■掲示板に戻る■ レスを全部読む 最新レス50
福島原発どうよ?
1 名前: 名無し東北人 投稿日: 2003/07/12(土) 16:14:13 ID:CUdF17hY [ f031.ah099.FreeBit.NE.JP ]
原発事故起こしたら、被害こうむるのって・・・
双葉町じゃねぇ?夏の電気不足考えるよりそっちの方が大事なきがする。
意見キボンヌ



2 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/12(土) 16:30:27 ID:yv3iHVec [ fe002186.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>1
俺とIPが似ている。

3 名前: 福島第二作業員 投稿日: 2003/07/12(土) 20:01:12 ID:Hspy129I [ Ciwak22DS10.fks.mesh.ad.jp ]
俺っち、原発の下請け作業員だけど、富岡在住。事故?そこまでは、起こりえないと思う。原発の安全性は
あなた方が思ってるより高いよ。また、東電の隠蔽体質は今始まったわけじゃない。2F−?なんて天井クレーン
の労基所に届けてある定格荷重よりオーバーした物を吊ってるよ(R/B)わかる人は判るよね。
一番の問題点は定検(車の車検みたいな原発の点検)を短縮した事さ!考えてよ 今まで年一回 90日とか
かけてた点検を二年に一回 45日とかで点検して本当に全てを点検出来ると思う? 無理に決まってるよ!
それに作業員の質も落ちたね、当たり前だけど実際作業してる末端の作業員は、年1が2年に1とかになるから
食べていけない。慣れた作業員が離れる、そうすると定検時に寄せ集めの作業員で仕事をする(素人が平気で機械をメンテする) 
よけいに人的ミスが増える。悪循環です! 東電は短期で定検を終えた褒美と作業員の士気を高める為インセンティブ
と称し末端作業員まで金を支給するが作業員の手に渡らず途中で消える。 こんな東電をどう思う。苦しんでるのは常に地元民!

4 名前: 名無し東北人 投稿日: 2003/07/12(土) 23:59:46 ID:Fgkuoeu. [ fe093248.fl.FreeBit.NE.JP ]
2ch全体で、反対しよう!!
無理か?

5 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/13(日) 17:49:59 ID:bvoEyduw [ fe093028.fl.FreeBit.NE.JP ]
俺ももFreeBit.NE.JP だ!仲間だ!
原発は昨年福島原発に視察にわざわざ行って来た。
問題があっただけに対応は極上だった。
原発の原理が扇風機を蒸気で回して発電とは科学の進歩の割に単純だと感じた。
福島の砂糖知事が頑張ってたけど、中央に押し切られた形で再開した。
お国の考えは、日本の中心の東京が大事で、国際競争に生き残る為だど!
俺の住んでる所は県北なんで、危機感は低い。
3さんが言うように人間が介入する限り何やっても完全でないべ。
機械だって耐用年数があるし・・。
原始人が火を使った時と、原理は同じで。
エネルギーとゴミと屎尿処理問題は永遠のテーマだべ!
今では、電気とゴミ箱と便所のナイ家はね〜べ!
暗くなったら寝て、ゴミを出さず、川に糞する時代には戻れないし。

東電の幹部はとんでもない高給とってんなら、火の取り扱いから修行せねば!

6 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/13(日) 20:26:18 ID:oYDm3Sxw [ p5058-ipad02akita.akita.ocn.ne.jp ]
なんにせよ、東京は節電しろって言いたい。

7 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/14(月) 20:52:16 ID:h3JiuPgs [ fe013120.fl.FreeBit.NE.JP ]
太陽光発電の研究を進めるべきだな。
東京電力はシュラウドボッコレ原発で発電して電気料を取るが、
お天道様は我々にエネルギーを与えてもゼニをとんね。
東京電力は5年間福島県内の電気代を基本料金だけにせよ。
あれ、俺んちは東北電力だが、どうなってるんだ!

8 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/14(月) 23:45:08 ID:brmngJ9I [ pl674.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
今原発労働者ってなにやってんの?
相変わらず道路こんでっけど、仕事してんの?

9 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/15(火) 05:25:03 ID:uUzLU5Mo [ f122.ah099.FreeBit.NE.JP ]
>>8
3さんに尋ねてんだよね?
原発労働者とはすごい言い方だね。ほんじゃ、東電の幹部は厳罰刑永者かいな。
俺が思うには、福島原発が再開されたんで何かと忙しいんじゃないのかな。

10 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/15(火) 09:50:19 ID:Up5/NYQM [ customer73-248.mni.ne.jp ]
原発のおかげで何一つ産業のない田舎町がどれほど潤ってるか考えたことあるか?
沖縄の米軍基地よりタチ悪い。
原発を作った時点でもう首都圏への電力供給地以外の存在価値はもうないんだよ。

持ちつ持たれつ、ってこと。

11 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/15(火) 19:08:39 ID:yyOxYsh. [ fe013197.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>10
固定資産税だけでも、すごいとか。
道路も建物も、原子力ナントカ金ですぐ出来るらしい。
県北のオラホの町にもなんだか分からない原発関係の交付金が
2年間だけついて「鯉つかみ大会}をやった記憶がある。

青森県で軽水炉なんとかの核再生処理施設誘致で騒いでるような気がするが。
沖縄よりもタチが悪くても、田舎町が生き残る方法のひとつなのかな・・。

12 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/15(火) 19:35:00 ID:2XQpdHho [ ZB128170.ppp.dion.ne.jp ]
潤うのは今生きてる人間だけ。子孫は馬鹿な先祖を恨む。
この問題が発覚して逆によかったと思う。
チェルノブイリのようになってからでは手遅れ。
原子力は全体の電力量の三分の一を越えてはならないと思う、一点に
頼りすぎるのは危険だから。
しかも、防災体制が整ってるのは近距離圏だけで、中距離圏はなんの用意
もしてない。
平和ボケ日本のコワ〜イ所。

13 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/15(火) 19:44:46 ID:ekZlyOm6 [ fe093060.fl.FreeBit.NE.JP ]
確かに持ちつ持たれつだが、とある新聞では、会津若松・いわき・相馬・二本松
の住民のインタビューが乗っていたのだが、砂糖知事には、「もっと地元の意見を聞いてほしいという」
反対の意見と「夏の電力不足が心配でこれは仕方が無い」という、ものがあった。
まあ電力不足は心配だが、それは、東電に言わなくてはいけないのではないのだろうか。
もっと発電技術の発展を・・・

ついでに、チェルノブイリのようなことになったら、太平洋の海の幸が取れなくなるから
ものすごい損害が、人の命も凄いことになる!!

14 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/15(火) 19:45:13 ID:zeyX5gQg [ pl335.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
>>9
原発労働者って言い方は、ふつうにみんな言いますが、なにか?

15 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/15(火) 19:58:02 ID:VdwS5kiY [ p2249-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
つーかインフラ整備しろよ。高速道路が今ごろ四ツ倉かよ・・・
むしろ双葉とか大熊から広げろよ。
欲を言えば、相双地区で光ファイバー(Bフレッツ)使えるようにしろ。
出来ないなら再開は無しの方向で

16 名前: 9です 投稿日: 2003/07/15(火) 20:00:24 ID:yyOxYsh. [ fe013197.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>14
そうですか!皆さんふつうに言うのですか。
労働者という言葉は失礼なのかなと思っただけで、他意はありません。
皆さんが問題ないなら私がおかしいんですね。

17 名前: さくら 投稿日: 2003/07/15(火) 20:15:04 ID:zeyX5gQg [ pl335.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
>>16
あそこで働いてる人たちは自らそう言ってるけど
それはひねくれた受け狙いの言い方なのかもね。
その言い方に定着してしまってるからおかしいとも
思わなかったよ。

18 名前: 9改めアトム 投稿日: 2003/07/16(水) 02:06:06 ID:wcNWT/4w [ f229.ac104.FreeBit.NE.JP ]
>>13
同じホストなので、一時的コテハンにします。
<ついでに、チェルノブイリのようなことになったら、太平洋の海の幸が取れなくなるから
ものすごい損害が、人の命も凄いことになる!!>
仰るとおりですね。放射能の恐ろしさは、唯一の被爆国日本が一番分かっている筈なのに。
炭坑のケイ肺、水俣病、環境ホルモン等、経済発展の陰には必ず裏があるのに金銭的恩恵があると、
忘れてしまうのでしょうか。
自分の一生(平均80年程度)のスパンでしかモノを考えないのが普通なんでしょう。
いつの時代も「力は諸刃の剣」なのに、いつの世も弱者が犠牲になるんですよね。
ここまで発展し、今になってやっと地球環境問題が叫ばれるようになった。
ゼニが無ければ生きていけないのは分かりますが、人間の傲慢さをナントカしないと!
自分の子や孫は当然、そして子孫の時代迄のチョット長いスパンでの将来どうなることか!
マジレスでスミマセン。

19 名前: 内部告発 投稿日: 2003/07/16(水) 20:39:15 ID:LHMBvQB. [ p3070-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
正直、東京電力&東北電力と消防署&警察署との癒着は駄目だと思う。
原発労働者の被爆事故の隠蔽、周辺地域への放射漏れの隠蔽など
地元住民として本当に心配です・・・

20 名前: アトム 投稿日: 2003/07/16(水) 21:13:58 ID:0hZb1PBA [ fe093014.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>福島原発に視察に行った時、案内のチレイなねーチャンに2つ質問した。
@絶対安全というなら、何で従事者用の被爆タイマーや放射能除去シャワーがあるんだ?
Aあんた、子供いる?
答えは、
@外に漏れないように閉鎖すれば安全です。
臭いものにはフタをする。刑務所には危険な人しか入らない。
Aセクハラです!
その後、彼女が子供を作ったか、貴兄寺が生まれたかは確認していない。
勿論、おれの子供ではない。

>>19
告発が真実なら、東○電力は越後屋で、消○署と警○は悪代官、
消防署&警察「東○電力よ、お主も悪じゃのう!」
東○電力「お代官様、一連託生で御座います。何卒、よしなに!」
砂糖知事は水戸黄門になれるだろうか?

