« 新宿都庁で救援物資を受け付けています。 | トップページ

2011年3月21日 (月)

福島原発の放水活動で東京消防報告。今後の教訓にしたいこと。

 3月21日15時すぎ、石原知事と京王線幡ヶ谷駅に近い消防学校へ行った。福島原発で活躍した139人の隊員たちの慰労のため。

「皆さん、ほんとうにありがとうございます」と、石原知事は涙ぐんで慰労した。

消防隊幹部と現場の状況について報告を受けた。問題点として、政府・東電の指揮命令系統が明確でないことがわかった。今後の現場の活動をよりスムーズにするために、以下の点を記録しておきたい。

○ 本部は原発の現場より20km離れたところに前線指揮所が設置されている。

○ 地震発生当初は現場と前線本部をつなぐ、無線の状態が悪く、現場の状況がよくわからないようだった。

○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。

・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ再度放水することにしていた。しかし、連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された。結果として、7時間放水することになったが、そのため2台ある放水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。
・東京消防庁にて海から放水塔車までの給水ホースの設置ルートを800メートルの最短距離で、設定していたが、遠回りにするように執拗に要求された。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。

○ 職員の命を預かる隊長としては、現場をわかっていない人達に職員の命を預けるわけにはいかない。

○ 消防庁は、自衛隊の指揮下に入ったが、現場の自衛隊員と消防庁の職員とはお互いに協力して、事態に当たった。

○ 防護服は放射線を遮断できない。そのため、各職員が携帯している積算被爆放射線計と活動時間の管理を厳密に行った。

○ 放水は16名によって行った。隊員の状況に応じていつでも交代が出来るように、その後ろにバックアップの職員を待機させながら、放水した。

○ 東京消防庁が放水する際に使ったホース800m(口径15cmドイツ製)を今後も活用できるように、現場にそのまま残してある。普通のホースは6cmである。今回の太いホースはオランダで使われている特別製のもの。

○ 原発への放水には大阪市、横浜市、川崎市など政令指定都市からも申し入れが入っている。以後、放水塔車や特別製ホースなどインフラを使ってもらうなど調整は東京消防庁が行っていく。

Photo

Photo_4

Photo_8

|
|

« 新宿都庁で救援物資を受け付けています。 | トップページ

コメント

>「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。

しかるべき時期が来たら必ず追求してください。

投稿: | 2011年3月21日 (月) 18時34分

直接関係無いが原発関係の東電、保安院、政府の発表ぐらい統一してもいいのでは?
首相や閣僚は人気とりや政局遊びにかまけ仕事をしていない。
この内閣はもうダメだと思う。

最後に
震災に合われた方にお悔やみを。

投稿: | 2011年3月21日 (月) 18時35分

非常に貴重な情報をあげていただき、ありがとうございます。
予想はしていましたが、やはりです。最後は必ず体をはった仕事になる。東京消防庁隊員各位、ご家族の皆様に、本当に感謝しています。

投稿: 大和慶子 | 2011年3月21日 (月) 18時36分

┐(´д`)┌ヤレヤレ 検証済みでない活動は、現場重視でなくてはダメですよね

投稿: はつみ | 2011年3月21日 (月) 18時43分

・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。


コレを言った方って、そんな権限があったんですか?

民主党さん。。 とても担当能力があるようには思えませんね・・

投稿: 桶侍 | 2011年3月21日 (月) 18時46分

この度の大災害に対して、東京都からの地に着いた支援活動を、行っていただき都民として誇りに思っています。
本日、経済活動を都民が止めてはいけないと、目黒の本屋で副知事の「地下鉄は誰のものか」を購入しました。是非これも実現してください。

投稿: 野長瀬 範郎 | 2011年3月21日 (月) 18時50分

猪瀬さん、もう我慢の限界だよ・・・。

投稿: ν速から | 2011年3月21日 (月) 19時00分

こんにちは。
消防隊員を恫喝したのは、海江田だそうですね。
救国のために、仕事してくださる方々の足を引っ張る
民主党って一体なんなんですかね?

投稿: | 2011年3月21日 (月) 19時15分

あんまり過激な事は言いたくないんですが、20キロも離れた所から現状が解らないのに指示ですかsign02

人として最低ですねsign03

でも僕達はしっかり見てますので頑張って下さいsign03(^O^)

投稿: hiroheat333 | 2011年3月21日 (月) 19時22分

証拠を示して、政府と東電に、正式に抗議されたらいかがでしょう?

投稿: たつのこ太郎 | 2011年3月21日 (月) 19時28分

証拠を示して、政府と東電に、正式に抗議されたらいかがでしょう?

投稿: たつのこ太郎 | 2011年3月21日 (月) 19時28分

事態が落ち着いてからで構いません。
猪瀬さんは、この出来事を広く国民に伝えてください。
消防、警察、自衛隊は国民の生命・財産を守る責務がある。
それはそうだとしても、彼らもまた生きた国民である。
政府こそは、人命を軽んじる人々である。
このような現政府に国を統べる資格が本当にあるのか問うべき。

投稿: | 2011年3月21日 (月) 19時31分

○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。

○ 職員の命を預かる隊長としては、現場をわかっていない人達に職員の命を預けるわけにはいかない。

当然すぎるほど・・指揮系統の混乱があるようですが本当にありがとうございました。命がけの活動をされている皆様と現場にいない、わかっていない本部。

そんな中で命をかけて活動された皆様本当にありがとうございました。


投稿: 吉澤賢治 | 2011年3月21日 (月) 20時04分

メディアに向けて消防警察自衛隊の頑張りをもっと伝えてください。それができる人が限られているから。

投稿: u | 2011年3月21日 (月) 20時13分

ハイパーレスキュー隊の皆さん、本当にありがとうございます。

放射能という見えない敵とたたかい、過酷なミッションを遂行してくださった皆さんは日本の救世主です。

それにしても…命をかけて闘ってくださった、しかもプロフェッショナルのハイパーレスキュー隊に
対して、上からの執拗な要求、ありえない暴言…。ひどいです。

政府や、東電はいったい何を考えているのでしょうか。
日本を憂う気持ちが高まります。

でも東京都がしっかりしてるから心強いです。

都民より

投稿: リカ | 2011年3月21日 (月) 20時29分

・東京消防庁にて海から放水塔車までの給水ホースの設置ルートを800メートルの最短距離で、設定していたが、遠回りにするように執拗に要求された。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
=================================================
管轄外の福島原発で助太刀に来た東京都の職員が、何故恫喝されなければならないのか、徹底的な真相究明を期待したい。

投稿: 派遣従事 | 2011年3月21日 (月) 20時32分

現場を何もわかってないただの豚は全員ひきずりおろせ

自衛隊 消防 下請けは何も悪くない 責任者ってよばれる人間はちゃんと責任とれよクズ共!

