129   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:26  *この発言に返信
宮台真司
売春合法化論者である。

はい終了
1130   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:26  *この発言に返信
原発は想定外の巨大地震にもかかわらず地震の直後に正常に停止し、ポンプも稼動して冷却されていた
問題はその数十分後に来た津波。こっちも想定外の巨大津波だったが悪い方へ行ってしまった
巨大地震に耐えられる事は証明できたんだから
あとは巨大津波に対応できるようになればいいんじゃね
1131   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:27  *この発言に返信
日本は地熱向きなんだけど政治家が積極的じゃないからな
1132   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:27  *この発言に返信
ここまで対案0wwwwwwwww
1133   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:28  *この発言に返信
※1072
首都高速全部に敷き詰めると東京23区内くらいの電力が…とかいうやつだろ?
交通量に左右される電力ですかww
災害に強いのに、と言うけど
日本は例えるなら敵の本拠地に1番近いリムルダールで、売ってる装備も相応のレベルなわけで
アリアハンでそんな装備ゲットしたら正に敵なしなわけで
1135   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:28  *この発言に返信
冗談抜きで発電所区域みたいのつくってそこでやるぐらいしかないんじゃね
風力だって太陽熱だって、原発に代われる程だったらすぐやっとるわ
その技術で日本大儲けだわ
1136   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:29  *この発言に返信
>>1016
挙げられたらノーベル賞もんだろ
1137   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:29  *この発言に返信
>>1003
白金が大量に必要。
あと高濃度の水素が燃料じゃないと燃料電池の装置が劣化する。

自分は藻に子供手当全部つぎ込んで研究しまくって実用化。
そして休耕田使って大量生産。これはだめか?
1138   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:30  *この発言に返信
熱核融合炉はおそらく俺らが生きてるギリギリのところで実験機が稼動できるかどうかという進歩状況。
1139   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:30  *この発言に返信
過疎ってる田舎が雇用創出のためにしゃーなしに原発を導入していることも考えろ
1140   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:30  *この発言に返信
※1016
そういう仕方ない的な発想でここまできちまったんじゃないのかなあ。
それでも上から目線で対案は代替案はって繰り返すしかできないのもどうなんだ?

生活レベルを50年前に戻して、国際競争力も低下させてのんびり暮らすってのも対案のひとつだと思うけどな。
てか、若者の生活レベルが下がってるんだから決断するにはいい時期なんじゃない?
復興とともに一次産業の就業率上げていくって考え方もあるだろうし。
まず簡単にできることは、東電からまず原発を取り上げる。
とりあえずの運用は専門家をブレーンに置いて、自衛隊に委譲するとか。

そのくらいのダイナミックな発想があってもいいんじゃないか?
あの会見はだめだろう。
1141   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:30  *この発言に返信
火力発電でいいだろ

問題あるならいってみろ
1142   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:31  *この発言に返信
女川原発は福島原発よりひどい揺れだったのに普通に停止してるのは総スルーなんだな
東電は酷いが原子力が酷いのとはまた違うわ
1143   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:31  *この発言に返信
別に推進するわけじゃないが、原子力に代われるような現実的な発電方法も無いわけだし、50年くらいは我慢するしか無いんじゃないかな。
その間に他の発電方法を、原子力に追い付くように、予算を割いて、労力を割いて、研究する。ついでに、その間に他発電方法の反対派と協議して。気の長い話だけど、どのみち今すぐ交代とか無理な話。
1144   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:31  *この発言に返信
※1137
そういう未来の技術は対案とは言わない
必ず成功するとも限らないわけで
1145   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:32  *この発言に返信
>>1137
ダメじゃないけど実用化とか語る以前のレベルだからなぁ>藻
最低限ある程度実用できないと、当分は原子力しか無いって結論は変わらない訳で
1146   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:32  *この発言に返信
日本の原発が優秀だと困る国の人がいるな
出来るだけ足を引っ張って、後続が追いつけるようにするのがお仕事
1147   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:32  *この発言に返信
>>1140
それが出来ないから数時間の停電でもこんな混乱するんだろ
1148   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:32  *この発言に返信
今回の事故を教訓に、製造・管理ともにちょーつえー原発つくろうぜ! ってならないのか。
信頼回復には時間がかかると思うけど、代替エネルギーでgdgdいってるより現実的かなぁと思う。
耐震設計だって過去の教訓があって、今のちょーつえー日本の建物になってるんだし。
1149   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:32  *この発言に返信
消費 生産 の二つをがんばればいいんじゃないの?

原発賛成派だって現実の一方で理想を見なければ
それは賛成派では無い。
1150   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:33  *この発言に返信
>>1126
本当にな、ちょっと調べりゃ分かる事なのに
そんな事も知らないまま原発自体を否定する奴が多すぎ
福島のは酷い天災と人災の組み合わせで、原発そのものの危険性とは関係なさそうだし
加圧水型ならそれでもここまでの問題に発展はしなかったはず。

今やるべきは原発そのものの是非を問う事ではなく、東電の体質の検証
そして現場で対処している方々をねぎらう事だ
1151   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:33  *この発言に返信
>>1083
東電の管理の杜撰さ
これは東芝からすりゃ想定外だったんじゃねーの
1152   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:33  *この発言に返信
>>1140
それ何か案出した気になってんの?
1153   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:34  *この発言に返信
電気会社の給料がたかすぎなだけで

火力発電だけでいいだろ

CO2なんか言ってるのはバカだけだし無視すればいいし
石油が高いとか言ってるバカも無視すればいい
1154   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:34  *この発言に返信
暇つぶしに考えていたけど 太陽光発電は基本的に必要(効率は悪いが)
太陽光パネルを使って太陽熱発電(ヘリオスタット)は難しいのかな?
問題はパネルコントロールだけどパネル位置は固定にして太陽の移動に合わせて
集光部分を動かして行けばいいのでは? 動かす電力は太陽光パネルで発電出来るし…

あと水素での発電エンジンは今後必要なのかも…
HONDAの水素自動車は一台で3軒分の発電量が供給出来るとか
まぁ今回の原発施設爆発で認可は安全管理を含めて難しいかもしれないが
今後の石油情勢も考えて国内で供給出来るエネルギーは必要かも

非接触方式の発電方法はどうなのだろう?
宇宙ゴマとかあったけど あれで自転車で採用されている非接触方式の発電方法を利用したら
携帯電話の充電や発光ダイオードのライトくらいには使えないかな?

1155   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:36  *この発言に返信
太陽熱は日本みたいに雨が多いとこは絶望的に向いてない。晴れが多いワガカガワでさえ
実験施設以後、促進の声が起きなかった。
1156   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:37  *この発言に返信
原発クラスの大規模発電施設に代替案はないだろうな…

でも個人的にはマイクロ水力発電ってのに興味がある。
農業用の水路とか、小川が流れる力を使って水車を回して発電する。
発電量は微々たるものだろうけど…なんかいいじゃんこういうの。
トイレの水が流れる力でトイレの灯りを確保するとかさ。
1157   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:37  *この発言に返信
>>1008
結局そうなるんだよな。
原発に対して非難が殺到してるが、一方で計画停電することに対してもギャーギャー騒がれてるのが現状だ。
でも原発復帰させないと計画停電を終えられるめどもたたず、どうしても経済的に支障も出てくる。

事態が収束してもその辺りが平行線のままじゃ国力はみるみるうちに衰退していくだろうな。
どっかで妥協しないと、じいさんの言ってた再建なんて夢のまた夢。
1158   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:37  *この発言に返信
>>1153
火力って、原油高騰のたびに電気代が3倍になってもいいならどうぞとしか言えんな
1159   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:38  *この発言に返信
>1
>米国ではすでに再生可能エネルギーの発電コストが、原子力を上回りました。

アメリカでは原発推進にかじを切っています。
現在、原子炉104基を有していて、4―8基の原子炉を建設中です。
世界的な流れでも、安定した電気量確保とCO2削減の観点から
原子力発電を見直す動きがあります。

原発のリスクは確かにありますが、メリットも大きく特に日本のような限られた土地で
資源のない国では必要不可欠なものだと思います。ただ、原発だけに頼るのではなく
火・水・風…など分散して電気量を賄うのが大切。
1160   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:39  *この発言に返信
まるで初めてメルトダウンが起きたような反応だな
チェルノブイリが起きてその後25年間、人類は何を考えた?

人間は忘れる生き物なんだよ
この事故で原子力発電がなくなるとかありえない
1161   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:39  *この発言に返信
※1131
地熱だけで現在の原子力発電並みのエネルギーを出せるのか?
もちろんそれ単体じゃなくソーラー発電やら水力風力やらと組み合わせるのも
ありだろうけども、それが配備されるまでの間はどうするんだ?ってのが疑問。
1162   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:39  *この発言に返信
※福島も地震では普通に止まったんだよ
そのあとの「想定外の高さの津波」に冷却用ポンプのディーゼルエンジンがやられたんだよ
1163   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:41  *この発言に返信
※1162は※1142へのレスです
1164   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:41  *この発言に返信
反対派の圧力
 ↓
老朽化しても建て替えられない
 ↓
今回の事態
 ↓
反対派「それみたことか!」

はいはいマッチポンプマッチポンプ
1165   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:43  *この発言に返信
お前ら原発をクソとか言ってるけど大学とか行って
原子力や放射能の事勉強してから言ってんの?
ろくに知りもしないで原発批判してんじゃねーよ
2ちゃんの書き込みに影響されて原発批判かよ
俺は大学行って原発と原子力についてしっかり勉強した
そして思ったんだけどやっぱり門倉ってクソだわ
1166   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:43  *この発言に返信
>>1148
実はもうある、ABWRで検索どうぞ。
柏崎刈羽原子力発電所(6・7号機)浜岡原子力発電所(5号機)志賀原子力発電所(2号機)
↑あたりは全部そう。

でも、地震に対して原子炉自体はちょーつえーなんだけど、
補助電源施設とかはそこまでじゃないんだわ、一般的な建物と比べればトップクラスの強度なんだけど、
原子炉ほどの強度はない、、当然これは今後見直されるだろう。
原因がシンプルなだけあって対策はしやすい、国民の大部分は納得してくれそうにないけど。
1167   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:44  *この発言に返信
自然エネルギーが対案たりえるんならとっくにやってんだろ。
本気で思ってんなら関連する研究所や研究室に寄付でもしなよ。
1168   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:44  *この発言に返信
※1162
2007年時点ですでに「津波来たら止まるよねコレ」って指摘されてたのをずっと黙殺
点検も11年碌にせずに報告書改竄

全部原発じゃなくて東京電力のカスさに起因してる
こんな連中じゃ火力発電所だって満足に扱えるわけないだろ
1169   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:44  *この発言に返信
なんか素人知識で対案「らしきもの」を出した気になってる奴がちらほらいるけどさ、専門家でもない奴があれこれ語れるほど簡単なことなら10年も前に実用化されてるっての。

日本の大学と研究機関ナメてんの?
1170   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:45  *この発言に返信
いや、福島は震度高くないって。

どのみち原発以外のエネルギーを開発するしか無くなったよねこれで。
1171   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:46  *この発言に返信
情弱大杉ワロタ。
電力は有り余ってるよ。
1172   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:48  *この発言に返信
感情・感性で否定して後から理屈を付ける行為を屁理屈と言います。
仮に理屈として成立していたとしても同じことです。
1173   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:48  *この発言に返信
他は知らんがバイオマスに関しちゃ
希望のある新発見が出てからで十分
現状で原発の代替は荷が重すぎる

ただ明日はあるかもしれないから仕分けはしないでくれ
1174   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:49  *この発言に返信
原発は絶対必要
そのためのソースなんていくらでも出せる

でも俺ん家の近くには作るなwwww絶対嫌wwwww
福島にも福井にも一生住まねーからwwwwwwww
1175   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:49  *この発言に返信
まーた宮台か
ほとんどが安定供給出来ない物ばっかじゃねぇか
1176   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:49  *この発言に返信
※1171
じゃあなんで計画停電しなきゃならないのか、納得のいくように説明してくれないか
できれば「電力が有り余ってる」というソースもくれ。お前は情弱じゃないんだろ?

まさか「無駄遣いが多いから」とか言わないよな?
1177   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:49  *この発言に返信
代案だと単純に発電量足りないでしょ
代わりにはならないんじゃないかな
1178   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:49  *この発言に返信
つか、東と西でヘルツ変換してもっと繋いじまえば済むんじゃね?
1179   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:49  *この発言に返信
原発のコストって付近住民への生活保障費用も含まれてるの?
1180   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:49  *この発言に返信
>>1171
なにいってだこいつ
1181   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:50  *この発言に返信
原発の発電量全部を新エネルギーに頼るなら電気料金が数倍に跳ね上がるから覚悟しとけ。
1182   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:51  *この発言に返信
反原発派の意見を廃止以外取り入れていけばいいだけだろ
1183   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:51  *この発言に返信
今回の件でトラウマ抱えた人もいるはずなのに
「対案出せやコラア」っていうヤクザじみた賛成派がちょくちょくいるな
現実的なのは分かったから、鬼畜じみた精神攻撃はやめとけ
被災者が気の毒になる
1184   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:52  *この発言に返信
少し長いスパンでエネルギー事情を考えれば、質、価格の面からも安定供給のためには原発が必要不可欠
火力発電は現在の主流だけど、日本には資源が無いから、
安定供給できるか否かという点で将来的に不安が残る(そのためのパイプ作りはしてるみたいだけど)
代替エネルギーでどうにかなるだろ、と思う人がいるかもだが、
たとえば風力なんかは設置できる地形が限られてくる上に
もうだいたい埋まってる、しかも雷とかでしょっちゅう壊れるからコストもかかる
他のも同様でおおよそ全国に安定した電力を供給するのは現実的に無理がある。

残念だが現状ではいいとこどりは無理なんだよな。
今回被爆してしまった人達や、その危険にさらされている人からしたらたまったもんじゃない
のはもっともだと思うんだけども、それでも今回のことをきちんと教訓にして、
メリットとデメリットの周知をきちんとした上で、リスク管理を徹底していくしかないんじゃないかな
あと電気会社の隠蔽的な体質は根っこから改善されるべき
1185   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:52  *この発言に返信
>>1170
できたらそりゃ万々歳かもしれんが、無いうちから期待するのは愚の骨頂。
仮に今すぐ理論が考え出されたとしても、実用化まで何十年かかるんだと。
なあ、東電叩くの間違いじゃね?
東電は別に基準違反をしたわけじゃないぞ。
法律で定まっている基準がダメダメだったんじゃないか?
まあこういう災害自体が1000年に一度の規模だったのもあるわけだが。
1187   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:52  *この発言に返信
※1183
だから、>1が時期尚早だってーのw
1188   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:52  *この発言に返信
人力は?
人の力で高速で回せるタービン開発したら良さそうじゃね?
1189   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:53  *この発言に返信
>>1141
火力発電に必要な石油やら石炭の価格上昇がヤバイ
石炭なんかずっと上がり続けてる
二酸化炭素やら窒素酸化物やらの排出もあんまりよろしくない

そろそろ火力に代わって主力となる発電方法が出てこないとエネルギー問題は大変な事になる
ってその「そろそろ」と言われてもう何十年も経つがな……
1190   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:53  *この発言に返信
将来は電力をどう賄っていくの? って話なら、太陽光も風力もバイオマスも、
(原理的技術的課題は確実にあるとして)対案になり得るとは思う。

今年の電力どうするの? って事なら、原発の対案は節電するしか無いでしょ。
停止状態の発電所が沢山あってそれを再起動させたら電力賄えるんならともかく、
発電施設なんてポンポン建てられる物じゃなし。
1191   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:54  *この発言に返信
これからの世界の原発政策に影響を与えるって
M9クラスの地震&津波でこの程度なら全然大丈夫!って思うと思うけどなぁ
旧型ですらこれなんだから新型なら全く無事なんじゃね?って思ってるだろ
もう少し世界は知性ってもんを信じてると思うぞ
1192   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:55  *この発言に返信
※1183
そーですねー(棒)
1193   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:55  *この発言に返信
>>1186
そもそも東電は刈羽原発その他の原発運営で事故やら漏れやら整備不良やらを
隠蔽しまくってる前科がある
こんなんじゃ原子力が信頼されるわけねー
1194   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:55  *この発言に返信
※1183
被災者を反原発のダシに使うとかサイテーだな。
1195   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:55  *この発言に返信
※1188
お前の心臓貸してくれよ
そしたら実験できそうだw
1196   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:56  *この発言に返信
>>1170
じゃあそれまでずーっと輪番停電な
1197   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:57  *この発言に返信
※1186
点検サボッたり報告書を改ざんするのが法律違反じゃないと?
それならバケツで核燃料扱ってた連中も適法問題なしの優良企業だろうよ
1198   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:57  *この発言に返信
輪番停電を続けて国民に原発の偉大さ知らしめるのが一番なんじゃね
実際にそうなりそうだわ
1199   学名ナナシ  : 2011年03月15日 02:59  *この発言に返信
今回停電になるのは原発だけの所為じゃないぜ?
火力発電所いくつ壊れたと思ってんだよ
1200   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:00  *この発言に返信
ぶっちゃけ火力発電でも燃料停止弁が閉まらなかったらおんなじことが起こるんじゃね?
加熱しすぎた水蒸気から水素が出るんだから火力発電でもおんなじジレンマ抱えてると思うんだけど
誰か偉い人教えてくれ
1201   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:01  *この発言に返信
ところどころにい想像を絶するアホレスがあるな
1202   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:01  *この発言に返信
今、実用に耐えうる発電が火力と原子力だが
火力も燃料を中国と取り合いになって高コストになっていくだろうから
どうしても原子力を併用しないとエネルギー政策が破綻するな
直接電気が取り出す核融合炉でも実用化しないと解決の道筋はないな
もっとその方面の基礎研究に金を突っ込まないと無理だな

現状とりあえず電気料金でも値上げして社会全体を省電力生活をするように仕向けて
値上げで得た金で代替エネルギーの研究、発電施設の増加と改善するしか無い

しかし原子力施設の管理は日本原子力研究開発機構なのに東電を叩くバカが多いな
1203   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:01  *この発言に返信
電力消費を少なくできる家電の幅を広げてほしい。
たとえばケータイなら、太陽電池つきで、
キーホルダーテトリスみたいな白黒液晶で
通話とメールのみ。とかね。

いらない機能を抱き合わせ商法するのをやめてほしい。
1204   (`・ω・´)つ これは?  : 2011年03月15日 03:02  *この発言に返信
「従来の落差型水力発電と異なり、水路などの落差の無い場所で発電が可能であるシーベルインターナショナル社の流水式小水力発電技術とJAXAの蓄電源電圧制御技術のコラボレーションにより、世界の低開発国など無電化地域のクリーンな電化に役立てることが出来て、日本発の官民共同の貢献型環境エネルギー技術の提供を世界に発信することが実現します。
製品の開発は、来年2011年3月を予定しております。 」
1205   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:02  *この発言に返信
>>1179
それぞれだけど原発によっては住民に対して100億以上支払う場合もある
沖縄の米軍基地もそうだけど金をもらって納得済みで建設してるはずなのに
過剰な権利を主張して金を引き出そうとする乞食が多すぎなんだよ
1206   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:02  *この発言に返信
結局原発建てるしかないよなあ・・・
1207   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:03  *この発言に返信
※1201
※1200とか?
1208   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:03  *この発言に返信
イタリアは結局、高い金払ってリスクを他国に丸投げしただけの話だよねー。
日本と比べたところで、国単位でのやり取りか自治体単位でのやり取りかの違いにすぎんな。
被災者を都合良く利用する反核運動はなんなんだろう。今回学んだのは原発の危険さと重要性だろ。他の発電方法で並の電力を維持するのは難しい現実を理解し今回の問題点と対策を練るのが課題だろ
一つ覚えの反核コールはキモい
1210   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:04  *この発言に返信
いまこそ生命工学の出番だと思うんだが
日頃、理学研究が虐げられてるが、光合成研究を世界に発信して
如何に高効率なエネルギー産生系かを教えてやるのだ

そして…工学につなげるのだ…どうやるか知らんが。
1211   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:04  *この発言に返信
火力はコスパ最低の発電だろ
1212   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:04  *この発言に返信
>>1200
火力発電は上手く行かなかったら反応が止まる、
原子力発電は上手く行かなかったら反応が止まらない
1213   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:05  *この発言に返信
現地の人は気の毒に思うし、東電に対して怒りと不信感を抱いてる人がほとんどだと思う。
でも現時点じゃ原発なしじゃやっていけないのが事実。反対派も薄々わかってるとは思うんだけどな。

どうしても反対なら、反対派は電気を完全に止めろ。
原発に限らず、今回ぐらいの災害が来たらどこの発電所だって危ない事故が起きてもおかしくないんだから。
1214   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:05  *この発言に返信
>>1161
地熱はコストも発電量も優れてるから、原発と地熱メインで火力・水力を補助的に使った方がコストが安い。
三菱重工の地熱発電技術はアイスランドで実証済みだから、今すぐ日本でもできるよ。政治家が馬鹿じゃないなら
1215   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:06  *この発言に返信
※1210
2000年にセカンドインパクトが起こってないから無理w
1216   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:06  *この発言に返信
体力を使って発電でき、
バッテリーに貯まる物あれば買うけどなぁ
残りバッテリーが表示されてて
暇があればペダルをこいで充電しとくの

2chやってる時に
残りバッテリーやべえええ
ってなったら必死にペダルをこいで発電すんの

メタボ対策にもいいな
1217   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:07  *この発言に返信
※1176
電気作った段階なら確かに余ってるかもしれん
ただ田舎から都会へ送電する最中に相当減るから足りなくなるのかも
都心のど真ん中に火力発電所を建てていいなら、もしかしたら原発いらないかもな
もしくは室温超伝導が実用化されるとか
1218   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:08  *この発言に返信
※1214
国内に何箇所作れるんだ?
1219   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:09  *この発言に返信
※1186
殆ど運が悪かったとしかいいようがないが、初動で頭を回せば回避できたらしいし
扱う物が扱うものだから責められるのは仕方が無い
それと報告書を改ざんしたことは言い訳のしようがない
1220   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:09  *この発言に返信
宮台とかいうエセ社会学者のいうことなんか
ソースにすんなよ。
まともな学者は相手にしないようなやつだぞ
1221   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:10  *この発言に返信
※1210
光合成で電気作るぐらいなら
太陽電池作ってたほうがマシ……
と思っていたが最近状況変わったのか?
1222   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:11  *この発言に返信
もうこの際八ッ場ダムの建築を再開していいんじゃないかな
1223   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:11  *この発言に返信
>>1186
基準だの法律だのの以前に当たり前の業務を怠ったから叩かれてるんだよ
1224   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:12  *この発言に返信
原発、お嫌いですか?
そうですか。
ではお宅の電力供給を3分の1にしますが、それで良いですか?
1225   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:13  *この発言に返信
現実的な代案というか予想

1
このまま世界的な不信の目にさらされ東京電力は情報の開示義務を法律として負わされる
2
代替え電力の必要性に迫られ休止している水力、火力発電所の再開←この時点で一年以上先?
3
大規模工場を動かす電力が確保できずに海外に工場進出が増加

2、3によって停電措置が年に数回程度に現象←3年以上先?
5
国内からの不満の声が高まり原発建設を国会で検討←政権が入れ替わったりしそう
6
そうこうしているウチに経済停滞で大規模な電力消費を行う企業現象で停電が不要になる←7年後?
1226   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:13  *この発言に返信
今の電力の需要にマッチしてるのは原発しかないんだけど日本国民に大きなトラウマを与えちゃったから無理だろうな
と言っても最近の原発は以前のより危険性に関してはかなり改善されてんだけどね
反対派が新たに建てさせなかったから新しいのに切り替えられなくなって結局大惨事
まあどのみち東電がまともに管理してれば避けられたから最大の責任はこいつらだけど
1227   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:13  *この発言に返信
M10オーバーの大地震が起きても大丈夫な原発作る方が
現実的な気がする。
でも、実際はピンハネ、中抜きで低予算の
手抜き施設になっちゃうんだよな。
どうして電力を無尽蔵に浪費する
生活スタイルを改善するって選択肢が出てこないんだ。
看板の電飾を禁止、戸建てには太陽パネル必須とか法整備して出来る事沢山あるだろ。

日本人は元々従順だから、そういう方向にはもって行きやすいはず。
あるものをあるだけ、望むだけ浪費出来るって常識を改める良いきっかけになると思よ。
1229   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:13  *この発言に返信
核燃料のウランはMOX燃料として繰り返し使えるから
一度輸入してしまえば準国産資源として、
石油なんかと違って安定して使い回せるんだけどな。
失敗したから封印じゃなくて、次に活かせばいいと思う。
1230   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:14  *この発言に返信
>>1119
>別に家の隣に作ってもいいけど、じゃあ反対派はその電気使うつもりなの?

最初から使うつもりで「お前の家の隣に云々」だろ
まあ結局押し付け合いだよ
産廃所やら基地やらと一緒
1231   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:14  *この発言に返信
>>1214
地熱発電所1箇所の平均出力を多めに見積もって100MWとしても
今の火力を8割置き換える為には1000箇所以上発電所が必要なんですがねぇ
どこが発電力が優れてるのよ
1232   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:16  *この発言に返信
>>1227
なんねぇよw
1233   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:17  *この発言に返信
※1228
おまえがやれ、人に頼るな
その思想はおまえが広めて強制させろ
1234   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:18  *この発言に返信
お金だけのコスト問題なら、年々下がっていくパソコン購入費とか消費電力分を回せば生活の維持はできる。
つまり経済の問題だったら、経済で解決する可能性を議論していくのが筋。
人件費と材料費を、一緒にコスト扱いして良いものか?
そのへん、良くわかんないんだよね。

技術的な話なら、それぞれの研究開発ロードマップを視野にいれないと。
CPUみたいに急激には進化しないけど、それを見越して考えないで良いというのはよくない。
いつまでたっても新技術に対応する気のない老人権力者を現実主義者として支持するのと同じ。

と、思うけどね。
現実的という言葉は、その副作用にも注意したほうが良い。

夜でも充電可能な太陽電池とかも研究してたりするけど、
その実現性とかを見ながら計画。
んー、誰かが計画するというよりその実現性を高める市場が出来ているのか?って考え方かな。

とりあえず、他国で実用化されてから取り入れようって態度は、良くない状況だと思う。
自前でトップを走る気がないと。
1235   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:19  *この発言に返信
大事故が起こっても同じこと言えるんだろうか

いくら効率よくてもリスクが大きすぎる
1236   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:19  *この発言に返信
>>1228
Goodに投票しようとしたらBadに投票してしまった。。。
1237   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:19  *この発言に返信
 なんで在日朝鮮人が日本で原発反対運動の中心になっているかというと、
・生来の893タカリ気質が、これはシノギになるやんステキやんと判断した。
・チョッパリが潜在的核保有国になるのが嫌なのっ、技術産業が忌々しいのっ、邪魔するのっ、ファッビョーン。
というのが大きい。だからあいつら本国韓国や中国に対しては絶対やらないでしょ。


>最新鋭の原発ってメチャクチャ安全らしいけど、反対派が切り替えの妨げになってるんだよな。
 うん。仙台や福島は奴等の多い地域だが、阪神大震災といい大災害は奴等の涌いている地域で起こっている。(地球の作用で人間で言うと患部に酷い熱や腫れや化膿を起こすようなものか。病原癌本体(半島)に行けよと思うが、中途半端に揺すると感染転移するから厄介だ・・・。)なりすまし在日チョンにとっては自業自得。法則に巻き込まれた日本人はとんっでもなく迷惑な話だ(怒)。
というわけで、南北朝鮮人にとって最も安全な場所は半島です。近隣住民にとてつもなく迷惑だから、とっとと帰りましょう。
1238   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:20  *この発言に返信
発電所建設の難しい所は作ろうとする度に
地域住民との交渉や補償金の支払いが必要になる所
火力・原子力は危険、地熱は景観を乱すし良く分からないから怖い、
水力は巨大ダムを建設する必要があり自然を破壊するだろ
って感じで嫌う人やお金をせびりに来る人がいる。

既存の発電所に安全な新方式を導入するってだけでも、反対したり
莫大な金をよこせとごねる連中がいるから福島も旧式のままだったんだよ
1239   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:21  *この発言に返信
>>1153
各国の首脳陣に言ってこいよw
1240   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:21  *この発言に返信
※1235
大事故が起こらなかったから言えるんだろ?馬鹿か?
1241   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:22  *この発言に返信
いいこと考えた。
被災してすむところが無くなった人たちには、過疎で困ってるほかの地方に移り住んでもらう。

だれもいなくなった東北無人の荒野に、新原発大量建設。日本の電気畑として活躍してもらう。
これなら誰も損しねぇだろ。
1242   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:23  *この発言に返信
>>1227
心配せんでも地球上で起こりうる地震の最大マグニチュードが10だ
エネルギー量はチリ地震の4-8倍

大量の電気を長期的に保存する技術さえできればエネルギー問題は解決するんだがなあ
現状は原子力しかないと思うよ。議論することはいいことだと思うけど
1243   (`・ω・´)つ これは?  : 2011年03月15日 03:24  *この発言に返信
東京発電株式会社より
「従来の水力発電は、自然環境に介入しながらの開発でしたが、インフラを利用するマイクロ水力発電は、ダムや水路設備等の多くの設備を利活用し、ものづくりの段階から二酸化炭素の排出を抑制しているので、化石燃料を一切使用しない自然エネルギーの中でも、飛び抜けて環境に優しい水力です。」
1244   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:25  *この発言に返信
※1233
横だが、節電まで否定するとはあんたは駄目だと思うわ。
対案出せ→節電しようよ→無理。だから原発いるだろ、じゃ議論になんない。
1245   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:26  *この発言に返信
最新鋭の発電方式であろうとなんだろうと原理的に廃炉後の管理、放射性廃棄物の処理の問題で将来とんでもないコストをペイするのは確実

国民は、現在の生活を維持する為多くの犠牲を強いることになるのが原子力発電だ、という認識と自覚を持て

俺はそれでも今原発は必要だと思っている

そして、だからこそウラン燃料による発電に代わるエネルギー源の開発を一層推進する必要があるし、利権やしがらみ等のくだらない政治的意図によって原子力発電をばんばん新造したり、或いは予算が削られてお金が回らず管理体制がずさんになったりすることはあってはならないと考える

今回のことは今後の電力政策を考える上でいい薬になった、いやあまりにも多くの犠牲によって精製された劇薬と言った方が正しいか

貴方の家の今月の使用可能電力は、
残り○○ワットです。
って運用にして節電意識を徹底させろ。

それだけで多分激変する。
あるものをあるだけ浪費出来るステージからもう一段階上がるんだよ。
1247   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:28  *この発言に返信
「元GE技術者・菊地洋一さん講演」
読みましたか?