21 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/16(水) 21:57:06 ID:HQtzMWiA [ ZB128195.ppp.dion.ne.jp ]
>>5さんが言ってたように、
福島の砂糖知事が頑張ってたけど、中央に押し切られた形で再開した。
砂糖知事もきっとまだ再開は早いと思ってたはず?

>>19
隠蔽は聞いた事あります。
・・・・・自粛。

少なくともこれ以上増えない事を望みます。
各原発の寿命が来るまでに13さんの言う発電技術の開発を!

22 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/16(水) 23:20:37 ID:i85MTIFM [ YahooBB219051161214.bbtec.net ]
佐藤知事勿体つけすぎ!
何様のつもりなんだ。あいつは。

23 名前: うしのゆ@岩手 投稿日: 2003/07/16(水) 23:41:43 ID:AFGj3SN2 [ m030169.ppp.asahi-net.or.jp ]
原子力発電って、とても高尚なことのように思いますが。
実は、タービンを高温のお湯で回して電気をつくるだけ。
そのエネルギーに原子力を使っているだけなんです。
しかし、風車をフーと口から息を吹きかけてまわすような原理でも。
タービンが高速で回ると言うことはその振動が建物に伝播して徐々に建物を壊していく。
確かに、タービンと建物の間は隙間を空けていますが体に感じない低周波が出ていますので
目に見えるヒビ以上に建物内部の細かいひび割れはかなり危険なものです。

ヤバイなら一年でも二年でも原子炉止めて調査シルレ。
お台場に原発作った方が、送電ロスを防げて良いんだが。

24 名前: さくら 投稿日: 2003/07/17(木) 01:40:16 ID:DXuuLBr6 [ pl081.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
>>20
その御ネイチャンは電力の社員ではないです。
原発で働く、電力社員以外の方々は自ら希望してそこで働いているわけですから、
たとえそのオネイチャンが子供が生めなくなったとしても自己責任じゃない?
てゆーか、そんな人ほんとにいるの?貴兄児生んだ人とかって?

>>23
タービンの軸振動ってどれくらいだか知ってるの?
建物の間にある隙間は地震とかの対策としてあるものでは?

25 名前: アトム 投稿日: 2003/07/17(木) 03:48:33 ID:OaOExPnw [ f239.ac104.FreeBit.NE.JP ]
>>all
このスレが「削除対象判断待ち」になってたんで、興味がありカキコしてます。
うしのゆ@岩手さん迄カキコしてくれ、スレ立て人(同じホストですが、私ではありません)は満足でしょう。

>>20
確認していないことは断定できません。
原発に正式社員は何人いるのでしょうか?
あのオネーチャンは臨時労働者ですか?
イラクへ自衛隊も日本による人材派遣だが、
国の責任ですので死んだらお金はたっぷり?
自ら希望して働く人は事故責任で、幹部社員は
退職金や天下りで金銭的補償は万全。
みんなで議論しましょう。

26 名前: アトム 投稿日: 2003/07/17(木) 03:55:58 ID:OaOExPnw [ f239.ac104.FreeBit.NE.JP ]
>>23
<お台場に原発作った方が、送電ロスを防げて良いんだが。>
これって、ある意味真実ですよね。
都知事に進言するべが!賭博場作るより東京の為になるかも。
世の中自己責任の時代だで!

27 名前: さくら 投稿日: 2003/07/18(金) 00:54:39 ID:nt9MfLW2 [ pl998.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
>>25
話が尻滅烈ですぜ
とりあえず読み取れたとこだけレスします。詳しくは知りませんがね。
発電所内に見学に訪れる方々をガイドする女性は○○不動産という会社の
人間で、電力社員ではないのです。ガイドの仕事を請け負っているだけ。
かわいい子が多いが事務所内では派閥があり居心地が悪いとゆう話です。

>>26
石原都知事は東京に原発を作ればいいとか言ってなかったけか?
ほんでカジノの話は結局ダメになったんじゃなかったっけ?ちがった?

28 名前: うしのゆ@岩手 投稿日: 2003/07/18(金) 01:47:25 ID:Y5.y3nWI [ m030169.ppp.asahi-net.or.jp ]
>さくらさん、いやなんと言うか。
建物の間にある隙間じゃなくて、タービン軸と建物の間です。
それと、カジノ話はアポーンになりましたね。
まあ、イシハラのアドバルーンって事で良いんじゃないのって思いましたけど。
賭博類一切(パチンコ含む)やらないオレとしては、なーんも関係ない。

>アトムさん、原発は水力発電よりローコスト、その他モロモロの発電よりはかなりローコスト。
ただ、そのエネルギー元はかなりヤバイもの。
それを、”慣れ”と言う名の悪魔が蝕んでいるだけです。
東電の運用マニュアルおよび設備保守マニュアルを遵守すれば、やばいことは事前に察知できて
かつ対処できました。

まあ、東電にはキャリア、ノンキャリアという階級が存在しますから。
起こるべきして起きた人災って思うのですけど。

29 名前: うしのゆ@岩手 投稿日: 2003/07/18(金) 01:55:40 ID:Y5.y3nWI [ m030169.ppp.asahi-net.or.jp ]
>さくらさん

イシハラは都内に原発を作れと初期の頃いってましたね。
マジ、お台場に原発作れって思いますよ。
なーんで、東京じゃなく、まして関東じゃない東北の福島に原発作るんだ?
東北という視点でみれば、福島は人口が多い。
関東全域より人口が少ない福島は、人が少ないから原発作っても安心ってかー?

モロ、関東のエゴ。いや東電のエゴが剥き出しになってるな!
原発よりハイコストの太陽電池による発電を、東京都内のビル側壁に付けるベシ!
という都政令が出たら都内の電力消費は賄えると思えます。
なにせ、東京都内は亜熱帯ですから。晴れている日が多いのよね。
時々、スコールの様な通り雨があるし。

30 名前: アトム 投稿日: 2003/07/18(金) 02:40:27 ID:aSJqnzqA [ f231.ac104.FreeBit.NE.JP ]
>>27
オネーチャンの件、サンキュウでした。
じゃ、自己責任では無く、最低の保障はあるんだない。
近くの歯医者でレントゲン写真を撮る時、若い看護婦さんが遮蔽服で
重装備して構えるので、何となく心配しただけで・。
施設内を走る観光バスも同じようなものか!
あの運チャン、冗談の一つも通じなく、特に態度が横柄だった。
サービス業のなんたるかもわからんで同じ所をグルグル回ってるんだ。

イシバラさんはやがて総理大臣になるとか!
今年の解散で衆議院に出るなんて噂が、まことしやかに・・。
米国でも元映画俳優が大統領になってるんで、日本もそろそろ・・。

31 名前: さくら 投稿日: 2003/07/18(金) 19:50:41 ID:7T5TcNzA [ pl836.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
>>30
いえ、どーいたしまして。
自己責任って書いちゃったけど、もし被爆して子供が生めない
体になっちゃったりしたら やっぱり会社としては(東電じゃないよ)
オネーチャンに対しなんらかの償いはするでしょうねぇ。
それが人を雇う側の責任だと思うし。

バスの運ちゃんは常○交通の人だから、冗談が通じない・・・
真面目だもん、あの会社は。。。

32 名前: アトム 投稿日: 2003/07/18(金) 20:12:46 ID:iTaQPMFw [ f045.ah099.FreeBit.NE.JP ]
>>31
レス、サンクス!
今日メディアで福島原発の残りも安全宣言したとか・。
お国も一気呵成ですね。地元の町長さん達が何というかが問題です。
東京の電力は前回の再開で間に合う筈だったのになし崩しかな・・・。

<バスの運ちゃんは常○交通の人だから、冗談が通じない・・・>
あの〜、会社の名前を「冗談交通」に換えるよう言ってみて下さい。


















バスの運ちゃんは常○交通の人だから、冗談が通じない・・・
真面目だもん、あの会社は。。。

33 名前: アトム 投稿日: 2003/07/21(月) 02:12:15 ID:9mc2T4.2 [ fe013135.fl.FreeBit.NE.JP ]
福島原発の全てが安全宣言された。
と言うことは、今後原発で何か事故があって実害が出たら、
安全宣言をした日本国が全責任を負うのでしょう!(今の日本にそんな力がある?)
これって、ラクチンですよね。
自分が責任を負う必要ない時は伸び伸び出来るから。
まさか、リラックスし過ぎて、福島原発で飲酒しながら勤務するような人は
いないんでしょうな。
3の福島第二作業員さん(失礼)!いたら、すぐここに内部告発をして下さい。

34 名前: うしのゆ@岩手 投稿日: 2003/07/21(月) 03:01:14 ID:SWf22Pf2 [ m030169.ppp.asahi-net.or.jp ]
もし、事故が起きても責任は取らないでしょう、それが腐った官僚たる所以ですから。
そして、事故があっても被害者面するでしょうね。
今回の処置は、盛夏時の電力不足を呼びかけた東電の行き過ぎを抑える意味でのプロバガンダと思います。
決して行き過ぎてはいないのに、偽りの安息を首都圏にもたらしただけ。
全てにおいて泥縄式の現場解決を促しても根本原因はなにも解決していない。

これは、いち企業の問題ではなく国益という視野で捉えるべき政治の問題です。
内部告発を刑事罰化しようとする動きがありますが、労働組合が形式化する。
反体制組織としての野党が売国奴化するなかで、唯一残された誠の行いは内部告発だと思います。
三権分立は確実に機能しています。
わたしも、どんどん内部告発をして膿みを出すべきだと思います。
運営マニュアル通りにしていれば起きない問題が80%と思います。
それを行っていないからこそ、問題が蓄積されて混乱を来たしているのです。
もっと、単純化して考えてください。
行うチェックをきちんと行う。
行えないなら、止めろ!