投稿: 名無しさそ | 2011年3月21日 (月) 20時36分

お書きになられている事は、皆が知っていたほうがいいことなので、教えてくださってよかった、と思いました。
東京都のハイパーレスキュー隊の勇敢な行動はもちろんですが、記者会見の言葉や態度、プロとして、また人として、レベルの高さに驚き、都民として誇りに思いました。菅さんの言葉の軽さ、東電や保安院の方々のわざとしか思えないわかりにくい説明、枝野さんのまじめに見えるけど、信頼感が生まれない会見、毎回悲しくなるほど中身の薄い会見でした。この消防隊の立派で聡明な様は、ひいては都の文化度の高さからでしょうか?

投稿: 藤本優子 | 2011年3月21日 (月) 20時43分

原発の現場で命懸けで戦っている隊員に心打たれた。

投稿: 匿名 | 2011年3月21日 (月) 20時47分

この内容が信じれません。
ゼネコン主催のJVではよくある光景ですが、政府の、国がつぶれるかどうかの瀬戸際での内容とは・・・

事態を誰も彼もが理解しているなか、現場優先なのは当然なはず。

ましてや、辞めさせてやるとか国がなくなるかどうかのときに。
なんだか選挙の大事さが非常に痛感しました。
次からはもっと真剣に選挙にとりくみたいと思います。

投稿: こどマジ | 2011年3月21日 (月) 20時49分

・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
これ書く必要ないよね。

投稿: | 2011年3月21日 (月) 20時55分

東京消防庁の皆さんは、本当に立派です。身の危険を顧みず、任務を遂行する姿勢には、頭が下がります。東京都民が皆、誇らしく思ったはずです。一方で、大臣の暴言は許せません。信じられない発言です。そういう傲慢で無神経な人間が大臣をしていて、この未曾有の危機を救えるのでしょうか。大変心配です。

投稿: | 2011年3月21日 (月) 20時59分

政府・東電にコンティンジェンシーに対する認識が全くないことがよくわかった
特にこのようなときには指揮命令系統が重要でありこれが整理されていると現場は全く混乱せず、スムーズに事が運ぶ

実際東電、政府特に管総理が東電で怒鳴ったとはこのコンティンジェンシーの最中で言語道断である、また素人集団が口をはさむから収まる事態が拡大している

自然災害が10%、人災が90%で全く人騒がせである

投稿: 三木 | 2011年3月21日 (月) 21時04分

がんばってください。
日本のために

投稿: hiki | 2011年3月21日 (月) 21時15分

日本存亡の危機に当たり、
この内閣では、明らかに役不足です。
菅氏を辞めさせる方法はないのですか?

投稿: | 2011年3月21日 (月) 21時16分

東京消防庁の方々へ、命がけの作業に言葉がありません。
本当にありがとうございました。

残念ながら、この緊急事態にメンツを優先して現場を混乱させる方々がいるようですね…。

だた、今この瞬間、その人たちを(それも国のトップを)早急に入れ替えたら混乱が増すだけでしょう。この災害をこれ以上広げないためには、しかるべき時がくるまで、地方自治帯の連携に期待するよりありません。
宜しくお願いいたします。私たちも協力します。

しかし、こういった事実をもっと広く知ってもらう事はできないのでしょうか…。
TVや新聞などのマスコミは、正確な事はつたえられません。
彼らの目標は企業である以上「情報らしきモノを売って金銭を得る」ことであって、専門家でもなんでもないですし、ましてや慈善団体ではなく、ただお客さんがお金を払いたくなるようにおもしろおかしく文章を並べているだけです。


投稿: あかたろう | 2011年3月21日 (月) 21時17分

 現場を知らずに威張り散らすのは無能ということです。
警視庁の放水車の使用は、素人がみても水量と圧力で
駄目ないのはわかる。対人放水の威力など強い訳がない

 元全共闘の政府幹部の機動隊への嫌がらせ説がネット
であるが信じてしまう。

 民主政権は「政治主導とは公務員を恫喝すること」と
思っているのではないか。前官房長いい今度の大臣と
いい。恫喝すればいいと思ってるのか。使命感とか誇り
を踏みにじる人間性のなさが印象に残る

投稿: 中村真一 | 2011年3月21日 (月) 21時23分

東京消防庁ハイパーレスキュー隊の皆さま、命がけの作業本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。いくら任務とはいえ見えない放射能の中での限られた時間内での作業です。
みなさまの精神力の強さには心から頭が下がります。
それにひきかえ官邸でふんぞり返って上から圧力をかけるあの愚民主党の海江田にははらわたが煮えくりかえる思いです。だったらおまえが現場へ行け!って言いたいです。

投稿: ぱんだ | 2011年3月21日 (月) 21時27分

「遠回りにするように執拗に要求された」理由が全くわからないのですが、
もしご存じならお教えいただけないでしょうか。

投稿: rainbird | 2011年3月21日 (月) 21時30分

東京消防庁は東京の誇りです。ほんとうにありがとうございます。
本部とは、政府と東電で構成されているのでしょうか?

投稿: | 2011年3月21日 (月) 21時38分

猪瀬さん、このことを一度の抗議で終わらせてはだめだ。
このままでは隊員の士気も下がりかねない。
菅総理ならびに海江田大臣より、メディアを通じて国民が納得する形で謝罪させてください。
当然ですが、海江田さんには即刻辞職してもらってください。

投稿: いいやま | 2011年3月21日 (月) 21時40分

ほんとに頭が下がります。おまけにこんなに危機管理のない政府の下でと思うとさぞかし、無念であったでしょう。でも、国民は、忘れません。あなたたちの素晴しさを!