1248   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:28  *この発言に返信
>>1243
使えるロケーションが少ないのと
電力確保には大量に作る必要があるけど
そうなると維持するのにお金がかかる気がする
1249   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:29  *この発言に返信
地下資源の代替エネルギー開発の予算に対して「温暖化詐欺(笑)」とか言って批判してた馬鹿は誰だ?
1250   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:31  *この発言に返信
振動発電に予算投入すべし。
但し、出力に難あり。
地震そのものを電気エネルギー化。
1251   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:31  *この発言に返信
>>1247
頭がお花畑な人の事が何か?
1252   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:32  *この発言に返信
※1217

日本の電力エネルギー効率は、平均40%弱。
(6割消える)
仮に町中に小型のガスタービンを設置し、電力と発生する熱を
‘完全に’使い切ったとしても、60%行くかどうか。
(燃料の輸送なんかは考慮しないで)

理論上は効率は上がるが、まずもって熱を完全に使い切ることは非常に困難。
実質的には、そんなに変わらない気もする、、、
1253   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:32  *この発言に返信
クリーンエネルギーは上に散々書いて在るとおりの問題があり、
火力発電には原発とは別の様々な環境汚染の問題が存在する。

原子力発電に替わる手段が差し当たり存在しないのなら、管理体制を変えるしかないないだろう。

国民は今以上に状況を諦視する姿勢を持つべきだ。
感情的になって現状を否定するだけでは、望む未来は訪れない。
1254   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:33  *この発言に返信
※1243
すごい大雑把な計算だけど全国に400万機以上設置しないと原発分は補えない
でも自販機と同じぐらいの数だから、全力で導入すればなんとかなるかもしれないな
ただ設置可能な場所が400万も無いかもしれん、詳しくはわからん
1255   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:34  *この発言に返信
原子力発電は両刃の剣。ある意味ローコストだが、受け入れ側、廃棄物の処理法・・未来への安全の担保など課題は解決されてない。
ましてや、地震、津波、火山噴火、台風の通り道という自然災害オンパレードの我が国でのリスクは途方も無い。原発は、少なくとも太古より安定した地盤のアフリカ(ほかにもあるかも知れない)などで推進出来るくらい。
まったくの素人ながら、日本なら、潮汐発電潮流発電の可能性はどうか?

東電のコメントに、ことの重大さの認識が感じられない。
放射能汚染は、日本からの農産物海産物はおろか、工業製品すら受け入れてもらえなくなる。観光で訪れてみようという動機が、根底から崩される。  これから何年にも渡って。

ただ、これを無事とは言わないまでも、最小限の損害で乗り切ったときには、あれだけの震災で倒壊しなかった建築技術、施工技術をもち、つつましく礼節のある国民性、もてなしの心、世界的にまれに見る不思議な国という認識はいっそう膨らみ、復興への大きな足がかりになるんだと思いたい。いえ、きっとそうなる。

日本の部品、技術がなければ、立ち行かない産業、国は沢山あるだろうし、元気になってもらって、援助を継続してもらいたい国の筆頭が日本であると思うから。自分の国に誇りを持つきっかけの日を2011.03.11にしたい。
1256   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:35  *この発言に返信
「日本の原発と地震」
ttp://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-1.html#3
読みましたか?
1257   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:35  *この発言に返信





発電方法の名前ってなんかこう…アレだな…原子力は無属性的な
そろそろ氷発電なんかも出てくるのか
極めつけは闇発電とか

言ってて恥ずかしくなってきたので寝よう
明日も仕事だ……
1258   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:36  *この発言に返信
賛成派はデータや数値も出してんのに、
反対派が感情論か思いつきしか言ってないのが笑える
文型脳(笑)
隣町に原子炉ある者から

原子力発電はリスクも少ないよ
他に比べればね
日本での火力発電のコストと外交リスクが大きいから
二次的に核開発の基盤も出来るので核兵器開発が禁止されているこの国の
軍事的抑止力にもなるんだよ
1260   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:39  *この発言に返信
※1244
節電を否定した覚えはないが
「節電しよう」は対案ではない
「節電させるためにこうすればいい」てのが対案だ
ただ節電に関しちゃ「~すればいい」なんて答えは存在しない
色々工作したりとか印象操作したりとか、地道で気の長い作業が必要になる

俺は日本総節電のために人生を捧げるつもりはないからおまえに任せる、頼んだぞ
1261   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:39  *この発言に返信
なんだかんだで、わーきゃーやって
結局は原発作るよ。短期間の停電でも時事的な実施変更だけで文句噴出してるし
何よりも、電化製品に安定性がないし
夏や冬になった辺りで暑さ、寒さに耐え切れず、死者とか出ればコレ幸いにと原発論が活発化するだろうよ
1262   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:39  *この発言に返信
>>1083
私もそう思う
1263   自然に帰れ Byルソー  : 2011年03月15日 03:40  *この発言に返信
お前ら、原子力の代替考えるより簡単な方法があるぞ。
電気を一切使わず、自給自足すればいいんだよ!
1264   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:42  *この発言に返信
>>1241
それはいいですね。
更に、あなたのような志のある人に工場で働いてもらうと、みんな喜びますよ。
>>1257
「光」の太陽光も忘れてもらっちゃ困るぜ!
1266   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:49  *この発言に返信
変な方向に話がそれていってるな。
反対派は感情論で押し切らないとダメだぞ。
世界各地で何万回も話し合って結論が出てる内容なのに。

俺が思うに、ハムスターをたくさん飼ってだな
奴等に車みたいなのをクルクル回させるんだよ。
更にハムスターの糞をバイオエネルギーに変換できれば最強!
やっべぇ!! ノーベルktkr
1267   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:52  *この発言に返信
>>1250
なるほど。
今回のような大きな振動は、めったに起こらないので、そのために設備をつくるのは、難しいかもしれないけど、スタジアムで客に跳ねてもらって発電というのは、前、話題になってましたね。
補助的な面では良さそう。

あと、一般家屋でも、土台に免震装置をつける家庭とかあると思うけど、それと発電装置を一体化させれば、良いかも。 でも、地震頻繁でないから、コストパフォーマンスの面で課題が残りそう。
1268   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:52  *この発言に返信
いまこそGNドライブと軌道エレベーターによる太陽光発電をだね
1269   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:55  *この発言に返信
なんか、東電の杜撰さまで反対派に責任転嫁してる人いない?
1270   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:55  *この発言に返信
>>1244
こっちも横で悪いが。
節電の善し悪しは別として、そんな意見じゃ賛成派を説得するのは絶対無理。
正直な話、綺麗事抜かしといて苦労は折半するつもりかよ、って感じられるからな。
反対派が自主的に電気を使うことをやめるっていうなら、説得力も増すがな。
1271   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:56  *この発言に返信
※1266
1272   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:57  *この発言に返信
技術が進化するほど人間は退化するってのを改めて思い知らされるな。
1273   学名ナナシ  : 2011年03月15日 03:59  *この発言に返信
>>1258
あっそ。
設置コスト度外視で、全家庭の家屋
全ビルの屋上に太陽光パネル設置を
強制する法整備をしたとする。

これでどの程度賄えるかな?
すぐ実現可能な代案ない、原子炉新規建設無理な以上、節電で不便な生活を許容するか、コスト度外視で考える二択しかないと思うんだが。
1275   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:02  *この発言に返信
>>1001
あれってコストパフォーマンスは良いんですかね?

「三菱商事、スペイン最大の太陽熱発電に参画 中東・アフリカも開拓」


意外と良さそうな感じもしてきた。
1276   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:04  *この発言に返信
>>1258
データや数値を鵜呑みにするのは・・。はっきりいって、データは、どの切り口で作るかでどうにでもなる。
ある意味、感情は本質をついてる。ただ、説得力がない。
1277   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:04  *この発言に返信
※1274
当面はコストとリスク無視して火力に力入れていくと思う
1278   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:05  *この発言に返信
バイオ燃料 は?
1279   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:05  *この発言に返信
>>1258
ソースがある数値じゃなきゃ反対派と変わらないんだけど。
1280   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:06  *この発言に返信
※1276
でもさすがに桁が一つ二つ足りないてのは
切り口云々で誤魔化せるレベルじゃないと思うがな
1281   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:07  *この発言に返信
福島の原発は
・震度6に耐えられない設計。(武田邦彦談)
・70cmの津波が想定の最大。(らしい)

安全なんてかけらも考えてない欠落品。
しかも、今回の弁開けのように、使い捨ての人間を被曝させて管理する。
使い捨てだから、技術も何もないド素人の管理。技術や知識を持った人間が原発の現場に入るわけがない。
日々被曝しながら作業するのが当たり前の代物なんか、苦しくてもやめるべきだと思う。
国の保安委員も天下りのゴミ人材。色々腐りすぎているし、安全も守れなかった事実は重い。

代替は確かに効率も悪いし、コストも高くなる。
しかし、いつかは乗り換えるべきだと思う。
頭から否定するのはおかしいだろう。
1282   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:11  *この発言に返信
格納容器が壊れたら、あの辺一帯が終了するんだろ?

電気代が10倍になったっていい。原発はやめて火力にでも
水力にでもいいから移行してくれ。原発はリスクが大きすぎる。
個人的には原発が隣に建とうが一切構わないけど、多分これじゃ無理だよなあ
1284   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:13  *この発言に返信
※1278
ガソリンが死ぬほど高くなったら使える
1285   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:13  *この発言に返信
こう言う切羽詰った時にアインシュタインレベルの天才が
どうにかしてくれたりするんだぜ
1286   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:14  *この発言に返信
>>1005
ttp://www.nuketext.org/mondaiten_setsuden.html
みたら、「原発無くても大丈夫」のところに、

「単純に考えれば、原子力発電所がすべて廃止されても、電気は充分に足りていることになります。」

とあるけど、これは何かの勘違い?
1287   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:18  *この発言に返信
>> 1231

フィリピンは1,931MWも地熱発電で賄ってるぞ、火山国ならこれくらいは簡単だろ。

コスト 円/kwh(東京電力)
原子力/5.3
水力 /11.9
石油火力 /10.7
LNG火力 /6.2
石炭火力 / 5.7

地熱 /8.3円~16.2円
日本での地熱発電施設の開発は1999年以降ないから,現在の技術水準では不明。


CO2排出権取引での損失
東京電力 2009年 (CO2排出量 10,750万トン CO2 1t/1500円 損失1613億円)

火力発電が7割近いから、地熱のコストを8円ぐらいに下げられれば許容範囲だろ。
地熱なら国内の資本だけで運用できるから経済効果も高い。
LNG石油で資金流出させすぎなんだよ
1288   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:20  *この発言に返信
>>1016
挙げたところで、あなたが実行するんですか?
1289   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:21  *この発言に返信
みんなで自転車こいで発電するしかない
1290   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:24  *この発言に返信
>>1021
こう言って良いのは原子力発電関連の仕事をしている人だけだと思いますが、あなたは該当しますか?
1291   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:26  *この発言に返信
エネルギー問題・原発問題をニ極論で考えるのは駄目だろ。
正解か間違いかしかない問題ならとっくに答が出てるっての。
誰が正義で誰が悪かという話でもない。
(責任を取らない責任者とか利権貪る奴等とか悪人はいるけど)

エネルギー問題として考えると、発電で生じるCO2を減らす事と、
発電した電気が半分近く減る送電ロスを減らす必要がある。
CO2を減らすには火力発電を抑えるしかないし、原発で発電しても送電線で4割は無くなる。
震災による原発事故は、ベストでもベターでもない電力にすがって発展したツケとも言える。

エコブームとか太陽光発電ブームは非効率な発電・送電のデメリットを減らす効果はあるが、
結局なにか新技術による発電・送電方法が生まれなければ良い方向には行かない。
やはり短期的には原発をシンプルかつ完全安全にコントロールする技術が必要ってところか。
研究はしてるのに実用化の目処のない潮力発電も再注目されるかも。

「電気を使ったら悪い」という風潮は間違い。
それで喜ぶのは日本の生産能力が落ちたら得をする諸外国。
原発事故と電力使用量はまったく別の話だ。
この問題では少ないエネルギーで大きな生産力を挙げる事が重要。
(工場などに限らず、ITエンジニアなどの効率も含む意味で)
1292   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:27  *この発言に返信
※1287
国内に何箇所作れるんだ?
それさえクリアできれば文句なしなんだがな
1293   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:28  *この発言に返信
>>1024
技術革新が無いという根拠は?
1294   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:28  *この発言に返信
※1288
死んだ目の東電が嬉々として実行するだろ
1295   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:29  *この発言に返信
今の計画停電より酷い状態で30年我慢するなら原発破棄。
俺は嫌だから怖いけど原発を容認せざるをえない。
不謹慎だけど、今回の災害で全滅した地域に原発が作られることになると思う
1296   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:31  *この発言に返信
地熱発電の問題点もまた周辺住民の反対。
しかも温泉やら景観地やらに地熱利用可能なポイントが多いから
発電所を多く作るのは困難。
1297   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:31  *この発言に返信
>>1287
日本がフィリピン並みの経済規模になって良いならな。
あと火山性微動が観測される度に停電になっても経済が成り立つように、農業国にでもなるか?
1298   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:31  *この発言に返信
理想を語ってオナニーしたいんなら勝手にしろ( ゚д゚)、ペッ
1299   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:34  *この発言に返信
>>1140
すぐ昔の生活を美化する馬鹿がいるけど
田舎行ってみろよ
しかもちょっと人口の多い所
暗くて人口が多いと治安が糞悪いんだよ
この電気で安全も治安も衛生も何もかも買ってんだよ
日本人のモラルは立派だからなんて甘えた事、延々と続く日常では常には通用しねーぞ
1300   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:34  *この発言に返信
>>1030
「w」はいらん。
1301   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:37  *この発言に返信
>>1286
今起こってる計画停電って知ってる?
1302   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:38  *この発言に返信
対案が無いから
各方面から殴られながらも原発は捨てられないんだろ
魅力的な対案を東電ちゃんに提示してやれよ
きっと飛びついてくるぞ
1303   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:39  *この発言に返信
太陽光なんて発電効率悪すぎだし。だれか真賀田四季呼んで来い。

ていうか関東平野は沖積層だから原発作れないよ。
1304   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:40  *この発言に返信
>>1043
それは良いですね。
あなたが、率先して運営してくれると皆喜びますよ。
1305   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:45  *この発言に返信
>>1224
その言葉は自分の言葉?
誰かの受け売りじゃないの?
1306   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:49  *この発言に返信
※1297
「経済規模縮小でも安全がいいよ」と「危険でも経済規模優先」なら話が噛み合わないのは当たり前じゃないのか。
今後、世論がどっちに傾くかはわからんが。
議論するなら、※1287が「フィリピン並みの経済規模で農業国になってもいい」という前提で反論すべきじゃないの?
「そんな暮らしが嫌だ」っていうなら、「地震で原発嫌いになった」っていう感情論と変わらん。
1307   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:53  *この発言に返信
このGOOD/BADの量は自演くさい。
1308   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:56  *この発言に返信
>>1266
変な方向に話がそれていってる【な。】
反対派は感情論で押し切らないとダメ【だぞ。】
世界各地で何万回も話し合って結論が出てる内容なのに。

【俺】が思うに、ハムスターをたくさん飼って【だな】
【奴等】に車みたいなのをクルクル回させるん【だよ。】
更にハムスターの【糞】をバイオエネルギーに変換できれば【最強!】
【やっべぇ!! ノーベルktkr 】


【 】の部分が中学生っぽいので、書き直しでください。
1309   学名ナナシ  : 2011年03月15日 04:56  *この発言に返信
※1306
横からだが
地熱発電の有用性に関する議論だから
「経済規模縮小でも安全がいいよ」は関係なくないか?
1310   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:02  *この発言に返信
>>1287
問題は日本の電力使用量は、100000MWを超えているってことだけど。
頑張ったら2-3%は代替できるかもね。
1311   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:02  *この発言に返信
いままでの東電の対応では原発運営は任せられねえわ
エア点検とか頭おかしいだろ
1312   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:04  *この発言に返信
この非常時にいらんこと言ってる奴は排除しろよ。平等?知るか。

それにしても、未だに一部のミンス支持者は「地震を理由に叩くのは短絡的だ。」と言う。
テメーの頭が短絡してんだろうが。
原発反対派の排除が必要なんじゃないか?理想をまき散らした結果、こうなったんだろ。
1313   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:05  *この発言に返信
>>1307
そんなめんどくさいことしないだろ。
こんなクソブログで
1314   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:06  *この発言に返信
発電効率も良いんだけど、どんな設備でも大地震きたらどうしようもない、というのは同じなんだよな。
いい加減、東日本と西日本の50Hz、60Hzを統一して、いざと言う時に融通し合えるリスク管理システム考えるべきじゃないだろうか?
1315   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:07  *この発言に返信
※1310
頑張って2~3%行くなら
将来的な意味も含めて、多少採算度外視してもやってみる価値は十分にある
が、行くかどうか
1316   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:10  *この発言に返信
なんかガチで原発全廃になって、隣の国から電力を買える体制にします!って言い出しそうな気がしてきた。
1317   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:14  *この発言に返信
俺の家に原発つくっていいぞ
1318   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:16  *この発言に返信
自称スローライフで一般人とかけ離れた生活様式でドヤ顔してる人も問題。
ただただ原発が悪いとしか言わず、キャンドルナイトとかペットボトルで工作とかどうしようもない案出して満足してるし。今更、国民全員そんな生活できるわけない。でもこの件で、それ見た事かと大騒ぎするんだろうなあ。ベタベタした廃油ロウソク点してヒッピーみたいな格好で。うんざり。
1319   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:20  *この発言に返信
太陽光は今じっくり普及させてるところじゃん
一昔前に比べりゃ値段もかなり下がったし、なんとか有象無象から脱出できそうな感じ
脱原子力にしても50、100年単位でじっくりやってくもんだろう
そんな性急にどうこうなる問題じゃないよ
1320   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:21  *この発言に返信
原発が危険だってのは完全に風評被害だよな
マスコミ含めて今回の件をチェルノブイリと比較してる馬鹿も多いし
原発自体は停止してるし、あとは余熱を冷ませばいいだけなんだからメルトダウンなんて起こり得ないっての
大地震と大津波が来ても犠牲者は一人も出さないんだから十分安全
1321   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:24  *この発言に返信
原子力発電所は安全装置が不足していた。
動くはずの装置が6基とも動かないって、ひどすぎる。
どうても良い装置ではなくて重要過ぎる装置が働かないのはシステムとして重大な欠陥だろ。
原子力しかないならば、冷却装置の多重化をやらなきゃな。
できないなら止めるしかないだろ、代償が大きすぎる
1322   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:26  *この発言に返信
>>1320
ヘビ?トカゲ?それともゾウリムシ?
1323   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:27  *この発言に返信
※1321
その部分は全力で叩いていかんとな
1324   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:28  *この発言に返信
>>1290
脊髄反射で意味のわからんことぬかすな。
聞こえだけは良い一連の目新しい発電方法は、現時点で日本を支える程の発電効率を持っていない。
ちょっと電気について勉強してたら現状はこんなものだと知ってるレベルだw
1325   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:37  *この発言に返信
時間と金は掛かるが、安全性の高い次世代原発の開発を急ぐ必要がある。
1326   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:38  *この発言に返信
まともな根拠と共に代案を示せよ。
それさえあれば原発賛成派も黙るだろう。
早く示せばそれで論争は終わるのになぜ示さない。
1327   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:41  *この発言に返信
※1049
甘受けって言わないと思う
1328   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:43  *この発言に返信
※1325
黙るてか解決する、みんな幸せになる
代案がないから東電ちゃんは殴られて泣いてるし
原発反対派ちゃんは泣きながら殴ってる

誰か早く代案を出してくれ!
1329   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:46  *この発言に返信
>> 1292
高温岩体地熱発電なら、地上から水を流し込しだけだから火山地帯ならどこでも可能性があるらしい

>>1306
いや経済を犠牲にしてまで地熱を人に勧めたいわけじゃない
ただ宇宙開発と一緒でやらなきゃ始まらないっていうのがあるからな・・・
1330   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:54  *この発言に返信
オーランチオキトリウムでよくね?
1331   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:55  *この発言に返信
うーん?原子炉が不安ならより安全になるように改良を進めればいいんでねーの?
もちろん電力会社の管理も含めて。
1332   学名ナナシ  : 2011年03月15日 05:57  *この発言に返信
正直、原発そのものの問題より扱ってる人間の問題のが大きい
地震多発国という自覚もなしに点検サボるわ、
問題隠蔽するわじゃ、どうしようもない

いくら健康被害がないとはいえ
一般民を被爆させた罪は大きすぎる
1333   学名ナナシ  : 2011年03月15日 06:02  *この発言に返信
※1329
魅力的だが
今度の研究次第てところだな
その可能性の部分が明確になればほっといても本腰を入れてくる
今回のこともあるし見直されはすると思うよ
1334   学名ナナシ  : 2011年03月15日 06:06  *この発言に返信
原発反対派が同レベル以下の知識でドヤ顔してる内は原発も必要悪

代案にならないものを代案だと言ってるな
…宮城県民だが
1335   学名ナナシ  : 2011年03月15日 06:24  *この発言に返信
ゲッター線を使えばいい
1336   学名ナナシ  : 2011年03月15日 06:32  *この発言に返信
なんでもいいからこれからは「日本の事が好きな政治家」と「日本の事が好きな頭のいい人」
で話し合って決めて欲しい。
1337   学名ナナシ  : 2011年03月15日 06:36  *この発言に返信
電気代高いよねっていっても電気の安定性と配電網を今のように充実させるとそこで維持管理コストがドカンだからな
最低限、居住場所・生活方法を国策で強制出来て文句言わせないくらいのコンセンサスがなきゃ
ピーク対応で設計する以上代替発電はまだ無理ぽ、シズマドライブでもできてから言えって感じ
1338   学名ナナシ  : 2011年03月15日 06:39  *この発言に返信
まあ今回の件は原発の安全問題レベルの話じゃないからな。
ピンポイントでM9.0なんて地震が起きたら安全もなにもない。
地震で即崩壊なんて可能性もあったぐらいだしな。
1339   学名ナナシ  : 2011年03月15日 06:57  *この発言に返信
近い将来財政破綻で仕方なく原発受け入れることになる自治体出てくるから設置場所は大丈夫だろう
ただし電力会社に監理任せるのはまずいから専用の組織を作るべきだな
1340   学名ナナシ  : 2011年03月15日 07:01  *この発言に返信
勝谷「宮台真司って日本一のクズじゃねえかw」
1341   学名ナナシ  : 2011年03月15日 07:01  *この発言に返信
安全な新型に変えればいいって言うけど
もんじゅとか事故起こりまくりでないの
新潟や若狭の原発も
けっこう前に爆問学問でお金さえかければ自然エネルギーで世界繋いでどうにかなるよって見た気がする…
1343   学名ナナシ  : 2011年03月15日 07:09  *この発言に返信
今回のって原発というより東電がダメだったんだろ?
なら、原発の代替よりも東電の代替を考えるべき
単なる名前換えじゃなくて、東電の責任者が路頭に迷うような完全な置き換え
1344   学名ナナシ  : 2011年03月15日 07:17  *この発言に返信
>>57みたいな馬鹿なレス乗せるのやめてもらえますか
1345   学名ナナシ  : 2011年03月15日 07:18  *この発言に返信
原発がないと社会が回らなくなっているのなら尚の事原発の安全性確保が最優先になるわけで、最新鋭の設備がそんなに安全なら順次そちらの設備に移行していくべきだと思うんだけどな。
1346   学名ナナシ  : 2011年03月15日 07:23  *この発言に返信
今、冷静に話し合う事なんかできないだろ
こんな事件があった後なら嫌でも原発規制派になるわ
1347   学名ナナシ  : 2011年03月15日 07:26  *この発言に返信
出来るだけ新しい原発施設に更新してったらいいんじゃねえの?
今の福島原発の問題って
「古い原発」に「当時想定されていたよりも強い地震」がぶつかったせいだろ?
なんで古い原発だったかっていうと建て直しを反対されたからだし
かといって新エネルギー系はまだ頼りにならないし
もちろん太陽光発電その他の研究はがっつり続けて効率良くなったらいいと思う
そうしたら原発もそのうちやめられると思うんだ
実現不可能なものを「代案」とは呼ばない
例えばコストの話が、原発の危険性に比べればいかにも下らない、大事の前の小事だったとしても、現実にコスト面の問題で実用不可能なエネルギーは、原発に代わる「代案」にはならない
それとも採算度外視で推し進めて、かかる損失は全部反対派の人間が背負ってくれるとでも言うのかね
1349   学名ナナシ  : 2011年03月15日 07:44  *この発言に返信
最新の原発が安全って馬鹿か?
原発の事故の全てが運用中の人災だろうが!!!!!!!!
1350   学名ナナシ  : 2011年03月15日 07:46  *この発言に返信
もはや原発はこれを機にすべて廃炉にすべし。
核兵器も原発もない核なき日本を!
クリーン・ジャパン! 原発賛成派は非国民!
1351   学名ナナシ  : 2011年03月15日 08:00  *この発言に返信
原発推進派は原発の近くに引っ越して
原発反対派は週に3回ぐらいの定期停電を許容すれば
すべて丸く収まるとおもうの。
半永久的に計画停電やり続けりゃいいんじゃね
俺は原発賛成だな。
半世紀も前の原発が崩壊して、それを原発が危険な理由にされてもな。
邪魔さえなければ新しく頑丈なの造れただろその間に‥‥