35 名前: アトム 投稿日: 2003/07/21(月) 08:52:12 ID:uqxPgPwc [ fe013196.fl.FreeBit.NE.JP ]
砂糖知事は、独自のルートで、今回福島原発を再開しなくとも真夏の東京都の電力需要を
節電などで対応できると、試算していたらしい。
それが、何故、福島も、全号機を安全宣言した(砂糖知事がした訳ではないが)のかが
よく分からない。
長梅雨と天候不順でこのまま夏が終わり、何も起こらないことが一番なんだけど、無理かな。

36 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/21(月) 23:59:51 ID:LqJ/FN3k [ f242.ac174.FreeBit.NE.JP ]
石油メジャー。

37 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/22(火) 01:22:34 ID:gVLtmQxg [ K118033.ppp.dion.ne.jp ]
>なーんで、東京じゃなく、まして関東じゃない東北の福島に原発作るんだ?

一度、原発見に行きなよ。想像を絶する巨大施設だから。んで次にこう思うはず
「こんなデカいもの東京には作れねえな」
日本の大型プラント建設費のほとんどは、土地の買収費なんだ。東京じゃ無理。

38 名前: オラ県北 投稿日: 2003/07/22(火) 11:35:02 ID:vpyZgyNk [ f086.ac104.FreeBit.NE.JP ]
都心に原発作ると、送電経費もかからず効率の良い電気が使えるんだが・。
福島原発敷地と浦安地域やお台場地域とはどちらが広いんだろう?
地方で300坪の自宅はびっくりしないが、田園調布の300坪は
火曜サスペンス劇場の殺人事件のテーマにもなるし・。
夢の島を広げるか、東京湾を全部埋め立てると莫大なお金がかかるし・。
福島県と東京都の広さ自体が大分違うし、やっぱり地方でないと無理か。

39 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/22(火) 12:51:19 ID:ePKGAHIU [ p0066-ipad01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
砂糖知事は反原発

40 名前: さくら 投稿日: 2003/07/22(火) 19:24:04 ID:rTZXMx/U [ pl699.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
>>38
>東京湾を全部埋め立てると莫大なお金がかかるし・

原発はかたーい地盤の上に作られるから、埋立地じゃムリだよ

41 名前: オラ県北=アトム 投稿日: 2003/07/22(火) 19:55:27 ID:qHvSNjAI [ fe013086.fl.FreeBit.NE.JP ]
別スレのコテハンで誤爆しました。
スミマセン。
>>39
砂糖知事は半減髪でなく、メッシュですって。
あの一部白い所が曲者です。

42 名前: オラ県北=アトム 投稿日: 2003/07/22(火) 20:05:46 ID:qHvSNjAI [ fe013086.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>40
やっぱ、埋め立て地では無理ですか!
原発事故による、メルトダウンを防ぐ為、カタ〜イ地盤が必要ですか。
固いと言えば、人間の体の中でも、大事な所ばかりですよね。
脳、心臓、肺も固い骨で囲われているし・・。
やっぱり、固い事は大切ですね!!??
とすれば、日本の大事な所は地方が担っているんだ。

43 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/22(火) 22:23:15 ID:xIrpBKh. [ p295435.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp ]
思いっきり深くシートパイルを打つと
ドコでも必ず固い岩盤はあるモンなんですよ

44 名前: さくら 投稿日: 2003/07/22(火) 23:14:06 ID:.R7rBaMI [ pl619.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
>>42
いやいや、中心部も硬いですよ! 老朽化が進むとそうではなくまりますが・・

45 名前: アトム 投稿日: 2003/07/23(水) 01:07:48 ID:UutJdGfU [ f060.ac104.FreeBit.NE.JP ]
>>44
ハ?何のことですか?(釜トトロ)
東京が老朽化してるんで、駄目だって!
でも、東京って、東京タワーもあるし「塔強」ですよね!
まだまだ東京にも頑張って貰いましょうか!!

46 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/23(水) 19:16:23 ID:4.Mf6bHc [ p295417.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp ]
いずれにしろ東京の電力がギブアップすると
東北にも大きく影響は出ちゃうんだね
だって地球は丸いんだもん…じゃなくって
電線はつながってるんだから

真夏に各地の発電所がオーバーロードでダウン!なんてね…
まぁ…今年の東北は思いっきり寒いから大丈夫かもなあ

47 名前: アトム 投稿日: 2003/07/23(水) 19:51:24 ID:UiVZhn3A [ fe093101.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>46
<いずれにしろ東京の電力がギブアップすると東北にも大きく影響は出ちゃうんだね>
重要な事だ!と今、気がついた。
今年の夏、電力不足で東京に不自由が出たら、我々東北にどんな影響があるのか、みんなで考えてみませんか?
@東電の売上が減る。
A東京のネオンサインが消える。
B歌舞伎町が真っ暗
 位しか思いつきません。

48 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/24(木) 00:43:24 ID:rW2AU8js [ p295417.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp ]
東電の売り上げは減るかもね
夜のネオンは実質あまり影響はないかも

一番問題なのは昼間の電力量
関東圏の昼間の電力がオーバーロード(過負荷)すると
連れオチで東北の発電所も保護回路が働いて
トリップ(停止)しちゃうんですね

結果的に停電→夜することがない→暗くてもできること→子だくさん
なんちゃって(^^;

49 名前: アトム 投稿日: 2003/07/24(木) 08:41:49 ID:oRE9NZm2 [ fe013093.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>48
<オーバーロード云々・・>
へ〜(トリビアの泉ではないが)そうなんですか、一つ利口になりました。
福島原発の電力は全て都会へ行っており、東北電力とはリンクしていないと思ってた。
電力会社相互で売買電をしてるのかも。
<停電→夜することがない→暗くてもできること>
少子化対策には一番効果的かも知れないなぁ。
そういえば、ニューヨーク大停電事件を思い出した。
現実にあの事件で、人口が増えたと報道された記憶がある。
エレベーターに閉じこめられて、無理矢理なんてのもあったような気が・・。

日本は米国の後追い三味線なんで、いつ東京大停電事件が起きても不思議ないんだ。
みんなで自家発電しても電力補給にはならないしなぁ〜?!!!
(なんちゃって!パート2)

50 名前: さくら 投稿日: 2003/07/24(木) 21:33:51 ID:bBsEOtoo [ pl211.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
このまま冷夏が続けば なんとかなっちゃったりして・・・
そしたら東電も立場ないね。原発いらないじゃんってもっと言われそう。
国から安全宣言出されたけど、まだ起動はしないようだし。
早く原発起動しないと福島県では失業者が何千人って出そうだね。

51 名前: アトム 投稿日: 2003/07/24(木) 23:06:45 ID:Z.V4F/rk [ f139.ac104.FreeBit.NE.JP ]
>>50
<国から安全宣言出されたけど、まだ起動はしないようだし。>
現実はそうなんですか?知らなかった!
国が安全宣言をしたのは、安全宣言を出し即座に原発再起動して
東京及び日本の経済を活性化する事が目的だと思ってた。
ということは、国と東電が己の面子を保つ必要から、
タッグを組んで砂糖知事をトッチメル事が目的だということになるのか?
そうだとしたら、全くの国民不在だね!

52 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/25(金) 00:12:31 ID:HSxCUdTA [ p2948be.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp ]
国も電力会社も安全宣言をしたけど
福島県知事がOKを出していないから
地域協定かなんかで起動できないんでしょ

インドネシアあたりで暴動でも起きれば
火力発電所も停止して国の経済があぼーんだね

53 名前: アトム 投稿日: 2003/07/25(金) 00:30:39 ID:x0UuhGa2 [ f139.ac104.FreeBit.NE.JP ]
1基だけは知事がOKを出したよね!
残りのOKは未だ出してないから再起動出来ないのか?

<インドネシアあたりで暴動でも起きれば火力発電所も停止して国の経済があぼーんだね>
ごめんなさい、意味がよく分からない!
「インドネシアあたりで暴動でも起きれば火力発電所(どこの国の発電所?)
も停止して国(日本?インドネシア?)の経済があぼーんだね」
「火力発電所の原料(重油・石油)は供給出来なくなる」という解釈で良いのでしょうか?

54 名前: さくら 投稿日: 2003/07/25(金) 15:16:42 ID:U7vV/oG6 [ pl751.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
>>53
その解釈でいいと思いますよ

55 名前: 53 投稿日: 2003/07/25(金) 17:20:02 ID:efGDUzjA [ f003.ah099.FreeBit.NE.JP ]
>>54
了解しました。有り難う御座います。

福島原発では現在一個だけしか動いていないけど、
ごく一部の正社員は月給制でマッタリしていられるが、現場作業員を始め
コンパニオンや冗談交通のバスは作業や見学者がいなければ、契約解除で
配置転換か失業になるな!
さくらさんがレス50で言ってるように、全号再起動は経済的には大事なんだ!

56 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/25(金) 18:45:49 ID:ud3L3lYA [ ZB131228.ppp.dion.ne.jp ]
目先の経済ばかり見てて、もし事故が起こったら経済がどうのこうの
言ってられない。

57 名前: さくら 投稿日: 2003/07/25(金) 19:42:33 ID:07NfZsKI [ pl171.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
>>56
それはそうだけど、原発に従事している方々はとても厳しい状態におかれている。
仕事がなければ収入はゼロ、ゼロですよ。かといってすぐに他の仕事が見つかるわけでもない。
国や東電は補償なんてしてくれない。田舎町だから他に仕事もそんなにあるわけでもない。
そうなるとどこかへ出稼ぎに行くしかない。町から人(働き手)が居なくなる。
突然発電所内で作業が出た場合、人の対応が出来ない。
原発を潰すのは反対はしないが、今まで従事していた人間のこの先の保障はしてくれるのだろうか?