無能政府が続く限り、日本の被害はさらにさらに、大きくなるでしょう。
どうか猪瀬さん、石原都知事にお伝えください。米軍即応部隊がきているのに、政府は使わないと聞きました。プロ中のプロがいるのになぜ頼まないのか訳がわかりません。
どうか、直談判してください。よろしくお願いします。

レスキュウ隊員のブログも発信してください。

投稿: hikita sumiko | 2011年3月21日 (月) 21時44分

ありがとう
東京消防庁

投稿: 橋場 | 2011年3月21日 (月) 21時45分

ありがとう
東京消防庁

投稿: 橋場 | 2011年3月21日 (月) 21時45分

ありがとう
東京消防庁

投稿: 橋場 | 2011年3月21日 (月) 21時46分

ありがとう
東京消防庁

投稿: 橋場 | 2011年3月21日 (月) 21時46分

有り難うございました。本当に敬服します。会見も涙して拝見しました。奥様方の心構えの違いも敬服しました。

投稿: | 2011年3月21日 (月) 21時47分

最初から士気の高かった隊員たちにわざわざストレスを与え、士気を下げるような人が経産大臣職にある現状。その大臣を任命した人の無知蒙昧、判断力の無さはどうだろう。
このまま事態がいつまでも収束しないことで日本人や日本と言うものが失っていくものが多すぎます。
現場で災害や放射能に立ち向かう自衛隊を「暴力装置」と呼んだ仙石を再起用し、阪神大震災で「違憲の自衛隊から物資を受け取るな」とビラを撒いた辻本を起用する。自衛隊も消防官も警察も士気が上がるはずがない。

投稿: 一般人 | 2011年3月21日 (月) 21時50分

真実を伝えてくださり、ありがとうございます。
国民の一人として、何が起きているのか、何があったのかは知る権利を有すると考えていますが、日本のマスメディアはその想いに応えてはくれません。ですので、私は海外のメディア情報や、ネット情報の方を信じます。たとえ悪いイメージを植え付けられている2ちゃんねるといえども、真実も数多くあり、日本の情報の最先端の一つだと感じます。

これからも、真実を伝えてください。真実が伝わらないと国民としての判断もできません。今回は本当に感謝しています。

投稿: 通りすがりです | 2011年3月21日 (月) 21時54分

海江田が総指揮・・・

 あんな物に何が解る???

 金勘定だけしてろ!!

投稿: | 2011年3月21日 (月) 22時03分

皆さま本当にお疲れ様でした。
消防庁の現場作業に行かれた方、自衛隊、警察そして電力会社の皆さまには本当に感謝をしなければいけないと思います。
それなのにデスク上だけでしか仕事をしてない上層部からの圧力や批判は日本国民として許せません。
出来る事を出来る限り命をかけてしているのに!!!
自衛隊を批判している民主党員が現場責任者や統括をするのもおかしな話です。党を超えて統率がとれて知識のある人間を送り込む事は出来ないのでしょうか?
またちゃらちゃらした女性議員を派遣する事も被災地にとってははなはだ迷惑な事です。
役にたたない名ばかりの議員を送り込む費用は無駄金です。
その分義捐金にまわすべきです。
私は阪神大震災を経験しました。
心から被災者の為になる事をしてほしい。
名ばかりの議員は売名行為としか思えません。
どうか先生方の強い信念で被災者の為になる事をして下さい。
お願します。

投稿: 内藤乃理美 | 2011年3月21日 (月) 22時06分

ただ、ただありがとうございました。これ以上の言いようはありません。 又、隊員の会見でも東電関係の人たちもがんばっているとのコメント。まさに日本の心ですね。消防庁他現場で作業している方、離れててもバックアップされている方本当にご苦労様でした。

投稿: 助川 司 | 2011年3月21日 (月) 22時07分

命がけの仕事、著しい効果があった事を祈るばかりです
現場情報の把握、速やかな決断、滞ることの無い後方支援が有事の際の最重要事項であり、欠ければ悲劇的な失敗を招く事は大戦で学んだ筈なのに
未だ活かせないのか、明らかな勉強不足なのか…
昔都の防災訓練に自衛隊呼んだ際に、非難していた非常識な面々は今何処に隠れているのか、是非知りたいものですね

都民としては、消防庁にNBC部隊がいることに驚くとともに、シッカリした防災方針に都民で一安心
もちろん都の規模から考えて十分とは言えず、今後共に充実させて行くことを望むと共に自衛の手段も考えたいと思います

しかし、お前らやめさせるって立場逆だろ 情けない

投稿: いのうえ | 2011年3月21日 (月) 22時08分

消防庁の方々のご苦労や勇気に感謝します。ありがとうございます。現場を知らない本部は距離の離れた安全な場所で高みの見物状態であることや現場無視の最悪状態である事も知る事が出来ました。現場が最終判断する最高指揮所であるべきと思いますし、本部は最前線に有るべきと思います。
石原さんが消防庁を訪問している所をTVで見ました。涙を流しお礼をしている姿を見て人としての姿勢とつくづく思いました。

投稿: | 2011年3月21日 (月) 22時11分

現場で作業にあたった消防隊員の皆様、お疲れ様でした。しっかり休んで長期戦に備えて下さい。それにしても官邸は何をしたいのか分かりませんね。早くギブアップするのが官邸の最後の仕事かもしれない

投稿: sugisugi | 2011年3月21日 (月) 22時12分

ずっと思っていたが、国にしろ、院にしろ、東電にしろ、作戦を立て指揮しているのは机上の作戦だと思われる。今流れている情報は、すべて机上の物を流していると思う。都合の良い方に替え、指揮者が責任をとることのないように。
私、歴史が苦手ですが、太平洋戦争も同じようではなかったかと思います。過去の経験から、どんな現場でも、「何が何でもやらなくては」と思うのですが、指揮する方は理解していないようです。ちなみに、私は「東京消防庁のOB」です。

投稿: 小山 正男 | 2011年3月21日 (月) 22時14分

猪瀬副知事様

はじめまして。
テレビで応援することしか出来ませんでしたがとても感動しました。
都民として誇りに思います。

ちなみに、私はしがない下請け職人です。
政党がどうとか言いたいわけではありませんが、安全なところからあごで使うなんてひどいと思います。
しかも直属でも何でもないのに!