自宅の近くには原子力潜水艦もあるし、ぶっちゃけ放射能漏れとか心配してないから、仕事さえ出来れば引っ越せるわ。
運用中の原発の事故がすべて人災によるものだから廃炉すべきと考える人は冷静になれ^^
1355   学名ナナシ  : 2011年03月15日 08:24  *この発言に返信
また馬鹿がドヤ顔でくだらない思いつきをつぶやいているのか
黙ってりゃいいのに
1356   学名ナナシ  : 2011年03月15日 08:40  *この発言に返信
原発である程度の供給能力を下支えしているから、天候任せの風力発電などが使える。
風力発電でべた凪の時はどうする?台風でプロペラが吹っ飛んだ時はどうする?
予告無しの停電が常態化すれば生活は成り立たんぞ。
1357   学名ナナシ  : 2011年03月15日 08:41  *この発言に返信
ハイテクはメリットがでかいけど非常にもろい
一度便利に慣れると後戻りができないのは怖いね
1358   学名ナナシ  : 2011年03月15日 08:56  *この発言に返信
原発がなくなったら電力不足になって停電当たり前電気代高騰するけどいいのかい?
40年前の建物、想定外のM9,0+津波をもろ食らって耐えれるわけがない。
原発立て替える時に反対者のせいで作れなかったのに・・・
声だけはでかい奴のせいで大迷惑なんだよ。分かってんのか。
そんなに嫌ならそれより効率的にかつ大量に電気を作れるものを探せや
今後車でも使われる水素エネルギーの発電がない事に驚いた
車だけなのか?
アメリカではうまくいってる?
日本もアメリカぐらい広ければいくらでも作れるよ
どうせ原発反対の奴なんて、「原子力発電の技術革新→核兵器転用」とか考えてる馬鹿ばかりなんでしょ?
1362   学名ナナシ  : 2011年03月15日 09:18  *この発言に返信
>>24
低周波被害じゃなかったか。
1363   学名ナナシ  : 2011年03月15日 09:29  *この発言に返信
地熱はコストの問題と法律の問題があるんだよなぁ。
まぁ法律の面なら幾らかは対処しようがあるんだがそもそも無理目と見られていて誰も推進しようと考える人がいないってのがwww
1364   学名ナナシ  : 2011年03月15日 09:30  *この発言に返信
実際問題としては原発に替えられるものなんてないわさ。
そんなことは少し調べて考えれば分かること。

ただ、原子力は危険かつとても高度な技術を使っているのだから
適切な管理の継続と、老朽化する前に建て替えていくといった
当たり前のことを厳格に行わなきゃいけない。それと規格外の
震災などに見舞われた場合でも何重にも安全に停められるように
するための安全装置・設計を無駄を省きつつも強化しないとね。
原発反対派は、それに変わる発電方法・コスト・場所・発電量をしっかり明記するべき。

1366   学名ナナシ  : 2011年03月15日 09:33  *この発言に返信
宮台、久しぶりだな。お元気でしたか?
1367   学名ナナシ  : 2011年03月15日 09:36  *この発言に返信
昔からいる、原発に固執する人間、いわゆる原発派はたしかにアレだった。
けど、反対派ってのもテメエらの強烈なイデオロギーで動いてる人間であって、耳を傾けるのは控えるべきなんだよな。
1368   学名ナナシ  : 2011年03月15日 09:39  *この発言に返信
いいから節電しろ
10℃以上で、ヒーターや暖房付けんなよ
電気を100%近く蓄えれるならいいけど、実際は今のバッテリーは20%くらいしか蓄えれないんじゃない?
太陽光発電設備は家にあるけどすごく不安定だし、家一軒の屋根でテレビくらいしかつけれない。
そもそも原発地方に押し付けて電気バンバン使ってた都心の連中に原発批判はできないと思う。
で、日本のどこに作るの?
1371   学名ナナシ  : 2011年03月15日 10:17  *この発言に返信
発電するだけならいくらでも方法があるのはたしか。
しかしこの場合に対案となりうるのは原子力発電所と同量のエネルギーを安定して供給できる方法のみ。
原発の割合を高くするために他を抑えてる数字だからなそれ
っとかなにを根拠に言ってるんだ
1373   学名ナナシ  : 2011年03月15日 10:29  *この発言に返信
どうせ反対派はその裏にいるのが日本にエネルギーを使わせないようにしたいんだろ?
で、それに踊らされるのがいると
1374   学名ナナシ  : 2011年03月15日 10:29  *この発言に返信
馬鹿じゃねーの
なんでこの糞狭い国でアメリカと同じことができるとか思ってんだよ
確か6割が原子力発電に依存してて地熱と風力と太陽光、バイオマスは日本じゃまるで使い物になってないはず
原子力発電所で必要なウランは火力発電所で燃やす燃料の1000分の1以下で済むんだぞ
燃料全部海外から輸入してがんがん燃やしまくってエネルギー確保するつもりか
原子力発電のコストを語るなら、建設~運用~解体のトータルコストで考えてほしい。

1376   学名ナナシ  : 2011年03月15日 10:34  *この発言に返信
原発は偉大だと小学生の頃シムシティで学びました。
1377   学名ナナシ  : 2011年03月15日 10:36  *この発言に返信
今こそ軌道エレベータって感じだが材料がないなあ
あれがあれば都市圏の電力くらい無尽蔵に位置エネルギーで発電ができるのに
1378   学名ナナシ  : 2011年03月15日 10:44  *この発言に返信
原発に変わるもんなんか「実質無い」

聞きかじった技術並べて「ほらあるでしょ」とかアホか。
挙がってる候補すべて原発の代替にするには莫大な土地が必要だな
狭い日本の何処に作るのかね?山か?
1380   学名ナナシ  : 2011年03月15日 11:00  *この発言に返信
発電の特性として原子力と互換性があるのは火力しかない
1381   学名ナナシ  : 2011年03月15日 11:07  *この発言に返信
発電能力がケタ違いなんだが、火力でさえヤムチャどころか一般人レベル
1382   学名ナナシ  : 2011年03月15日 11:09  *この発言に返信
代替として風力や太陽光などをあげてる奴って、
本当は原発をなくすのは無理って理解してるんだろ?
1383   学名ナナシ  : 2011年03月15日 11:23  *この発言に返信
正直今回の津波でやられちまった農地は、しばらく農地としては使い物にならないから、こういう施設を建てるのはありだと思う。
もちろん津波のことを考えて土台を高くしないとダメだろうが。
1384   学名ナナシ  : 2011年03月15日 11:32  *この発言に返信
いやでも数箇所潰れたぐらいで首都圏が計画停電だってんじゃ話にならんわ。
もうちょい何とかならんのかね。
1385   学名ナナシ  : 2011年03月15日 11:32  *この発言に返信
>太陽光も然り。風力も然り。バイオマスも然り。軽水力も然り。地熱位も然り。

全部合わせても、原発と比べて桁が足りねーよw
何得意気に語ってんだか。

対案にすらなってない。

メジャーリーガーの代わりにリトルリーグの選手さしだして、
「野球選手ですが何か?」と言ってるよーなもん。

「対案」の意味をもう一回考え直せ。
1386   学名ナナシ  : 2011年03月15日 11:33  *この発言に返信
とりあえず自然エネルギーの研究者の間でも
「もし原発や火力発電を廃止してこっちに移行したら今までの経済活動はほぼ無理。昔に戻る」ってのは周知の事実だからな。

今回ので「やっぱり原発は危険だ」じゃなくて「最新式の原発を導入し安全対策もばっちりやるべし」というふうに世間を誘導するのがもっとも現実的。
こりゃメディアの責任は重いぜ。日本をどういう方向に向かわせるか鍵を握ってる。
またM7が控えてる今の状況で原子力を推せる奴は
1388   学名ナナシ  : 2011年03月15日 11:40  *この発言に返信
軽水力で何とかなるのってブータンみたいな昔ながらの生活してるようなところだけだからな
照明くらいしかまかなえないからな
1389   学名ナナシ  : 2011年03月15日 11:47  *この発言に返信
メディアの責任かなり重大だな
ちゃんと福島原発が旧式であり、過去に反対派のせいで最新式を導入できなかったことを報道しろよ。
それをしなかったら世論はアホだから「原発ダメ!絶対!」に傾くぞ
宮崎県串間市で四月に市長選と一緒に『原発誘致の是非を問う』選挙があるんだけど


見送ったwwww
中止じゃなく見送りwwww

やったって何年かはNOになるだろうに…金の無駄やん…
火力発電でいいじゃないの?
原発はハイリスクだがハイリターン
新発電はローリスクローリターン
誰のせいでもなく、日本人全体がハイリスクだがハイリターンを望んだだけ。この事故を人災、原発賛成者のせいというのはお門違い。各々が反省して、これからどうするのかを吟味するべきだろ。今この土壇場で決めようったって無理な話。
1393   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:08  *この発言に返信
> 米国ではすでに再生可能エネルギーの発電コストが、原子力を上回りました。

コストが上回ったらダメだろw
1394   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:09  *この発言に返信
>>1391
お前は米欄全部読み直して来い。マジで。
1395   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:16  *この発言に返信
>>1381
お前が一般人だろ? 
1396   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:19  *この発言に返信
>>1224
原子力発電所で作業しますか?
今みたいに、事故対応あなたがしますか?

賛成するなら、それぐらいしろ。
それがいやなら、賛成するな。
1397   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:22  *この発言に返信
>>1194
お前が言うな
1398   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:24  *この発言に返信
※1396
感情的になりすぎてもうむちゃくちゃだなw
反対派が泣きながらポカポカ殴りに来てるってのは本当みたい
1399   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:28  *この発言に返信
>>1258
自分のことを自分で笑ってるの?
1400   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:31  *この発言に返信
反対派は原発で発電した電力使うなと言うなら、
原発事故が起きても直接被害の無い遠隔地の人間も同じく電力使うなよ
1401   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:33  *この発言に返信
>>1201
お前のことだな。
1402   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:34  *この発言に返信
一応言っておくが風力だろうが太陽光だろうが自然のエネルギーを電気に変換している以上環境に影響あるからな
現在は効率が良くないから電力量の低さに比例して自然環境に影響が薄いってだけ
クリーンなエネルギーなんて存在しないしリスクのない技術などない
豊かな生活より安全が大事だと言うなら途上国にでも移住するしかないのでは?
1403   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:34  *この発言に返信
>>1169
そういうお前は専門家なのか?
1404   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:36  *この発言に返信

実際に原発に変わる発電システムがあったらとっくにそっちに切り替えているだろ

好きで原子力という諸刃の刃を使っているわけじゃないんだからさ
もうロボットに世界を管理させて人間を電池にしようぜ
1406   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:41  *この発言に返信
>>1258
笑えるとか、いらん。
(笑)もいらん。

お前は、人を笑うことしかしないのか?
いずれ、人から見放されるぞ。
縦穴掘ってそこで発電所作ればよくね?
1408   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:42  *この発言に返信
※1258にコメント返してる奴は図星なんだろうなぁ
1409   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:42  *この発言に返信
大体、代替エネルギーなんて呼ばれてるもののほとんどが
「低出力・不安定(天候や立地条件に左右される)」な代物ばかりなんだけどな
数を置けば統計的に安定した出力が得られるが
いったい何基置けばいいのやら(しかも、そのメンテナンスに年いくらかかるやら)
1410   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:43  *この発言に返信
>>1276
データの捏造とかは確かにありましたね。
感情論のほうが説得力あるかもよ。
1411   名無しさん  : 2011年03月15日 12:45  *この発言に返信
新しい原発着工に強硬に反対して、古い原発で事故が起きたら責めるってある意味マッチポンプだがな。
1412   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:46  *この発言に返信
本当に高いなら誰も原発建てんわ
高いと思うなら世界各国で安い方法ありますよってセールスしに行けよ
1413   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:46  *この発言に返信
千年に一度レベルの地震による事故をもって
原発は全部アウトってのも相当無茶な理屈だよねえ
1414   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:48  *この発言に返信
データの捏造とかもあるから感情論の方が説得力あるもん!そうだもん!




(笑)
1415   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:48  *この発言に返信
原発は安全だよ。
人間はどうにもならんけどな
1416   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:49  *この発言に返信
>>1289
これ意外といいと思うよ。
「 創作機械工房 Piccolo S.P.A.」
の人が、稀にテレビに出たりしてます。

スポーツセンターの自転車とかルームランナーを発電機にしてくれれば、良いとおもう。
発電量が、最低の懸念はあるけど。。



だいたい二回被曝しても90歳まで生きれりゃ大往生だよ
原発賛成派
ただし、万全の管理と最新鋭の設備を条件とする
原子力空母作って災害時には災害都市へ移動して電力供給とかどうなの?
移動できる原発って最強じゃない?
1420   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:54  *この発言に返信
宮台の専門て、サブカルとか文化心理学とかじゃなかったっけ?
1421   学名ナナシ  : 2011年03月15日 12:59  *この発言に返信
オランダとかは国民投票で原子力発電の採用を許否して、風力発電だの代替エネルギーだのでやってるけどうまくいってるんだろうか?
まあ、人工や経済規模がちがうから、簡単に比較はできんが、やっぱり海抜ゼロメートル以下の国ならではの意識の違いかな。

あと、最近のユーロ圏では電車やメトロの改札は電気開閉改札が無くなって来てる。
切符買って自分で日時刻印して、改札はおーぷんスルー。
だけど駅員が常時切符拝見してて無賃がばれたら鬼のような罰金が貸せられる。一回、切符買ったけど刻印忘れて罰金払わされた。(涙)
1422   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:01  *この発言に返信
問題が起きた→それを否定する☓
これじゃ人間何も学ばない
問題が起きた→同じことは繰り返さないように努力しよう○
こうやって人は成長するんですよ
1423   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:03  *この発言に返信
原発なんて、ないほうがいいのことにはちがいないけど、それがないと今の日本を支えられないからな。
中国みたいな虎視眈々と他国を狙ってる国が隣にある以上、むやみに国力を落とすようなことはするべきじゃない。
原発じゃないと首都圏の電力を賄えないのが現実。
1424   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:04  *この発言に返信
>>1324
最後の「w」が説得力無いと思う。
1425   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:05  *この発言に返信
今回輪番で殆ど落とさずに済んでるのは
主要路線と電力食う工場が軒並み止まってるからだぞ
もし考えなしに再開されたら関東大停電が起きる

日本はもう個人の節電でどうにかなるような量じゃない
電気を使わないと成り立たない国になってるんだよ
ちょっとの発電でエコライフとか言うのは国が死ぬのと同義
1426   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:09  *この発言に返信
>>1350
研究レベルではあってもいいと思う。
事故が起こって、生活が困らないれレベルの。
1427   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:11  *この発言に返信
>>1049
自動車も毎年多くの死亡事故出してるけど、
それが便利な世の中に対する甘受けするべきコスト

とりあえず、お前が、そのコストになれ。
1428   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:13  *この発言に返信
俺が一番驚いたのは
マスゴミ様が60年たっても全く成長してないってことですw
1429   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:14  *この発言に返信
>>1123
そうなの? もっと詳しく教えて?
1430   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:16  *この発言に返信
>>1064
何を根拠に無知と判断してるの?
その水力とか風力とかより広大な土地の景観や環境を破壊してるのは問題にならないの?バスの事故が怖いから単車推進するようなもんじゃないの?
1432   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:22  *この発言に返信
>>1067
wの数は何かのバロメーター???
1433   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:24  *この発言に返信
>>1432
「どうにもできましぇん。リーダシップをとることもできません。だからネットで笑うしかないんです。」
のバロメーターです。
是も否も結構だが、にわかが一番邪魔だ。
1435   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:28  *この発言に返信
>>1433

そうそう。

たとえば、
>>1398
なんか説得力無くて口だけな感じでしょ?

人を批判して笑う。 自分のことを笑いながら批判してくる人、あなたは信頼できますか?
思いやりの無さのバロメーターでもあるかもね。
じゃあダムはまだ必要じゃん。
誰だ必要無いとか言って工事ストップさせた奴。
1437   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:30  *この発言に返信
>>1432

>>1414
これか(笑)
1438   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:31  *この発言に返信
これからは電気も自給自足って事で
エアロバイクに発電機つけて売り出せばぼろ儲けじゃね?
1439   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:32  *この発言に返信
>>1422

地震の津波被害もなんとかできなかったのかね~
最後は個人の意識の問題か?
1440   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:37  *この発言に返信
wの数かぞえてる人はなんなの?
1441   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:37  *この発言に返信
>>1414
そんなこと、どうでも良いんだよ。
1442   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:38  *この発言に返信
>>1429
原発を直接改良するのは難しい(止めないといけないから電気が足りなくなるし、パーツ交換ですぐすむというほど単純な訳でもない)
要するに新しく造ってから古いのを停止するという手順を踏むことになる
その段階で近隣住民や原発反対論者が原発を増やす事に猛烈に反対するため、結局新型への更新を困難にしている
いくら草がついてようが本質に触れてるなら受け止めるべきだろ
1444   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:40  *この発言に返信
>>1396
賛成派?の一部は、他人に事故対応まで、やらせるのか?
1445   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:42  *この発言に返信
>>6
これはもう着手してるよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=dxr0a_b6w_A&feature=channel_video_title
原発反対派 は死んで詫びるべき
1447   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:47  *この発言に返信
>>1398
そりゃ、家族を亡くしていれば泣きながら殴るだろ。
1448   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:53  *この発言に返信
>>1423
原発反対だけど、こういう冷静な物の言い方は好感が持てる。
1449   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:55  *この発言に返信
>>1398
どの変が「むちゃくちゃ」だと思う?

1450   学名ナナシ  : 2011年03月15日 13:56  *この発言に返信
>>1428
自分のことを自分で言ってるの?
1451   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:00  *この発言に返信
都内の原発容認派は都内に原発建ててから言ってくれ。
遠くから何を言っても何も響かない。
1452   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:04  *この発言に返信
賛成でもないが、風力や地熱で今の原子力分を補えるのか疑問だな
風力てか山一個風車でしょ?
それもどいなんだ?
1453   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:06  *この発言に返信
そんな事言ったら都内だと賛成も否定もできねーじゃねぇかw
あほくさ
1454   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:08  *この発言に返信
沖縄は原発無しだけど、基本電力が1000円ぐらい高いよ。
コストを受け入れるなら原発なしでもOKじゃないかな。

俺はエネゴリ君のようなコジェネで必要な分は家庭で
自家発電みたいなのが日本人には合うと思う。
小さくて改良が進みやすい。発電所はあまりにも大きすぎ。

1455   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:10  *この発言に返信
今朝の原子炉爆発事故の前後で
書き込みの勢力が変わって笑った。
1456   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:11  *この発言に返信
今日、4号機の使用済み核燃料の格納庫でも爆発があって
400mシーベルトの放射線が漏れた
これは今までと桁がかわり、身体に重大な影響を及ぼす可能性がある
関東でも影響の無い範囲だが放射線の量の微増が確認された

これまでの、実際には影響がない範囲で抑えているという言い訳は通用しなくなった

コストについて、東京電力は管理、補修、交換、廃棄、にかかる費用を
ここまで無視して計算してきた

処分を棚上げにして庫においておいた使用済み燃料や
今回廃炉になる4基の廃棄と無害化までかかる管理のコストがいくらになるか
それを無視している
1457   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:12  *この発言に返信
>>1438
これ、実は欲しいんだけど、値段が高い感じ。
パナソニックあたりが大量生産してくれないかな。
安く変えるのなら買います。
10万までなら出しても良い。

1458   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:12  *この発言に返信
現実問題無理だからこうなってるんだろうよ
利権()笑とかだけで世の中回ってる訳でもないし
1459   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:13  *この発言に返信
太陽光風力バイオマス軽水力地熱、全部まるでお話にならん
大体、原発並みかそれ以上に効率よく発電できて、万が一のリスクすらないような夢の発電技術があったら、とっくの昔に原発なんて止めてそっち使ってるわ
反対派はその程度のことにすら考えが至らないのか?

※1447
今回の地震で、津波などで亡くなった人は大勢いるけど、原発で被曝して亡くなった人は一人もいないわけだが
どこのどなた様のご家族が亡くなられたんですか?
地球は大きな磁石なのにその磁力を電力に変えられないのは何故
1461   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:15  *この発言に返信
>>1105
だがな
からな
しろよ

残念。
1462   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:17  *この発言に返信
核燃料輸入するために原発は必要だと思うの
1463   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:22  *この発言に返信
原発でも他の諸問題についても、なにがイヤかって、目先であったり、自分たちのことでしか語られないことが多いことなんじゃないのかな?

デメリットを被る人(自国・他国・生態系など総合的に)のことを、どれだけ「想像」「共感」できるかってのは、メリットを得ている国民みんなが気にするべきことじゃないかな(自分はただの大学生だけど、こうやってカキコしてる電力は敦賀原発から来てることは自覚している。核燃料を調達する際に輸出している国で起こっている問題や、ウランを濃縮する際の問題を国外に押し付けた上で使っていることも知っている。)

そっから、どんだけ人や生態系に対して迷惑をかけない方法で暮らしていこうかと考えるのが、一番建設的なんじゃないのかな?
そのための選択肢に「それでも原発があるべきだ」って意見が出るのは構わない(僕は反対だけど)、ひょっとしたら今みたいに電気を主流とする考え自体が変わるかもしれない。

硬直した考え方にとらわれずに意見を出し合いたい。

自分だけではでっかい問題を解決できない(力にはなれるけど)、自分のことなら何とか出るはず。いつか生まれるであろう自分の子供や孫たちにまで、自分自身が迷惑をかけたくはないから、とりあえず畑を耕して、薪を割って貯めとこうとおもいます。
民主が与党で良かった
野党ならこの地震を与党追及のために利用してただろう
1465   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:26  *この発言に返信

馬鹿だなぁ

「安定的」に電力を供給できる発電所なんて他にねーよw
1466   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:27  *この発言に返信
>>1043
できれは、原子力以外の発電の拠点にしてほしい。

太陽光+水力+バイオ燃料 での発電くらいでOKと思う。
水力の設備くらいなら一部木製でも作れそうだし。

ちなみに、ひまわりが放射能物質を吸収するらしい。

アメリカは104機の原発があるけど、
スリーマイル島事故以降は原発の新規建設はないってNHKで言ってたけど本当?
1467   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:27  *この発言に返信
沖縄と都内比べるのはなぁ…
電車世界で縦にひたすらでかい東京と沖縄じゃ、
そもそも同じ範囲でも使う量が全然違う

エネルギーは安定性・発電量と危険性は比例するね
生物も酸素を取り込んでエネルギー作るが寿命を縮めてるわけだし、
この世界の道理なんだろうね
1468   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:29  *この発言に返信
>>1067
www

思いやりの無さ?ランク3
1469   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:30  *この発言に返信
>>1464

え?

追求される程度ならうるさいだけだけど・・・その無能が今中心にいるんだぜ。


全然よくねーよ
1470   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:30  *この発言に返信
ついったーは本当に馬鹿発見器として優秀だな。
馬鹿文系が臭い口を開くなよ。
1471   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:31  *この発言に返信
>>1468
いや、

実は人から嫌われてるのを気づいてないランクでは?
1472   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:38  *この発言に返信
>都内の原発容認派は都内に原発建ててから言ってくれ。

現実的なリスクを最小限にするという観点を忘れてる。
命は平等じゃない。勘違いするな。

1473   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:40  *この発言に返信
地震大国で原発作るって物凄い命知らずなんじゃないかと思えてきたよ@茨城

だからって原発を悪者にする気はないけどね
技術革新があればいくらでも対地震に特化した原発ができると思う

危機を目前にしないと深く考えないものだ
1474   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:41  *この発言に返信
>>1077
だめだこいつ
1475   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:43  *この発言に返信
>>1060
「自分たちは省エネする気もないくせに」って何を見て言ってるの?
このサイトの書き込み見て言ってるってことは無いよね?
もうちょっと詳しく書いてくれると助かる。
説得力がもう少し欲しい。
なんというバカ丸だしなスレタイ
1477   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:44  *この発言に返信
>>1056
反対派寄りだけど、これは凄いね。
1478   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:46  *この発言に返信
>>1067
既にしてたりして。。。
そういうことを、想像できないのか?
1479   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:47  *この発言に返信
一番電力が必要な都市の横に作ればおk
1480   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:47  *この発言に返信
正直民意なんてマスコミ次第だからマスコミがこれから
脱原発か安全性の高い原発に置き換えるかのどちらに世論を誘導するかだろう
1481   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:47  *この発言に返信
>硬直した考え方にとらわれずに意見を出し合いたい

出尽くした話に硬直も何も。
何を今さら。

というか、結論はもう出てるんだよ。
リスクを背負って、原発を利用するしかない。
これからも。

代案がありゃ、それでもいいさ。(おれもそっちを指示するさ)
バイオマス?太陽光?ミニ四駆のモータを回すにはいいかもしれんがね。

1482   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:50  *この発言に返信
>>1077
しろよ
やつな

1483   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:50  *この発言に返信
核融合をとにかくセーブできる施設ができればいいな
場所をめちゃくちゃとってもいいから…

唯一クリーンで安定しそうだ
コストは計り知れないが世界に出世払いだ
1484   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:54  *この発言に返信
>>1459
いや、単に原子力アレルギーなんだよ
理屈云々の前に原発は悪って結論が先に出たまま理論構築してるから話がかみ合わない
賛成派にも似たようなことがないとは言わないけどねw
1485   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:54  *この発言に返信
>>1470
同感。
1486   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:54  *この発言に返信
>>1350
一時的な感情論で代案も出さずに他者を非国民扱いしているお前にそんな事言われたくないな
どさくさに紛れて非核化工作でもしているのか?

そこまでご高説を拝聴するけど廃炉した後の電力はどうやって賄うんだ?

>>1474
何がどの様に駄目なんだか詳しく説明してくれ
1487   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:56  *この発言に返信
まー都内とまでは言わなくとも(候補地がそもそもない)
関東圏のどっかに原発作るのは面白いんじゃないの
少しはこっちもリスク負担してるんですよっていうのを率先して見せてくれたら
他の地域でも作ろうって機運が出来るんじゃない
1488   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:57  *この発言に返信
原発反対派って普天間基地に隣接する小学校の移転に反対した平和団体に似てるよね。
今頃大喜びしてるんじゃないの?
自分達のイデオロギーの為なら環境も人命もクソ食らえってカスの集まりだよ。
1489   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:59  *この発言に返信
原発そのものが良いか悪いかはともかく、東 電 は ま ず い

ttp://agora-web.jp/archives/1278935.html
東電は、十数年に渡って福島原発で機器点検簿の改竄偽造を行ってきていた。
その中に、まさに「非常用ディーゼル発電機」や「空調機」などが含まれていた。
東京電力は、これらは自主点検事項であり、安全上の問題はない、と弁明していた。

今回の事故にこれらの機器が直接に関係あるにせよ無いにせよ、
こんなずさんな連中を「優秀」なとどは絶対に言わない。
1490   学名ナナシ  : 2011年03月15日 14:59  *この発言に返信
技術革新で何とかなるなんて根拠がない…

「大きいことはいいことだ」なんて経済成長させて、確かに物質的に豊かになったけどさ…
どう考えても化石燃料・地下資源は有限なんだし、こんな事故を起こした日には豊かさの象徴GDPなんかがた落ちするだろうし、限りなく綱渡りなことをやっているってことを自覚しないとまずいんでないだろうか。

日本が言ってる「持続的発展」ってそれこそ矛盾じゃないのかなー…と、最近ようやく気付いた。


原発を使わないことも「対案」だと思うよ。
経済至上主義な考え方だと、あまりにも他者への思いやりが無くって、聴いてて(ここだと見ててか)悲しくなってくるよ。
1491   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:00  *この発言に返信
社会学者の癖に統計読めない宮台さんマジぱねぇっす
1492   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:16  *この発言に返信
>>1451
ほんとだよね。
1493   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:18  *この発言に返信
ぶっちゃけ今回の事故があって始めて原発廃止による省電力が許される
多分、それ以前に原発とめて停電になったら誰も許してくれなかったろう
1494   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:21  *この発言に返信
なんで福島第一(1Fという。)が40年も使われてるか考えた方が良い。
出力40万kWっていう大昔の産物をまだ使わされてる。
(最近はどれも100万kW以上が主流。)

しかも旧型のBWR。今はABWR(AはAdvanced)っていう最新炉があるのに・・・
還暦すぎた爺さんに鞭打って働かせてたんだよ?

1495   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:21  *この発言に返信
>>1488
「自分達のイデオロギーの為なら環境も人命もクソ食らえってカス」って自分のことを自分で言ってるのか?
1496   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:23  *この発言に返信
被災した人の意見がしりたいなぁ。
といっても、ここで書いていてもむりか。

ちょっと首相官邸宛にメール送ってみるわ。
1497   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:23  *この発言に返信
※1490
>物質的に豊か
>経済至上主義
>他者への思いやり

「精神的豊かさ」があれば満点だったのにな。
ガキはこんなとこ見てないで勉強してろ
現状、電気を使わずに生きてくんなら原発反対もいいんじゃない?