58 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/25(金) 21:10:28 ID:TdhuXTvQ [ p29487f.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>53
細かく言うと
国内の電力量の5割が火力による発電
そのウチの5割が天然ガスによる発電
さらにその天然ガス供給の大半はインドネシアだったりする

この間(2年前?)のインドネシアの暴動では天然ガスの供給が止まったため
天然ガスをエネルギーにしている発電所の燃料補給の予定が立たなくなり
定期点検をするはずだった他の発電所を止められなくなった事があるそうです

59 名前: アトム 投稿日: 2003/07/26(土) 02:42:35 ID:YBA.G43I [ fe013170.fl.FreeBit.NE.JP ]
結構真面目にカキコしてくれて、スレ立て人(私ではない)さんも納得かな。
削除依頼板で「トレビアの泉」の件で結構盛り上がっていますが、
こういうスレの盛り上がりもあって良いですよね。

56.57さんの意見は、原発事故による被害の甚大さと経済の仕組みを仰っているんですよね。
命とお金とどちらが大事か!と考えると、経済の仕組みは理解出来るが、相手が原子力だけに、
本当に難しい問題だ!

<原発を潰すのは反対はしないが、今まで従事していた人間のこの先の保障はしてくれるのだろうか?>
この点は今の日本では原発従事者だけの問題ではありませんよね。
あらゆる職業の現状も役人やごく一部の幹部社員以外はこの先の保障など等ないと同じだ。
でも、チョット変だな!原発事故が起きたら地球レベルの問題になるんだから、起こらないような万全の
備えに万全の費用を掛ければ原発従事者はオマンマが喰えるんじゃない?
と言うことは、東電は修理に金も掛けず再起動しようとしてるのかな?

60 名前: さくら 投稿日: 2003/07/26(土) 12:55:14 ID:249biF3c [ pl810.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
>>59
<この点は今の日本では原発従事者だけの問題ではありませんよね。>
そうですね。でも他がそうだからといって、泣き寝入りしたくは無いでしょうね。
従事してる方々には養わなきゃならない家族だっているだろうし、ローンを組んで
家とか買ってしまった人もいる。とにかくお金が必要な方は簡単には泣き寝入り
なんて出来ないでしょ。

<東電は修理に金も掛けず再起動しようとしてるのかな?>
本当に事故が起こるのかさえ疑問ですね。東電が何かを隠してるのかとか
本当は世間が騒ぎすぎなのか、真実はよく分かりません。
分からないことにはあまり意見は言えません、すいません。
原発従事者にはさまざまな職別があります。
機械工・電気工はもちろん、塗装工、鳶工 警備会社や清掃会社
それぞれに仕事が行き届かなくては失業者は必ず出ます。
再起動に関係する修復工事はもちろん行われていますが、
それはメーカーを始め、一部の会社だけですね。
東電請負業者は一次元請で約60社、その下の二次・三次会社は
200から300社と聞いたことがあります。

61 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/07/26(土) 14:17:14 ID:uL/ca5MI [ p2948c5.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp ]
破損とか亀裂の記録を改ざんしてまで隠してたのは論外として
問題なのは明確な修理基準が無かったこと
使用後は定期点検ごとに何もかもを新品同様にする補修なんて
現実的ではないよね

62 名前: アトム 投稿日: 2003/07/26(土) 14:22:50 ID:sScaRoaE [ fe013013.fl.FreeBit.NE.JP ]
「7月26日付け民報に掲載
福島原発2号機で水漏れ100L、原因は排水弁の不適切な操作による人為的ミス!
放射線量は「軽微なトラブル」で人体や外部への影響はない。
女川原発1号機運転停止!
シュラウドにひびを抱えたまま運転再開した1号機がタービンの異常振動により
運転を停止し、低圧タービンのバランス調整をする。」

女川原発は今回テーマになってる大事な問題なので、徹底的に原因究明をすべきだ。
福島原発は何をやっているんだろう。
これほど福島県内が大騒ぎしてる中で再起動したのに、何故人為的なミスが続くのか?
福島原発の水漏れは、あくまで私の勝手な推測だが、
「内部に事故が起きて欲しいグループがいて、サボタージュをしているのか?」
とさえ言いたくなる。
それとも、現場作業員の能力がそこまで低くなっているんだろうか?
こんな事では、ここで議論するまでもなく、福島原発は永久停止と言うほか無くなるんじゃない。

63 名前: アトム 投稿日: 2003/07/30(水) 20:33:49 ID:gLuZsbyI [ fe013020.fl.FreeBit.NE.JP ]
福島民報7月30日版トップに原発問題が載っています。
詳しくは以下で
http://www.minpo.ne.jp/
砂糖知事は相変わらず「一方的な進め方で、国の体質・体制が変わっていないことの表れの一つ」と
国のエネ基本計画案に難色を示している。
しからば、福島県は砂糖知事になって、体質・体制はどう変わったのだろう。
例えば、市町村合併に対し県はどのように関わったか?
県民から見れば、福島県が変わったようには見えないが・・・。

64 名前: 曙だろう? 投稿日: 2003/08/02(土) 17:12:55 ID:7G2XjJO. [ m01vtr015.comp.dion.ne.jp ]
>>20
あほー
被爆タイマー(APDと思われ・・)はな、ウラン配管を改造するときにどうしても被爆するから、しょーがねんだよ!!
ばかが。大体おまえ、トーシロだろ・・・何視察したんだよ!!何も見せることなんかねーんだよ。
放射能除去シャワー?は、なにいってんの?そんなものどうやって、落とすんだよ。落とせるのは放射性物質だよ!ぼけが・・・
恥ずかしいなお前(ぷぷ
おとせるのは放射性物質だけなのよ、ボク。配管切断時や(DW)(R/B)はそういう物質が空気中に飛散するから、防護服をきて、身を守るの。でも、一般服に着替えるときに、汗などで、しみこんだのが、検知器に引っかかるときがあんだよ。それをシャワーで落とすんだよ!!わかったかばか。

65 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/02(土) 17:31:36 ID:X3wJ6oek [ Y033237.ppp.dion.ne.jp ]
県知事がごちょごちょ言ってるが
富岡町、大熊町の人々は、もう原発無しでは、生きてゆけない
なんのかんの言ったって、近隣の町も東電だより

66 名前: 20 投稿日: 2003/08/02(土) 18:08:01 ID:fo1Es37M [ f034.ah099.FreeBit.NE.JP ]
>>64
忘れた頃にレス有り難う御座います。
安保、場家呼ばわりは必要ないかと。
このようなレスはスルーが一番と先輩より指導を受けておりますので
スルーさせて頂きます。
スルーの意味も分からない、トーシロで御座いますので・・。

67 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/02(土) 18:28:46 ID:ne6AWW8. [ 61-25-133-139.home.ne.jp ]
>>66
それ、「一番スルーになってない」返し方だと思うよ。
黙って他の話題にすれば?
さらに64に煽ってほしいようにも取れるカキコだがな。

んで、>>64
漏れ的には参考になったぞ。有難い。

世の中には100%ってものは無いんだから
地球に原発がある限り、常にこの話題はついて回るな。
100%安全な原発、国民100%が納得する政治、どれも不可能だ。

68 名前: 66 投稿日: 2003/08/02(土) 18:45:35 ID:fo1Es37M [ f034.ah099.FreeBit.NE.JP ]
>>67
教えて頂けた事には本当に感謝しております。
60年ちかく人間をやってますが、シロート呼ばわりにはなれておりますが
「aho,baka」と言われて黙っていられるほど人間が出来ておりませんので・・。
ココにはここの最低のルールだけはあるのでしょう。
67さんがどういうふうにとられたかは存じませんが、
せっかくご指導頂いたので和私なりに精一杯の御礼を申し上げたつもりです。
何処かの事件のように、被害者の権利もあるでしょう!
ahobaka呼ばわりされた被害者が黙って泣き寝入りして別の話題にするのが、
ここのしきたりで御座いますか。

69 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/02(土) 19:04:05 ID:CkSVzaLc [ n249006.ap.plala.or.jp ]
原発って寿命あるの?

70 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/02(土) 22:27:16 ID:fo1Es37M [ f034.ah099.FreeBit.NE.JP ]
>>69
金属やコンクリート等で原発全体が出来ているので
劣化や腐敗現象を計算して耐用年数はあると考えます。
67さんが
「世の中には100%ってものは無いんだから
地球に原発がある限り、常にこの話題はついて回るな。
100%安全な原発、国民100%が納得する政治、どれも不可能だ。」
仰ってるように100%(絶対)は無いし、原発にも寿命(地球上に存在し得る限界)
はあると考えられます。

但し、100%(絶対)が無いので、「寿命があると考えられます」とか「不可能だ」
と断定する言葉でさえ、100%断定(絶対)ではない事になるでしょう。

71 名前: 20=66=68 投稿日: 2003/08/03(日) 14:45:32 ID:XlyivKng [ fe013229.fl.FreeBit.NE.JP ]
掲示板には老若男女様々な人間が出入りします。
現実社会の雑踏のように当然、諍いも起きるでしょう。
板管さんも常に仰ってますように、自らの責任で投稿する訳ですが、
ネット上は自分の身元が知られないからと「最低限のルール」すら
守れない方のカキコも時々あります。

私は若い時分から血の気が多くて、筋道が通らなければ、
行く時はトコトン行く所まで行く性格でして、
その世界のお世話になりたいと本気で考えた時もありました。
でも、トーシロの域から出られず、プロにはなれませんでした。
自分の責任でカキコしているなら一度吐いた言葉の責任の筋を
通して欲しいと存じています。
世間もネットも同じ人間様がやってること、今までの経験上、
仮面を被って好き勝手ホザク方にまともな方は少ないと、存じて居ります。
「どうせ何を言っても、自分の家迄までは追跡してこないだろう」との考えからでしょう。
多分ネット上では現在は不可能でしょうが、実社会ではどうでしょうか・・。