今は東京の水が心配で仕方ありません。
2児の父としては、どうか子供をはじめとする弱者への影響が出ないよう収束してほしいと思います。
もし都の方針として原発反対を打ち出すのであれば、ぜひ賛成したいと思います。
そうでないとしても今と同じ路線で都知事ともども応援させていただきます。
それではこれからもがんばってください。
失礼いたします。

投稿: 新海 | 2011年3月21日 (月) 22時14分

誉めてあげて下さい。慰労してあげて下さい。
できるかぎりの力で彼等を守って下さい。
後方の憂いのないようにお願いします。

投稿: 公務員 | 2011年3月21日 (月) 22時17分

現場が 一番よく知っている事を上級官僚は 知らない ましてや政治家では。分からない 解らなければ 素直になれば良いんですが、体面上 カッコ良くない。結局 物事を良く見ない。今までは 日本の企業では これはごくありふれた光景です。出世すると 急に 偉そうにする、地味だけど 知識にあふれる人は 結局 埋もれるという。今度の件は 我が国の あらゆる面において影響がでるので 詳しく分析しておいた方が良いのでは。しかし、若者には 鮮明に映ったと思います。ハイパーレスキュー隊に入りたいという そこで 日本の危機を救う。という気骨のある若者には 是非 東京都でも 採用してあげてください。(学歴ではなく)

投稿: 無名の者 | 2011年3月21日 (月) 22時18分

今回のような非常時は現場の指揮官に全権限を与え、後方本部の責任者が責任をとるのが適格な判断による事態の収拾方法ではないでしょうか。この点で政府の対応には失望しました。
一点の光明は現場の士気の高さが確認できた事です。彼ら消防隊の活動を今回の災害とともに後世まで語り継がれるにしていただきたいと思います。
本当に御苦労様でした。

投稿: 森永 仁 | 2011年3月21日 (月) 22時18分

東京の消防署職員の活躍に、心から感謝
申し上げます。

投稿: Arui | 2011年3月21日 (月) 22時21分

拝見させていただいております。
皆さまの活動、尊敬しかありません。
         長野県安曇野市より

投稿: グレート | 2011年3月21日 (月) 22時23分

東京消防庁の命がけのご努力に、衷心より感謝いたします。

投稿: 小野 | 2011年3月21日 (月) 22時30分

今回の政府、東電、東京消防署、自衛隊の連携について、大きな不安を感じました。責任をとる人がいない。リーダーが指示を出せないことの不安です。責任者は権限を振りかざすのではなく、人命に責任を持っていることを自覚してほしいと思います。そうでなければ、日本のリーダーが決断できないのであれば、現場に権限を委譲するべきです。

投稿: 野呂洋子 | 2011年3月21日 (月) 22時31分

真夜中の東京消防庁会見で、
屈強な隊長の噛みしめた涙のわけが…
こんなに大変な事態での葛藤が…
最低ですね。政府も東電本部も。
権力の使い方を間違っている愚かな者によって
大事な部下たちと
その家族を思った隊長の思いを悔しさを
味わった様々な思いを
教えてくださっって
どうもありがとうございます。

今やっと
あの会見での隊長の思いが
少し理解できてきた気がします。
二度と
同じ思いを味合わせてはならないと
同じ人間として強く感じます!

そして
東京消防庁ハイパーレスキュー隊
隊長さんの人間味に
深くいたみいりました。
素晴らしい組織の長
一国のトップを超越しています!
しがない一国民ですが敬意を表します!!

投稿: | 2011年3月21日 (月) 22時54分

消防人、あっぱれです。私は 消防のOBで私が、福島県に行きたい位です。定年を迎えて、放射能の被曝を受けても30年は生きられません。国民ためならよろこんで仕事をやります。
東電・大臣各関係者も現場に行って仕事を見てほして欲しいです

いっも  切られて捨てられるのは-----弱者--歩---下請業者   弱者が- 東北地震被害者人たち
歩が- 警察 自衛隊 消防  下請業者が-東電の出入り業者 ではないでしょうか 、           

投稿: 自遊臣 | 2011年3月21日 (月) 22時54分

このようなやりとりを明らかにしておくことには、問題の有無にかかわらず大きな意義があると思います。ましてや大いに問題があるのであれば尚更です。ありがとうございました。
ご報告いただいた中で、放射線を遮断できる作業服を着用しなかったことに疑問を覚えました。
作業に当たられた消防庁の皆様方には本当に感謝しております。ありがとうございました。

投稿: | 2011年3月21日 (月) 23時00分

東京消防庁の皆様、命懸けで有難うございました。皆様のご活躍で日本は救われました。しかしどこかの大臣がこんな発言をするのはいただけませんね。現場を知らない素人がこんな発言をしてはいけませんね。こんなことしかいえない人たちだから、東電に乗り込んだり、こんな時に現場視察したいなんて考えるのでしょうね。機械は制限を守って動かさないと壊れてしまいますが、この責任は誰が取るのでしょうか。
ドイツ製のエンジンなどはリミットを守らないとすぐ行かれてしまいます。また放水したいときは使用できるのでしょうか。残念ですね、本当にこんな発言した人こそ処分の対象ではないですか。菅首相どのようにお考えですか。岡田さんどのようにお考えですか。コメントを聞いてみたいですね。だんだん怒りがこみ上げてきますね。