代案が無い以上、今すべきはより良い原発を作ることだと思うが
1499   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:31  *この発言に返信
>>1459
お前は、今回の地震のことしか頭に無いのか?
1500   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:35  *この発言に返信
省電力化する、極力自家発電化する方向する
事が対案だろ
今のまま無制限に使っていいよ、でもまた原発建てるねってアホか
原発バカは怖いな
1501   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:35  *この発言に返信
>>1454
俺も同感だな。よく改良された家庭用発電機(今後は必ず出てくるよ)が一番だと思うよ。出力が小さくてもいいしね。
これからのハイリスク=ハイリターンではなく「分散型によるローリスク=ローリターン」だと思う。
無理なら市町村レベルで発電グリッドを作ればいい。

商用発電はバカでかいエネルギーを一気に作って供給するわけだから、こういう事態になったときは確実に弱いね。
リスクや運用も事故になったときの馬鹿にならないほど規模も大きい。あと寡占や利権による弊害も今回のように大きいし。

おそらくEVの次は家庭用発電機と省電力化技術が来ると思うよ。
秋葉原で発電機の部品を手に入れて自作できるような時代も来るし、オープンソース化もされるでしょう。
発電機ベンチマーク楽しそう。
1502   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:36  *この発言に返信
>>1489
同感。
1503   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:38  *この発言に返信
>省電力化する、極力自家発電化する方向する
>事が対案だろ

それが”現実的”なら大賛成だよ、ぼくちゃんw

1504   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:42  *この発言に返信
>>1465
おーい、「w」を数えてる奴、「w」が出ましたよ~。
1505   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:44  *この発言に返信
失業者に自転車漕がせればいいじゃない
1506   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:46  *この発言に返信
>>1484
ここにも「w」がいるぞ~。
そりゃ自家発電で賄えるならそれにこしたことないだろうけど、出来るの?
1508   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:54  *この発言に返信
>>1503
「w」出た。

これ放射性物質っぽいな。
1509   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:56  *この発言に返信
>これ放射性物質っぽいな。


どーでもいーこと数えてないでさっさと”現実的な”代案だせよw
ごまかすなボケ
北方領土に作れって言ってるだろ
電力を輸出しろ
1511   学名ナナシ  : 2011年03月15日 15:59  *この発言に返信
>>1509
おーい、数えてる奴~、
「w」「ボケ」が出たぞ~。
1512   学名ナナシ  : 2011年03月15日 16:01  *この発言に返信
>>1511
おっ、出たか。

次はいくつ出るかな~。
1513   学名ナナシ  : 2011年03月15日 16:03  *この発言に返信
>>1497さん

残念ながら、戦後から現在までの社会をなぞってみても精神的豊かさが増したかどうかが判断できません。
むしろ、必然的に格差・差別などが経済至上主義的なものによって増え、実際に世の中に「不安」渦巻く中で、実生活で精神的豊かさが減っているのは事実だと思います。


例えば僕は4年生でこの春から里山保全団体に就職しますが、当然低賃金ですし、税金や保険料や年金を払うとほんのスズメの涙しか残りません。お金だけで考えると「暮らしの不安」とか「将来の不安」ばかりになるでしょう。
でも、それ以外に自分が動く、働きかけることで「ずっと利用していける自然環境」を残していけるんだという、ある種の自己満足(もちろん、自己にとどまらず他の人も満足できるように)を得られるというのは、精神的豊かさの一つの表れだと思います。

原発に関しても、あることによって物質的な豊かさは保障されますが、それによって他者への精神的豊かさを阻害していいことにはならないと考えます。

あんまり関係ない文章ですいません…
1514   学名ナナシ  : 2011年03月15日 16:07  *この発言に返信
今、放射線防護服を着た人たちが一生懸命、作業してるんかな?
1515   学名ナナシ  : 2011年03月15日 16:11  *この発言に返信
>>1468
「人を馬鹿にする内容」+「wの数」 で判断したほうが良さそう。
1516   学名ナナシ  : 2011年03月15日 16:13  *この発言に返信
原発を否定しても電力を否定することにならねーだろ。
単純に3割を火力で埋め合わせればいいという話だ。

で、推進派は、CO2やら経済的コストやらを理由に火力に
反対するわけだけど、原発事故のリスクを考えればCO2も
経済的コストも問題にならないことぐらいまともな現実感覚
があれば分かるはず。
1517   学名ナナシ  : 2011年03月15日 16:17  *この発言に返信
原油が枯渇しつつあることを忘れないでください・・・
1518   学名ナナシ  : 2011年03月15日 16:19  *この発言に返信
あとメキシコ湾のBPの一件も
東電の作業員に原発反対かどうか聞けよ
株主は資産融かしただけで社会に弁済しなくていいの?
会社の責任は株主がとるべきだと思うんですけど
1521   学名ナナシ  : 2011年03月15日 16:32  *この発言に返信
川内原発増設に影響がかなり来るだろうな・・・
1522   学名ナナシ  : 2011年03月15日 16:34  *この発言に返信
>>1517
>>1518
石油の枯渇問題なんて、「いつか枯渇する」ぐらいのこと
しか言えない問題で、現在発見されてる油田だけでも40年は
供給できるとされてる。

だいたい、石油火力発電所の新設は禁止されてるから、今後新設
するのは、石炭とLNGだ。

いずれにしても、天然資源の枯渇問題は、地震大国が原発を作る
リスクに見合うもんじゃない。
1523   学名ナナシ  : 2011年03月15日 16:40  *この発言に返信
領海にあるエネルギー資源はますます渡せなくなってきたな。
1524   学名ナナシ  : 2011年03月15日 16:43  *この発言に返信
「放射能に被爆するとどうなるの?核爆弾や放射能に被爆すると一体人体にどのような...」
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248271347

放射線に被曝すると、やっぱり、不味いんですよね?
1525   学名ナナシ  : 2011年03月15日 17:07  *この発言に返信
まあ今回の事故で、日本潰すにゃ原発攻撃するだけで簡単って内外にしらしめちゃったな・・・
北朝鮮は核なんかなくても、ノドンで十分に日本を核の恐怖におとしいれられるわ
1526   学名ナナシ  : 2011年03月15日 17:12  *この発言に返信
現実問題、地熱・太陽光・風力・水力なんかでは原発の発電量を肩代わりできるほどの
発電能力は確保できないから、現状は原子力か火力かでしのぎつつ
次世代エネルギーを開発するという選択肢しかありえないわけだ
で、問題は火力と原子力、どっちがマシかって話だよね
1527   学名ナナシ  : 2011年03月15日 17:38  *この発言に返信
>>1501
その通りだな
原発反対派が電力会社に頼らず、自力で電力を賄う
まぁ分散的な生産って効率落ちるから当然電気会社から買うより燃料コストや初期投資は割高になるだろうが…
本気で原発止める気がある人はみんなやればいいと思うよ
そういう人達が増えて電気重要が減れば(節電もしくは家庭だけでなく工場などの消費量も含めて3割近くがコスト増を受け入れれば)電力会社は重要を超えた電力の生産の必要がなくなる訳だ、原発停止が現実的になる可能性はあるかもしれないねw
1528   学名ナナシ  : 2011年03月15日 17:54  *この発言に返信
ウランの半減期の問題とかを考えると少なくても減らす方向には持って行くべきだと思うな
将来世代の負担も考えるべき
1529   学名ナナシ  : 2011年03月15日 17:56  *この発言に返信
完全なデッドロック状態に落ち入りそうだな
東日本は十年単位で電力不足状態続くんじゃね
1530   学名ナナシ  : 2011年03月15日 18:04  *この発言に返信
※1500
もう長いこと省エネ省エネ言ってるし
太陽光発電の助成金なりなんなりで
そっち方面の対策はずっとやってんだろ
こういうのは予算2倍かければ、二倍の速度で事が進むようなもんじゃねーんだよ
1531   学名ナナシ  : 2011年03月15日 18:04  *この発言に返信
>次はいくつ出るかな~。

だからつまんねー煽りで自分の無知さをゴマかすなよw
1532   学名ナナシ  : 2011年03月15日 18:06  *この発言に返信
現状でも中国からCO2の排出権を年間5000億ぐらいで買っているからなあ
1533   学名ナナシ  : 2011年03月15日 18:17  *この発言に返信
>>1509
お前の場合は、
「だせよ」
「w」
「ボケ」
でごまかしてるな。
1534   学名ナナシ  : 2011年03月15日 18:23  *この発言に返信
>>1459
ttp://www.hiroshima-spirit.jp/ja/hiroshima/shiryoukan/morgue_w17.html
「放射線の影響」


浜岡で放射性物質漏れ事故が起きて風向きが悪ければ、東京にもいく可能性があります。

1535   学名ナナシ  : 2011年03月15日 18:28  *この発言に返信
>>1531
おっ、「w」が出たな。
1536   学名ナナシ  : 2011年03月15日 18:28  *この発言に返信
基本は元スレ>>18なんだけど、
原発組織の隠蔽体質と、運用の無能さ、
これらをどうにかしないとな。
1537   学名ナナシ  : 2011年03月15日 18:30  *この発言に返信
>>1531
「つまんねー」と言って日々過ごしているのが目に見えるな。
1538   学名ナナシ  : 2011年03月15日 18:36  *この発言に返信
>>1531
無知はどっちだろうね?
1539   学名ナナシ  : 2011年03月15日 18:38  *この発言に返信
数十年先レベルでみれば太陽光パネルが一番有力。
建物の壁面・屋上を覆えばかなり効率がいい。

それまでの暫定としてのみ原子力を認める。
数十年で太陽光発電が使い物になるかなあ
なればいいな
1541   学名ナナシ  : 2011年03月15日 18:48  *この発言に返信
経済的に高くついても代替え技術に変えていくしかない。
人類は常にそうしてきた。
1542   学名ナナシ  : 2011年03月15日 19:07  *この発言に返信
これで日本人が立ち上がって原発に変わる技術革新してくれたらうれしいな
未来技術だと言われているものの予算組んでいち早く実現してほしい
仕分けされなきゃだけど
1543   学名ナナシ  : 2011年03月15日 19:14  *この発言に返信
もう原子力を維持するのは現実的ではない
1544   学名ナナシ  : 2011年03月15日 19:53  *この発言に返信
二酸化炭素排出量増加と地球温暖化にはあまり関係性はないんですけれど
光化学スモッグなどが気になるのならまったくといっていいほど害になる
物が出ない天然ガス発電にすればいいと思います。
天然ガスは最近地球の核から無限に出来てくる物という説
が一般化されてきているので埋設量も気にならないと思います。
1545   学名ナナシ  : 2011年03月15日 20:00  *この発言に返信
バイオマスなんてカスみたいなエネルギーしか得られないぞ。
大丈夫かこの宮台とかいう人は。
1546   学名ナナシ  : 2011年03月15日 20:24  *この発言に返信
確かに風力や地熱は代替案としてはある。
しかし現在の電気代は原発があってこそ維持されている。高コストであるこれらの代替案に切り替わったときに当然爆上がりする電気代に対して文句は言わないのだな?
ここまで来てしまったからにはもはや原発を切ることは不可能。

失敗をただ叩くのではなく、失敗を今後どう生かすかが問題。日本はここがなってない。
1547   学名ナナシ  : 2011年03月15日 20:33  *この発言に返信
>>18で終わるんだよな…。
太陽光:高い、不安定、パネル生産には大量のCO2発生
風力:騒音うるさい、台風でストップ、やっぱり不安定
バイオマス:食料高等
軽水力:自然破壊、生態系への影響、ゴミで止まる
地熱:場所があるかもしれんが、調査してよさそうな場所が市街地だと全部立ち退き。しかもハズレることもある。

あと、太陽光発電で売電できるのは長く持たない。みんなが太陽光発電すると買取金額が下がることはあっても上がることはない。
1548   学名ナナシ  : 2011年03月15日 20:39  *この発言に返信
今回の件で原子力政策は今後縮小されていくだろうけど、
その対案なんて現状で絵に描いた餅だろう。

太陽? 風力? バオマス? 軽水力?

そうかそうだな。で? それが原子力の代わりになるほど発電できるようには何時よ?
代案が軌道にのるまで最低数十年スパンで原子炉は使うしかないんだよ。
1549   学名ナナシ  : 2011年03月15日 21:19  *この発言に返信
つーか、原子力発電施設あんな軟でいい訳?と思ったな。
核シェルターに作ってどうにもならない有事の際には閉鎖させてしまえよと思ったな。
正直北朝鮮のミサイル攻撃にも耐えられんよあんなの。
1550   学名ナナシ  : 2011年03月15日 21:48  *この発言に返信
どうでもいいけど、今回の事故の原因を作ったのって理系畑の人間だよな
少なくとも今回ボロクソに叩かれてる東電なんて、明らかに理系の人間の方が多い企業だろう

まあ原発に賛成か反対かは別として、理系の方達が好んで使う「絶対安心!絶対大丈夫!」「日本の技術力は世界トップレベル!」みたいな宣伝文句は今後一切信用しないことにするわ

文系も理系以上に物理や化学の勉強しないとなぁ
理系だけに任せてたら国が滅びるよ
1551   学名ナナシ  : 2011年03月15日 22:03  *この発言に返信
代案として、東京都民の大部分を尖閣諸島にメガフロートを浮かせて、そこに移住させて領土問題で中国にごちゃごちゃ言われるのを解消。
あと、同じ東京都内の硫黄島とかでも可。
首都機能はどこかに移転。

これで東電の電力需要を大幅に軽減できる。
無限に…出てくる…?
1553   学名ナナシ  : 2011年03月15日 22:13  *この発言に返信
賛否はともかく、反対派が今回の地震で嬉しそうに「ほら見たことか!」とか主張するのがマジむかつく
1554   学名ナナシ  : 2011年03月15日 22:14  *この発言に返信
ガスで自家発電したら勝ち組になれますな。
1555   学名ナナシ  : 2011年03月15日 22:40  *この発言に返信
火力発電というのは凄く高くつく。(だから原発が増えた)

まず燃料は産油国から輸入しないとならい。実は日本周辺に多数の原油があるが、掘削費用と油田開発が高くつくので放置されている。中国に狙われてるのはその中の一つに過ぎないが、原油を巡って戦争にもなりかねない一例でもある。

もちろん火力発電=火力でタービン回す=CO2出まくりなので、発電自体が非難対象になる。非難するのはエネルギー使用量=生産能力を押さえつけたい諸外国。アメリカや中国が京都議定書に加盟しなかったように、自国の利益の為に他国を非難するのは常套手段。
しかも日本は鳩山前総理が25%削減!とか寝言を世界に向けて言っちゃってるので非常にピンチ。

では原子力発電はというとCO2も少ないし産油国の政治情勢の影響も無いが、、点検整備を放置するような管理体制ではどうにもならない。

問題は「原子力は危険かどうか」ではなく「包丁で怪我しないよう使うにはどうすれば良いか」という人的問題。電気の使い方も人間の問題だ。
1556   学名ナナシ  : 2011年03月15日 22:48  *この発言に返信
個人的には太陽電池の将来に期待。

今は発電効率も悪く高価だけど、技術開発で解決して欲しい。
集積回路や液晶表示装置がここまでコモディティ化しようとは発明当初だれも思わなかったに違いない。
1557   学名ナナシ  : 2011年03月15日 22:50  *この発言に返信
ナントカ還元エネルギーとか適当な名前つけて
ごまかしながら原発つくるしかないんじゃないかな。
1558   学名ナナシ  : 2011年03月15日 22:52  *この発言に返信
まぁ、原発は必要だろ、どう考えても。

だって今が正に「みんなのことを考えなきゃいけない時期」なのに
自分のことしか考えず買い占め行う戦後団塊が山盛りなんだぜ?

そういう連中が「原発より遥かに効率が低くなる発電所を作ろう。そして皆で節電しよう」って
叫んでも、心に響かないよ。


原発の代わりに必要なのは、エコ発電所では無い。
戒厳令、国家非常事態宣言、灯火規制 とかの法律か、
もしくはそういう法律が必要無いくらいの国民の民度とモラルの高さだろう。
それを教育できないなら、原発に代わる効率の良さなんて手に入るはず無い。
または、国民全員からの定期的な寄付金。要するに増税だわなw
1559   学名ナナシ  : 2011年03月15日 23:00  *この発言に返信
※1550
そんな殊勝なアナタにはこれがオススメ!
ttp://www.amazon.co.jp/Organic-Chemistry-John-McMurry/dp/0534420052/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1300197407&sr=1-2

綺麗で分かりやすい本だよ!(原発関係ないけど)
1560   学名ナナシ  : 2011年03月15日 23:10  *この発言に返信
みんな意外に冷静だなぁ。もう反原発一色に塗りつぶされてるかと思った。
こういう俺見たいのが一番情弱な気がする。
1561   学名ナナシ  : 2011年03月15日 23:10  *この発言に返信
今回みたいな地震があるかもしれないから原発は止めるべき
今回みたいな地震があるかもしれないから海沿いに住むのは止めるべき

言ってること同じだよね
被災地に関しては今まで以上に強固な防潮堤を築く
原発に関しては今まで以上の耐震システムと監督を強化する

けっきょくこれしかないんだよ
1562   学名ナナシ  : 2011年03月15日 23:47  *この発言に返信
いいからさっさと対案出せよ。それで全部解決すんだからよ。
1563   学名ナナシ  : 2011年03月15日 23:52  *この発言に返信
むしろ今から原発を建て直すべき。
貴重なデータが取れたんだから。
1564   学名ナナシ  : 2011年03月16日 00:41  *この発言に返信
>>1558
「w」があるので説得力なし。
笑いながら言うことじゃない。
1565   学名ナナシ  : 2011年03月16日 00:49  *この発言に返信
>>1550
理系文系で考えるのは短絡的に思う。
1566   学名ナナシ  : 2011年03月16日 00:51  *この発言に返信
>>1562
「だせよ」っだって。
1567   学名ナナシ  : 2011年03月16日 00:52  *この発言に返信
そんなに便利なものならとっくに火力駆逐してるんじゃないの?
1568   学名ナナシ  : 2011年03月16日 00:53  *この発言に返信
>>1566
カツアゲと勘違いしてんじゃないのか?
今に実生活で似たような奴と勝手にやり合って、ボコられるだろうから
そんな奴ほっとけ。

相手にすんな。
1569   学名ナナシ  : 2011年03月16日 00:56  *この発言に返信
>>1562
「さっさと」「だせよ」か。。。

よくそんな発言できるな。
1570   学名ナナシ  : 2011年03月16日 01:08  *この発言に返信
>>1550
理系畑の人間 が原因作ったって何を見て言ってるんだ?
その変も示さないと、文系が馬鹿にされるから止めてくれ。
お前みたいな奴と一緒にされたくない。
1571   学名ナナシ  : 2011年03月16日 01:09  *この発言に返信
とりあえずは東電の体質改善から始めて欲しい
1572   学名ナナシ  : 2011年03月16日 01:17  *この発言に返信
>>1509
カツアゲ君がこっちにも。
1573   学名ナナシ  : 2011年03月16日 01:22  *この発言に返信
>>1558
「w」、出ました。
1574   学名ナナシ  : 2011年03月16日 01:23  *この発言に返信
>>1573
おまえ、うぜーよ。
1575   学名ナナシ  : 2011年03月16日 01:43  *この発言に返信
>>1574
お前もな。
1576   学名ナナシ  : 2011年03月16日 01:54  *この発言に返信
>>1569
ほんとだよな~
生理的に受け付けんわ
1577   学名ナナシ  : 2011年03月16日 02:22  *この発言に返信
うーん、結局日本の人口が多すぎる事に尽きるんじゃないだろうか。
今の人口の半分ぐらいになれば、そんなに安定供給されなくても
社会は廻っていくことは可能だと思うのだが。
1578   学名ナナシ  : 2011年03月16日 02:24  *この発言に返信
市民感情は「原発はもう嫌」
けど原発以外に供給できる目処は無し。

結局、現実的なのは
ほとぼりが冷めた頃に「妥協して原発」にさせること。
1579   学名ナナシ  : 2011年03月16日 02:30  *この発言に返信
はやくやれよ
1580   学名ナナシ  : 2011年03月16日 03:15  *この発言に返信
※1556
集積回路とかは
理論上できそうだけど
技術的、素材的に無理だからて経歴があったけど

太陽電池にも
そういう技術、素材的な事柄が解決できれば
飛躍的に効率が上昇する余地が結構あったりするのか?
1581   学名ナナシ  : 2011年03月16日 05:32  *この発言に返信
>>1580
ちょっとずれるけど、1W当たり単価はホンダが1位だけど、場所をとるみたい。
ttp://www.ecobridge-taiyoukou.jp/cat18/

あとは、
「太陽電池:発電効率42.1% シャープ、世界最高に 東大と共同開発」
ttp://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2010/09/20100907ddm008020042000c.html
「砂漠や農地など広大な敷地で行う太陽光発電に適しているという。」

成長成長。競争競争。
となると原子力になってしまうのかな?
しかも、こういうのは風潮だと、何かを押し付ける、という風潮もあるように感じる。
1582   学名ナナシ  : 2011年03月16日 07:14  *この発言に返信
原発、プルサーマル推進は維持。旧型炉は建て替え、管理体制、法体制の抜本的な見直し、
スマートグリッド推進、そして核融合などの未来のエネルギー技術への積極的な投資。
これでおk。



失敗したから封印、ましてや生活レベルを下げろっていうのはバカかキチガイの思考。
なんだかんだ言っても現状では原子力以外に電力を賄う方法がない。

本気で批判するならエネルギー工学学んでから来い。


1583   学名ナナシ  : 2011年03月16日 08:12  *この発言に返信
風力でなんとかなるとかwwwどこの学園都市wwwww
1584   学名ナナシ  : 2011年03月16日 08:20  *この発言に返信
>>1525
北朝鮮の弾道ミサイルの命中精度では原発にピンポイントで攻撃するのは無理、現実的に攻撃するなら特殊部隊を潜入させて乗っ取るとかだな、海の途中でP3-Cに見つかると思うけど
1585   学名ナナシ  : 2011年03月16日 08:25  *この発言に返信
いいから、さっさと出せよ。頼むよ。
具体的な代案も出さずに「原発反対!」って
「戦争反対!」って言ってるお花畑おばさんと変わりゃしないんだよ。

それはちゃんと自覚してくれよな。
1586   学名ナナシ  : 2011年03月16日 08:36  *この発言に返信
今回のは津波対策さえしてあればなんてことはなかった、つくづく惜しい
1587   学名ナナシ  : 2011年03月16日 10:07  *この発言に返信
※1495
いえ、便利な生活の為にはある程度のリスクは許容しなきゃいけないと思ってるだけだよ。
去年九電の人から聞いたが、太陽光は壊れるまでの総生産エネルギー量より作るのに必要なエネルギー量の方が多いらしい
さらに莫大な面積が必要
1589   学名ナナシ  : 2011年03月16日 11:22  *この発言に返信
常温核融合
1590   学名ナナシ  : 2011年03月16日 14:04  *この発言に返信
原発を廃止して火力だけにしたら、中東情勢の混乱でいちいち
日本中でパニックになるからなあ。
ガソリンの値上がりで大変なことに今なってるじゃない?
エネルギー効率、代替燃料、マテリアル研究の分野にジャブジャブ投資して、
そのタイムラグを原発で埋めるしかないな。
あと公共施設は基本的に断熱材を入れまくる。冷暖房をなるべく使わない
方向にシフトしていく。
最終的に核融合発電が実現できればいいんだけど。
1591   学名ナナシ  : 2011年03月16日 14:48  *この発言に返信
地下深くの地殻に原発建てれば費用はかかるけど安全・・・・かな?
ともあれ核物質こっち飛んでこないで・・・・・・・・
1592   学名ナナシ  : 2011年03月16日 15:18  *この発言に返信
事故はそりゃ技術革新でなんとかなるだろう。

でもさー…高レベル放射性廃棄物問題はマジでどーすんだよ。
これが解決(放射崩壊を早める技術が確立されるとか)しない限り
やっぱ源発は容認できないよ。

世界恐慌とか年金問題とかみたいに、100年後の俺らに
「なんで考えれば破綻するのは分かりきってたのに推し進めたの?バカなの?」
て言われるのが目に見えてる。
1593   学名ナナシ  : 2011年03月16日 15:24  *この発言に返信
供給安定性や環境負荷、コスト面考えると、現状原発しかないんだよね・・・
まあしかし、いろいろ課題は出来たな
1594   学名ナナシ  : 2011年03月16日 15:37  *この発言に返信
これまで原子力で賄ってた文化的生活を甘受しておきながら
いざ何かあったらヒス起こすアホは山に帰れ。

しかもヒス起こしながら電気使いまくるから笑えない。
1595   学名ナナシ  : 2011年03月16日 16:00  *この発言に返信
原子力推進派の見積もっていたリスクよりも、実際のリスクの方が大きかった、って話。
命と天秤にかけて重い便利さなんてそうそう無いよ。
1596   学名ナナシ  : 2011年03月16日 17:41  *この発言に返信
ぶっちゃけ、

今存在している古めの原発→最新型の炉で安全高効率なものに更新する
しかし、新規の炉は建造しないし、できないので、
足りない電力量は既存発電所の発電力増、他発電法の拡大で埋める・・・

って結論しかねえんじゃね?
1597   学名ナナシ  : 2011年03月16日 20:59  *この発言に返信
日本最大の風力発電所は今回の地震で大惨事だよ・・・
畜生・・・・
1598   学名ナナシ  : 2011年03月16日 21:03  *この発言に返信
 地熱は論外。将来的にその土地が二度と利用できなくなる(なくなる)可能性が高い。コスト比較しても高いし、地球環境へのダメージは甚大だから大規模な運用はできない。地殻変動リスクを大きく高めることはハワイかなんかの実験によって分かっているはず。
 
 火力は論外。昔はアメリカのおかげでただ同然に発電できたが、今は中東等力を持っているため価格を再び1バレル5ドルとかにできない。コストはそれでもそこそこだが、酸性雨、CO2等の環境被害が大きいので今のエネルギーをまかなうならば死の町がいくつかできるでしょう。比較的クリーンで多く採掘されていて安い石炭をみても高くなりすぎた。ガスもしかり。代替するならば候補筆頭だが、エネルギーほれない日本で将来的にどのように運用していくのかはでかい博打となる。
 
 風力。被害レベルも高い。鳥類に与えている被害、超音波、何よりも気候変動に対するマイナスの影響が大きすぎる。その上高くて、安定しなくて、すぐ壊れる最悪の商品だが、人口が少なく偏西風とかでいつも同じレベルの風が吹き、さらには地震等災害がない国での運用は十分可能だし、実際やられている。日本では無理。
1599   学名ナナシ  : 2011年03月16日 21:05  *この発言に返信
 太陽光。コスト的に単結晶は高くないので可能性は0ではないが、変換効率ではなく発電効率を高めることがまったくできていないし、技術上の壁にぶちあたって数十年たっている。あと1%あげることができる人が出た場合はノーベル賞独占もまったく夢ではないほどの難易度。人類史上最大の天才を求めている。現れない場合はロードマップ上の進化をとげて、原子力の20倍のコストですむのがおよそ20年後だったと思う。NEDOの論文で確認して。

 藻。環境被害レベルは不明。基本的に人間が何か利用する場合は必ず負荷がかかるが、これは実証されていないのでまだ分からない。商用レベルもまったく不明。コスト計算どおりになる可能性は低いが、できればその人は現神となる。商業化(ある程度の)は早くても10年後。本格的なのは数十年後であるとは思う。

 メタンハイドレード。日本列島がなくなるかもしれないというリスクは除去できないが、方式はある程度確立されている。掘り出すのが未だに技術的に困難で高いがバレル150ドルとかで安定すれば将来性はある。
 
 バイオマス。とうもろこしの大量生産のために山を潰して平地にする+そのあたりの住民をすべて移動させる等を行えばできないこともないが、日本の人口対土地では補助が限度。コスト的には大規模化をどれほどできるかにかかっていて、土地は収用法によっての強制徴収以外の方法はない。
1600   学名ナナシ  : 2011年03月16日 21:12  *この発言に返信
残念ながら命の重さは絶対じゃないんだよな
リスクと経済性を秤においてどうすればいいのか決定してるだけ
東京に原発置けよとか馬鹿が何言ってるのとしか思えん
1601   学名ナナシ  : 2011年03月16日 21:15  *この発言に返信
>>1551
メリットとリスクを勘定できない馬鹿は黙っててくれ
1602   学名ナナシ  : 2011年03月16日 21:51  *この発言に返信
原子力発電による安価な電力が工場に提供されているおかげで太陽光発電パネルを安価に作れます!
太陽光発電のコストをさらに引き下げて普及させて原発にとって代えるため、原発を増設して更なる電力価格の引き下げを進めるべき。
1603   学名ナナシ  : 2011年03月16日 22:23  *この発言に返信
>>1408
どうでもいいことにイチイチ反応すんな。
邪魔。
1604   学名ナナシ  : 2011年03月16日 22:35  *この発言に返信
>>1509
どーでもいーこと数えてないで【さっさと】”現実的な”代案【だせよ】【w】
ごまかすな【ボケ】
1605   学名ナナシ  : 2011年03月16日 22:36  *この発言に返信
太陽光発電が環境にいいてのは間違いだぜ。
作るのにどれだけのエネルギーが必要でどれだけ汚染物質出すかよく調べたほうがいい。
しかもそのエネルギーをペイするのにどれだけかんだ?ってくらい効率悪い。

