根本となるPCの環境がサーバー構築したときに耐えれるかどうかを
判断する必要があります。 (じゃなきゃPC壊れるかもしれない。)
メモリー 1人だけで楽しむ場合 512MB以上
友達よんで楽しむ場合 最低でも1GB以上出来れば2GB
HDD空き 最低でも10GB 多いほうがメンテナンスのときスムーズ
=DL作業=
まずはDL作業です。これがなければ話になりません
3jce(あと後Javaファイルに入れるファイルです。)
*Navicat 9だとSQLを読み込まない(?)らしいです。8ならできるらしいです。此方からダウンロードできるらしいですがいつまでダウンロードできるか…
(AとBの2分割化しております AとBを2つともダウンロードして2つを解凍してフォルダの中身を全部1か所のフォルダに移動させてください。 フォルダ名は自分の好きなものに。専用フルクラじゃないとゲーム内でどんなバグが起きるのはわかったもんじゃないので気をつけてください)
hamachiとNavicatとWampServerとJava2種類
これらをすべてインストールしてください。
(XPのやり方です。他OSは自力でやるか他サイトを探してみてください)
1 まずマイコンピューターを右クリックしてプロパティを開いてください。
2 出てきたプロパティの上のほうにある詳細設定をクリックした後
下のほうにある環境変数をクリックします。
3 すると真ん中のほうに環境変数とあると思います。その下のいろいろ出てくる物の中からPathを探し編集を押します。
4 そして一番→に「;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_06\bin」と追加してください。 ; を忘れずにコピーして貼り付けしてください。*間違って消さないようお願いします
5 次にマイコンピューターを開きます。
開いたら、ローカルディスクCを開きます。
そしてWINDOWSというフォルダを探し、開きます。
その中に、system32というフォルダがあると思うので、開きます。
そうしたらdriversというフォルダがあるのでまた開きます。
そしてその中のetcフォルダを開いてください。
6 その中にhostsといいうファイルがあるのでそれを右クリック編集orメモ帳で開くなどしてして開いてください。
7 開いたら一番下に「127.0.0.1 login.odinms.de」と書いて上書き保存してください。終わったら閉じていいです。
8 次にjava設定です。 まずC:\Program Files\Javaと開いてください。
9 そうしたらjdk1.6.0_xx(xxはバージョン まぁ気にしなくていい)とあるのでこれを名前の変更を押してjdk1.6.0_06に変えます。(ない場合インストールしてない可能性があります。インストールしなおしてください)
10 そうしたら先ほどのDL作業のときにDLしたjceがあると思いますので
その中にあるlocal_policy.jarファイルとUS_export_policy.jarファイルの二つを
C:\Program Files\Java\jre6\lib\security
C:\Program Files\Java\jre6\lib\ext
C:\Program Files\Java\jre6\lib
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_06\lib
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_06\jre\lib
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_06\jre\lib\ext
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_06\jre\lib\security
これらの場所に上書きorコピーお願いします。(なんでもいいからファイル開いてアドレス部分に張り付ければぱぱっとでます)
ここからはサーバー構築の入ります。手順ミスをすると起動しなくなりますのでしっかりやってください。
1 まずインストール作業のときにインストールしたWampServer これを起動します。そうすると画面右下のところにへんな半球のマークが出ると思います これが 赤→黄色→白 となって白になればOKです
2 できたらNavicat Liteを開きます。
3 左上にある接続というところを押してMySQLを選択してください。
4 設定というウィンドウが出ると思いますので…
接続名のところにlocalhost
ホスト名/IPアドレスにlocalhost
ポートに3306
ユーザー名にroot
これらを入力します。
5 そうするとさっき接続って押した下あたりの広いスペースにlocalhostというのが出てくると思いますのでそれをダブルクリック。
6 localhostを右クリックした後新規データベースをクリックします。
7 データベース名の入力のところにmemorial4thと書いてください(memorial4thじゃなくてもいいらしいですがたまに起動しない人がいるらしいです。自分はこれで出来てますのでこれが確実)
8 そうするとlocalhostの下らへんにさきほど書いたmemorial4thと出てくると思います、
結構重要ですがそう難しくはないので安心してください。データベースに読み込ませる準備です。
1 自分のメモリアルリパックがあると思います、その中にあるSQLというフォルダがあるのでそれを開いてください。
2 そのSQLフォルダを開くとMemorial4thRev1というファイルがあるので開いてください。
3 そのなかにある
Source Host: localhost
Source Database: odinms
Target Host: localhost
Target Database: odinms
この部分を
Source Host: localhost
Source Database: memorial4th
Target Host: localhost
Target Database: memorial4th
に書き換えます。
読み込みさせるだけです。簡単です。
1 先ほど設定したNavicatを開いてください。
2 そうしたら追加しておいたmemorial4thを右クリックしてSQLを実行とクリックします。
3 そうしたら出てきたウィンドウのファイルの部分に先ほど書き換えをしたSQLファイルMemorial4thRev1を選択します。