投稿: | 2011年3月21日 (月) 23時00分

本部が遠くにあって失敗した例は、203高地攻略の乃木希典の作戦。。と「坂の上の雲」に書かれていましたね。

東京消防庁・ハイパーレスキュー隊の皆様、自衛隊の皆様には、ただただ頭が下がります。「感謝」以外の言葉がないのがもどかしい。

それに比べて政府トップは・・・虚しくなるから口にしたくもありません。

投稿: たらぱせ | 2011年3月21日 (月) 23時02分

平成の世の士の皆さんに対して、政府関係者による圧力発言があったことを、絶対に隠蔽させないで下さいsign03

投稿: | 2011年3月21日 (月) 23時03分

 今回の事故は、災害が発端だが、人的要因が多分にあるように思えて仕方が無い。
地震直後なら仕方が無いが、何日も経過してからの事故。
 想定外のことかもしれないが、あまりにもお粗末で、現場で事故処理にあたった自衛官や、消防官らが、とてもお気の毒だ。(そんな言葉で済まされるはずも無いが・・・)
 もう二度とおきてほしくないが、万が一、事が起きたときの指令系統等、今回のことを教訓に、生かしてほしい。そうでないと、被害にあわれた方に、申し訳が立たない。

投稿: motoko | 2011年3月21日 (月) 23時16分

ハイパーレスキュー隊員の方々、本当にお疲れ様でした。
それと同時にすごい怒りを覚えています。

ニュースによると海江田さんが隊員の方に圧力を加えたとか。

怒りを通りこして、あきれてます。

同じ日本人とは思えない。

同じ同志と思いたくない。

そんな気持ちです。
どうしようもない政府をどうにかしてください。。。

投稿: 憤慨してます。 | 2011年3月21日 (月) 23時19分

東京のみなさん、日本のためにありがとうございました。

残念ながら心ない発言をする政府関係者がいると聞き悲しく思います。

投稿: | 2011年3月21日 (月) 23時20分

日本を守る為に命がけの危険な仕事を
して下さっている消防隊員に
「速やかにやらなければ処分する」
と恫喝したのは、海江田万里経済相だったそうですね。
「お前らやめさせてやる」発言も海江田でしょうか?

どちらにしても許せません。
絶対に許しません。

投稿: ZINY | 2011年3月21日 (月) 23時23分

ハイパーレスキュー隊の方々の会見に感動し、遠く離れていますが感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございます。
また本日の消防庁での報告会の都知事の慰労報道に涙し、人間らしさを感じました。

しかしその後、様々なあり得ない政府等からの発言を知り、本当に憤りを感じます。東電は本当に今の現状を認識しているのか疑問に思ってしまいます。

東京在住者としても今後の放射能汚染食品に関してとても不安を感じます。
ぜひ、あらゆる面で東京都からの行動、発言に期待をいたします。
私自身、今自分に出来る事を考え協力したいと思います。
ぜひ国民の為にも東京都の力を見せていただき、頑張って頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。

投稿: ポロ | 2011年3月21日 (月) 23時27分

自分の身はほぼ安全な20㎞圏外に置いて、現場の状況をよく理解もしないで、アーダコーダ言っている政府の人間がいると聞く。
確かに、連日の報道を見聞きしていると何とかできないものかと歯がゆく思える。が、現場の確かな状況も知らずに、わが身は安全圏に置いて、危険と対面する現場の人々の尻を叩くだけのオエライさんは大いに非難に値する。そんな人間はこの危機的状況を打開する統制/指導など出来っこないのだから。

投稿: | 2011年3月21日 (月) 23時29分

隊員一同の勇気ある行動に尊敬の念を持って感謝します。「やめさせてやる」なんて行ったのは誰だ。ある大臣が早くしないと処分するなんて云った奴。今回の一連の事態についてしっかり検証する必要あり。東電の初期対応、原子力委員会、政府などの対応を第三者委員会等で調査検証の要あり。

投稿: たんぽぽ | 2011年3月21日 (月) 23時33分

本当に皆さんお疲れ様でした。そして、放射能被害が広がらないようにしていただきありがとうございます。これからも、まだまだ頼りにしなければなりませんが、東京都に勤める人間として本当に感謝感謝です。

しかし、実態の不条理本部の横暴、何とか改善出来ないのでしょうか。世論の力で。

投稿: CobbieK | 2011年3月21日 (月) 23時40分

前線指揮所が20Km後方なんて話を聞くと、旅順攻撃の第三軍参謀本部の様ですね!!!笑ってしまいそうな悲しい話ですね。
テレビに出てくる東電や、原子力委員会の役人は現場を当然見たこともなく知らないでしゃべっているのでしょうね!それでわかりましたよ、彼らなんとなく人ごとのようですから。

投稿: たんぽぽ | 2011年3月21日 (月) 23時43分

お願いだからすべて終わってからにしてください
消防庁の人もがんばったけど被災者も東電も菅首相も自衛隊も
不眠不休でみんながんばってるんだよ!!!
もう帰ったからゆっくり眠っているんだろ?!
英雄気取りなのもいい加減にしてほしい!
東京の電力はもう自分達でつくってください。
ふざけるな!

地元住民より

投稿: namie | 2011年3月21日 (月) 23時43分

福島の為、日本の為命がけの作業有り難うございました。
政府民主党の対応にがっかりしました。
消防の原則は、自分の命も守ることです。無理な命令に従うことはありません。家族がいるのですから。
被災地福島より感謝申しあげます。

投稿: 畠山守 | 2011年3月21日 (月) 23時44分

政府の現場を知らない連中に指揮命令させると命がけの隊員の大事な命がなくなる。指揮命令するトップは目的、目標を明確に示し、現場に任せ、失敗した場合の責任は自分がとる覚悟がなければ現場はやっていられない。政府の初期判断ミスでこの様な大事故になったのだから判断した上層部が命をかけて現場で注水作業をしたらいいのではないかと思う。東京消防庁隊員は日本の宝であり感謝したい

投稿: モリモリ栃木 | 2011年3月21日 (月) 23時53分

東京消防庁消防官ご苦労様でした。よく頑張ってくれた。
それにしても、某大臣が言うことを聞かなければ、やめさすとかをいったらしい。ムカつく。何様のつもり。
だから、民主党は駄目なんや。