バイオマスとかもまだまだ発展段階なのに食糧危機を招く恐れがあるって騒いだばかりだろ。
発電なんかにまわしたら食糧危機が現実になるだろう。

石油、石炭、ガス発電も大気汚染(Co2に限らず)が発生するし、原油高でヒーヒーいってるんだから現実的には厳しいだろ。

水力、風力も環境への影響大きいし小型のものは殆ど役に立たないしコストが高すぎる。

現代の科学技術じゃ原子力しかないな。
まぁ40年前の発電所がマグニチュード9.0の地震で津波もうけているのにあの程度の損害なら安全って言っていい気がするんだけど・・・
格納容器は壊れてないから今の技術ならもっと安全なバックアップシステム構築できるでしょ
1606   学名ナナシ  : 2011年03月16日 22:41  *この発言に返信

 沖縄には原発は無いんだよなぁ。
1607   学名ナナシ  : 2011年03月16日 23:00  *この発言に返信
原発賛成だろうと反対だろうとこんだけ肝冷やせば何かしら防災対策ぐらいはとるだろ。常識的に考えて。
1608   学名ナナシ  : 2011年03月17日 00:25  *この発言に返信
>>1509
【さっさと】【だせよ】【w】【ボケ】←太陽光風力バイオマス軽水力地熱位 いくらでもありますが
1609   学名ナナシ  : 2011年03月17日 00:34  *この発言に返信
「原発なんか無くても、○○発電で代替できる」って言ってる奴の大半は
民主党マニフェスト並の説得力しか持ってないからなぁ。

「できると言うなら実際にやってみせろ」って言われると、
既得権益者が~とか法律の壁が~とか言い訳するし。
1610   学名ナナシ  : 2011年03月17日 00:34  *この発言に返信
ここで原発に賛成している方は、宮台のtwitterで直接論破してきてほしい。
1611   学名ナナシ  : 2011年03月17日 02:15  *この発言に返信
計画上の耐用年数を超えたら立て替えさせればいいんだよ。
福島の原発の耐用年数は、建築時には一〇年だった。
それを四十年もだましだまし使ってたんだ。
頭パーな連中が、「原発」って単語聞くだけでヒステリックに反対するから、立て替えられない。
(もちろん、現実にトラブルもあったのは否定出来ないが)

代替エネルギーは土地が広大ならある程度現実的だけど、日本じゃ無理。
原発作るしかない以上、原発技術を向上させるしかない。
1612   学名ナナシ  : 2011年03月17日 02:43  *この発言に返信
なんだかんだで10年後とかにはすでに原発建ててる気がするけど
離島に建てるとかはケーブル設置費とかかかるからだめなの?それともよさげな離島がないの?
1613   学名ナナシ  : 2011年03月17日 04:17  *この発言に返信
日本じゃ出来ねーんだよ
小さい島国に過剰な人口、地震も台風もくる、騒音などの被害はすぐに批判が出る
海洋発電くらいだな。現実的なのは。
1614   学名ナナシ  : 2011年03月17日 07:43  *この発言に返信
太陽;作成時に大量の電気を消費するため台風で壊れたりすると寧ろマイナス。

風力;電圧が風力で変化して使いにくい。軸が壊れやすく、台風の多い日本じゃ無理。

バイオマス;燃料の調達、輸送代がかなりかかる。木質バイオマスの場合乾燥が必要。
とうもろこしなど食品と競合するものは耕作にかかるエネルギーのほうがバカ高い。

軽水力;絶対的にパワーが足りない。

地熱;熱源側外部からの腐食が難敵で実用にはあと20年はかかりそう。
大地震が起こると想定できない事態発生の可能性があるためリスク大きめ。

現実的には常温核融合が有力になってきてると思う。核分裂よりはかなり制御しやすいし。
夢なら生物的システムで自己構成、自己再生する光エネルギー変換体とか…。
あとは燃料電池と組み合わせて廃材バイオマスとか。
各地で分解させて液体燃料状にしてから燃料電池に投入とかならまだコストは少ないはず。
1615   学名ナナシ  : 2011年03月17日 08:43  *この発言に返信
ITERのロードマップですら2050年に実用化できるかも程度だし
核融合炉も夢じゃないの
1616   学名ナナシ  : 2011年03月17日 11:27  *この発言に返信
スレタイ、「いくらでもありますが」
じゃねえだろ
安定して高出力の発電が出来ない発電法ばっかりじゃねえか
電気事業法の供給義務について勉強しやがれ
1617   政府と電力会社に騙されるな  : 2011年03月17日 11:58  *この発言に返信
此まで原子力は安全と説明して原発を田舎に押しつけて関東地区、関西地区には有りませんね。安全なら何故東京湾に建設しないのか。今までそのような説明有りませんでした。
1618   学名ナナシ  : 2011年03月17日 15:52  *この発言に返信
>>1609
自分のことを自分で言ってんのか?
1619   学名ナナシ  : 2011年03月17日 15:54  *この発言に返信
>>1585
ここにもカツアゲ君がいたぞ~。
1620   学名ナナシ  : 2011年03月17日 15:55  *この発言に返信
>>1579
これも、カツアゲ君だな。
1621   学名ナナシ  : 2011年03月17日 15:56  *この発言に返信
>>1620
親からカツアゲしてたけど、足りなくなって他人からもカツアゲ。
という流れなんだろ。
1622   学名ナナシ  : 2011年03月17日 16:00  *この発言に返信
>>1585
お前は、お花畑クンだな。
1623   学名ナナシ  : 2011年03月17日 16:15  *この発言に返信
最新の火力発電でいいじゃん。
地球温暖化説はガセなんだからさ。
んで自然エネルギーも使えるところから使っていけばいい
1624   学名ナナシ  : 2011年03月17日 16:18  *この発言に返信
>>1611
「させればいいんだよ。」
「させるしかない。」

へぇ~w
1625   学名ナナシ  : 2011年03月17日 16:29  *この発言に返信
>>1623
そのあたりが現実的だと思う。
二酸化炭素の件がホントでも、木も植えたり、農業を増やしたりすれば、多少良くなるだろうし。
日本の米は、中国で高く売れるみたいだし。


原発賛成派は、「反対派は頭から原発はダメと決め付けてる」とかいうけど、人のこと言えなかったりするんじゃないの?「原発以外はダメ」って。

勉強不足だから、リスクに対する意識が低いって感じ。
勉強してる人ほど、リスクに対して敏感で、簡単に賛成しないと思う。
1626   学名ナナシ  : 2011年03月17日 16:34  *この発言に返信
>>1617
ほんとに、そうだ。

1627   学名ナナシ  : 2011年03月17日 16:48  *この発言に返信
とりあえず小規模ダム?
1628   学名ナナシ  : 2011年03月17日 17:15  *この発言に返信
ま、現状で「原発のリターンを全部もらってる地域の方」全部が地方都市並の生活に戻っていいって言うなら原発やめてもいいんじゃね?都心の電車の格線とも30分に1便とかにすればすぐまかなえそうだがな。
人的輸送が滞って経済に大打撃を与える覚悟があるなら反対してくれよ。そうじゃなきゃ賛成派と一緒に諦めの境地に達しようぜ。
1629   学名ナナシ  : 2011年03月17日 17:22  *この発言に返信
どの電力にしても地震災害のリスクがあるわけなんだがなぁ…
潮力、波力はコスパが悪いのと今回のように津波に巻き込まれたらおじゃんになる可能性が高そうだな。それに漁業関連が黙ってないだろ。干拓事業見てみろよ。ちょっと堰き止めるだけで影響出てるんだぜ?それが大規模、長距離となるとどうなることやら。やっぱり現段階では現実的ではないだろうね。

そもそも需要の高まりから原発の流れになったんだろ?原発に頼らないってんならそれだけ経済レベルを落とさないといけないわけだが反対派含めてどれだけそれに耐えられる人がいるんだよ。仕事で使ってるパソコンとかもぜーんぶ節電でアウトだろ。今時手書きで仕事とかブラック企業ってレベルじゃなくなりそうだなw

今回は検査を怠ってきた東電とそれを見過ごしてきた政治の責任が大きい。ただ、そこを入れ替えて最新鋭にすればまだいけると思うのだが、地元の理解を得るのは難しいだろうな。新技術が確立されるまで再度原発で運用するしかないだろうに・・・
1630   学名ナナシ  : 2011年03月17日 17:45  *この発言に返信
お前ら火力発電のどこが悪いんだよ?
地球温暖化?んなもんガセだガセ!!
1631   学名ナナシ  : 2011年03月17日 18:04  *この発言に返信
この期に及んで原発推進していくのはたぶん無理だと思うが、だからといって太陽光や風力軽水力地熱バイオマスじゃあエネルギー効率がそれこそ桁違いすぎて何の代案にもなってないよな
まともに勉強もせずにスレタイみたいなことを平気でいったうやつは、この気に乗じて賛成派をこき下ろしたいだけでまじめにエネルギー問題に向き合う気なんて最初からないんだろう
ただ叩きたいだけならせめてすべて終わってからにしてくれ
1632   学名ナナシ  : 2011年03月17日 18:21  *この発言に返信
ひとまず、堤防も兼ねた洋上風力、波力、太陽熱発電施設を提唱したい

どうせ東海岸の漁業は死んだからいまさら周辺環境気にしなくていいよ。
1633   学名ナナシ  : 2011年03月17日 19:12  *この発言に返信
>>1617
あの石原が言い出したことだぜ。結局実現していないw
1634   学名ナナシ  : 2011年03月17日 19:28  *この発言に返信
水力、潮力はエコっぽいイメージだが、環境破壊が凄まじいからな
1635   学名ナナシ  : 2011年03月17日 19:37  *この発言に返信
>>1201
自分のことを自分で言ってるのか?
1636   学名ナナシ  : 2011年03月17日 19:43  *この発言に返信
>>1629
「w」また漏れたか。
1637   学名ナナシ  : 2011年03月17日 19:48  *この発言に返信
コストを背負うか。
リスクを背負うか。

安全のためなら、コストを背負いたい。
石橋をたたいて渡るのほうかな。

まあでも、福島第2の方は大丈夫だったから、最新ならいいのかな?
反対派だから、原発から逃げるけどね~。
賛成派が勝手にすすめるからな。
逃げるしかない。
反対したら、賛成派から叩かれるし。
賛成派はジャイアンか?
で、最後に、ごめんよ~ って謝るんか?www
1638   学名ナナシ  : 2011年03月17日 19:54  *この発言に返信
>>1631
お前、こんなとこで油売ってないではやく原子炉つくれよ?
つくれないから、ここで吠えるしかないのか?www
1639   学名ナナシ  : 2011年03月17日 19:57  *この発言に返信
>>1611
おい、お前でいいから、はやく原子炉作れ。www
1640   学名ナナシ  : 2011年03月17日 19:59  *この発言に返信
>>1585
お前がさっさと出せwww
1641   学名ナナシ  : 2011年03月17日 20:05  *この発言に返信
はやくだせよ
だせよだせよ
はやくしろよ
しろよしろよ
ボケ
ww
だよな
だろ
うへへ
(笑)
1642   学名ナナシ  : 2011年03月17日 20:41  *この発言に返信
脱原発じゃなく
安全対策への注力や監視体制の見直し等で
やっていくしかなかろ。
1643   学名ナナシ  : 2011年03月17日 20:55  *この発言に返信
>>1398
「反対派が泣きながらポカポカ殴りに来てる」?
お前、何言ってんだ?w
原子力賛成派だからって、お前が原子力並みの力を持ってるわけじゃないぞ?www
1644   学名ナナシ  : 2011年03月17日 21:19  *この発言に返信
風力地熱をどれだけ設置すれば原発分を賄えると思ってるんだろう

まさか数年前の東電一斉点検の時に東北北海道等の他地方からの電力応援が無かったとでも言うつもりか

他地方の原子力発電所があったからあの時は東電の原発が無くても平気だった、だから日本に原発はいらん!とか
そんな感じか、数字無しで口を開くことまず叩くべき
1645   学名ナナシ  : 2011年03月17日 21:23  *この発言に返信
世界最大の地熱発電「所」ですら刈羽1「炉」に満たない発電量しかないのに
対案とは面白いことをいう人だなぁ
1646   学名ナナシ  : 2011年03月17日 21:24  *この発言に返信
>>1487

できるのならそうしてるのかもしれんが、原発は耐震強度を上げるために強固な岩盤がある土地にしか建てられないという事情もあるのだよ。例えば、東京のお台場に原発があるのを想像してみろ。でかい地震がそこを襲ったら、液状化現象で発電所自体が沈んじまうのは簡単に想像がつくだろう。
1647   学名ナナシ  : 2011年03月17日 21:51  *この発言に返信
水力は賛成。風力は・・・成功したところ見たいことがないんだけどw
1648   学名ナナシ  : 2011年03月17日 22:23  *この発言に返信
つい最近、電力消費のピーク時に東電が原発を全て止めた時があったが、停電にはならなかった。
実は火力・水力だけで十分間に合っていて、今の停電は火力が停止しているため。
と、TVで言ってた。
1649   学名ナナシ  : 2011年03月17日 22:33  *この発言に返信
対案は出せるだけ出した方がいいじゃん、案なんだからさ

今は実用レベルでないなら、実用レベルになるように
問題点を解決していけばいいじゃん?

どうせ、ウランもロシアの解体核兵器分がなくなる頃から
需給逼迫するのは目に見えてるんだしさ
それとも原発一筋で対案を考えることも嫌なのかしら?
1650   学名ナナシ  : 2011年03月17日 22:45  *この発言に返信
QB「こうなったら感情エネルギー発電しかないね。さあ、僕と契約してエネルギーを生み出そうよ!」
1651   学名ナナシ  : 2011年03月17日 22:50  *この発言に返信
>>1570
今回比較にならないほどの恥を理系の人間が晒してるので特に問題ないと思う
もう酷すぎるよ、この醜態
こんな連中が「理系にもっと金つぎ込め」とかほざいてるんだから呆れるしかない

これまで「文系が理系の足を引っ張ってる」とか散々煽ってたけど、実際は真逆だったってわけだな
自分の都合の悪いことは全て隠蔽し、危険なことは全て他人に丸投げする理系脳にだけはならないようにしないとな
1652   学名ナナシ  : 2011年03月17日 23:02  *この発言に返信
都合の悪いことは全て隠蔽する理系脳
感情や思いつきで行動する文系脳 


果たしてどちらの方がマシなんだろうか
1653   学名ナナシ  : 2011年03月17日 23:03  *この発言に返信
大陸東岸で海に囲まれた急峻な日本列島自体が最強の発電機なんだけどな
ダムって太陽光発電なんだぜ、水力はただの蓄電装置。
1654   学名ナナシ  : 2011年03月17日 23:04  *この発言に返信
※1647
風力は、補助金がほしくて大して風の吹かない所に作ったり
落雷や台風やらを考慮していない外国産発電機が8割とか
別の部分の問題も足をひっぱてるよな
1655   学名ナナシ  : 2011年03月17日 23:07  *この発言に返信
そりゃ原発による被害より交通事故のリスクの方がはるかに高いけど、世論が原発を許さないと思う。
他のリスクに目を瞑ってでも火力(ついでに水力)中心にすべきだと思うんだが。
んで、無理かもしれんがその間に新エネルギーを開発できればベスト
1656   学名ナナシ  : 2011年03月17日 23:07  *この発言に返信
※1648
火力って原子力に比べて瞬発力が無いから急な需要に対応できないって話を水力発電所で聞いたんだけどどうなんだろ?個人的には各発電所のイメージはこんなんなんだけど

原子力・瞬発力と発電量はピカイチ。安定して電気を供給できる生徒会長タイプの優等生
    でも人の見てないところではそこらのDQN顔負けの悪党
火力・発電量はすごいけど本気を出すまでに時間がかかる体育会系スロースターター
   でも一度事故ると周りも全て巻き込んで燃え尽きる。
水力・発電量は少ないけど安定すぎる電力を供給する静かな文化系
   でも時間が経つと泥が溜まって必ず駄目になる使い捨てが宿命付けられている風力
風力・うるさい、不安定、発電量が少ないが揃ったDQN。親のオナニーから生まれた。
   耐用年数?太く短く行きる彼にそんなもん有って無いような物。
太陽光・親のオナニーで生まれた物Part2。静かだけどほとんど役立たずなひきこもり。
    こいつらだけじゃ社会は回らん。
地熱・発電量はそこそこあるが、どう考えても他の発電所作ったほうが発電量的にも環境的にもマシ。
   かろうじてニートでは無いが住んでる所を必ず駄目にする辺りニートのほうがマシかもしれない。
 
1657   学名ナナシ  : 2011年03月17日 23:24  *この発言に返信
※1651
絶好調だなぁ
まぁ言葉を軽々しく使うマスゴミを代表とする文系脳の方々の醜態は普段からすでに日常茶飯事になってますもんねwww
1658   学名ナナシ  : 2011年03月17日 23:37  *この発言に返信
原発賛成派・推進派が
今、福島原発の最前線に赴いて作業しろ

自分達が犠牲になるわけではないなら
いかなる理屈を述べようと、軽いんだよ
説得力皆無
誰の心にも届かない

福島でお前らが犠牲になれお前らが
その上で、原発推進しろ
自分だけは始終安全なところにいて原発推進するんじゃねえ
1659   学名ナナシ  : 2011年03月17日 23:52  *この発言に返信
この議論ってループし続けて結論が絶対出てこないんだよな
1660   学名ナナシ  : 2011年03月17日 23:53  *この発言に返信
世界の原子力技術はこの福島の事件を機に、また一歩安全な技術に近づくだろう
チェルブイリ事件しかり、スリーマイル事件しかり、一歩一歩確実に安全性は増してきたからな

福島の事件は不幸ではあるが、原発無しではもはや先進国は回っていかない
1661   学名ナナシ  : 2011年03月18日 00:12  *この発言に返信
今回でさすがに原子力がどれだけ危険な物かよく分かった
個人的には電気代2倍にしても構わないので原子力発電所は極力減らして欲しい。
1662   学名ナナフシ  : 2011年03月18日 00:43  *この発言に返信
原発推進派、必死だな。
もう原発終わったんだよ。日本人の心に決定的な拒絶感情が生じたんだよ。
生存本能そのものだよ。薄っぺらな金勘定しても何の説得力もないんだよ。
福島原発は放射線を出し続ける原発の墓場として歴史に刻まれたんだよ。
これをきっかけに新しい文明形態に移行して行くんだよ。
火力、水力、太陽光、風力、地熱、波力、藻、メタンハイドレート、台風、
大気電位差、気圧差、、、なんでも考えて開発してゆくんだよ。
多様なエネルギー源で多分散的なネットワークを作るんだよ。
消費エネルギーを少なくするような技術革新も行なうんだよ。
現状の延長線上でしかものを考えられないからダメなんだよ。
目標を設定して、そこに向かって科学技術を進歩させてゆくんだよ。
それが理系の役割りだろ。



1663   学名ナナシ  : 2011年03月18日 00:51  *この発言に返信
>>1625
私もそう思う
1664   学名ナナシ  : 2011年03月18日 00:56  *この発言に返信
東京人が原発無しに生活できないことくらい分かってる
安定的に大量の電気を作るには原発くらいしか選択肢がない
原発作らせたのは間接的とはいえ東京人だし、電気使って片棒担いでるからね

とはいえコメ蘭の原発マンセーには反吐が出る
少なくとも今回東電は原発を管理する能力が皆無である事は明らかになった
情報の隠匿もひどいし…


ちなみに地熱発電は温泉利権が複雑に絡み合ってるらしく難しいとな
1665   学名ナナシ  : 2011年03月18日 01:10  *この発言に返信
原発がどういうものか知ってほしい。
ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html


これを読んでも原発に発電を頼るべきと言える?
原発を使う事ばかりに目がいって、廃棄される放射性物質や、耐用年数を越え、運転できなくなった原発施設はどうするの?
被爆者を出し続けないと維持管理もできない原発施設、近隣住民の病気の発生率の高さ、海洋汚染等々。
目先の利益の為に、未来に負の遺産を残し、子々孫々それらに苦しめられる。
1666   学名ナナシ  : 2011年03月18日 01:32  *この発言に返信
原子力関係に人生掛けちゃった奴らが必死になってるんか?
東芝か三菱かIHIか。お前らの人生なんかどうでもいいから。
1667   学名ナナシ  : 2011年03月18日 02:15  *この発言に返信
島耕作で水力発電とかは原子力の数%ぐらいしかまかなえないから
代替にするのは非現実的と言ってたな
火力は原油の値段を考えるともうコスト的に見合わないし
電気を使わない方向に行かない限り原発はなくならないよ
1668   学名ナナシ  : 2011年03月18日 08:20  *この発言に返信
他に使えそうなものが太陽光ぐらいしか無いから原子力は辞めようがないでしょ。
最大でも全体の30%程度に抑えるべきだとは思うけどね。

火だってコントロールし切れてる訳じゃないし(火事はいまだに無くならない)、上手く付き合っていくしかないよ。
1669   学名ナナシ  : 2011年03月18日 09:37  *この発言に返信
沖縄電力は原子力無くてもそこまで電気代高くなってないし
コストの問題はそこまでないと思う。

火力発電を増やすことが最善の代案じゃないの?
1670   学名ナナシ  : 2011年03月18日 10:58  *この発言に返信
>>1667
島耕作って・・・トホホ
水力発電は、火力・原子力が作る電力を、需要の落ちる夜間等に使ってポンプで吸い上げ、
電力需要の高まる時間に流してタービンを回すものである、と考えてくだされ
巨大な蓄電池みたいなもんね

つまり代替うんたら以前の論議にはならない

>>1669
火力発電は供給安定性に致命的な欠点がある(国際情勢に振り回される)。
ついでに二酸化炭素排出量もデカい。これも今の国際情勢の中では巨大な足枷。

太陽光・風力・バイオマスなんかの新世代発電はコスト面+供給安定性で問題外。、
ついでにエコエコいう割にはトータルでの環境負荷は原発なんかと比べ物にならんほど高い。

現時点では、火力・原子力・水力に分散させ安定供給を図りながら、代替技術開発にリソースを
投入していくしかない。
1671   学名ナナシ  : 2011年03月18日 12:40  *この発言に返信
竹島の原発立てて送電線引っ張ってこればよくね?
1672   学名ナナシ  : 2011年03月18日 12:50  *この発言に返信
原発怖い派だったけど、これ読んだら、定期的に最新の原発に造りかえるのが良い様な気がしてきた。
廃炉にするのって技術的にもコスト的にも確立されているの?
1673   学名ナナシ  : 2011年03月18日 12:52  *この発言に返信
とりあえずバリー・コモン技師を育てよう
1674   学名ナナシ  : 2011年03月18日 20:18  *この発言に返信
※1658
言ってることは立派だが、原発使って発電した電気使って書き込んで惨めな気持ちにならない?
1675   学名ナナシ  : 2011年03月18日 21:17  *この発言に返信


原発なくして核武装なし


日本から原発・核技術は無くならないよ。



1676   学名ナナシ  : 2011年03月18日 21:45  *この発言に返信
>>1666
風力、水力、地熱も東芝か三菱かIHIだぞ
1677   学名ナナシ  : 2011年03月18日 22:28  *この発言に返信
何だかんだ言って俺らが出来るのは
選挙にちゃんと行って事態を悪化させる糞を落選させる事だと思うの
1678   学名ナナシ  : 2011年03月18日 23:08  *この発言に返信
今回の事で 原発のリスクが非常に良くわかった。
蒸気でタービン回すだけなら、原子力はリスク高すぎるだろ。
修理や廃棄を碌にできない施設なんて、間違っていると思う。
火力で足りないなら、計画停電をもっとうまくやればいいだろ。
原子力発電所は、本当に完全撤廃してほしい。
代替案を人類で練りに練れば、出来る。
あと杉の木を完全伐採して花粉の少ない木を植林してほしい。
1679   学名ナナシ  : 2011年03月18日 23:44  *この発言に返信
東電の誰かさんが銀座のキャバクラで。。。。
原発賛成派の目的は、それか?
お前らなんか誰も相手にしねーよ。
偉そうにしてないで、自分で危険をかえりみず、復旧作業するような人なら別だけど。
ここの賛成派は「他人にやらせよう」という魂胆の奴ばっかだろ。
1680   学名ナナシ  : 2011年03月18日 23:45  *この発言に返信
>>1674
話にならん。
東電と一緒だな。

1681   学名ナナシ  : 2011年03月18日 23:59  *この発言に返信
>>1674
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1682   学名ナナシ  : 2011年03月19日 00:10  *この発言に返信
>>1643
原子力賛成派の一部は、その傾向たしかにあるなぁ。
なんか妙にジャイアンっぽいのが時々いる。
1683   学名ナナシ  : 2011年03月19日 00:12  *この発言に返信
>>1645
のに
対案とは面白いことをいう人だなぁ

説得力なし。
1684   学名ナナシ  : 2011年03月19日 00:18  *この発言に返信
>>1670
「水力発電は、火力・原子力が作る電力を、需要の落ちる夜間等に使ってポンプで吸い上げ、」
ポンプを使って、夜間にダムとかに水を貯めてるってこと?

できれば、正式な解説?がのってるURLを表示してほしい。
ちょっと今、探してるんだけど。
1685   学名ナナシ  : 2011年03月19日 00:22  *この発言に返信
>>1677
その糞を見抜けない糞が結構いたりするんでは?
それか、糞しか立候補しないとか。
1686   学名ナナシ  : 2011年03月19日 00:24  *この発言に返信
>>1667
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1687   学名ナナシ  : 2011年03月19日 00:27  *この発言に返信
>>1240
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1688   学名ナナシ  : 2011年03月19日 00:32  *この発言に返信
>>1675
結局、この辺?
発展が遅れると、他国に牛耳られて立場が悪くなるとか?
そのために原子力ということか?

