亮月製作所*おたよりコーナー

NAME MAIL
SUBJECT URL
COLOR

PASS  

本サイトと関係のない書き込み(広告等)は削除します。


[HOME] [携帯で見る] [HOWTO] [SEARCH] [ADMIN MENU] [ランキング]

webfont化するかしないか  NAME:yosi   
こんばんは、手動写植機導入おめでとうございます。

件名について、最近話題になっているwebfontを配布する予定はありますか?
もしあるのならば、今後立ちあげる予定の自分のサイトに使いたいです。

ps.
実物が動いているところを生で見てみたいので、
(駒井さんのPAVOが動いているところを動画で見た程度です)
準備が整ったら招待してください。

(招待状が来た時、親にどう説明しよう…
『親が知らない場所への外出禁止令』が親から出されているし…)

No.692 DATE:2011/03/19(Sat) 20:03


今後の予定と来訪について  桂光亮月(管理人)    HomePage

こんばんは。お祝いの言葉ありがとうございます。

亮月製作所の今後の動向や活動については、サイトの各コーナーや「亮月だより」にてお知らせしているものが全てです。書体制作部の活動も同様です。ですからWebfontについては未定です。

>『親が知らない場所への外出禁止令』
そういったご事情があるのでしたら尚更、来訪はご遠慮願います。親御さんに迷惑をかけてまで見に来る場所ではありませんので。
そのため亮月製作所には応対ができかねますので、ご来訪はお断りします。ご容赦ください。

以上、よろしくお願いいたします。

No.693 DATE:2011/03/21(Mon) 19:09


Re:   yosi   

返答ありがとうございました。
来訪の件、親の許可が降りたら(あるいは一定の条件がそろったら)行く予定なので、
その際はよろしくお願いします。

No.694 DATE:2011/03/21(Mon) 21:17


申し訳ありません  桂光亮月(管理人)    HomePage

>行く予定なので、その際はよろしくお願いします。

はっきり書かないと分からないようですので……
貴方がそうやって亮月製作所の内側に踏み込もうとし、自分の願望を押し通そうとする(ように私には感じた)姿勢が、半年以上管理人の肝を冷やし続けてきたのですよ。

そういう方とお会いするつもりはありません。親に外出を止められるような方に来てもらっては困ります。
以前お伝えした私の住所と本名の情報は削除してください。


写植機や資料の出し惜しみではなく、これまでの貴方の振る舞いの蓄積から判断してお会いしたい気持ちになれないという事です。

申し訳ありません。本当はこんな文章は書きたくないのですが、私には限界です。

No.695 DATE:2011/03/21(Mon) 21:37


NonSubject  NAME:yosi   
昨日、地震がありました。
そちらは大丈夫ですか?

No.690 DATE:2011/03/12(Sat) 16:37


無事です  桂光亮月(管理人)    HomePage

こんばんは。
そちらとさほど離れていないと思いますので、揺れはしたものの無事でした。
ご心配くださりありがとうございました。

No.691 DATE:2011/03/14(Mon) 22:37


罹患、離間、離艦。  NAME:ロザンヌ    HomePage
タイトルに意味はありません。
インフルエンザに罹患して、まさかの出勤停止のロザンヌです。

亮月だよりを読んで、「じこはおこるさ」のピックアップに嬉しくなりました!
ミュージカル風の曲調が個人的には最高です。
歌詞は酷いがそれもまた魅力かもしれないと、勝手に想像。

亮月さんも病気にはお気をつけください。
手洗いうがいは地味に効きます。

No.686 DATE:2011/02/15(Tue) 22:08


ご自愛くださいませ……  桂光亮月(管理人)    HomePage

ロザさん大丈夫ですか? 大丈夫じゃないですよね。
休みにくい仕事でしょうに、大変そうで心中お察しします。

こちらも身近に新型インフルエンザに罹った人がいたけど、
年末にひいた酷い風邪のお陰で(?)うつらずに済みました。

No.687 DATE:2011/02/17(Thu) 21:05


404  NAME:yosi   
『またきっと会える』の歌詞ファイルが消えています。
歌詞を知りたいのに、404でとても残念です。

それはともかく、新曲を楽しみにしています。
それが出来たら、いち早くカバーしたいと
おもいます。作曲がんばってください。

街角麻婆豆とのセッション、いずれ聞いてみたい…

No.680 DATE:2011/01/30(Sun) 21:20


紛失しました。  桂光亮月(管理人)    HomePage

『またきっと会える』の歌詞データ、探しましたがサイト移転の際に紛失したようです。確か恥ずかしい歌詞だったので、見付かったとしても復活するつもりはありません(^_^;
カヴァーを2〜3曲作りたくなってきたので新曲は多分その先です。うちの曲よりも、上手な人(大手さん)の曲をカヴァーする方が良いのではないかと(笑)。