投稿: huziken | 2011年3月22日 (火) 00時01分

福島原発の出口が見えない、物資がなかなか届かない。この記事で原因の一端が見えた気がします。東京消防庁の皆さんのご活躍には頭が下がります。ありがとうございます。

投稿: fumippy_01 | 2011年3月22日 (火) 00時03分

石原さん、良く言って下さいました。

消防隊の皆さんはもとより現場で作業なさっている自衛官、警察等の方々。

本当にありがとうございます。

現在皆さんが行っている職責以上の献身的な活動によって大勢の人が助けられています。

許せない行動や言動で現場の士気を落としめる馬鹿者もいるようですが、国民の大多数は皆さんの行動に感謝しております。

事態が収束した時、馬鹿者は国民が裁きます。

皆さんの安全を心より祈っております。

投稿: kumako | 2011年3月22日 (火) 00時05分

ハイパーレスキューの皆様に感謝致します。
お二人の隊長の涙と政府からの感謝の言葉が無いのに違和感を感じていましたが、こんな事実があったのですね。
 
 今、まさに日本は原爆を受け、終戦を迎えた時と同じと私は考えます。どうぞ、これからも、都政・国政に囚われず御尽力下さいますようおねがいいたします。

投稿: 前田 政巖 | 2011年3月22日 (火) 00時10分

ほんとうにありがとうございます。
私も全く同じ気持ちです。

命がけで作業にあたってくれた方々に心から感謝しています。
その方々に心からの言葉を言える知事に感動しています。

私は私なりに、出来る事をして行きます。
残念ながら現地で作業する能力も、知識もない私ですが、
微力でも復興には協力をしていきたいと思います。

「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」
国のため命をかけようとしている方々に対して、
このような暴言を吐く人間が大臣でいる現実が許せません。
ましてや彼らは地方公務員です。
そんな権限は経済産業大臣にはないでしょう!

投稿: 一般市民 | 2011年3月22日 (火) 00時20分

放射線に関する報道・政府発表は、放射線に関する知識のない人に対していたずらに不安をあおるだけのものです。第一、放射線は線源からの距離の2乗に反比例するという大原則を知らなかったり、μとmの区別がつかない人が報道したり、分かっていても言い間違えるし。この際、マイクロをやめて全てミリで統一して報道すべき。そうすれば、原発周辺以外は危ないとされる100-400ミリと比べて、とてつもなく低い値であることを直感的に理解できます。

投稿: 外科医 | 2011年3月22日 (火) 00時25分

任務とはいえ、頭が上がりません。
ホントに感謝の言葉もありません。

ニコ動拝聴しましたが、あれだけの肉体労働で夜ごはんがホットヌードルだったとは・・・ビックリしたと同時に、もっと多くの人に実際の活動を知って欲しいと思いました。マスコミの報道は、ごく一部だけ、それはそれでいいのですが、現地がどういう状況なのか、初めて知ることが出来たと思ってます。

投稿: | 2011年3月22日 (火) 00時29分

今回の政府筋の人間の暴言・恫喝については、氏名や経緯を明らかにしたうえで隊員たちに謝罪させるべきであると考えます。
東京消防庁の隊員は日頃から常に生命の危険を顧みず火災現場に赴き、都民の生命・財産を守る為に活動してくれています。その為の訓練や体調管理も怠っていません。そんな彼らに対する恫喝発言は、決して許されるものではありません。
総理への抗議にとどまらず、発言者の処分と直接の謝罪を求めるべきであると思います。

投稿: | 2011年3月22日 (火) 00時33分

猪瀬殿
はじめまして、太郎と申します。
まずは無事にレスキューの皆さんが戻られたことを嬉しく思います。
加えて、ご報告ありがとうございます。実際の内容を知り、腹立た
しく思っております。
現政権においては日本を本当に潰したい人達のような気がしてな
りません。現場に敬意を払わず、しかも成果も上げさせず、いった
い何をさせたいのか、全く不明です。
今回のご報告によりそのことがより明確に明らかとなりました。
ただ、そうは言ってもマスコミ等により国民が選んだ政権です。
なんとか次に変わるまで日本にとって悪いことをしないように常に
監視と修正をさせていかなければなりません。
今後ともご報告よろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。

投稿: 日の本太郎 | 2011年3月22日 (火) 00時34分

民主党内閣の危機管理能力無き政党に怒りを感じる 遅い災害対策本部の設置 無用の国家の長たる者の原発視察 災害地視察 これらは 現場において救助 捜索にあたるものによけいな仕事をふやすだけである 国会議員が災害救助活動しているものに対し 現場を知らない政府要人等が命令する資格などない 国会議員は素人である 災害等 熟知している者はいない 消防隊に命令するならばなぜ 自ら現場に駆けつけて今の現状を把握しないのか 原発敷地内に留まり成り行きを見るべきである政府要人ガ死んでも変わりはいる けどレスキュウ隊の変わりはいない 今回の震災において対策は全てにおいて行動が立ち遅れている 民主党内閣の国家危機管理のだらしなさが露呈している 内閣には日本国を守る意識はなにも感じられない すべての責任を他に転換すような内閣はいらない 阪神淡路大震災処理  日本発の世界大恐慌を回避したときの 自民党内閣を見習うべきである
災害救助に出動された救助隊 自らの家庭 生命を省みず 国民 国家の権威守る為原発の災害処理にたずさわった職員 家族の皆様に対し心からお礼申し上げます 
今回の災害救助活動が終わりましたら このたびの災害において自らの危険を顧みず生命を掛けた職員に 都知事は感謝状 または これ以上のものを 差し上げてほしいと思います
国会での政府追求をお願いいたします

投稿: 小糸 正司 | 2011年3月22日 (火) 00時42分

現役にまだ先輩、同期、後輩が居ます

メディアでは出ない、裏の事表に出して下さい。

現場でどんなに危険な任務をしてるのか・・・お願いします

自衛隊を辞めてしまった、情けない奴ですがお願いします

投稿: 小野田 靖士 | 2011年3月22日 (火) 00時48分

海江田万里大臣の恫喝疑惑のニュースを見ました。

>現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で
>判断した方針を変更するよう度々要求された。

と、ありますが、理由はなんなのでしょうか。理由は説明されなかったのでしょうか。
何か理由があるはずですよね。本部はどんな情報を持っていたのでしょうか。
不安です。
7時間連続放水が必要なほどひどい状態だったって言うことにしか思えません。
東京都知事、副知事、職員の方々の働きに感謝いたします。どうぞお体にお気をつけてください。