それにしても、東電のお偉いさんが、キャバクラってほんと?
命がけの人がいるのに、それは無いでしょ。
JR西っぽい?
1689   学名ナナシ  : 2011年03月19日 00:36  *この発言に返信
原発否定するなら経済・産業界含めて、以下のことが呑めるかっちゅー話だにゃー

・CO2枠の問題含め、電気料金の大幅値上げ
・海外情勢次第で今回のような停電の頻発
・社会全体での電力需要の大幅縮小
・それに伴う経済・産業構造の変革

このあたりを是としない限り、原発廃止は難しいよ
1690   学名ナナシ  : 2011年03月19日 00:50  *この発言に返信
>>1684
正確には「揚水発電」。日本で「水力発電」と言ってるのは殆どこれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
1691   学名ナナシ  : 2011年03月19日 01:07  *この発言に返信
>>1690
1684
(。 ・ω・))フムフム

ありがとうございます。
1692   学名ナナシ  : 2011年03月19日 01:11  *この発言に返信
>>1662
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1693   学名ナナシ  : 2011年03月19日 01:16  *この発言に返信
>>1652
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1694   学名ナナシ  : 2011年03月19日 01:28  *この発言に返信
震源により近い仙台の女川原発は問題なく停止しているのに
全然報道されないのはなんでなんだろうねーw
1695   学名ナナシ  : 2011年03月19日 01:34  *この発言に返信
>>1694
「ブレーキを踏んだら車が止まった」はニュースにならん
「ブレーキを踏んだのに車が止まらない」はニュースになる

それ以上でもそれ以下でもない
1696   学名ナナシ  : 2011年03月19日 02:33  *この発言に返信
なんか煽り屋のキモイのが湧いてる…
1697   学名ナナシ  : 2011年03月19日 04:33  *この発言に返信
原子力反対、火力だ代替エネルギだといってる連中は、せいぜい家の電気代が上がる程度しか想定してないんだろう。
電気代が上がったり不安定供給になれば、日用品の値段が上がったり中東危機で容易に生活が破綻するって想像しないかね。
製造業だって電力供給が不安定なら、日本国内にいるメリットが減る。雇用流出も加速するだろう。
そもそも原発推進の動機の1つは、オイルショックで露見した過度の原油依存を見直すエネルギー安保政策であったわけで。

一度手にした利便はそう簡単に捨てられない。
なら実用性のある新エネルギー開発まで、原発をより安全に制御する方法、非常時の危機管理体制を考えるほうが現実的。
今回の事故も、危機管理がまともに機能したら初期に沈静化できた可能性が高いのだから。
女川と福島、落ち着いてから両者の差を見ていけばヒントがあるだろう。
1698   学名ナナシ  : 2011年03月19日 04:35  *この発言に返信
>>1001
不安定なので微妙。蓄電設備と組み合わせて平均で賄えるほど作ったらなんとかなるけど。
どっちにしても代替エネルギーは密度が低すぎて使いにくい。
密度の低い電力をうまく集めて使おうとする試みがスマートグリッドなんだが、まだ研究段階。
1699   学名ナナシ  : 2011年03月19日 04:46  *この発言に返信
今回の一連の原発問題って人災だろ?
原発が問題あるんじゃなくそれを管理してる人間側に問題があったってのに
どうしたら原発自体を悪者に出来るんだか・・・。
1700   学名ナナシ  : 2011年03月19日 04:48  *この発言に返信
>>1048
メタンハイドレート採掘と同種の危険がある。
しかも年々リスクが高まる。
時間が経って大量に投棄した状態で二酸化炭素のハイドレート状態が崩れると今回の事故なんか瑣末事に思えるほど被害が出る。
その原因は地震などの天災もありうる。あまりいい考えではないな。

それに、酸素も固定しちゃってるの忘れてないか?
1701   学名ナナシ  : 2011年03月19日 04:53  *この発言に返信
>>1154
水素って言ってる奴がいっぱいいるけどさ、ただの水素を採掘できる場所でもあるのか?
1702   学名ナナシ  : 2011年03月19日 04:57  *この発言に返信
>>1076
地熱発電は地震起きるんだけど?
それと、その数字は「全部」使った場合だよな?
どうやって全部使うんだ?
1703   学名ナナシ  : 2011年03月19日 05:02  *この発言に返信
>>1200
それは起きない。
が火力は火力で超高圧の水蒸気使うもんだから爆発事故とか起きてる。
1704   学名ナナシ  : 2011年03月19日 05:08  *この発言に返信
>>1108
同感。
そもそも日本で自給可能なエネルギー源は今のところ原発しかない。
電力使う以上は戻れぬ道なんだが、覚悟できてない奴多すぎ。
1705   学名ナナシ  : 2011年03月19日 05:18  *この発言に返信
東電社員に一生自転車こがせとけ
1706   学名ナナシ  : 2011年03月19日 06:26  *この発言に返信
原発のコストに
事故起こした場合の株安とか円高とか
国の格付け低下による信頼性低下とかを入れないんだもんなー
国力を落としてまで原発ひとつに拘る意味もないだろ
原発反対派ではなかったけどいまや推進する理由も思いつかないわな
少なくとも安全な運用技術を開発するまでは凍結すべきだろこんな欠陥品
1707   学名ナナシ  : 2011年03月19日 06:33  *この発言に返信
原発賛成派は放射線に妨害されないロボットやリモート操作技術を開発して
それで通常操業や非常時の消火くらいできるようになってから推進すべき
順番が逆
1708   学名ナナシ  : 2011年03月19日 07:39  *この発言に返信
ゆれには耐えたのだから
津波と水没の対策した最新型にしていくのが現実的と思う。

立地を言うなら
空港のような人工島や海中もありかもしれない
1709   学名ナナシ  : 2011年03月19日 07:47  *この発言に返信
大規模なのじゃなくて個人レベルで何とかならないの?

ソーラー発電、風力発電、水力発電…etcを
組み合わせた住宅を開発してそれ建てれば税金安くするとか。

全部はまかなえないけど、かなりなんとかなるっしょ。
1710   学名ナナシ  : 2011年03月19日 08:48  *この発言に返信
電気自動車ってのも原発廃止ならロストテクノロジーになるだろうな。

化石燃料で電力起こすなら結局変わらん。

軽水力ってのも一か所数百万かけて2kW,すぐ壊れるとかだから話にならん。
地熱も温泉街ほとんど潰すくらいの覚悟はあるのか?
→だったら過疎地に原発作って半径30~40kmの住民を引っ越しさせるのでもいいじゃん。

あと数か月間続く停電でどれだけ原発の恩恵を受けていたか実感した後
また論調が変わるんじゃねーの?
1711   学名ナナシ  : 2011年03月19日 08:54  *この発言に返信
>>1709
個人で水力ってシンクの流しからの水力か?
発電機つくるエネルギーすら回収できんぞ。

個人家庭で作る風力だって風が起きているとき限定でテレビ見れるかどうか。
太陽光も同様、需要に合わせられない不安定な電源増やしても意味ないんだよ。
1712   学名ナナシ  : 2011年03月19日 09:43  *この発言に返信
>>1711

だから何か一つでまかなおうとするから問題なんでは?
今だってヤシマ作戦でなんとかなってるじゃん。
住宅での個人発電はあくまで補助。あとは発電所さんお願いします。

ウチはソーラーシステムがついた家だけど月によっては黒字でるよ。
風力は風の強い地方に住んでいればチリツモではあってもけっこう貯まると思う。
水力は家庭排水を一時的に貯めて一気に排出すると電気出来ないかな…空想だけど。

電気も自衛する時代になればみんな助かるんじゃね?
1713   学名ナナシ  : 2011年03月19日 09:54  *この発言に返信
「原子力無しで電力供給させなければならない」がお花畑な夢想という人たちについて聞きたい。
 世界的に今回の事故で「地震地帯への原発を置くのは良くない」という動きが起こっている事を知っての上の発言なのか?
 従来よりますます「反原発運動」が盛んになるのも見通しての発言なのか?
 世界各国から支援や義援金を頂いておいて、原発に力をいれる方針をこのまま変えなければ、日本の立場は非常にマズイものになるだろう。
 ここまで考えて、お花畑なのはどちらなのかよくよく考えたほうがいいだろう。
 
1714   学名ナナシ  : 2011年03月19日 10:45  *この発言に返信
※1712
家庭の太陽光発電はしばらくしたら電力会社が買い取り金額下げるよ。
ずっと継続して今の金額で買ってくれると思うか?あれも相場がある。
今回の事故で、復興した家が太陽光つけまくったら東電の売り上げ下がるから今後買い取り金額は下がる。
高い金払ってソーラーパネル設置して元が取れなくなるのは予想できる事態
1715   学名ナナシ  : 2011年03月19日 10:56  *この発言に返信
今回の一番の癌は天下りだろ。
技術経験もない役人が天下りして社長やら役員ランクになってる時点で
緊急時の指示が責任逃れ方面になるのは見える。
仮に設備がまともでも上が腐ってりゃ悪化する
1716   学名ナナシ  : 2011年03月19日 10:56  *この発言に返信
>>1713
世界各国としては、事後処理、問題点の洗い出し等をして
日本に原発推進してもらったほうがうれしい。
各国にもコスト、二酸化炭素の問題があるし、原発は止められないと思ってる。

ただ民衆は別。
基本的に自分の周りの利益だけみて、リスク管理とか全く頭の中にないから
反原発強まるのは確実。
世界中で反原発が強まると石油が一段高騰しそうだしどうにかならんのかな。
1717   学名ナナシ  : 2011年03月19日 10:58  *この発言に返信
>>1712
まず「電気は溜められない」というのはOK?

都合のいい時にしか電力を発生しない風力や太陽光は、その時点でメイン発電の「燃料節約」以上の存在になれないんだ。
充電池とかあるじゃん!というかもしれないけど、通常電力まかなえる分作るなんざ夢物語。
無理やり作っても、おそらく地球に人住めなくなるレベルで環境が汚染される。
上で「巨大な蓄電池なもん」と言われてる揚水発電も、需要変動への調整力としては優秀なんだけど、やっぱり火力や原子力の裏付けが無いと機能しない。

原発は今の人類には過ぎた炎だよ。それはみんな解ってる。
東電も旧与党も現与党も「安全だ」なんて言ってきたがそんなん嘘っぱちだ。
一度事故が起こればご覧の有様だし、廃棄物の処理すら出来てない。
今回の事故に至る東電の杜撰さ、事故発生からの手際の悪さは、安全安全と周囲を騙してるうちに、いつのまにか自分も騙していたとしか思えない。

ただ、今の日本や世界は、これに依存する仕組みを長年かかって組み上げてしまった。
散々語られてるけど、これはもうハシゴを外せる段階じゃないんよ。
その仕組みを今バラそうとするのは、全世界に社会主義革命を起こす位難しい。

結局、この怪物の手懐け方を学びつつ、より安全で安定したパワーソースを探し続けるしかないってのが現実なんさ。
1718   学名ナナシ  : 2011年03月19日 11:48  *この発言に返信
現状原発なしは厳しい。今50基以上あるからな。

シリコンより安価で楽に生産できて太陽光発電できる代替品があればなぁ。
太陽光パネル全家庭に完備させてスマートグリッド管理。電気代定額も夢じゃないと思う。
夜や雨の日は火力水力地熱と昼間蓄積した揚水発電でまかなう。
料金は昼間と深夜で逆転しそう。
ネックは東西の周波数調整と電力会社の利権。あと今回みたいな災害のとき復興が遅れる。

こんだけやっても原発は減少こそしてもなくならないと思う。
1719   学名ナナシ  : 2011年03月19日 12:02  *この発言に返信
>>1712
>水力は家庭排水を一時的に貯めて一気に排出すると電気出来ないかな…空想だけど
位置エネルギーくらい理解できるようになってから発言しような。

>ウチはソーラーシステムがついた家だけど月によっては黒字でるよ。
これも原発による安価な深夜電力の恩恵をうけているのがわかっていないようで。

>風力は風の強い地方に住んでいればチリツモではあってもけっこう貯まると思う。
1720   学名ナナシ  : 2011年03月19日 12:02  *この発言に返信
そりゃー夢物語を語りだせば広がりんぐだよなー

衛星軌道に巨大ソーラーパネル展開して、常時発電、
軌道エレベーターとかマイクロウェーブで地上に送電とか
妄想だけで濡れる

で、それまでどーすんだ、って話

代替として不確定な技術ずらずら並べて、これは?これは?
と言うのは妄想だけで濡れるオレと同レベルのお花畑
1721   学名ナナシ  : 2011年03月19日 12:16  *この発言に返信
どうしても原子力発電所を作りたいのなら、東京の都心部に作ればいい。
そうすれば送電コストが大幅に減る。
1722   学名ナナシ  : 2011年03月19日 13:02  *この発言に返信
>>1721
それ、反対派のステレオタイプなお題目だけどさ
コストの事言い出すと、余計支離滅裂になるよ?

地価が桁違いというか桁2つ3つ違い
全くお話にならない
1723   学名ナナシ  : 2011年03月19日 13:09  *この発言に返信
東京に作ればいいとか言ってる馬鹿は東電以外の電力会社に原発ないとでも思ってるのかね
1724   学名ナナシ  : 2011年03月19日 13:20  *この発言に返信
>>1721
はいはい
100%安全か、危険かでしか考えられない馬鹿は黙っててくださいね

今回問題起こした原発が都内にあったら日本終わってるわ
1725   学名ナナシ  : 2011年03月19日 13:55  *この発言に返信
太陽光ってかなり効率悪いだろ。
発電量的にも建造コスト的にも。
今は自治体の補助があった上で、なおかつ20年持てば
元が取れるくらいだっけ?

実際には10年ももたないのが多いじゃんwww
1726   学名ナナシ  : 2011年03月19日 14:22  *この発言に返信
俺たちは今まで汚れ役を東電に押し付けてきたとも言える
1727   学名ナナシ  : 2011年03月19日 14:32  *この発言に返信
>>1726
そのりくつはおかしい

企業としての東電、役員幹部以下殆どの社員は政官業癒着で
おいしいです^q^してたんだからね

敢えて「汚れ役を押し付けてた」対象を探すとするなら、
ベタだが周辺住民と現場の原発ジプシーだよ
1728   学名ナナシ  : 2011年03月19日 14:38  *この発言に返信
ここまで深刻な事故起こしといて、それでも自称情強が必死にフォローしてくれんだから
電力会社はホクホクだろうなw
1729   学名ナナシ  : 2011年03月19日 14:58  *この発言に返信
>>1728
ん?原発は現段階で廃止は無理=必要
今回ここまで拗れてるのは管理者(東電)による人災の側面がかなり大

それは別問題、電力会社をフォローする気なんざサラサラない

東電は徹底的に糾弾されるべき
これを機会に他7社も徹底的に安全管理体制を見直すべき

だが、今原発を捨てろというのは、現実離れしており、どっちかっていうと宗教論に近い
それは一つの理想かもしれないし、あなたはそれもでいい生活をしてるのかもしれない
でもそれには、経済社会外交といった国の在り様や、人の生き方を完全に変える必要がある
それを日本人全員に納得させられますか?という事

ということで>>1728は安心して東電を叩く作業に戻っておくれ
1730   学名ナナシ  : 2011年03月19日 15:05  *この発言に返信
※1657
まあ隠蔽工作と身内の擁護だけがとりえの君ら理系脳よりはマシかと

とりあえず身内同士で傷を舐めあってないで、少しは世間の波に揉まれたら?
そうやって引きこもって他人を見下すことしかしてこなかったから、こんな事故を起こしたんだよ
1731   学名ナナシ  : 2011年03月19日 15:19  *この発言に返信
コメット連続墜落事故と同じ道をたどると思うな今回の件は

日本人相手だったらごまかせると思ってんだろうけど
フェイルセーフ思想も危機管理能力もないのに
こんな事故起こしたやっかいものの日本と思われてしまったよ諸外国に
このリスクを越える魅力が原発にあるとは思えんね
コメットのようにそのうち消えるだろう

必要だから消えない、じゃないんだよ
必要だろうが危険きわまりないものは潰される
1732   学名ナナシ  : 2011年03月19日 15:35  *この発言に返信
>>1731
>コメット連続墜落事故と同じ道をたどると思うな今回の件は

山ほど代替があったコメットと、現実的に代替がない原発を比べるのは全く意味不明
それで飛行機というジャンル自体が衰退したってなら説得力もあるがね
1733   学名ナナシ  : 2011年03月19日 15:38  *この発言に返信
※1730
1日以上前の書き込みに、偉そうに反論するなよw
1734   学名ナナシ  : 2011年03月19日 16:27  *この発言に返信
チリ地震の際に津波対策を早く立てる必要が有ることが解っていたのに放置していたんだから、運用サイドの人災という側面が強いよ。
1735   理系ってこんな奴らばっかw  : 2011年03月19日 16:31  *この発言に返信
大学時代、身近に原子核専攻の知人がいた。
彼らはちょっと異質だった。

「自分たちは君らとは違う。」
「民間の就職活動はそんな感じなんだね。」

話しているとこんな台詞がちらほら。
業界自体が閉塞的で選民的な空気があった。
1736   学名ナナシ  : 2011年03月19日 17:20  *この発言に返信
>>1717
>>1719

電気は貯蓄出来ないってのはわかってるよ。

だからこそ実際、今は夢物語だけど
今後、電力が足りないから、または足りないときの為に
個人発電をしなきゃならなくなる時代がくると思っている。


なんか中国の新興住宅予定地で小規模発電のモデル作ってなかったっけ?
住宅やビルで発電→集める→電力会社で電力量を管理→電力会社の発電量調整、みたいな。
テレビで見た情報なのでソースでなくてごめんなさい。
1737   学名ナナシ  : 2011年03月19日 17:44  *この発言に返信
今回の事態が、原発のせいなのか
東電がクソだったせいなのかで意見が変わる。
東電以外が管理する原発なら同じ事態にはならないってことなら
原発賛成
1738   学名ナナシ  : 2011年03月19日 17:55  *この発言に返信
>>1737
どう完璧に取り扱っても原発にはリスクがある、それは覚悟しろ
しかし東電はそのリスク管理責任者として最悪糞だった
1739   学名ナナシ  : 2011年03月19日 19:06  *この発言に返信
水力にしたって、地震でダム決壊した場合、今回の原発事故より甚大な被害が出るだろ。
まあダム決壊の場合は被爆者ではなく死傷者って違いがるけれども。
1740   学名ナナシ  : 2011年03月19日 19:38  *この発言に返信
>>1737
全て理系のせい
1741   学名ナナシ  : 2011年03月19日 19:40  *この発言に返信
現時点では原発に異論は無いよ。
ただ、いつまでも頼っているばかりでは駄目だろう。
いずれ技術の進歩によって、ソーラーパネルの長期耐久性やコスト削減が行われれば、
次世代エネルギーに転換していかなければならないと考えている。
1742   学名ナナシ  : 2011年03月19日 20:03  *この発言に返信
「対立」ってのは、一方と他方が同じところを見ているように見えて
実はまったく異なるところを見ているというのが実感できた。
円錐を下から見て「円だ」と言っている人と、横から見て「三角だ」と言っている人がいるような
1743   学名ナナシ  : 2011年03月19日 20:35  *この発言に返信
「いくらでもある」…と言うのに限って
言ってるだけで実際に作ろうとしない気がする。
「原発反対」「代替はいくらでもある」じゃなくて
具体的に「○○発電所の建設を推進しよう」って運動をしてみろっての。
そうでなきゃ結局原発に落ち着くよ。
1744   学名ナナシ  : 2011年03月19日 21:15  *この発言に返信
頭では分かっていても、現実に自分の近くに作られるんだったら反対してしまうかも。
絶対安全な原発なんて今の技術じゃ作れないし。
原発と代替しうる発電方法ができるまでどれくらいかかるんだろう…
1745   学名ナナシ  : 2011年03月19日 22:30  *この発言に返信
ttp://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/newene/ene_data/dat_hikaku/index.html
100万kW原子力発電所1基の年間発電電力量を生み出すのに必要な基数・敷地面積
これみてみろ 必要な面積の差があるが、
原発    太陽光  風力
約1.6km2 約67km2 約246km2

この差はどうするの?
20,30%どころじゃない、2倍、3倍に効率を高めて必要な面積を1/2,1/3にしても
まだ桁が一つ違うくらいの面積が必要になるってことだぞ。
そして20,30%の効率化ですらどれだけ大変か、
自動車の省エネ競走を見れば分かるだろう。


1746   学名ナナシ  : 2011年03月19日 23:40  *この発言に返信
火力でOK
温暖化詐欺をまだ信じてるの?w
1747   学名ナナシ  : 2011年03月20日 02:03  *この発言に返信
>>1696
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1748   学名ナナシ  : 2011年03月20日 02:06  *この発言に返信
>>1740
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1749   学名ナナシ  : 2011年03月20日 02:08  *この発言に返信
>>1733
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1750   学名ナナシ  : 2011年03月20日 02:10  *この発言に返信
>>1743
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1751   学名ナナシ  : 2011年03月20日 02:13  *この発言に返信
>>1730
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1752   学名ナナシ  : 2011年03月20日 02:21  *この発言に返信
>>1696
自分のことを自分で言ってるのか?w
1753   学名ナナシ  : 2011年03月20日 02:26  *この発言に返信
>>1735
二人だけ? もっと?
1754   学名ナナシ  : 2011年03月20日 02:30  *この発言に返信
>>1731
コメット連続墜落事故。

そんな事故があったのか。。。

1755   学名ナナシ  : 2011年03月20日 03:06  *この発言に返信
>>1735
くだらん詭弁用いてしか叩けないの?
1756   学名ナナシ  : 2011年03月20日 04:42  *この発言に返信
東電の幹部全員で24時間365日巨大な発電機を手で押して回して発電させたらいいよ
1757   学名ナナシ  : 2011年03月20日 05:42  *この発言に返信
>>1746
火力の場合、化石燃料の枯渇が問題になってる。

新エネルギーにしろ原子力にしろ、電力大量消費の時代はもう終わり。
これからはエコ・温暖化という名の商業戦略ではなく、
将来の為に節電していくべきだろうな。
1758   学名ナナシ  : 2011年03月20日 06:36  *この発言に返信
製造業が占める消費電力の割合が半分ぐらいだから
節電するなら工場そのものを海外に移動する必要がある。
そんなことしたら国内の景気ぼろぼろになるから
結局、核融合が実用化されるまで
原発使い続けることになりそう。
1759   学名ナナシ  : 2011年03月20日 07:13  *この発言に返信
原子力以外のエネルギー+超伝導電力貯蔵 は?

どんな代替案も現在の原子力量にはとうてい及ばないってのが推進派の意見だけど
これから全力で交代へ向かって新エネ開発を進めていくんだろ
一度事故ったら子々孫々まで残るリスクを背負ったエネルギーは
やはり将来的には駆逐しなければいけないと思うよ
狭い国土だからできる発電法は限られる
→狭いからこそ事故る度に人が住めなくなるエリア増やしていったらダメだろう
今回のは人災
→これからだって管理するのは間違いも起こす人間。
やはり問題はクリーンではないエネルギー自体にあると思う
1760   学名ナナシ  : 2011年03月20日 08:03  *この発言に返信
代替案というのは現在まともに使える技術を指すんじゃね
原子力以外の発電方法で安定かつ大容量なのは火力発電しかない
火力発電も、CO2やら燃料高騰などの問題がある
超伝導電力貯蔵なんて実用化までのロードマップすらでてない
自然エネルギーも効率・安定性の面でお話になっていない

もうよほどのブレイクスルーがおきない限り
原子力止めるなら生活水準落とすしかない
1761   学名ナナシ  : 2011年03月20日 08:41  *この発言に返信
>>1759
まず議論のスタートが異なってるよ。

原発必要論者は
(新エネが開発されるまでかなりの時間と費用がかかるため、それまでは)原発必要

と言ってるんだと思うよ。

将来的にと言ったところで現状対案の目途がついていない状況では
使わざるを得ないのが現状。
1762   学名ナナシ  : 2011年03月20日 08:57  *この発言に返信
原発の存在価値は
戦争放棄してる建前上不可能な「核(兵器)開発」の為にある訳で
国力上げて金かけてるから表面上コストが安く見えるのは当然じゃね

いろんな意味で踊らされすぎ
1763   学名ナナシ  : 2011年03月20日 09:31  *この発言に返信
「もはや原発なしで社会は回らぬ」とかwwwwwほんとに日本人て洗脳されやすいよな。マスゴミに洗脳されるかの如く、電力会社などの原子力利権者に洗脳されてるよみんな。

対策(?)は火力なんだよ。火力といってもGTCC(ガスタービンコンバインドサイクル発電)な。GTCC1系列で、原発1基分と同等の発電出力がある。でも原発は建設費が高すぎ。1桁違う。
ttp://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

原発のメリットのはずの燃料問題だけど、原子力燃料は取り扱いが面倒すぎて、逆にコストがかかる。GTCCの燃料はLNGだけどまだ安い。さらに最近IGCCなんていう、石炭でGTCCを回すという技術も開発済み。

CO2問題も、GTCCの時点で排出少ないし、CCSとの組み合わせでFA
ttp://www.mhi.co.jp/news/story/0808204732.html

そして何と言っても、原発の致命的な欠点は、1年に1回、3ヶ月ほどの定期検査期間があること。つまり、いくら出力が高くても、4分の3しか稼働してない。定期検査の費用もバカにならないし、定検作業者は当然被曝する。
GTCCの定期検査は、3年に1回、期間は1ヶ月ほど。

言っとくが未来技術じゃなくて、既に使われてるもんだからな。↓の中で「ユニット№」の欄が「○○系列」となってるものは全部GTCC。
ttp://www.tepco.co.jp/tp/list/index-j.html

みんな原子力PRに惑わされず、自分で調べて、自分で考えてみろよ。
1764   学名ナナシ  : 2011年03月20日 11:13  *この発言に返信
>>1763
複合発電は化石燃料発電の上位互換としては非常に有用やね
でも、結局は「性能向上」でしかない
結局、火力発電のもつ全問題を受け継いでいるのは判るよね?

今の原発を全部これに置き換えたところで、ここで散々っぱら語られてる
今すぐ原発を全廃したときの「影響」がなくなるわけじゃない

ドラスティックな技術進歩や社会構造の変革が無い限り
火力・水力・原子力に分散させるしかないんよ
1765   学名ナナシ  : 2011年03月20日 11:25  *この発言に返信
正直言って火力発電所の総発電能力で
すべての電力まかなえますよ。
1766   学名ナナシ  : 2011年03月20日 12:29  *この発言に返信
>>1764
GTCCは、旧来の火力に対して「性能向上」だけでなく「問題緩和」を行っている。

原子力は、CO2という小さな問題を無くす代わりに、「新たな問題」を山のように生み出している。
その結果、コストが変わらない。むしろ高い。

「原発が稼働しましたので、電気代を下げます」というアナウンスを見たことがあるか?

今の原発を全部これに置き換えても、ここで散々っぱら語られてる、
今すぐ原発を全廃したときの「影響」はわずかだよ。

原発が生み出す「新たな問題」が無くなる分だけ、差し引きプラスになる。
1767   学名ナナシ  : 2011年03月20日 12:55  *この発言に返信
>「原発が稼働しましたので、電気代を下げます」というアナウンスを見たことがあるか?

柏崎が稼働再開したときあったよね
まーこれも「原発推進するためのプロパガンダ」にしちゃうんだろーけどよ

いずれにしても
>今の原発を全部これに置き換えても、ここで散々っぱら語られてる、
>今すぐ原発を全廃したときの「影響」はわずかだよ。

んなわけない

あ、ともかく原発推進しろってんじゃねーよ?
火力だろーが原子力だろーが、ソースを絞ることは超巨大なリスクを抱えることになる
民主の言ってる原発供給70%計画とかもけっこー危険

GTCCはいい技術だよ、火発の設備更新で取り入れていくのは大賛成
コスト排出量などなど稼働実績見ながらやや割合を増やしてみるのもいいかもしれない
だが原発を全部GTCCに置き換えろっちゅーのはGTCCタービン屋の手先くらいだな
1768   学名ナナシ  : 2011年03月20日 12:56  *この発言に返信
>太陽光風力バイオマス軽水力地熱

どれも原子力の代わりにはならなさそうなものばかりだな…

もうCO2排出25%削減とか無かったことにしていいんだよな?
1769   学名ナナシ  : 2011年03月20日 13:39  *この発言に返信
>>1767
柏崎のは、プロパガンダも何も、
停止後値上げした分を再開後値下げしただけだろ…

まあ確かに、エネルギーのソースを絞ることのリスクはわかる。
しかし原発は、別の「超巨大リスク」が高まってしまう。
それは、燃料の扱いや、今回のような事故時のめんどくささもそうだし、軍事的なリスク(テロ標的にもなりうる)という点も。

分散という点では「石炭炊き火力」「石油炊き火力」「LNG炊き火力」「水力」
実はこれだけで、既に分散できてるのな。


「太陽光風力バイオマス軽水力地熱」は原子力の代わりには到底ならないけど、ご家庭や地方の小さな電力を賄うのには良いんじゃないかな。
1770   学名ナナシ  : 2011年03月20日 13:42  *この発言に返信
※1752
コメ番も指定してないのに噛みつくってことは自覚してたんだなw自己紹介乙!
1771   学名ナナシ  : 2011年03月20日 13:49  *この発言に返信
>柏崎のは、プロパガンダも何も、
>停止後値上げした分を再開後値下げしただけだろ…

だから火力にシフトしてたのを原子力に戻したら下がったっつーことだろ
無理すんな

>分散という点では「石炭炊き火力」「石油炊き火力」「LNG炊き火力」「水力」
>実はこれだけで、既に分散できてるのな

輸入化石燃料とそれを元にした揚水発電で一本化させる気か
無理すんな

>「太陽光風力バイオマス軽水力地熱」は原子力の代わりには到底ならないけど、ご家庭や地方の小さな電力を賄うのには良いんじゃないかな。

集中発電方式はゆっくり分散させる必要がある点は同意するよ
だが現段階のパーソナル発電システムは設備の製作に投入したエネルギー
&コストの回収すらおぼつかない
バイオマスは環境負荷が高すぎる

もう無理すんな
1772   学名ナナシ  : 2011年03月20日 13:53  *この発言に返信
なんかとても熱烈なお仕事をなされてる方がいますが
管理人はIP表示をお願いします。
1773   学名ナナシ  : 2011年03月20日 14:58  *この発言に返信
原発に反対するなら、それに代わるだけのエネルギー効率を叩き出せるスペースをそこまでとらない発電装置を、今すぐに用意しろ
できるものならな
できりゃあ原発なんざ必要なくなるんだよ、そんな夢みたいな装置があるかクソが
1774   学名ナナシ  : 2011年03月20日 15:00  *この発言に返信
太陽光 風力 バイオマス 地熱とは、お話しにならない。
こんな馬鹿に発言力を持たすなよ。馬鹿が量産されるだろ。
1775   学名ナナシ  : 2011年03月20日 15:10  *この発言に返信
原発即廃止派がニワカ知識と理想論をまき散らしては論破され、黙って逃げてく
・・・という図式だけはなんとかしたいよな
1776   学名ナナシ  : 2011年03月20日 15:28  *この発言に返信
>>1771
> だから火力にシフトしてたのを原子力に戻したら下がったっつーことだろ
No。コストのシフトはしていない。
原発は停止しても、コストは殆ど下がらない。(むしろ災害復旧だったので逆にコストがかかる)
火力は、出力上げればコストが上がるし、停止すればコストが下がる。

例えて言うと、
「電車の定期券を買ったが、電車が止まったので、バスに乗ったら金がかかった(値上げ)」
⇒「電車が復旧したから、バス代がかからなくなった(値下げ)」
という状況。
電車の定期券が安いのか、毎日バスにしたほうが安いのかは、別の話。

> 輸入化石燃料とそれを元にした揚水発電で一本化させる気か
輸入化石燃料で問題ないんじゃない?
石炭と石油とLNG合わせれば、輸入元は世界中にあるし。
そもそも原子力の燃料って国産だっけ?