こちらから、四の五のと、難題を売る事は一切御座いません。
でも、筋の通らぬ事は些細な言葉遣いでも、直接私に売られた場合はお受け致し、
それなりの御礼なりご挨拶は申し上げさせて頂く事も御座います。
最初に申し上げましたように、老婆心ながら、この世の中には、皆様と同じような人間ばかりではありません。
色んな人間が居る事をお忘れにならないように、あくまで自分の責任で自分の言葉を吐いて頂くようお願いしているだけです。
ここにはここの「しきたり」もあるようなので、ここにお世話になる限りは、私も今後その「しきたり」を守らせて頂きます。

72 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/03(日) 15:05:40 ID:wRvCw9rQ [ ns.fkkweb.jp ]
>>71
チミのせいで面白くナクナテシモタです

73 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/03(日) 15:22:04 ID:ZDIfR1ns [ U077038.ppp.dion.ne.jp ]
温排水がある発電所がイイ

釣り人より

74 名前: 20=66=68=71 投稿日: 2003/08/03(日) 16:50:00 ID:XlyivKng [ fe013229.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>72
それも一つの意見なので承っておきます。

75 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/03(日) 17:17:55 ID:ycZJM73A [ p5064-ipad03fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
>>74
2ちゃんねる系の掲示板でそんな事言われてもなぁ。
まさに、アフォですか?って言われるだけ。 ってかただのヘタレでしょ?あなた。
>>72と一緒でこのスレ自体オモシロクナクナターヨ。

76 名前: 20=66=68=71=74 投稿日: 2003/08/03(日) 17:35:08 ID:XlyivKng [ fe013229.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>74
22ちゃんねる系は認めますが、ここは2ちゃんえるでは無いわな。
「アフォですか?って言われるだけ。 ってかただのヘタレでしょ?あなた。」
言葉の使い方にお気をつけて。
動物園で、檻の中のライオンに「かかってこい!」と強がり言ってる若者をよく見かける。
檻の中で同じ事を言ってみな。
75さんの意見も、意見として承っておくよ。

77 名前: 75 投稿日: 2003/08/03(日) 18:37:07 ID:.pSX42GI [ p7067-ipad04fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
>>76
禿藁。だから2ちゃんねる系って言ってるでしょ。
そうですね、『2ちゃんえる』ではないですね。


>言葉の使い方にお気をつけて。
ヘタレにヘタレと逝って悪いんでしょうか?
そもそもこんなちいさいとこで吠えてないでもっと大きいところで
騒いだ方がいいんじゃない?

>動物園で、檻の中のライオンに「かかってこい!」と強がり言ってる若者をよく見かける
わたしゃみかけませんねぇ。余程変な動物園に逝ってらっしゃるんですね。

>檻の中で同じ事を言ってみな。
大分ご立腹のようですね、おじいちゃん。
動物園の管理人さんが檻の中に入れてくれません。

原発ネタとしてまともに読めるかと思っけど
あなたみたいな人がスレ自体を凄く面白くなくする。
(オレモダ〜 スマソ>>74以外のALL)
と言うわけで、>>74が何を言おうと原発ネタとは関係なくなるので、
もうスルーするからよろ。(原発ネタ以外書き逃げ宣言)

78 名前: 20=66=68=71=74 投稿日: 2003/08/03(日) 18:39:47 ID:XTVi9v/o [ f083.ah099.FreeBit.NE.JP ]
>>72.74
スレ全体が面白い面白くないの判断も全員でするもの。
ココが2ch系だろうと、何だろうと、言葉の使い自体が分からないなら、私宛のレスは必要はありません。
それでもと言うなら、氏、素性、所属、身分、連絡先等をここのスレッドに表示の上、意見をカキコするように
当方は表示さえあれば、本人と確認の上、いつドコにでも出張りお互いに納得行くまで、ゆっくり話しする
準備ができているので・・。リモホをみれば県内なのでそんなに時間はかからんだろう。

79 名前: 20=66=68=71=74=78 投稿日: 2003/08/03(日) 18:56:52 ID:XTVi9v/o [ f083.ah099.FreeBit.NE.JP ]
敢えて物事を教えてあげようと考えたが、やっぱりダメだったか。
今のガッコの先生の大変さがシミジミ・・。
少しの間であっても、スレ違いで不快な思いをさせた72.74以外の皆様方には
心よりお詫び申し上げます。
これにて、この件についてはここでの発言を修了します。
東北板の別スレでは72.74のリモホは記憶に留めておきます。(本人と断定は不可能だが)
当然私の「FreeBit.NE.JP 」も覚えておいて頂いて結構です。以上

80 名前: 79 投稿日: 2003/08/03(日) 20:50:56 ID:XTVi9v/o [ f083.ah099.FreeBit.NE.JP ]
原発問題に戻ります。
一瞬にして地球そのものを破壊出来る(計算上)パワーを持っている原子力だからこそ
本気になって考える必要があるのです。「原子力は諸刃の剣です」

法的権力も巨大掲示板等に関心を持ち、既にある掲示板管理者側が敗訴で損害賠償金を払った事例も出ています。
ハッカー問題・IP抜き取り・ウィルス等web犯罪は急激に増殖しており、web犯罪は、ウィルスによる被害額の膨大さに
当局でもやがて将来は原発問題にも匹敵するものと位置づけ考察しているもと思います。
天才的PC能力と病的憎悪と権力と財力をもって行動すればIPアドレス・リモホ等から個人情報の判別など朝飯前で、
理論上は地球上の経済パニックをも引き起こす可能性が懸念されています。

掲示板はスレタイにそった良識ある議論も、若者受けのチョットした面白さも必要と思います。
ここは原子力問題なので、東電、福島県関係者もROM程度はとっくにしているでしょう。
選挙問題は既に法的違反対象になるか否かの判断が出ているので板管さんも警告しています。
これからの若者が謙虚な気持ちで原子力に関心を持ち自分達の世代をどうしたらよいのかを
本気で考えてココをROMし、カキコしてくれることを願って、今後の発展を願うだけですわ。
「おはよう、こんにちは、こんばんは、おやすみなさい」も言えず、あの鸚鵡のジョウユウのように
「あ〜言えばこ〜言う」者が掲示板を跋扈しているならば、自ずと先が見えるでしょう。
そ〜れ〜で〜は、み〜な〜さ〜ま、さ〜よ〜う〜な〜ら!!!!

81 名前: 80 投稿日: 2003/08/03(日) 21:24:33 ID:OXkb2KVU [ f017.ah099.FreeBit.NE.JP ]
なお、80=アトム=オラ県北の提供でお送りしました。
芋・入っち・喰え(N・H・K)

82 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/03(日) 23:19:11 ID:0GmHDoqg [ YahooBB219172005043.bbtec.net ]
原発に関係する意見は、ちょっと言いにくい、
俺もその関係だから、
ただ、今はどこも仕事が切れて、
長期夏休み、ってぇものに入っている仲間が多い。
俺は仕事があるだけいいのかな、と思ったりするが、
なんか違うって感じもしている。
俺が、小さいころから遊んでもらっていたおじさんは、
危険区域(本当はそうは言わないが)に入ると金がいい、と言うことで、
何度も入っていたので、皮膚癌になってしまった。
その代わり、家を豪邸に代え、
息子は放蕩を繰り返し、行方不明、
今じゃ、庭には草がぼうぼう、
母ちゃんと二人、さびしく年をとっている。

原発が残したものって何だろうね。
俺は、今の会社に入って、
いろいろ体験し、聞き、
自分でもこの先どうしたらよいかを考え、
転職することにした(まだ転職先は決まっていないが)
どうしてか、と言うと、
細かくはレスれないが、
原発はもう終わりのような気がする。
今すぐ、と言うわけではないが、
俺が結婚をして、その子供に一番手がかかるころ、
俺は今のままでいたら、必ず仕事を失い、
男として、家族に何もしてあげれなくなると
仕事を通じて感じた。
俺と同じく、原発に依存しているやつらはたくさんいる。
だから原発のことを悪く言うことは
仲間内でも厳禁
でも、腹の中では同じことを思っている。
それは言葉にしなくてもわかる。

俺は、原発抜きに産業を含めていろいろな分野を活性化してくれる人が
福島県の知事になってほしいと思っている。
原発依存型は就職先も限定され、
人間関係も極端に言えば、金だ。
そして、今のように仕事が切れている時間が長いと、
金の面が今まで仲間と思っていたやつからも
最悪の言葉で言われる。
悲しいことだ
原発は要らない。
人を不幸にするものに未来はない。
やるげき事業に正義を感じ取ることができない事業はかならず破綻する
と思っている。

83 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/04(月) 00:41:34 ID:FH.kK8Vs [ ZB129181.ppp.dion.ne.jp ]
>>82
関係者さんならではの意見、ずっしりきます。
こういう意見お待ちしてました。
ageた意味があります。

84 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/04(月) 00:51:11 ID:ljiDqxS2 [ ns.fkkweb.jp ]
原発の下請け労働者で早死にの人はほんとうに多い。
40代50代で逝くのは珍しくない。田舎に帰省するとそんな話しばかり。
高校出てすぐに原発の下請けで働いていた知り合いは20代で癌になった。
自殺者もほかの地域より多いかもしれない。

うちの父親は60代で死んだけど、40代からずっと体調不良が
続いていた。医者に行っても原因がわからなかった。
昔は定期検査で原子炉のなかに入っていた。
親父は原発のせいだとは思いたくなかっただろうけど、
私は被曝が原因だと思っている。

この前、中学の同級で電力会社の社員になったやつに聞いたら
社員はほとんど原子炉にはいることはないんだと。
なんかすごい腹が立った……。彼らは危険だと承知しているのに、
それでも原発は安全ですって言っているんだから。

原発ができて出稼ぎに行く必要がなくなったものの、地元の人間の
心は荒廃しているかもしれない。
>>82さんの書いているように、原発に頼らない地場の経済が
できればいいなとほんとうに思う。

85 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/04(月) 21:00:59 ID:TppMgpbg [ p295454.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp ]
「原子炉のなかに」って
運転を始めたら入れないんじゃないの?

86 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/04(月) 21:10:04 ID:PHEFhbNY [ b131047.ppp.asahi-net.or.jp ]
本当に安全なら東京に造れ!