投稿: 関西地方から | 2011年3月22日 (火) 00時50分

福島への支援そして達成、わたしたち一般市民にできないことを国を守るために尽力していただき、大変ありがたく思っています。

私も仙台出身にも関わらず、テレビで現状を見ているだけの状態、とっても歯がゆいでする
幸いにも家族・親戚は無事でしたが、その分周りの地域の方々の惨状が身に染みます。

政権の横暴などに屈せず、ただただ“人を助ける”というミッションに隊員達の身の危険も顧みず行っていただけるのは、本当に感謝しています。

一国民として応援しています、頑張って日本を復興してください。
宜しくお願いします。

投稿: 田中@仙台育ち | 2011年3月22日 (火) 00時53分

石原東京都知事は素晴らしい方です。現場で活動している方々と同じ思いを背負い涙を流し感謝する姿勢に共感しました。
今、個の災害で日本国民は一つになり被災者の無事を祈り日本の為、被災地の為に何かしたいと国民全てが思っている時に、海江田氏の発言は、国賊で有り、自分達の利益しか考えていない、その様な輩から早く日本を取り戻してください。被災地の復興の為にも!!

投稿: | 2011年3月22日 (火) 01時10分

ありがとうございます。状況がとてもよく分かりました。
消防庁のような非常に優秀な方々であれば、安心できます。

一方、今の政府の様々な対応には目に余る行為があるが、これは、彼らの能力を超えた状況が原因であり、普段ではあり得ないことだとはわかているものの、非常に厳しい環境の中では、今の日本にとって許容している余裕はなく、現政権を担っている責任論を鑑みれば早目に首相退陣が重要になってくる。菅首相の人生もある訳で、取り返しのつかない状況は避けなければならないと思います。

宜しくお願いします。

投稿: 窪誠一郎 | 2011年3月22日 (火) 01時41分

猪瀬先生、正しい情報を発信していただき、ありがとうございます。政府がはっきりしたことを言わず、対応が後手後手では、わたくしども庶民の不安は増すばかりです。この混乱の中、東京消防庁職員の皆さまのご活躍や猪瀬先生のご発言には勇気づけられる思いです。感謝いたします。

投稿: | 2011年3月22日 (火) 01時49分

消防車が壊れたことにお怒りのようですが、事態が一刻を争う中、再度被曝の危険を犯して回収、整備(除染が必要なら間に合いません)、再設置するより、止まるまで使いたおすのが正しい判断ではないでしょうか。4時間で止めるべきところを海水で7時間動いたなら、整備員を褒めてあげてください。
冷静で正しい判断、立場にふさわしい仕事をしてくださるようお願いします。

投稿: 大橋洋一 | 2011年3月22日 (火) 01時51分

消防の方々の決死の覚悟の放水には本当に感謝しています。
しかし、疑問があります。何故、東京電力の社員が被曝する危険を背負わないのでしょうか?
東京電力のホームページを見ますと、社員は3万人以上いると記載されています。その3万人が交代で放水を行えば、部外者(自衛隊、警察、消防、下請けなど)を被曝させることなく、東京電力のみの力で問題解決が出来るはずです。
ここの部分(東京電力の3万の社員が総出で被曝作業を行うこと)について、東京の行政の立場からも要求して欲しいです。

投稿: 一市民 | 2011年3月22日 (火) 02時25分

本当に官邸(政府)は酷い奴等ですね。命を賭して任務に遂行する人達を恫喝するなんて・・・呆れて物も言えませんね。

政府は本当に日本と日本人の事を考えてくれているのでしょうか?甚だ疑問です。それに節電担当大臣とかボランティア補佐官だか・・っていったい何?

今回の東京の対応は素晴らしいと思います。頑張ってください。

投稿: 都内在勤 | 2011年3月22日 (火) 02時46分

こんにちは
正しい情報が乏しいなか、正確な事実を掲載していただいてありがたく思います。

出来れば大きい画像で見せていただきたいので、可能でしたらご対応お願いします。


下記リンクは、アメリカ海軍太平洋艦隊のFlickrアカウントです。今回支援してもらっている自衛隊への給油活動や、復旧支援活動をまとめられているものです。
http://goo.gl/F8o6O

この画像のほうが、政府会見よりも現状を把握できます。

投稿: | 2011年3月22日 (火) 03時25分

現場を知らずに何が言えるのか!この大惨事の現場に政治家や官僚は、一人でも足を踏み入れ、命をかけて視察をしたのか!
20キロも離れた安全地帯から、無線での指示。
本当に命がけで日本の危機を救おうとしているのか!
視察視察とよく税金を使うが、今こそ命をはって視察するべきであっただろうと残念に思う!
所詮は、机上の空論でものをいう上の者、復興するにあたり、政治家は必要であるのかと考えさせられる。


投稿: 東京在住 | 2011年3月22日 (火) 03時46分

今回の素晴らしい活躍に大いに感謝する。

あなたの仕事は東電の誰が、どのように、失敗したせいで、いたずらに命をおとしたかもしれなかったし、大惨事を招いたかもしれないこと踏まえて、ついっツターだけでなく、広くよのなかの、じーちゃん、ばーちゃんにまで、理解させる責任がある、頑張ってください。

あと都知事戦にでろよ@

投稿: osamu soda | 2011年3月22日 (火) 04時28分

「都知事 消防隊への圧力に抗議」というYahooニュースから辿り着いた。
命がけの覚悟を決めた活動は尊い事だと思う。
だが強制であってはならない。
TVでは彼らをヒーローとして扱っていた。
幼子のいる家庭があっても、死ぬかもしれない危険な作業なのに、引くに引けない状況だ。
ヒーローとなる代わりに、その命が、風に舞う放射性物質よりも軽く扱われているように思える。当然の職務なのか!?
この構図、戦時下の日の丸特攻隊と同じではないかと感じられてならない。
誰かが何とかしなければならない状況ではあるが、津波のように、全て飲込まれて誰も抗えないような状況が演出されてはならないと思う。

投稿: | 2011年3月22日 (火) 06時47分

はじめまして!
ブログ拝見しました。
あの…消防庁の職員を危険な目にさらした上に執拗な指示で時間を伸ばし、それは福島県の方々だけではなく、国民をも危険な目にあわせる行為ではないですか?