> パーソナル発電システムは設備の製作に投入したエネルギー&コストの回収すらおぼつかない
太陽光や風力はエネルギー収支良好だよ。ttp://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/supplement/Supplement_EPT.html
コストはどうだかわかんないけど、例えば個人でも太陽光発電を新築同時施設なんかすると、あっけなく費用回収できる。(足場架設とか配線とかの工費が浮くから)
1777   学名ナナシ  : 2011年03月20日 15:30  *この発言に返信
フランスは地震がないから耐震工事もせずに古い建物そのまま使えるくらいだけど
日本は地震があるからいろんなものが危険になる
日本は先ず人が住むのに向いてない
1778   学名ナナシ  : 2011年03月20日 15:43  *この発言に返信
地熱発電は全く現実的ではない。
エコとか主張してる人は無限に発電できるとか思ってるかもしれんが、
1、すぐ配管が詰まる
2、しばらく使ってると熱源の温度が低下する。
3、出力が低い
などの理由でコストが高い。しかも、公害にはならないけど、操作を間違うと蒸気で吹っ飛ぶ。
1779   学名ナナシ  : 2011年03月20日 15:49  *この発言に返信
最近太陽光発電パネルを増産して・・・って主張をよく見るけど、原発1基分の発電量を賄うための量を作るエネルギーはどっから持ってきてどれくらい必要なの?
まさか作るときは原子力であとはシラネ!!とかじゃないよね?
1780   学名ナナシ  : 2011年03月20日 16:11  *この発言に返信
三号炉圧力上昇、ついにドライベントで水を通さず放射性物質放出か、電力未だコネー
こんな事態でも冷静に原発反対派を叩き続けられる理系脳さんパネェっす

俺はもうストレス限界だわ
推進派・肯定派の人、頼むから現場で手動弁開けしてきてよ今
1781   学名ナナシ  : 2011年03月20日 16:18  *この発言に返信
このへんの記事に対する反論ってどんな?

ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300580463/
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300580463/
1782   学名ナナシ  : 2011年03月20日 16:19  *この発言に返信
このへんの記事に対する反論ってどんな?

ttp://zassou322006.blog74.fc2.com/blog-entry-191.html
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300580463/
1783   学名ナナシ  : 2011年03月20日 16:21  *この発言に返信
>>1776
>No。コストのシフトはしていない。

おいおい、自分でその下にランニングコストの事書いてるじゃん

「原発止めて火力動かしたら発電コストが上がりました」だろ?
「原発稼働開始したら発電コストが下がったので値下げします」だろ?

インフラとしてのコスト云々言い出すと「今すぐ原発を全部GTCCに置き換えるべし」
というキミの主張自体が崩壊する

>「原発が稼働しましたので、電気代を下げます」というアナウンスを見たことがあるか?
・・・と、自分で言い出した話をウヤムヤにしようとすんな


>輸入化石燃料で問題ないんじゃない?

そこに全依存するのは問題大有りだ
世界のどっかで政情不安が起こる度に電気代が爆騰したり供給が不安定になっていいの?
原発燃料も輸入品なのは間違いないが、持ちが違う
MOXまで視野にいれれば、完全に燃料輸入がストップしても数十年単位で国内原発は動く
1784   学名ナナシ  : 2011年03月20日 16:23  *この発言に返信
>>1776
>太陽光や風力はエネルギー収支良好だよ
紹介ページは太陽光のみな上、日本の地価の高さを無視してる

いや、太陽光も風力も大事だよ?
もうちょっと技術が進めば商業ベースで電力需要の「一部」を担えるかもしれない

だが、ベース発電力は(その時は原子力から何かに以降してるかもしれないが)別に必要な事、
出力ベースで太陽光・風力合わせても全くお話にならん事くらい解ってるだろーに

百年先の話してるんじゃない、今の話をしてるんだ
1785   学名ナナシ  : 2011年03月20日 16:36  *この発言に返信
現実問題として、国民一般の「核アレルギー」が極限まで達するだろうな。
よく「原発反対」の大合唱が起こらないもんだ(これからか?)

もともと、住民の反対というやつで、新規建設はもとより「老朽機材のリプレース」もままならないんだから…
更新した方が危険度は下がるんだが、もう無理だろうな。
安全神話をまき散らした専門家や電力会社は、もう絶望的に信用されまい。
たとえ発言が真実だとしても。

あとは電力不足に、国民一般がどれだけ耐えられるか。
1786   学名ナナシ  : 2011年03月20日 16:50  *この発言に返信
普通に原発ぼんぼん建てればよくね?

今回は東電(その他電力会社でもあてはまるだろうが)がカスすぎだったんだろ。
国営にしててでもギチギチに管理を徹底してやれば、現時点ではものすごい魅力的な発電装置じゃねえか。
1787   学名ナナシ  : 2011年03月20日 16:50  *この発言に返信
オレも「原発反対!」って言いたいよ…

なんか環境とか考えている人とかの気分になれるもんな
「いい人」になった気分でいられるもんな

だけどさ、具体的で実現可能な
代替案の提案もせずに「原発反対」は卑怯だろ


1788   学名ナナシ  : 2011年03月20日 17:05  *この発言に返信
>>1787
オレも原発は嫌だけど「反対だー」というのに何か抵抗があった。
まさにそれだ!

お前のおかげですっきりした。
家に来て妹とファックしてもいいぞ。
1789   学名ナナシ  : 2011年03月20日 17:32  *この発言に返信
今の社会のシステムを安定させておくには
火力か原子力の二択しかないと思う
生活レベルを下げればいいという人もいるけど
計画停電だけでこの混乱なのにまず無理
1790   学名ナナシ  : 2011年03月20日 17:49  *この発言に返信
みんなで文明開化以前のレベルに戻ろうYO
1791   学名ナナシ  : 2011年03月20日 17:58  *この発言に返信
日本は外国から滝ばかりの国と言われるくらい、高低差がある?川が多いんだから、水車並べまくって水力発電をするのがいいと思うのです。
で、水力だけだと川の水位が低いときに困るから、風力と太陽光と地熱も併用してやればいい。
あと、パチ屋とか、夜のネオン街とかの無駄な電気は法律で禁止の方向で。
1792   学名ナナシ  : 2011年03月20日 19:11  *この発言に返信
>>1789
いや、二択じゃねーんだ。どっちも必要。他も必要。
その理由はこの※欄嫁。
1793   学名ナナシ  : 2011年03月20日 20:00  *この発言に返信
※1791
水力は立地条件の制約を受ける
生態系破壊も原子力の比じゃない

そもそも莫大な電気を消費する
鉄道を始めとするインフラや
各種の工場に農場、忘れてないか?
1794   学名ナナシ  : 2011年03月20日 20:30  *この発言に返信
原発建てるのはもう無理でしょ?
どこの国民、市長、村長が原発建設の許可出すのさ。
せめて、生活水準落とすしかなくね?ヒートアイランドはあるけど昔はエアコンなんてなかったんだからね?夏はアツイいものなんだよ?
今回の件で、TVも政府も東電も信用できないって学んだよね。
格納容器が壊れて放射性物質は漏れてるんだからね?
直ちに健康被害はないよ?でも、ゼロってことでもないんだよ?
政府は公表していないものの損害の補償はしないつもりだよ?
損害はいくらなのよ。億じゃないよ?何兆なの?何十兆?もっと?
東京電力はとりあえず終了ね。
1795   学名ナナシ  : 2011年03月20日 20:43  *この発言に返信
まあまあ、原発使わなくてもいい方法あるよ。供給が追い付かなきゃ需要を減らせばいいんだよ、総人口を20億ぐらいにすれば、原子力に頼らなくても今の生活レベルを維持できるんじゃないかな?これ名案だと思うんだけどどうかな?
1796   学名ナナシ  : 2011年03月20日 21:05  *この発言に返信
火力以外で年間3000億kWhを安定して供給できる電源?ないよなあ。
火力を増やして不安定要素を増すのも問題とすればね。

日本の電力需要の4割は製造業が消費しているので、製造業を海外移転したら原発いりません。
1797   学名ナナシ  : 2011年03月20日 21:15  *この発言に返信
>>1783
よく読めよ。柏崎の件は、原子力が修理(つまり運転維持費アップ)でコストアップしたんだよ。んで、火力も出力アップ(つまり燃料費アップ)でコストアップした。
だから「原発の修理が終わったので、電気代を下げます」もしくは「火力の出力を下げたので、電気代を下げます」というのが正しい。

> >「原発が稼働しましたので、電気代を下げます」というアナウンスを見たことがあるか?
> ・・・と、自分で言い出した話をウヤムヤにしようとすんな
うーん、伝わりにくかったのは、このせいか? …すまん。「稼働」の前に「新規」を付けてくれ。それならわかるだろう?

> 世界のどっかで政情不安が起こる度に電気代が爆騰したり供給が不安定になっていいの?
> MOXまで視野にいれれば
ところで今、供給が不安定になっているのは一体何なんだ? MOXな3号機も止まっておりますね。
なーんて煽りはともかくとして、こういうとき石油の話ばかり引き合いに出されるけど、石炭やLNGの輸入元を調べてみれば、リスク分散ぷりがわかるよ。だから心配しなくても爆騰はしない。緩やかに上下する。

>>1784
> 紹介ページは太陽光のみな上、日本の地価の高さを無視してる
リンク先のリンク先くらい見てくれることを期待したが…まあいいか。
ttp://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/e_source/RE-energypayback.html
地価の高さは、エネルギー収支じゃなくて、コスト収支の問題だな。まあ、だから地方向きなんだよ。

> 出力ベースで太陽光・風力合わせても全くお話にならん事くらい解ってるだろーに
>>1769の最後を10回読め。
1798   学名ナナシ  : 2011年03月20日 21:24  *この発言に返信
石油は中東、石炭は中国だろ
不安定要素いっぱいいっぱいじゃねーか

頼りになるのはLNG様だけか
そうなると東南アジア諸国にそれをネタに恫喝されるよーになるのか
そりゃ不安だな

太陽光パネルと風車でフル装備しても結局自前だけじゃ夜や凪は対応できねーし
結局今すぐ投入可能な対案ねーんだな
1799   学名ナナシ  : 2011年03月20日 21:33  *この発言に返信
>>1788
じゃあ、住所教えてやれ。
1800   学名ナナシ  : 2011年03月20日 21:47  *この発言に返信
>>1798
>石炭は中国だろ
いつの知識だよおっさん
1801   学名ナナシ  : 2011年03月20日 22:15  *この発言に返信
>>1770
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1802   学名ナナシ  : 2011年03月20日 22:18  *この発言に返信
>>1770
何言ってんの?
1803   学名ナナシ  : 2011年03月20日 22:29  *この発言に返信
>>1770
自覚してたのか?
1804   学名ナナシ  : 2011年03月20日 22:33  *この発言に返信
>>1803
そんな奴、いちいち相手にすんな。
1805   学名ナナシ  : 2011年03月20日 22:35  *この発言に返信
>>1770
お前、まだ発言するつもり?
1806   学名ナナシ  : 2011年03月20日 22:39  *この発言に返信
>>1770
お前、消えていいぞ。
1807   学名ナナシ  : 2011年03月20日 22:40  *この発言に返信
ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page17
20年原発で働いた人の意見だってさ。亡くなった年を考えると15年以上前なのかな

俺も何となしに原発は仕方ないものと思ってたけど、考えが変わったかな
代替エネルギー源の問題があって即全基閉鎖は無理だろうけど、縮小の方向へ、少なくとも今以上に増やすのは明確に反対になった。
人任せだけど、新たなエネルギー政策や新技術開発を、これこそ政治家主導で切り開いていって欲しい。
活路が見えるまで、家庭への電力供給に制限がきたりしても、もう俺はいいと思うようになった。
1808   学名ナナシ  : 2011年03月20日 22:41  *この発言に返信
>>1806
まあまあ
いいじゃないか
1809   学名ナナシ  : 2011年03月20日 22:42  *この発言に返信
wikipediaの「原子力発電」を見てきた。
多くの日本人は、「Too cheap To meter」の幻想から抜けれてないんだろうなと思った。

通産省(現経産省)試算ですら、原子力を火力に置き換えても1割も高くならない。
原子力 5.9円
LNG火力 6.4円

反原発団体の試算に至っては、火力の方が安い。
原子力 5.73円
LNG火力 4.88円

この反原発団体の試算は「原子力に有利な条件で試算したんだけど、原子力の方が高いんだけど…」という内容で、結構おもしろい。
ttp://cnic.jp/files/cost20060612main.pdf
詳しいのはこちら。
ttp://cnic.jp/files/cost20060612presen.pdf
1810   学名ナナシ  : 2011年03月20日 22:43  *この発言に返信
>>1132
お前の発言は無駄。
1811   学名ナナシ  : 2011年03月20日 23:23  *この発言に返信
スターリングエンジンとか
1812   学名ナナシ  : 2011年03月20日 23:40  *この発言に返信
火力だけだと燃料を海外に頼るしかないのが不安ってならよー
もう逆転の発想で国際的立ち位置諦めれば良くね?
海外頼みだとどうせもう戦争とか出来ないじゃん
そうなりゃ自衛隊も軍備いらねーし、色々すげー金浮くべ
もうめんどくせーから火力だけにしちゃえよ
妥協一つでその資金を他に回せるんだからウハウハじゃね?
原発だって事故の時のリスクを妥協して初めて存在してんだし
どっち選ぶかだろ
つかこの事故の後だし原発のリスクはもういいよ
1813   学名ナナシ  : 2011年03月20日 23:50  *この発言に返信
自然エネルギー推進派の胡散臭さは異常
知り合いなんて、もらった金より多くの金を人件費として
スポンサーに請求していて激怒してその自然エネのNPOやめたもん
テレビに出て偉そうなこと言っているやつがやっているNPOだよ
1814   学名ナナシ  : 2011年03月20日 23:54  *この発言に返信
石炭も石油も中国と台湾の情勢悪化でやばくなる。
あの周辺通らないと船がこないんだよ!
1815   学名ナナシ  : 2011年03月20日 23:57  *この発言に返信
>>1813
はいはい原子力もだいたい一緒。
まともなのは火力水力など、PRの必要無い安定した発電方法のみ。
1816   学名ナナシ  : 2011年03月21日 00:11  *この発言に返信
>>1814
石炭もLNGも、輸入元はオーストラリアと東南アジア(インドネシア)だから大丈夫だろ。
なに危機感煽ってんの?
1817   学名ナナシ  : 2011年03月21日 00:18  *この発言に返信
※1809
確かにその通りだが、代替エネルギーのコストは、下手すりゃ桁が2つ変わると思うんだが。
原発推進派の「安い」「CO2少ない」もかなりの眉唾だが、火力とは1~2桁パーセントの差。
…まぁ、今回の事故を受けて、別なコストがのしかかってしまうとは思うが。

今の原子力って「つなぎ」の技術だったんだよな。核融合までの。
ただ、待てど暮らせど核融合はものにならず。40年前は「15年以内に実用化?」とか言ってたのに
今は「20年後に実験炉が」みたいな論調。期待するだけ無理か。

究極的な解決策は「間引き」しかないんだけど…
1818   学名ナナシ  : 2011年03月21日 00:18  *この発言に返信
結局脱原発はまだ無理ってことだろ。反原発運動家はその無駄なエネルギーを新エネルギー開発に役立てろってわけだ
1819   学名ナナシ  : 2011年03月21日 00:23  *この発言に返信
原発なしで安定供給が難しいって言うのが「現実」なら
今後原発を受け入れる地域が現れないのも『現実』だろうな
推進派はこっちの『現実』をどうするんだろ
ちなみに反対派の殆どは「俺達の所に作るな」だから
なんとか「現実」と折り合いつけてるよ
1820   学名ナナシ  : 2011年03月21日 00:32  *この発言に返信
>>1815
そりゃ嘘だ。火力・水力も超癒着まみれじゃん。
公共事業なんてどうやっても胡散臭いよ。
1821   学名ナナシ  : 2011年03月21日 00:43  *この発言に返信
>>1819
たしかに新規原発の建設は世論的に厳しいだろうなあ

いま生きてる原発の安全対策を徹底的に見直ししつつ、ちょこっと火力増設
太陽光とか知名度の高い次世代発電の補助金増額で世論のご機嫌取りつつ、
研究開発に予算をつぎ込む

・・・って感じになるんかねえ
とりあえずCO2削減マイナス25%計画は無かったことにしてもらうしかないな
1822   原発推進派  : 2011年03月21日 00:49  *この発言に返信
1819 電気が得られないとゆー「現実」からは目をそむけてる基地外どもを例に出されてもねー?
まあ確かに今後場所の問題は切実になるだろーなー。まあ最悪定期的に停電デーを設けりゃいいだろ
それが国民の選択なんだから
1823   学名ナナシ  : 2011年03月21日 01:04  *この発言に返信
>>1817
原発推進派は「太陽光風力バイオマス軽水力地熱はクソ」と言い、原発反対派は「太陽光風力バイオマス軽水力地熱は素晴らしい」と言う。
原子力含めて、そういった「新エネルギー」ばっかり注目されるけど、
その陰で、古い火力発電がコツコツと技術開発し、燃費・効率を上げ、CO2なんかの排出を下げてきてるんだよ。
国策だの補助金だのといった、変な利権が絡まないぶん、火力は健全に進化してる。

脱原発して火力推進。これが正解。
1824   学名ナナシ  : 2011年03月21日 01:08  *この発言に返信
>>1820
否定はしないけど、原子力だとか再生可能エネルギーだとかは桁外れ。
火力発電所ができるからって、自治体に24億円の寄付が舞い降りたりしないだろ?
1825   学名ナナシ  : 2011年03月21日 01:11  *この発言に返信
>>1823
じゃあなぜフランスは脱火力・ほぼ原発の流れにしてるかを3行で教えてくれ
1826   学名ナナシ  : 2011年03月21日 01:16  *この発言に返信
ネトゲとかしてると、火力厨と呼ばれる連中を結構見かけるが
ここでは別の意味での火力厨が頑張ってるんだな。胸熱。
1827   学名ナナシ  : 2011年03月21日 01:20  *この発言に返信
だーかーらー火力じゃいつか燃料きれるし燃料の値段上がるしで不安定なんだよ!火力も建てるのに金かかるしな!
結局原発を「絶対安全」レベルまで昇華させるしかねって!効率の悪い新エネルギー開発よりよっぽど現実的だわ!
とにかく反原発運動してる暇あったら新エネルギー創りに力注げってこった
1828   学名ナナシ  : 2011年03月21日 01:32  *この発言に返信
>>1827
落ち着きなさい。

>火力じゃいつか燃料きれるし
切れません。先にウランが枯渇します。

>燃料の値段上がるし
上がりません。LNGはやたら出てるし石炭異常にあるし。

>火力も建てるのに金かかるしな!
原子力は10倍かかります。廃棄するのにも金かかります。
1829   学名ナナシ  : 2011年03月21日 01:35  *この発言に返信
>>1825
フランス人は頭が悪く、一旦進めちゃったから引っ込みが付かなくなっている。
日本と同じ。
あと1行書くこと無いからAREVAの利権じゃねとか書いてみる。
1830   学名ナナシ  : 2011年03月21日 01:52  *この発言に返信
>切れません。先にウランが枯渇します。

嘘つけ。
ウランの埋蔵量は消費ベースで少なくとも石油の倍以上、天然ガスよりもかなり上、
石炭よりやや下って程度。

>上がりません。LNGはやたら出てるし石炭異常にあるし。

嘘つけ。
普通に国際情勢にあわせて上がってる。

>原子力は10倍かかります。廃棄するのにも金かかります。

嘘つけ。
そもそも何を基準に10倍と言ってるんだ?
耐用年数・出力・燃料代合わせて、いろんな資料ほじくってもコスパは
火力が勝ちか原発が勝ちか微妙・・・ってさっき持ってきたのがアンタじゃねーのか?

嘘並べてまで火力マンセーしたいのは何故だ?
どーしても火力売らないと一家離散になっちゃうとかか?なら応援するが。
1831   学名ナナシ  : 2011年03月21日 01:56  *この発言に返信
>>1829
その頭の悪いせいで原発大国になっちゃったフランスから、電気を買ってるイタリアやドイツはもっと頭悪いの?

もしかして、世の中で頭がいいのはお前だけなの?
1832   学名ナナシ  : 2011年03月21日 02:01  *この発言に返信
原発が必要なのはわかった。
安全なのもわかった。

なら都心湾内に作ってくれ。
ほんとに安全なら目の前においても安心だろ?
1833   学名ナナシ  : 2011年03月21日 02:05  *この発言に返信
>>1832
すまん。
そうすべきなんだが、都心は地価がバリ高いんだ・・・
たとえ埋立地でも、海上でも
1834   学名ナナシ  : 2011年03月21日 02:13  *この発言に返信
>>1833
国営化とかでも対応できないのかな?
1835   学名ナナシ  : 2011年03月21日 02:20  *この発言に返信
>>1834
無理でしょう。

原発を東京に設置ってのは、感情的な部分以外にまったくメリットがない。
デメリットはむちゃくちゃデカい。コスト面でも、安全保障面でも。
仮にお台場に原発があって今回の規模の事故起こってみ?
最悪、国家機能喪失して米軍に再占領していただく位しか手の打ちようがない事態になる。
1836   学名ナナシ  : 2011年03月21日 02:21  *この発言に返信
あ、まったくメリットがない訳でもないか。
送電ロスだけは減るw
1837   学名ナナシ  : 2011年03月21日 02:26  *この発言に返信
>>1831
逆だよ。
頭の良いドイツ人は、頭の悪いフランス人から電力を買う。
自国は安全なまま電力ゲット。
1838   学名ナナシ  : 2011年03月21日 02:30  *この発言に返信
>>1834
やはり誰にも潜在的には原発の危険性を認識しているよね。
「安全」というけども、誰にも補償はできないものね。
1839   学名ナナシ  : 2011年03月21日 02:32  *この発言に返信
>>1837
だって火力火力言ってる人によると原発はコストも高いんだろ?
だったら自前で進化した火力発電?でもエコ発電ででも電気作りゃいいじゃん。

なんでその高い電気をさらに外から買うの?
1840   学名ナナシ  : 2011年03月21日 02:54  *この発言に返信
>>1839
コストは火力≒原子力。
まあ、どこの企業でもやってる、アウトソーシングみたいなもん。
設備を持つリスク<<電力購入費
という考えだな。
1841   学名ナナシ  : 2011年03月21日 03:15  *この発言に返信
>>1830
>ウランの埋蔵量は消費ベースで少なくとも石油の倍以上、天然ガスよりもかなり上、石炭よりやや下って程度。
シェールガス祭りでその予測はひっくり返ってるよ。まあ、可採量予測なんて資料によって50年くらい差が出てるからなんともなー と思うが、

>普通に国際情勢にあわせて上がってる。
そのレベルならウラン価格も変動してる。そして国際情勢によって下がるのも事実。

>>>火力も建てるのに金かかるしな!
>>原子力は10倍かかります。廃棄するのにも金かかります。
>そもそも何を基準に10倍と言ってるんだ?
ttp://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
どうぞ。
>耐用年数・出力・燃料代合わせて、いろんな資料ほじくってもコスパは火力が勝ちか原発が勝ちか微妙・・・ってさっき持ってきたのがアンタじゃねーのか?
「建てるのに金かかる」話を、いきなりトータルコストの話にすり替えんな。

>嘘並べてまで火力マンセーしたいのは何故だ?
>どーしても火力売らないと一家離散になっちゃうとかか?なら応援するが。
並べてるのは事実のみ。その事実から論理的に考えて、火力で十分だと言っている。
同じ質問をするが、事実を無視して妄想を並べてまで原子力マンセーしたいのは何故だ?
どーしても原子力売らないと一家離散になっちゃうとしても、迷惑だから応援しないが。
1842   学名ナナシ  : 2011年03月21日 03:45  *この発言に返信
ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/

これ読んでみても、みんな同じ事言えるのかな?

原子力が29%分を、他で発電して補うこと考えるよりも

原子力29%分減らしても、生活できる社会を作った方がいいと思うんだ

まずは、1家庭で使える電力の上限を-29%にしたらどうだろうか
1843   学名ナナシ  : 2011年03月21日 04:03  *この発言に返信
>これ読んでみても、みんな同じ事言えるのかな?

言える。
問題点があればクリアすればいいだけの話。

>まずは、1家庭で使える電力の上限を-29%にしたらどうだろうか

それが現実的に可能なことなのか、足りない頭なりに考えてみてくれ。

オレも能天気に「原発反対」って言ってみたいよ。
きっといい気分なんだろうな。
1844   学名ナナシ  : 2011年03月21日 06:32  *この発言に返信
原発をすぐになくすのは無理だろうが、21世紀を通じて日本の人口が現在の1/2、1/3に減って
ゆき、さらに節電が進んでゆけば、電力使用量は1/3、1/4になってゆく。そうすれば、原発は
なくてもどうにかなる。少子化は、実はこの国に必要なことだったのではないかともいえる。
食料問題も解決するし。
1845   学名ナナシ  : 2011年03月21日 06:34  *この発言に返信
米1842
残りかすみたいな全体の家庭の電気料を29%削減したところで
総発電量の29%削減にはなりませんよ
要するにあなたみたいな人からネット辞めればいいんですよ^^;
1846   学名ナナシ  : 2011年03月21日 06:40  *この発言に返信
適当な場所、1平方メートルに太陽光が当たってるとして、
それを100%の効率で電気エネルギーに変換できるとしたときに、
最大出力は何ワット時になるんだろう?
曇りとか、そういうマイナス要素を全て取り除いていいから、是非教えて欲しい。
太陽光発電はどうやったってそれを超えられないわけだよね?