87 名前: 投稿日: 2003/08/04(月) 22:11:17 ID:6R61pQPI [ f125.ah099.FreeBit.NE.JP ]
>>85さん
84<ns.fkkweb.jp> さんは
「昔は定期検査で原子炉のなかに入っていた。」
と宣っているんで、想像するに、一般的に定期点検の時は
原子炉の運転は停止すると思われます。

ここは下手な事をカキコすると「安保」とか「ウマシカ」とか「屁垂れ」とか
「チミのせいで面白くナクナテシモタです」とかと
ご丁寧に、ご指導頂ける所なんだよ。
チャント、自分の疑問と聞く相手を確かめて質問した方が幸せになれるよ。

88 名前: アホム 投稿日: 2003/08/05(火) 00:09:14 ID:Q5YbYwfw [ p7067-ipad04fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
>>82
まだ原発は終わって無いだろ。ってかむしろこれからって気がする。
理由としては…
@日本の人口は減る方向だとしても電力消費量は伸びると予想される。
当然原発以外の発電では補えない。
Aエライ人(自称含む)が原発は危険だと認識していない。
B日本人の体質は喉元過ぎれば・・・ってやつで時間が経つと
忘れてしまう。(論点は違うけど、タバコの値上げとか、発泡酒の
増税とか。)ので、暫く過ぎれば何事も無かったように再開するとオモワレ。

>>86に一票!


>>87
以外とひつこいですね。
なので、これでホントに最後で後はスルーします。
(2ちゃん専用ブラウザであなたのプロバイダは非表示にしときます)

>敢えて物事を教えてあげようと考えたが、やっぱりダメだったか。
敢えてここのルールを教えてあげようとしたがやっぱりダメだったか。
というか、匿名掲示板で『喧嘩上等!買ってやるよ』と吠えてもまさに
あなたのいう檻の外の若者ですよね。
アホとかバカとかヘタレとか言われて興奮するようじゃディベートになんか
なりゃしません。NGではもっと激しい罵りあいになる場合があります。
試しにjapan.yoso辺りを参照してください。

察するにあなたは自分の主張が通らないといつまでも暴れ続ける人なのでしょうか?
自論に反論されると、ああ言えば・・・(ryって人なのでしょうか?
まずは、2ちゃんねると、まちBBSのFAQを読む事を強くお勧めします。
バカ・アホ・ヘタレ・氏ねは、2チャンネル系の掲示板(件の巨大掲示板の管理人と一緒)では
日常茶飯事として、流せるようになってからカキコするようにしてください。煽りは放置で。
煽りに対して怒ったりすると、面白がられますよ。(だからこれらの一連のカキコも放置すりゃあ
問題なかったのに)

89 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/05(火) 00:50:57 ID:0LS.lkeo [ p295454.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp ]
定期点検時は原子炉も当然停止するモノの
一度運転をしてしまった原子炉の水は抜かないんです。
点検時でも水は入ったまま。
だから泳ぎでもしない限り原子炉内には入れないと思います

原子炉圧力容器のある建物は『原子炉建屋』と呼ばれてますが
建物全てが扉を入ったとたんどこもかしこも原子炉ではないはずです
http://www.energia.co.jp/energiaj/company/atom/img/atomf-2-83.gif

90 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/05(火) 00:57:02 ID:0LS.lkeo [ p295454.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp ]
↓こっちの絵ほうがわかりやすいとおもう
http://h-sato1804.hp.infoseek.co.jp/General/Manual/Asseismic_design_base_for_nuclear_facilities.pdf

91 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/05(火) 01:17:02 ID:TN2l3Udg [ f125.ah099.FreeBit.NE.JP ]
>>88
やっと反応してくれたか。
結構まともな考えも出来るんじゃないか。
掲示版上の経験を述べてカキコせよと言うのは、ここの世界では正解だろう。
そう言うならその前に、仮面を脱ぎ捨てた人間として実社会での経験のある人
(私ではない貴方より役職の上の人)とディベートとする時に同じ言葉遣いでやってみな。
バカ・アホ・ヘタレ・氏ねの言葉自体に反応するのではなく、その範囲から逸脱する言葉を
発する人間に反応するんだって。
実社会と掲示板との区別が付いてる要領の良い人間であるんだろうな。
そのような人間は実社会の中でも経験上「屁垂れ」そのものが多かったな。
今に分かるって。今後も見守るよ。
それで全てが分かるって。

92 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/05(火) 02:17:21 ID:TN2l3Udg [ f125.ah099.FreeBit.NE.JP ]
>>82さんのレスには私は感動しました。
84さんに85が純粋に疑問を感じ.89.90さんも真摯に答えてくれました。
84さんのお返事が未だですが・・・。
掲示板が何者でドコ系でも良いんじゃないか。
人の真心を感じる事が出来ない人がいるなら、それは仕方があるまい。
みんな、自分の胸にそっと手を当てて考えれば分かる事だべ。
自分が自分自身には嘘を付けるか?
自分が今何をしているかを自分の胸に手を当てて考えてみな。
同じ人間なら、わかるって。

93 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/05(火) 02:29:02 ID:TN2l3Udg [ f125.ah099.FreeBit.NE.JP ]
<おまけ>
俺がこの人には到底かなわないなと思った人がいた。
その人は正気で同じ人間を殺して、刑務所で務めを終えて来た。
やった事の善し悪しは問題でない。
その人が一言だけ言った。
「自分の信念に従っただけだ」
若者よ!頑張りな。檻の中に入れよ!

94 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/06(水) 23:02:32 ID:VjT.lZsg [ YahooBB219172005043.bbtec.net ]
今日は広島原爆投下の日、
俺は学生のとき、長崎に行ったことがあるが、
恐ろしい、と思ったのは、
あのセラミックの瓦が何枚も溶けて1つになっていたことだ。
被爆者たちの写真と同じくらいに衝撃的だった。
原子力の平和利用、というが、
時の権力者たちは
威力のあるものに惹かれ、それによって多くの犠牲者
(特に、女、子供、老人)をうんできた
愚かしいと幾度も反省をし、
しかし、同じことを幾度も繰り返してきた。
そんな思いを込めた広島市長の言葉に
時の首相は
見解の相違、と一蹴する。
見解に相違があるのなら、
なぜ、時間無制限で
突き詰めた議論をしないのか、といいたい。
中途半端な意見を国是とすれば、
必ず、その報いを受ける。
その報いを負の遺産として後世に残すことを
なぜ学校では教えないのだろうか。
なぜ、マスコミはキャンペーンを張らないのだろうか、
なぜ、なぜ、という言葉をどのくらい発すると
今日一日の重みを理解してもらえるのだろうか、

と、ニュースを見ていて思ったのだが、

喉もと過ぎると冷たさも忘れて、夏。

95 名前: アトム@代理カキコ 投稿日: 2003/08/06(水) 23:58:31 ID:WX1m4KWM [ YahooBB218112004097.bbtec.net ]
>>94さん
原爆記念日のさなか、考えたくなるレスについ私も一言。

大昔、猿人のある一人が自然にあった火を偶然?人工的に作った。
そこからその猿人一族は飛躍的に発展し生物の頂点に立った。
その子孫アインシュタイン?が原子の理論を発見した。
今や人類の頂点に立つには、核兵器を持たぬ国など認められない。
弱肉強食が自然界の大原則(動物は最後には共食いもする。)だと認識する人と
霊長類の最高峰人間だけは別物であると認識する人の見解の相違です。
この理論で全てが解決する。
生物の頂点に立っている筈の人間だって今でも「間接共食い」の殺し合いをやめない。
そして偽善的に自分より弱者である動物を食料としている。
自分が生きていく為のは弱者の命が必要なのです。
結局、自分が一番大切なんです。
その根元が「我思う、故に我在り」です。
全ての本質はそこにあるのです。

96 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/07(木) 00:44:37 ID:T95IDPlg [ YahooBB219172005043.bbtec.net ]
>95さん
悩みぬいてのアウフハーベンなら、人間らしいとも思うが、
その結論が、そうだとしたら、
悲しい理論であり、悲しい根源だな、

尽きせぬ思いは詩となり、書となる。
そのような感情を誰もが抱く、はずなのに、

悲しいときに悲しいといい、
悔しいときに悔しいといい、
さびしいときにさびしいといい、
そして、言葉にならない思いを抱いたときに嗚咽する
そのような当たり前の感情を
当たり前のようにあらわしても
認識と見解の相違というだけで理解し、
そうやって人は今日まで生きてきたのかと思うと、
デベートは人間にとって飾りでしかないのでしょうか??

わかったような、わからないような言葉になってしまったが?