No.681 DATE:2011/01/30(Sun) 22:46


勘弁してください。  桂光亮月(管理人)    HomePage

いずれにしても公表は今後しないつもりですので、取得したデータや歌詞を利用したり、閲覧できるようにすることは許可しません。

先の返答で「復活するつもりはない」と書いたのに、閲覧を助長するような事をここに書くのはどうかと思いますが。

No.683 DATE:2011/01/31(Mon) 18:32


すみませんでした  yosi   

『WBMで××』と、軽はずみの発言をしてすみませんでした。
該当のレスは消去し、黒歴史として触れないようにします。

No.684 DATE:2011/01/31(Mon) 20:30


承知しました。  桂光亮月(管理人)    HomePage

“黒歴史”、というほど葬り去りたいものではないんですが、管理人が意図せぬことをしないよう、気を付けてください。

No.685 DATE:2011/01/31(Mon) 20:50


手紙送りました  NAME:yosi   
寒中見舞いを送りました。
電子でない手紙を送るのは初めてで、無事届いているか心配です…
来年は年賀状を送る予定なのでその際はよろしくお願いします。

話は変わりますが、トップの写真について…
うちの母(T商業出身)は和文タイプを使ったことがあり、文字を拾うのが大変だった、と
僕は昭和村に行ったときに自分の質問に対してそう言ったことを覚えています。
和文タイプ(電子和文タイプ含め)、ほしいなぁ…

No.677 DATE:2011/01/21(Fri) 22:14


届いています。  桂光亮月(管理人)    HomePage

yosiさん、こんばんは。
寒中見舞、無事届いております。ありがとうございました。あやさんへのお返事にも書きましたが、年末以来色々あって今に至ってしまいました。すみません。

和文タイプライターが日本昭和村にあったのですか。私の両親も和文タイプライター経験者で、機械が家に届くなり「懐かしい!」と声を挙げていました。
中古の和文タイプライターの入手にはものを見る眼が必要で、動きそうかどうかの見極めが難しいですし、修理や活字の確保に万円単位の出費が必要ですが、いつか入手できると良いですね。

No.679 DATE:2011/01/22(Sat) 20:23


和文タイプライター  NAME:あや*    HomePage
こんにちは。こちらに書き込みさせて頂くのは大変久しぶりです…年始には、寒中お見舞いでなしに、年賀状を送ってしまい失礼しました(>_<
トップの和文タイプライターの写真、良いですね(^^昔、私が小中学生の頃、家にあったものと似ていて、懐かしくてつい書き込んでしまいました(和文タイプライターという名前は、今まで知りませんでしたが……;)。父が、今となっては貴重だからという理由で、どこぞから貰い受けて来た物で、当時の私は面白がって手紙などをそれで作成したりしました(笑)字を探すのに非常に手間がかかり、薄い紙に印字すると、活字の形の穴が空いてしまってましたが、味のある印字ができるので好きでした(^^;
残念ながら、父が亡くなり引っ越しをした時に処分した?ようですが、ある意味初めて活字を見た、思い出の品です。思い出させて頂いて、ありがとうございます(^^*今年も亮月さんのご活動、応援しております。
(一度修正したのですが、なぜか改行が一部反映されないようです。お許しください。)

No.676 DATE:2011/01/21(Fri) 11:29


ありがとうございます。  桂光亮月(管理人)    HomePage

あやさん、こんばんは。
喪中のお知らせができず、こちらこそ申し訳ありませんでした。年末に大風邪をひいて以来色々あって、寒中見舞もお送りできずにいます。やっと落ち着いてきたので、「生きてます」ということで取り急ぎトップの写真だけ変えたのでした。

和文タイプライターに思い出が詰まっていたのですね。こちらの写真が思い出すきっかけになったようで嬉しいです。お父様の和文タイプライターを貰ってくる感性が素敵だと思います。

印字にコツが要るんですよね。画数の少ない字や約物は弱めにタイプしないと穴が開くとか、慌てて印字すると字送りがずれてしまうとか。でもそういうところが面白くて、打ち終わると並ならぬ達成感があって気持ちがいいですよね。
これから「亮月だより」にも和文タイプライターについて投函しますので、よかったらご覧くださいね。

応援ありがとうございます。今年も頑張ります!

No.678 DATE:2011/01/22(Sat) 20:12

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
MAINTE NO PASS

--ABC-CGI--
kent