太陽光発電は将来的にどれくらい有望な発電方法なのか、それで判断できない?
正直、今の所はお金持ちが環境に配慮しているというポーズをとるための物でしかないと聞いたけど
1847   学名ナナシ  : 2011年03月21日 07:22  *この発言に返信
太陽光発電が曇りだと使えないとか言ってる奴はアホか
雲の上に作ればいいだろう
1848   学名ナナシ  : 2011年03月21日 08:23  *この発言に返信
>>1846
火力を補う位置付け。
ttp://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/JPpotential.html

原発ぶんを太陽光にすればいいとか言ってるのは脳弱
1849   学名ナナシ  : 2011年03月21日 08:57  *この発言に返信
今より安全な原発つくりゃいいんじゃないの
1850   学名ナナシ  : 2011年03月21日 09:02  *この発言に返信
>>1849
どうやって?
何十年も大金かけて研究されてきたのに、ごらんのありさまなんだけど。
1851   学名ナナシ  : 2011年03月21日 09:31  *この発言に返信
>>1850
事故起こした原発は40年前のものだぞ
1852   学名ナナシ  : 2011年03月21日 10:49  *この発言に返信
太陽光…現在の発電効率では設備投資費>発電で得られる利益。しかも曇れば発電量が下がるし、埃を拭くなどのメンテナンスが非常に大変。
風力…発電効率やメンテナンスなど太陽光発電と同じ。
バイオマス…日本国内では使えるバイオマスを限界いっぱい使ったところで、全エネルギー量の10%程度。インフラなどの欠くことのできない使用電力だけで3割以上使用するので、そもそも使えるレベルではない。
水力…脱ダムとかいってるこのご時勢でか?金が掛かりすぎるし、原子力賄うくらいの水力発電が仮にできても地震でまた町が水没するぞ。
地熱…バイオマスと同じ。そもそも少ない。
1853   学名ナナシ  : 2011年03月21日 11:00  *この発言に返信
無駄な電力~って奴らに違和感を覚えてたんだがさっき分かった

民主党支持者の税金への考え方だw
1854   学名ナナシ  : 2011年03月21日 11:07  *この発言に返信
>>1852
また古い知識並べてんな。
太陽光なんか、効率増&生産量増で、とっくに発電利益>設備投資費になってるよ。

「メンテナンスが非常に大変」てwwwww
原子力発電のメンテナンスがどんなんか知ってて言ってんの?wwww
1855   学名ナナシ  : 2011年03月21日 12:17  *この発言に返信
原子力・・・事故起こると最悪の場合地域巻き込んで死亡
火力・・・大気汚染・国際情勢や輸入元との力関係で燃料確保に不安要素
水力・・・ダム作れる場所がもうあんまりない・現行のダムも将来巨大なゴミ化
太陽光・・・土地確保が大変・晴の昼間しか使えない
風力・・・土地確保が大変・出力は風まかせ・すぐ止まる
バイオマス・・・諸問題多し・日本ではかなりしんどい
軽水力・・・積極的に作れる場所が少ないし、無理して作るよーなもんでもない
地熱・・・火山国日本ですら言われてるほど場所がねーよ

軽く詰んでる、というのが正解じゃね
今ある発電所を大事にしつつ、次世代を地道に開発するしかないでねーの
1856   学名ナナシ  : 2011年03月21日 13:08  *この発言に返信
ともかく、各地方事25%分の電力を原子力以外でとりあえず作れれば済む事。
1857   学名ナナシ  : 2011年03月21日 13:10  *この発言に返信
※1816
オーストラリアやインドネシアからの航路がどうなってるか見てみろ。台湾近海を通るはずだがね。

しかし太陽光って土地確保そんなに大変なのかね?
原発建てますって言うなら大反対食らうから少なくなるが、
太陽光建てますって言ったら誘致先結構多くなると思う。

太陽光は地震でパネルあっさり割れるだろうから復旧するのに時間がかかるだろうけどねぇ。
あとはパネル生産時の環境に与える影響が大きそうだが…。
1858   学名ナナシ  : 2011年03月21日 14:32  *この発言に返信
ふと思ったんだけど…

東電:原子炉古いんで建替ます→反対派:原発新設反対!→東電:じゃあ古いの使い続けます
って東電の理屈おかしい。

いくら東電でも、反対派の意向を尊重して住民の危険を無視するわけがない。つまり、東電は危険性を認識できてなくて、ただ建替えたかっただけ。

東電:原子炉古いんで建替ます→反対派:原発新設反対!→東電:じゃあ補強工事します
もしくは、
東電:原子炉古いんで建替ます→反対派:原発新設反対!→東電:じゃあ代わりに火力つくります
だったらわかるけど。
1859   学名ナナシ  : 2011年03月21日 14:41  *この発言に返信
もう節電大国になって、何十年かけて徐々に新エネルギー発電所作っていくしかないでそ。。。
1860   学名ナナシ  : 2011年03月21日 15:09  *この発言に返信
今回のことで分かったのは、原子力の怖さ以上に反原発派のクズさ。
感情論に走りまくりで電力需要を過小評価する、
出す対案はお花畑、
ひどいのになるとオカルト並みの放射能デマ飛ばして
この時とばかりに風評被害拡大してる。

はっきり言って東電以上に反原発派がクズ。
こんな連中に舵取り任せたら速攻で日本が終わる。

もっとも、それ以上にクズでショックだったのは、
こんなことになるまでまともに原発について考えてなかった自分なんだけどさ。
1861   学名ナナシ  : 2011年03月21日 15:14  *この発言に返信
>>1858
その通り。

危険性認識とかと別の次元「大規模公共事業」をやりたい連中が設備更新を狙ってた、
という側面が圧倒的にデカい。

反対派もとんちんかんなら、東電および国策事業に群がるカスどももウンコ、というのが現実。
1862   学名ナナシ  : 2011年03月21日 16:38  *この発言に返信
発電衛星って、もろマイクロウェーブ発電だけどな。

太陽光発電のロスがすくない宇宙空間での衛星発電 → 電力を有線で送れないのでマイクロウェーブにして地上に照射 → 電力に変換
って方式らしい。
人体に直ぐ影響のでないようにするには広大な地域を確保して薄く広く照射することになるため
山ひとつ使用するくらいの土地が必要。
1863   学名ナナシ  : 2011年03月21日 17:25  *この発言に返信
>>1862
そんなSF発電いらんから普通に火力でおkだろ。
1864   学名ナナシ  : 2011年03月21日 19:07  *この発言に返信
>>1857
>しかし太陽光って土地確保そんなに大変なのかね?

ttp://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/newene/ene_data/dat_hikaku/index.html
↑によると、100万kwの出力を得るためには約67km2の設置面積がいるらしい。

夏場の東電管内ピークタイムの電力需要が6000万kwとして、その10%を太陽光で賄ってみる。
するてーと600万kw出さなきゃいけないんで、必要な面積は402km2。

つまり、需要の10%賄う為に、東京23区の2/3を太陽光パネルで覆い尽くす面積が必要。

・・・これ、土地確保むずかしいです^^以前の問題じゃないかい?
1865   学名ナナシ  : 2011年03月21日 19:17  *この発言に返信
>>1858
何につけても声を出す奴・声のでかい奴の言うことが通るんだよ。
世の中の常として、消極的賛成派や代案出す奴より反対派のほうが声がでかい。

いくらサイレント・マジョリティがいても、
正論を通したければ反対派より努力しなければならない。
正論を守ってくれるルールが無ければならない。
そのへんの仕組みが無くて、やったもん勝ちの世界だったんだろうな。
1866   学名ナナシ  : 2011年03月21日 21:02  *この発言に返信
賛成派の詭弁には吐き気を覚える
原発じゃないと需要を賄えない?
そもそもその需要とやらが幻想なんだよ、殆どが不必要な電気だろ
ただ垂れ流すために電気を使用してる、そんな電力需要を満たす必要あるのか?
ないね、普通に節電すれば済む話。
そもそもの前提がおかしいんだから話がおかしくなるわけだよ

あと、原発でコストが安いんならなんでこんなに電気代が高いんだ?
そしてなんもしてない東電社員の給料が異常に高いんだ?
言わずとも分かるよね?
1867   学名ナナシ  : 2011年03月21日 21:53  *この発言に返信
ネットで集めた情報基に考えた代替案

15年以内
海水からウラン入手>エネルギー輸出国になる
軽水炉から高温ガス炉に切り替える
高温ガス炉で水素生産>燃料電池
オイリックスを作って原油もしくは重油生産>火力発電

選択肢がすくねえ、燃料電池は水素の生産方法を考えないと使い物にならんし。
爆発事故を起こさない次世代炉の開発に全力投入しより安全な原子炉に変えてゆくしか打つ手がねえ。
1868   学名ナナシ  : 2011年03月21日 22:20  *この発言に返信
>>1866
即廃止派の詭弁には吐き気を覚える
そもそも需要とやらが幻想?
そもそもその需要を満たせないと現代日本は終了なんだよ、それを支えてるのが電気だろ
ただ原発反対言いたくてだけで脊髄反射、そんなら日本の経済産業全滅してもいいのか?
良くないよな?、普通にお前もPC使ってそれ書き込んでるんだから。
そもそもの前提がおかしいんだから話がおかしくなるわけだよ

原発があってもこんなに電気代が高いんだ。遥かに効率悪い代替とか洒落にならんぞ?
そしてなんもしてない東電社員の給料が異常に高いよな。しねばいいとおもう。
言わずとも分かるよね?
1869   学名ナナシ  : 2011年03月21日 22:26  *この発言に返信
自民ですら、原発政策見直すって言っているから、反対運動を止められないと見切ったんだよ。
原発安全神話を喧伝するより、代替を前向きに考えたほうがいい。

もう絶対無理。
反対運動でどこにも建たない。
賛成派はリアリストだろ、その現実も見ろ。
1870   学名ナナシ  : 2011年03月21日 22:28  *この発言に返信
代案
省エネ技術をもっと推し進めて
電気需要そのものを抑える
1871   学名ナナシ  : 2011年03月21日 22:31  *この発言に返信
>>1833
お前は、ここの上地雄輔と同じだな。
ttp://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-194.html
1872   学名ナナシ  : 2011年03月21日 22:35  *この発言に返信
>>1869
政策は見直すべきじゃね?
自民も民主も箱物行政癒着おいしいです^q^の延長でしか原発を見てなかったんだから

ただ、すぐ原発をなくすのはどー考えても無理
今の原発をなだめすかして無事に転がしながら、人類の進歩待つしかない

そんだけの話
1873   学名ナナシ  : 2011年03月21日 22:45  *この発言に返信
>>1870
>省エネ技術をもっと推し進めて

↑未来の技術に依存するものは代案になりません

>電気需要そのものを抑える

↑需要を抑えた結果がもたらす影響ついて述べないと代案にはなりません

電気需要を抑えるって簡単に言ってるみなさん「夜のネオン消せ」とか「暖房我慢する」とか
そーゆー「こころがけ」レベルで想像してないか?
電気が足りなくなるのは昼間の「ピークタイム」つまり、経済&産業が動いてる時間ね

実際夜は停電になってないだろ?
どっこい昼間は主だった企業の工場が生産停止してさえ電気が足りないから計画停電してる
よーするーに電気需要を抑えるってのは、今の経済&産業構造自体を壊すことなんだよ
「それでもいい、ボク農民になる!」とあんたが言うのはもちろん自由ですがね、
それを他人に押し付ける時はそれなりの覚悟してからにしておくれ
1874   学名ナナシ  : 2011年03月21日 23:28  *この発言に返信

>そもそもその需要とやらが幻想なんだよ、殆どが不必要な電気だろ

その脳内需要のソースを出してください。

>あと、原発でコストが安いんならなんでこんなに電気代が高いんだ?

それ発想が逆。
原発があるから”この程度”で済んでる。

吐き気はしない。
呆れてるだけだ。

1875   学名ナナシ  : 2011年03月21日 23:37  *この発言に返信
24時間稼動の工場が8時間停電ですなんてなったら
日本からみんな出て行くだろうよ
1876   学名ナナシ  : 2011年03月21日 23:54  *この発言に返信
東京に原発つくれって奴らも現実見えてないよな。
真っ先にテロの標的になるし、今回みたいな事になれば首都機能停止だろ。
1877   学名ナナシ  : 2011年03月22日 00:38  *この発言に返信
>>1876
そんなのわかってて言ってる って思わないの?
1878   学名ナナシ  : 2011年03月22日 00:40  *この発言に返信
>>1876
お前、消えていいぞ。
1879   学名ナナシ  : 2011年03月22日 00:44  *この発言に返信
>>1875
できるんなら、出てってもらったほうが良いね。
1880   学名ナナシ  : 2011年03月22日 00:54  *この発言に返信
>>1868
即廃止派の詭弁には吐き気を覚える
そもそも需要とやらが幻想?
そもそもその需要を満たせないと現代日本は終了【なんだよ】、それを支えてるのが電気【だろ】
ただ原発反対言いたくてだけで脊髄反射、そんなら日本の経済産業全滅してもいいのか?
良くないよな?、普通にお前もPC使ってそれ書き込んでるんだから。
そもそもの前提がおかしいんだから話がおかしくなるわけ【だよ】

原発があってもこんなに電気代が高いんだ。遥かに効率悪い代替とか洒落にならん【ぞ?】
そしてなんもしてない東電社員の給料が異常に高いよな。しねばいいとおもう。
言わずとも分かる【よね?】

1881   学名ナナシ  : 2011年03月22日 00:57  *この発言に返信
>>1876
東京に原発つくれって奴らも現実見えてない【よな。】
真っ先にテロの標的になるし、今回みたいな事になれば首都機能停止【だろ。】
1882   学名ナナシ  : 2011年03月22日 01:45  *この発言に返信
発電用に原子力空母を東京湾に浮かべとけよ、ただ何かあっても動かすなよ
1883   学名ナナシ  : 2011年03月22日 02:29  *この発言に返信
>発電用に原子力空母を東京湾に浮かべとけよ、ただ何かあっても動かすなよ

反対派の論ってこのレベルだから馬鹿にされてんだぜ?
少しでも反対派の論を強化したいのなら、
お前は書き込まない方がいい。

1884   学名ナナシ  : 2011年03月22日 05:58  *この発言に返信

何でこういうスレでは反対派の詭弁ばかり嫌われるんだろか?

「原発は即時廃止→→→でも自分は今までどうり電気使用するでラッシャイ」

賛成派のエゴも十分醜いだろうに。

「原発は必要不可欠!→→→でも自分っちのそばにはオカナイデネ…(全国民の本音)」

国民の圧倒的大多数がどんな形であれ上記のような賛成派。その特徴が匿名の掲示板ではもろに出るんだろうな…

1885   学名ナナシ  : 2011年03月22日 11:35  *この発言に返信
>>1883
え? 原子力を船に積んで発電できないの?

できるんなら、なかなか良いアイディアかも。と思ったけど
1886   学名ナナシ  : 2011年03月22日 11:44  *この発言に返信
出荷停止を命じ?られた農家の人が、インタビューにかなり悲痛な感じで答えてて、やっぱり原発は事故ると嫌だなと思った。60代後半以降の男性で泣いてる感じの声が出でてた。

これって、法律化何かで補填されないの? 住まいの保証とか?
それくらい無いと、賛成はできないな。
その辺で、やっぱり、適当なんですか?
1887   学名ナナシ  : 2011年03月22日 12:02  *この発言に返信
>>1884
>何でこういうスレでは反対派の詭弁ばかり嫌われるんだろか?
現実に沿ったエゴのほうが、理想論丸出しエゴよりはマシだからじゃない?

>>1885
もちろん技術的には可能だけど、無理してコスパも安全性も下げてどうする。
1888   学名ナナシ  : 2011年03月22日 12:19  *この発言に返信
原発推進派安全厨に聞きたい
今回の地震津波には耐えられたから安全といっているけど
もし最新式原発で直下型地震M8.0~9.0が起きても
安全ならそのデータや根拠を示してください。
次世代エネルギーを獲得するまでは原発は必要だとは思っているけど
どんなに時間がかかっても脱原発にシフトしていく必要はあると思う
あと今の原発も安全基準をそうとう引き上げる必要があると思う
国内のホウ酸の備蓄量は?フランスから100tもらったよね
スズの備蓄は?どのくらいあるの??
石棺を作るにしても生コンどのくらい必要なの?
そういった設備を原発の近くに作る必要もあるんじゃないの?
それでもコストとリスクはひくいんですかね
あとMOX燃料にホウ酸は効きにくいってほんと?
1889   学名ナナシ  : 2011年03月22日 12:41  *この発言に返信
>>1888
煽るつもりなはいけどさ、いきなり相手を厨呼わばりした上で教えて連発はどーなのよ。
まずご自分でぐぐられてはいかがか。
どーしてもわからなかったら、相手の心を動かせるようなやり方で「お願い」をしなさい。
それで相手の心が動くかどうかはわからんけど。

つか原発推進派安全厨という人は原発事業の癒着で食ってる人以外いないんじゃない?
原子力自体の取り扱い技術が相当向上しない限り、あなたの言う、

>どんなに時間がかかっても脱原発にシフトしていく必要はあると思う
>あと今の原発も安全基準をそうとう引き上げる必要があると思う

には異論なし、って人が多いと思うよ。
現実感のない対案ならべてドヤ顔だったり、原発怖いっていう感情論だけを喚いてる人が嫌われてるだけじゃなかろーか。
1890   学名ナナシ  : 2011年03月22日 13:23  *この発言に返信
>>1886
農産物に関しては昨日枝野タソが「東電に補償をさせる、足りなきゃ国がする」と言ってた
補償の程度は不明
1891   学名ナナシ  : 2011年03月22日 15:59  *この発言に返信
シムシティ2000なら水力発電最強なのを思い出した。
適当に山作って傾斜に池つくって滝にしてそこに設置とかやってたなぁ。
1892   学名ナナシ  : 2011年03月22日 16:39  *この発言に返信
>できるんなら、なかなか良いアイディアかも。と思ったけど

世の中には原子力空母なるものがあってだな‥
宮城県沖に派遣してるのもそれだ。

船一隻を機能させるには十分すぎるほどの電力なのだが、都市を支えるほどでもない。
911の時には、都市の電力を一時的に補てんしたらしいが。(ソースはない)

>安全ならそのデータや根拠を示してください。

女川が耐えた。それは実証済み。

>どんなに時間がかかっても脱原発にシフトしていく必要はあると思う
>あと今の原発も安全基準をそうとう引き上げる必要があると思う

それに異論はない。その通りだと思う。
が、今すぐヤメレは非現実的に過ぎるだろう。
1893   学名ナナシ  : 2011年03月22日 17:26  *この発言に返信
もっと効率の良い水力発電とか考えられないだろうか?
まずは多段式2~5段ぐらいにする
一番下は溜池にして水を吸い上げる
植物の研究で効率の良い水の吸い上げ方が発見されている
毛細管現象や大気圧、真空ポンプなどの利用
また太陽光や太陽熱風力発電などの汚い電気を利用しての汲み上げ
それらを総合すれば水力も少しはましな発電ができるのではないか

>女川が耐えた。それは実証済み。
といっているがそれは震度6強の地震に耐えただけで直下型地震に耐えられる根拠には
なりえてないと思う
1894   学名ナナシ  : 2011年03月22日 17:29  *この発言に返信
>それらを総合すれば水力も少しはましな発電ができるのではないか

いや俺の考えたカッコイイ水力発電”で性能が120%になっても、
200%になったとしても、根本的な解決にはならん。

わかってるんだろうけど。
1895   学名ナナシ  : 2011年03月22日 18:06  *この発言に返信
>>1893
>もっと効率の良い水力発電とか考えられないだろうか?

世界中の研究機関でその道のプロが必死こいて効率化や新技術開発をしてる。
もし「これ絶対誰も思い付いてない!いける!」とお考えなら、ちゃんと形にして
然るべき研究機関に売り込んでみればいかがか。人類を救えるかもしれないよ。

>>女川が耐えた。それは実証済み。
>といっているがそれは震度6強の地震に耐えただけで直下型地震に耐えられる根拠には
>なりえてないと思う

そんなん「頑張って」耐震設計した上で、来てみなきゃわからんのが実情。
ついでに震度8に耐えてみせても「じゃあ隕石が落ちてきたらどうするの?」となる。
今の技術じゃどうやっても絶対安全なんてことは言えないよ。言い切れるやつは詐欺師。
それでも今は原発に変わる存在がない。それもまた事実。

もちろん大いに「頑張る」必要があるし、東電はその点に関しちゃ最悪のクズだった。
1896   学名ナナシ  : 2011年03月22日 19:10  *この発言に返信
揺れそのものには対応できた。(ある程度は)
問題点は高い高い代償を払って明らかになった。
あとはその対策をすればよい。

気軽に反対とか言ってる人間が心底うらやましい。
皮肉でなくてホントに。
1897   学名ナナシ  : 2011年03月22日 22:03  *この発言に返信
東京湾に原発、うーん。





アンケート機能β 投票記事の一覧

お気軽に一言お願いします。  最初のコメントへ( 897 )
名前:    コメントの名前を記憶する
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。




最近コメントされた記事

ツイッターの注目記事

アンケート一覧


今日の更新一覧
1. (´・ω・`)なあ俺たちでヒマワリを植えまくる運動しないか?
2. 【速報】1~6号機すべてに外部電源接続ッ!  電力供給が可能にッッ!2 users
3. 【始まった】自宅を失った被災者男性が自殺か -岩手・山田-
4. 仙谷支援担当「乱暴長官になって、超法規的な解釈で法律の運用する」4 users
5. 【M0.0】 中国でビルが崩壊9 users
6. けいおんグッズがぼったくり価格で販売中3 users
7. 予知能力者(本物)「日本にいるネットへ逃避してゾンビのようになっている人間が必要になってくる」7 users
8. 長男は遺体で発見、両親と妻は行方不明、民主・黄川田氏、政府の震災対応を批判
9. 東電「おいらっちの電気ないと困るやろw」 東大「東電がまかなっている電気が全部作れます」東電「!?52 users
10. 全国の放射能濃度一覧15 users

11. ヒマワリ凄すぎワロタ 30年かかる放射性物質を20日で95%除去15 users
12. 【仙谷】国家公務員は全員福島原発へ派遣
13. 一瞬でできるペットボトルランタンの作り方 他
14. スイスの再保険大手、スイス再保険 東日本大震災で975億円の支払いへ 年間利益吹き飛ぶ16 users
15. 「政府の恫喝でポンプ車全壊」 「放水しないと処分する(海江田大臣)」  民主党クズすぎてドン引き20 users
16. クリムゾン先生からのメッセージをお読みください
17. チャリティー番組による台湾からの義捐金が40億円を突破した件
18. 今回の地震が僕たちに教えてくれたこと
19. 放射性ヨウ素100ベクレル超の水、乳児に不使用を 厚労省通知
20. なんか凄いのが海から灯油やトイレを運んできた件28 users

21. 日本政府「福島第一原発の事故は人災ではなく天災なので、国が税金で損害賠償する」29 users
22. 不渡り大量・個人ローン返済延滞誘発がほぼ確実になった みずほ銀行が、業務放棄の上に全銀協会長辞任84 users
23. なんだよこれwww
24. 東国原、都知事選出馬へ11 users
25. 【速報】2号機の原子炉から煙6 users
26. 普段より、ちょっと贅沢をして、日本経済をまわそう! Twitter民が新たな作戦「ヤザワ作戦」28 users
27. おせーよ  福島原発の全指揮権を自衛隊に移譲 東電は実質終了へ7 users
28. 江頭2:50が福島県いわき市へ支援物資を届ける
29. 【速報】3号機から灰色ががった煙。作業員避難
30. この地震・・・実験か実戦か知らんがアメリカの地震兵器HAARPが関与してるのは間違いないな。震源の深さ10キロが証拠らしい17 users

31. 「この地震、本当に起きてよかった。天の恵み」大阪府議長(自民) 不謹慎発言★3
32. ほむらでコーヒーカップ展 だから、僕と契約して魔法少女になってよ
33. ガソリンタンクが無いならむき出しでいいじゃない バカ民主議員、プールにガソリン貯めろと提言
34. 菅首相、悪天候のため被災地視察を中止6 users
35. マリエ「芸能人は募金より被災者と写メ撮ってあげるほうが有益」14 users
36. ハンカチ炎上 阪神打線相手に3回13被安打9失点11 users
37. 【速報】NHK 9日ぶりに救出された少年に強行インタビュー
38. YouTubeが消息情報チャンネルを開設!被災者からのビデオメッセージを掲載 他
39. 被災小・中学生の里親を募集しています。27 users
40. 「なんで円高になるんだ?」 泣きながらFX業者に問い合わせる個人投資家が急増75 users

41. ラスボス3号機  格納容器 現在128度6 users
42. 1号機から6号機すべて温度低下! 東電のウルトラC大成功で日本復活へ!!12 users
43. 久本雅美が東北関東大震災災害募金口座を開設35 users
44. 東京電力 お詫びCM開始28 users
45. 俺達の東電、2号機冷却作業本格化で大勝利!! 普段通りの生活が始まる4 users
46. 【画像あり】ペルーが支援物資「折り鶴」を準備中43 users
47. みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
48. 【ネタバレ】ジョジョの奇妙な冒険を語るスレ
49. 震災募金箱盗んだ女子高生逮捕 「遊ぶ金がほしかった」 神奈川
50. 福島原発事故、東電が行うべき賠償を国が肩代わり 1兆円超へ



今日の注目記事
1. スイスの再保険大手、スイス再保険 東日本大震災で975億円の支払いへ 年間利益吹き飛ぶ16 users
2. クリムゾン先生からのメッセージをお読みください22 users
3. 東電「おいらっちの電気ないと困るやろw」 東大「東電がまかなっている電気が全部作れます」東電「!?52 users
4. 長男は遺体で発見、両親と妻は行方不明、民主・黄川田氏、政府の震災対応を批判
5. 「政府の恫喝でポンプ車全壊」 「放水しないと処分する(海江田大臣)」  民主党クズすぎてドン引き20 users
6. 江頭2:50が福島県いわき市へ支援物資を届ける75 users
7. 一瞬でできるペットボトルランタンの作り方 他
8. 今回の地震が僕たちに教えてくれたこと20 users
9. 【仙谷】国家公務員は全員福島原発へ派遣
10. 不渡り大量・個人ローン返済延滞誘発がほぼ確実になった みずほ銀行が、業務放棄の上に全銀協会長辞任

11. なんか凄いのが海から灯油やトイレを運んできた件28 users
12. マリエ「芸能人は募金より被災者と写メ撮ってあげるほうが有益」
13. ヒマワリ凄すぎワロタ 30年かかる放射性物質を20日で95%除去
14. 予知能力者(本物)「日本にいるネットへ逃避してゾンビのようになっている人間が必要になってくる」
15. 放射性ヨウ素100ベクレル超の水、乳児に不使用を 厚労省通知
16. チャリティー番組による台湾からの義捐金が40億円を突破した件
17. けいおんグッズがぼったくり価格で販売中
18. 【M0.0】 中国でビルが崩壊
19. 全国の放射能濃度一覧
20. 日本政府「福島第一原発の事故は人災ではなく天災なので、国が税金で損害賠償する」

21. 東国原、都知事選出馬へ11 users
22. おせーよ  福島原発の全指揮権を自衛隊に移譲 東電は実質終了へ
23. 「なんで円高になるんだ?」 泣きながらFX業者に問い合わせる個人投資家が急増
24. http://alfalfalfa.com/archives/10027.html
25. 普段より、ちょっと贅沢をして、日本経済をまわそう! Twitter民が新たな作戦「ヤザワ作戦」
26. この地震・・・実験か実戦か知らんがアメリカの地震兵器HAARPが関与してるのは間違いないな。震源の深さ10キロが証拠らしい
27. 仙谷支援担当「乱暴長官になって、超法規的な解釈で法律の運用する」
28. 妹が東電社員です。苦情の電話に参ってます、頑張ってるのに(怒)7 users
29. 好きなだけ「ポポポポ~ン」するボタン36 users
30. なんだよこれwww7 users

31. 【速報】岩手の被災地でヒロスエ似の美少女8 users
32. 石破茂「協力するから情報をくれ。予備自招集も手話導入も自民党の提案。あと自衛隊運用は素人レベル」49 users
33. 【画像あり】週刊ポストとアエラの表紙の差が酷い件
34. ガソリンタンクが無いならむき出しでいいじゃない バカ民主議員、プールにガソリン貯めろと提言4 users
35. 【速報】2号機の原子炉から煙6 users
36. 【放射線】ガイガーカウンターを作ろう59 users
37. ハンカチ炎上 阪神打線相手に3回13被安打9失点11 users
38. http://alfalfalfa.com/archives/09927.html
39. みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
40. 被災小・中学生の里親を募集しています。27 users

41. 久本雅美が東北関東大震災災害募金口座を開設35 users
42. ほむらでコーヒーカップ展 だから、僕と契約して魔法少女になってよ
43. 東京消防庁、地震翌日に原発出場を想定して荒川の河川敷で放水練習していた事が判明
44. 「この地震、本当に起きてよかった。天の恵み」大阪府議長(自民) 不謹慎発言★35 users
45. 震災募金箱盗んだ女子高生逮捕 「遊ぶ金がほしかった」 神奈川
46. 節電大臣蓮舫氏  計画停電に 「初めての事なので」とパニック35 users
47. 【速報】NHK 9日ぶりに救出された少年に強行インタビュー7 users
48. 【画像有り】チェルノブイリ封鎖と同型…三重の会社が放水ポンプ車提供申し出213 users
49. おまえら誰に入れる?都知事選7 users
50. フジの秋元優里アナ喫煙者のお知らせ




p4j - がんばれ日本!!
スポンサードリンク
最近の注目記事




東日本大震災-総合・ニュース
東日本大震災-原発に関する情報
東日本大震災-被災地情報
注目のニュース
近日発売
ツイッターで注目の記事

ブックマーク
おすすめ
注目の動画
注目の画像
おすすめ






2ちゃんねるまとめ
匿名はてなまとめ
投稿フォーム
バックナンバー
アクセスランキング
アンテナサイト

発売日
免責事項
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
QRコード
QRコード
フィードメーター - アルファルファモザイク
ブログパーツ アクセス解析 アクセス解析 アクセス解析 レンタルCGI アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