4 そうしたら開始を押して数十分待機… 変なエラーなく完了すれば完了です。
まぁそう難しくはありません、hamachiはサーバーとプレイヤーをつなげるための橋みたいなものです しっかり設定しましょう。
1 もちろんインストールは終わってますよね。起動すると、いろいろと設定する場面が出てくるのでそれぞれ入力していってください。ユーザー名はいわばニックネームです お好きにどうぞ。
2 いろいろ設定終わったら上らへんンにごちゃごちゃ数字でてきたらそれでいいです。
3 次に上にあるネットワークを開きネットワーク新規作成をクリックします。
4 これもネットワーク名 パスワードはあなたの好きなのでお願いします、ここに書いたことは忘れないようにしましょう 友達呼びたいときはこのネットワークに入ってもらうようになります。
5 数字の下に自分のネットワーク名出てきて水色になっていればOK
リパックの環境設定です。お間違いなくやってください。
1 まず自分のリパックを開きMainというフォルダを開きます。
2 次にworld.propertiesというファイルを右クリックで編集で開きます。あるいはメモ帳で開いてください。
3 net.sf.odinms.channel.net.interface=& この部分を探してIPを先ほどのhamachiのごちゃごちゃ出ていたあの数字をかきます。 . 等を忘れずに。
4 次にdb.propertiesというのをさっき同様編集で開きます。
5 url=jdbc:mysql://localhost:3306/○○○○○○○?characterEncoding=UTF8
この○の部分をmemorial4thに書き換えてください。 もしかしたら初めからなっているかもしれません。
6 次にchannel.propertiesも同じように開いて一番上のnet.sf.odinms.world.host=の先のところを自分のIPに
書き換えします。
Javaにまたファイルいろいろ移動させます。
1 リパックの中にある
exttools.jar
jpcap.jar
mina-core.jar
mysql-connector-java-bin.jar
slf4j-api.jar
slf4j-jdk14.jar
これらを探してください。
ない場合は…
MemorialRepack+
此方をDLして解凍して中にあると思いますので。ここからどうぞ。
2 そうしたらさっきのファイルを最初のころ出したJavaフォルダ
C:\Program Files\Java\jre6\lib\security
C:\Program Files\Java\jre6\lib\ext
C:\Program Files\Java\jre6\lib
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_06\lib
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_06\jre\lib
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_06\jre\lib\ext
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_06\jre\lib\security
これらの場所に移動して上書きorコピーお願いします
簡単です。内容は自分のIPに書き換えるだけです これで自分のサーバー接続ができます。
1 最初のころDLしたIP書き換えソフトを解凍&起動してください。
2 起動したら クライアントは最初のころダウンロードしたLocalhostを選択します。
3 62というのにチェックを入れてIPには自分のhamachiのあの数字を書いてください。
4 書き換えるを押してエラーなく完了したらその書き替えをしたLocalhostをメモリアルフルクライアントに入れてください。
1 メモリアルフルクライアントのフォルダ名を自分の名前にするとそれなりにわかりますくなります。別に変えなくてもOKです
2 先ほど書き換えをしたLocalhostをファイル名を自分の名前に変えるとそれなりにわかりますくなります。別に変えなくてもOKです
3 リパックのなかにある world を開いて
serverName= この先の部分を自分のサーバー名にするとわかりますいです お好きなサーバー名でどうぞ 春風kunのサーバーでいえばDogsMsみたいなものです。
serverMessage この先の部分をかえるとゲーム中に上に流れる黄色い横に流れる字を変えれます 実際にプレイすればわかります。
net.sf.odinms.world.exp=経験値倍率
net.sf.odinms.world.meso=メル倍率
net.sf.odinms.world.drop=通常ドロップ倍率
net.sf.odinms.world.bossdrop=ボスドロップ倍率
net.sf.odinms.world.petExp=ペットの経験値倍率
net.sf.odinms.world.mountExp=ライディングの経験値倍率
それぞれ好きなように倍率の部分を数字で変えるといいです 2にすると通常の2倍 100にすれば100倍 まぁご自由に、
ご苦労様でした。ここまで問題なく進んだのならば後は起動してゲームをプレイするだけです。 ゲームをプレイする前にまずサーバーを起動させます。
1 まずWampServerを起動させて白の状態にさせておきます、
2 次にリパックを開いて launch_world.bat launch_login.bat launch_channel.bat の順番にクリックして起動させます。
3 システム起動… システムーメモリリーク解放しました 1チャンネル解放 システム 〜〜〜〜 とすべてエラーなく出てくればOKです、
4 あとは自分のサーバーのフルクライアントの中にある書き換えをしたローカルホストをクリックして遊ぶだけです。 memorial4tの場合初めからオートレジスター(自動ID登録)が実装されているはずですのでご安心ください。
ほかに…
何か質問ある場合はメニューからいける掲示板の質問スレに質問してください
鯖の構築方法参照サイト
†黎†のエンジョイ!メイプルストーリー
StarryNight byRAI
このスレの説明方法やDL先のアドレスはこのサイトを基本にして書かれております。 ちなみにDL作業の場合は自己責任でお願いします。