97 名前: 95=アホムでないアトム 投稿日: 2003/08/07(木) 10:54:43 ID:JYUQnHdI [ fe013055.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>96さん
言葉の奥底に流れる情熱は理解でなく感覚的に受け取っています。
ディベートの真の意味さえ学んでいない人のなんと多いことか。

「結局、自分が一番大切なんです。」
ココには私特有のそう言った人達への皮肉が込められている。

「その根元が我思う、故に我在りです。」
自分の思念が生みだしたそれなりの自分が存在すると考えて貰えば・・。

「全ての本質はそこにあるのです。」
その本質を自己保存に適用するか、万人共存にするかによって
見識が違ってしまう訳で・・。
ディベートの意味が分からないか、思考・理論・言葉では負ける為、
暴力による争いになってしまうことが哀しい・・・。

98 名前: ヘラ ◆3LI79BrvlY 投稿日: 2003/08/14(木) 22:16:57 ID:KBbHuuW. [ f096.ah099.FreeBit.NE.JP ]
8月13日シュラウドにひび割れが見つかった福島原発3号機が運転再開された。
再開した理由は何なんだろう?
東京の夏場の電力需要に対応すると言っても、この冷夏ではそんなに需要はないと
思われるが・・。東電社員以外の関連業者の為に再開するのだろうか?
そこの所が良く分からない。
トラブルがあり、誤魔化していたから、全て停止させ、点検してOKになったので
再開する。それだけの事なのか?
停止していた間、東電の電力を必要としていた会社はどんなデメリットがあったのか?
他の電力会社から借りて売っていたのだろうか?
福島原発の全てを稼働させ、今までのお詫びに電気代を格安にするんだろうか?
でも、おれんちは東北電力だし・・。
再開の記事を読んで、そんな事を思った。

99 名前: ゆきんこ 投稿日: 2003/08/15(金) 01:04:25 ID:LUWFOqiE [ YahooBB219172005043.bbtec.net ]
>98さん
「東電社員以外の関連業者の為に再開」も主な理由、
だって、結構、○×町長なんか、鼻息荒くして撒くし立てていたし、
知事も、表向きの顔を立てた自負があるって、聞いたことがある。
じゃ、知事の裏の顔って、疑問だよね??
ちなみに、東電から県に入る税ってどのくらいあるか知っています?
福島県は知事を含め、その職員だって、
どのくらい原発に目を○ぶってきたか、
今回だって、福島だけなら、○○にはならなかったはず、
、、、というのはオフレコの、、、、なぁ、わけ、
あまり書くと
つるし、喰らいそう、、だ

100 名前: ヘラ ◆3LI79BrvlY 投稿日: 2003/08/15(金) 13:09:19 ID:Snb2fOVk [ fe093142.fl.FreeBit.NE.JP ]
>>99さん
>東電から県に入る税ってどのくらいあるか知っています?
○具体的金額は分からないが、膨大な額とは認識しています。
>福島県は知事を含め、その職員だって、どのくらい原発に目を○ぶってきたか、
○もちつもたれつですか。
今回だって、福島だけなら、○○にはならなかったはず、
、、、というのはオフレコの、、、、なぁ、わけ、あまり書くとつるし、喰らいそう、、だ
○ココをROMしているモノはそこが一番知りたいんじゃないでしょうか?
貴方の身元が分かる筈もなく(それがココの長所?)こんなアラシなら大歓迎でしょう。

101 名前: まいね 投稿日: まいね [ まいね ]
まいね

102 名前: ゆきんこ 投稿日: 2004/01/07(水) 23:15:15 ID:cNW2wgOM [ eatkyo175153.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
双葉郡の白血病発症率はどうよ?

103 名前: ゆきんこ 投稿日: 2004/08/18(水) 12:49:47 ID:7eNqUdys [ ntakta017206.akta.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
「安全」て言われて信じるの?

104 名前: ゆきんこ 投稿日: 2005/01/22(土) 14:32:24 ID:rZXImnkE [ ktsk115078.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
あっという間に2005
日本人はすばらしい。もう忘れてる。

105 名前: ゆきんこ 投稿日: 2005/01/23(日) 01:29:22 ID:SP5Mp67I [ ntfksm032028.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
そういやどっかで福島原発をネタにした映画があるって聞いた
俺は当然見た事は無いけど、どんな内容なの?

106 名前: かなり前 投稿日: 2005/04/09(土) 07:41:13 ID:WenlRGWY [ phs1-ppp3.docomo.sannet.ne.jp ]
16・7年前、国道6号線を走行中、
急に交通を規制されてどこから来たのか、
特に多くの化学消防車が、福島原発方面へのフェンスを開け、
林の中に消えて行きました。
まもなく規制を解除されて通過することができましたが、
別の消防車ともすれ違いました。
しかしTV、新聞にNEWSはありませんでした。
かなり前の話ですが、当日なにがあったんでしょう?

107 名前: ゆきんこ 投稿日: 2006/02/18(土) 14:40:14 ID:HWI/Mspk [ softbank219029001033.bbtec.net ]
不要

108 名前: ゆきんこ 投稿日: 2006/03/20(月) 00:55:56 ID:OEr4PA6A [ p5246-ipad03aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ]
>>105
ガガンボ だか
罵詈雑言 だか
パイナップル だかのどれかだべ 罵詈雑言だったかな…
昔その辺にも電柱やらなにやらに沢山捨て看あったべ?
あのおっかない看板の映画だ。看板の見掛けとは違って
怖くもなんともなかったらしいよ

109 名前: 160 投稿日: 2006/05/18(木) 22:09:28 ID:vAeLHClw [ softbank221039049010.bbtec.net ]
>>105
罵詈雑言
何年か前にいわきで見たよ。
衝撃的なうたい文句とはうらはらに反原発的な内容で
上映が終わった後、場内は騒然となり、結構ヤバイ
雰囲気に・・・・
あのポスター見たら、誰でも見たくなるわ。

110 名前: ゆきんこ 投稿日: 2006/08/16(水) 21:50:17 ID:KnRMEtSI [ EATcf-439p168.ppp15.odn.ne.jp ]
夏なのにコンビニに入ると寒い。

111 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/03/15(木) 21:49:09 ID:uKeb5ts. [ softbank221020251026.bbtec.net ]
原発はうそつき!
栄作もシナリオ通りに運転再開OKしたし。
この県は浜通りを売り物にして中通りと会津ばかりに税金を落としてきた。
宮城県境と新地境の県道の道路の出来を見たことがあれば、浜通り軽視は否めない。
浜通りの一部は宮城県と併合を検討すべきだ。

112 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/03/15(木) 22:12:10 ID:PtmW.Ya6 [ i218-47-200-110.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
とにかく、東電をはじめ、電力会社は、信用ができない。数年前、あれだけ、
もう、嘘は付かない信用してくれと言っておきながら、依然として変わらない
隠蔽体質。国とぐるになって、地元を騙すことしか考えていない。東電に依存
して自立できない双葉郡の町は、シャブ付けの患者と同じ、補助金なしではや
っていけない。

113 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/03/16(金) 23:26:23 ID:ahk/OArw [ p20241-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp ]
東電はじめ全ての電力会社及び国は原発が安全だと言うなら皇居の敷地内に
原発を一つでも作ってみればいいのに

114 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/03/17(土) 08:20:33 ID:LvOdDRL. [ softbank221020251026.bbtec.net ]
Jビレッジなんかいらねーから。税金安くするか。国道六号仙台まで完全片側二車線に
して欲しい。常磐道なんて時速70キロじゃ夜は下走った方がまだ早い。
とにかく、原発とかあるのに軽視しすぎ!

115 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/03/17(土) 09:40:57 ID:6eR/.6kY [ i121-113-72-247.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
高知県のどこかの町、放射能廃棄物の処理場に応募し、調査費だけで、年間
10億円単位のお金が、もらえると言うことで町民が真っ二つの別れて論争
しています。危険だからどこも手を挙げない。だから、お金で釣る。本当に
危険でないのなら、東電本社の近くとか、東京に作るべきです。

116 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/03/24(土) 21:32:26 ID:aLOyLTTs [ softbank221020251015.bbtec.net ]
原発嘘つき!もう愛想つきた。チャイナシンドロームになるとこだったじゃん。

117 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/03/25(日) 09:01:28 ID:203vD1gM [ i121-113-76-187.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
東電は本当に信用できない。国にも同じ、どこか過疎地に原発を押しつける
ことしか考えていない。しかし、双葉地方は原発なしでは生きていけない。
民間の会社のほとんどは原発関連企業、だから、抗議する姿勢は見せても生
活のためには必要と思っているはず、だから、東電はなめてかかるわけです。
覚醒剤常習者(言葉は悪いが)と同じで、一度、受け入れてしまったら、ど
うしても、依存してしまうみたいですね。

118 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/03/31(土) 09:35:43 ID:3m.0J4W2 [ i125-202-127-14.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
続々と発覚するトラブル隠しこれが東電の実態です。膿は出し切ったと言って
いるが、この言葉を過去に何度聞いたことか。今まで何度もチェリノブイリになりか
けていたのですね。何かあったら双葉地方だけでなく、いわき、相馬まで100年
以上住むことができないと言います。脱原発が世界の流れになってきていると
聞きますが、それは無理だと思います。しかし、プルサーマルだけは断固、阻
止して欲しいと心から思います。

119 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/03/31(土) 09:51:22 ID:HG7Usamc [ ZQ089212.ppp.dion.ne.jp ]
撤退撤退

120 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/03/31(土) 14:11:27 ID:3m.0J4W2 [ i125-202-127-14.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
>119 確かに撤退してくれれば一番良いのですが、地元の人達はそれを望ま
ないでしょう。これといった産業のない双葉地方では東電関連の企業に従事
している会社員の割合が非常に高い。もし、撤退ということになれば一気に
過疎地になることは明白です。東電もそれをわかっているから今の隠蔽体質
が変わらないわけです。「出て行っても良いんですか。」と頭をさげつつも
上から見下ろしているわけです。

121 名前: 勅使河原 投稿日: 2007/04/04(水) 18:23:01 ID:K8u4msZo [ 90.4.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
東京電力の社員の給料って高いんですか?

122 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/04/05(木) 20:25:36 ID:outpxE/c [ i58-89-158-3.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
>121 とても、高いです。高卒でも大卒の公務員以上、普通の民間の2倍は貰っ
ています。危険な作業は、孫請けにやらせて、東電社員は絶対、安全。その上
福利厚生はばっちり。双葉郡のアパート、貸家の家賃が高いのは東電のせいと
言われている。民間が合理化されたり、リストラされるのとは大違いです。そ
の分、電気料金を下げて欲しいです。

123 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/04/12(木) 21:54:25 ID:Ssm5EoHk [ softbank221020251015.bbtec.net ]
>>122
みんな佐藤栄作がわるい。

124 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/07/28(土) 00:58:19 ID:SKeA2S.A [ i58-89-157-91.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
東電の社長が原発で暮らせばいいのに

125 名前: ゆきんこ 投稿日: 2008/06/23(月) 12:01:35 ID:n99Ng/HM [ fosta021.mitene.or.jp ]
原発被曝労働は「アトックス」に任せてくれ(°∀°)

126 名前: ゆきんこ 投稿日: 2008/06/23(月) 14:52:00 ID:XYXhiDmQ [ ntymgt027072.ymgt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
放射能廃棄物の処理場は尖閣諸島と竹島に作るべし。

127 名前: ゆきんこ 投稿日: 2008/06/23(月) 18:15:04 ID:xIvFdUSs [ pl537.nas933.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
>>124
そうだね。是非、家族でお願いします( ´_ゝ`)

128 名前: ちゅうがくせい 投稿日: 2008/11/10(月) 22:55:46 ID:tCW2DQmo [ 114.17.215.220.ap.yournet.ne.jp ]
私福島在住なんですが、CMで原発のことやってます。
職員の人が何人か立って、「安全です」みたいなこといってた。
ほんとうに>86東京につくれって。
安全じゃないから福島につくるんでしょ?
東京の偉い人たちはシェルターにはいって電力がんがん使って、
福島の田舎人は死ねっていうの?