とても早く事態を好転させたいとは思えない対応に驚愕しています(>_<)おかしくないですか?

投稿: みな | 2011年3月22日 (火) 07時03分

記事 拝見しました。

こんな使命感の強い人たちに
頭ごなし、対等ではないのでしょうね。

悔しいです。

21日の石原都知事の報告(放水作業)など

朝日以外のweb新聞から削除されています。
なぜですか?

yahooや読売も時事通信も・・・・。
日本は民主主義ではなくなったのですか?

投稿: natsu | 2011年3月22日 (火) 09時00分

やはり現場の判断を優先させるべき!!
一台の放水車を失ったことは重大な影響を及ぼす恐れが大きい!!
消防庁並びに現場の皆さんには感謝してもしきれません。
本当に有難うございました。

投稿: moon | 2011年3月22日 (火) 09時01分

消防隊員の命がけの作業には感謝感謝です。
緊急事態に的確な指示できないトップには現場の人たちも困った事でしょう。そのような困難状況下で最大の効果を発揮してくれたと思います。ただただ報告するだけで評価される官房長官とはくらべようもなく、ほんとうに皆さんは国のために働いてくれました。ありがとうございました。

投稿: 米山愼一 | 2011年3月22日 (火) 09時37分

「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言者及びその発言を指示した人物を徹底して執拗に追求してください。
そうしないと、この混乱に紛れてうやむやにされてしまいそうです。
こんな地位を持ったとたんに権力を振り回し中味の全くない指示を出す人物に今の日本を任せておくわけには決していかない!

投稿: 大和民族 | 2011年3月22日 (火) 09時41分

東京消防庁、ハイパーレスキュー隊の方々には脱帽です。
家族や大切な人もいるなか任務とはいえ、見えない敵がいるところに乗りこんでいく精神力は並大抵のものではないと思いました。

原発がこのような形になった時、私は、人間の手で作ったものは必ず人間の手で始末をしなければいけなくなると思っていました。現実にそうなってしまった・・・とても不安でした。
ですが、任務を終えて無事帰還した方々を拝見して、よかった!
ゆっくり休んでくださいとしか思いませんでした。

あと、なにも知らない人間が最前線で命をかけ戦っている人に
いちゃもんをつけるのはどういうことか!むかつきます。
「おまえがしろ!」と言ってやりたい。

こういうときには素人が口を出すことできないということをわからない人間がいるなんて知らなかったです。
その人間を最前線に放り込んでやればいい!
命をかけるということがどういうことか!思い知ればいい!
ほんとむかつきます。

投稿: Ayumi Suehiro | 2011年3月22日 (火) 10時33分

現場を知らない名誉欲の強い政治家と役人には大震災復興庁の責任者にはなって貰いたくない。即断即決出来る人で責任を取れる人が
なるべき。

投稿: 黒川 正美 | 2011年3月22日 (火) 11時18分

本当に本当にお疲れ様でした

ありがとう ありがとう ありがとう

投稿: | 2011年3月22日 (火) 11時49分

>「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。

ひどい・・・。

投稿: kumako | 2011年3月22日 (火) 11時50分

お疲れ様でした!!

投稿: ヤマ | 2011年3月22日 (火) 11時51分

国が指揮をとるより、東京都が指揮をとった方が統括が取れる様な気がしました。

投稿: | 2011年3月22日 (火) 11時57分

本当に彼らの仕事に感動しました。これは都知事との信頼関係がなかったらとてもできなかったと思います。ありがとうございました。

投稿: 渡邊敦子 | 2011年3月22日 (火) 11時57分

民主党の連中になにが出来る?政権担当能力の無い連中だよ! 野党的な考え・能力しかない連中には困ったもんだ。

投稿: | 2011年3月22日 (火) 11時59分

本当に本当に、消防隊員の方々には命を懸けての放水活動に感謝の気持ちでいっぱいです。
どれだけ恐ろしい気持ちでいっぱいだったか、それでも現場に赴いてくださり本当にお疲れ様でした。
ご家族の方も大変しんぱいされましたよね。
ただ、国の対応には私達国民もかなりがっかりしています。
暴露じゃないですけど、もっと国民にこんな非常識なことを言われたとか理不尽なことを言われたとか、圧力をかけられたと知って欲しいです。
先日テレビでビートたけしさんがおっしゃってました。
作業服着て会見するくらいなら、現場にいけよって・・・
現場を知らないくせに命令するなと・・・
何より、消防隊員皆様に感謝の気持ちをお伝えください。
本当に隊員皆様のがんばりが、私たちに勇気をくださってます。

投稿: みじゅり | 2011年3月22日 (火) 12時01分

命懸けで作業を行った皆さん、本当に有難うございました。
日本の誇りです。

「政府・東電の指揮命令系統が明確でない」
これはひどいです。
対処に当たっている人が、実務者レベルではないのですね。
だから報告も当事者意識が無い事がみえみえです。

ばかを相手につらいとは思いますが
めげずにご活躍下さい。

投稿: h*r**sh* | 2011年3月22日 (火) 12時03分

被害地の皆さん本当にご苦労様です。また必死に放水作業は、本当に見ていても苦労がわかるようです。にもかかわらず、海江田万里氏の発言は、謝ったとしても許されるものではありません。これは、政府自らの発言であり民主党全体のものであり、許されるものではありません。今後のことを考えると、被害地をどのように方向ずけるのか、安心してみていられない状態です。
政府の本心を疑いたくなります。菅さんの考えはないのですか?

投稿: 伊奈 太郎 | 2011年3月22日 (火) 12時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/552820/51180356

この記事へのトラックバック一覧です: 福島原発の放水活動で東京消防報告。今後の教訓にしたいこと。:

« 新宿都庁で救援物資を受け付けています。 | トップページ