福島から東京におくるまでにかなりの電力が無駄になってるって聞いた。
変なはなしだよね。

プルサーマルのこと、今日もニュースでやってた。
佐藤栄作はこれに反対してたからそこだけはえらい。
プルサーマルって外国の研究者も止めてるんでしょ?
具体的にどうするかとかはわかんないけど・・・・・・
危なくない発電法ってないのかな。

こんな話親にしたら話聞いてくれなかった。

旅行で東京いったらびっくりした。
めちゃ明るい。
いま思えばあれって原発で働いてる人の命でともってる
ようなもんだったのかな。

福島星キレイだよ。

>120過疎地でも命ぎりぎりで生きるよりは
いいとおもうな。

ほんと東電なんなんだろう。

トイレにはってある東電のポスターはがしたい。

スタジアム?みたいなのつくったって聞いた。
それって原発かんけいあるみたい・・・・・・・・
子供に飴玉あげてるようなもんに思える・・・・・・・・・・

未来にきぼうがもてない。

こんなこと友達にも話せない。

先生はわけ分かってない。



このままで終わるのかな。




今までのレス全部テレビとかで流しても
「ふーん」でおわるんだろうな。



>124原発は「安心」(自称)なんだからそうしてほしいですよね。

129 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 17:31:39 ID:GMSnqx6A [ i220-108-170-146.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
東電は、放射線と仲良く、大切にしてくれよ。
この会社、話にならんだろ。

130 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 17:33:54 ID:++DOxt2A [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
保安員の記者会見延期の理由

官邸との打ち合わせの為・・・・

逃げる逃げないは自己判断か?

酷い話だな・・・

131 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 17:34:50 ID:uR8zsGMg [ cad4e6-227.dynamic.tiki.ne.jp ]
みんな早く逃げてー!
逃げて逃げて逃げて

132 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 17:40:47 ID:bMwKEbfQ [ p1142-ipbfp304okayamaima.okayama.ocn.ne.jp ]
発表待たずに逃げた方が良い

だがな現地の人たちはラジオの情報が頼りなんだぞ!!!
映像もネットも無いんだぞ自己判断出来ない!!

むちゃくちゃだ・・・・

133 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 17:47:05 ID:dtaC9ziw [ 09W2wiS.proxy30044.docomo.ne.jp ]
結局、国に抹殺された佐藤栄作久前福島県知事はこういった事態を危惧して拒否し続けたんだよね。

ところが今の福島県知事、佐藤雄平は原発推進派だからね…

134 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 17:50:52 ID:c1f7YkDQ [ softbank220002140032.bbtec.net ]
こりゃもう終わったな
この土地には住めない

現在、行政の指示で家にいる奴は今すぐレインコート着てマスクして風上へ逃げるべきだ

135 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 17:54:07 ID:uB9AHJ7g [ a2wUeHob6rH9Y7CX.w21.jp-k.ne.jp ]
まあいつかはなるのは分かってた
間違いなく脱原発の流れができるね

ただ現状、原発ないと電気まかなえないんだよな
オール電化とか危険だわ
ガスや灯油などに分散させなきゃだ

136 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 17:56:40 ID:kbNoYm8A [ 05001050267419_mc.ezweb.ne.jp.wb50proxy06.ezweb.ne.jp ]
1時間で1年分の被爆量…

1日いたら24年以上の被爆…終わった

137 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 17:59:09 ID:++DOxt2A [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
篠原さんの被ばく日記

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg

138 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 17:59:28 ID:kfUAlg0A [ p1173-adsau07doujib3-acca.osaka.ocn.ne.jp ]
2日で48年

139 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:01:50 ID:w5FHL5cw [ p8202-ipad03akita.akita.ocn.ne.jp ]
とりあえず屋内に避難!濡れタオルやハンカチで口・鼻を覆いましょう!
発表を待ってはいられません!

140 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:02:18 ID:c1f7YkDQ [ softbank220002140032.bbtec.net ]
たった今会見でさらっと怖い事言ったな

「最悪のケースに備えて」

141 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:04:29 ID:9DInEMgg [ db76166f.tcat.ne.jp ]
何か隠してるな。

142 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:09:10 ID:++DOxt2A [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
情報収集して把握をして住民を安心させるために
どの程度の放射能の流出量なのかを「情報公開」
しないと駄目だろ

え?
今から確認?

143 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:13:47 ID:c1f7YkDQ [ softbank220002140032.bbtec.net ]
凄いなあ
こんな程度のコメントなら小学生でも言えるわ
冷却不足が原因でメルトダウンする事は夕べから判りきってて
その結果の今日の大爆発
映像もバッチリ

で、何もわかりませんだってよ
こんな対応するヤツの言う「屋内で待機」とか信じる方がおかしい
今すぐ逃げないと本当に手遅れになるぞ

144 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:15:53 ID:3CasWQHA [ softbank220037128005.bbtec.net ]
1号機は鉄筋だけの姿になった
もう最終局面に入ったと言える

145 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:18:59 ID:9DInEMgg [ db76166f.tcat.ne.jp ]
あの映像は、破損と言うよりも完全に原子炉爆破だろ。

ふざけるな。

146 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:19:12 ID:No4sRL2w [ y250055.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
福島大変だね
浜通り壊滅的だし
被ばくで野菜、果物、米、魚
もう数年は出荷できないだろ
未来に渡って、もの凄い被害だわ

147 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:19:19 ID:TFYZfacw [ pw126196095111.26.tss.panda-world.ne.jp ]
もう間に合わないや・・・。


東電と自民民主を含む奴らはもう逃げてんだろうな。

148 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:26:18 ID:kbNoYm8A [ 05001050267419_mc.ezweb.ne.jp.wb50proxy02.ezweb.ne.jp ]
逃げろとにかく逃げろ新潟栃木県西に逃げろ

149 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:39:38 ID:2d9mfrdw [ D5m3Mxy.proxy20154.docomo.ne.jp ]
とにかく逃げろ

150 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:40:42 ID:++DOxt2A [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>147
自民は1時間以上前から1号機の境界線で通常のレベルをはるかに超える
放射線量を確認してるとツイッターでフォローしてる人間には告知してるぞ

151 名前: じん 投稿日: 2011/03/12(土) 18:42:53 ID:Jy4O7NqQ [ 228.91.0.110.ap.yournet.ne.jp ]
栃木なんですけれど…どうしましょう。

152 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:43:22 ID:c1f7YkDQ [ softbank220002140032.bbtec.net ]
>>147
これから毎日、一日で24年分の放射能浴びて暮らしたいのか
今ならまだ間に合うぞ
レインコート着てマスクしてとっととそこから逃げろ

153 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:47:02 ID:G5soxAXQ [ 5Ds3OYr.proxyag160.docomo.ne.jp ]
テレ東の関係者の電話、あまり大げさにしないようにって落ち着いてた。

154 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:48:14 ID:9DInEMgg [ db76166f.tcat.ne.jp ]
おいおい東電、ふざけるなよ。

155 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:49:20 ID:JtkqhxyQ [ dsl038-072.kcn.ne.jp ]
パニック防止の為に
本当の事を言えない時もある

156 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:49:24 ID:c1f7YkDQ [ softbank220002140032.bbtec.net ]
>>153
その場にいなきゃどうとでも言えるわいな
自分が被爆するわけじゃなし、寿命縮まるわけじゃなし

157 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:55:16 ID:G5soxAXQ [ 5Ds3OYr.proxyag160.docomo.ne.jp ]
いや、現場内にはいないけど現場付近にいた作業員でした

158 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:57:57 ID:++DOxt2A [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>155
段階を追って立ち入り禁止区域を設定し範囲を広げるしか無いかな
当然警察をできるだけ動員して

今の状況なら重篤な被爆に至る状況でも範囲を設定して逃げてくださいしか
言わないような気がする

159 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 18:58:08 ID:c1f7YkDQ [ softbank220002140032.bbtec.net ]
>>157
むしろそれは死んでもホントの事言えない立場の人だろ

160 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 19:00:52 ID:9DInEMgg [ db76166f.tcat.ne.jp ]
本当のことを言って欲しい。隠してるな。

161 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 19:01:54 ID:c1f7YkDQ [ softbank220002140032.bbtec.net ]
今回の原発事故でわかった
福島の人ってのんきにも程がある

162 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 19:08:16 ID:G5soxAXQ [ 5Ds3OYr.proxyag159.docomo.ne.jp ]
避難地域が20キロに広がりました

163 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 19:10:49 ID:k+4YLH3A [ i121-115-165-234.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
逃げて逃げて、マジ逃げて

164 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 19:27:04 ID:uR8zsGMg [ cad4e6-227.dynamic.tiki.ne.jp ]
逃げるんなら石川県・富山県においで
北陸電力の原発が半年前から全部停止中だよ

165 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 19:29:54 ID:VluwiMog [ p4122-ipbfp301oomichi.oita.ocn.ne.jp ]
お願い
逃げて!逃げて!

166 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 19:31:47 ID:WvqZ4N1Q [ 5IO2YLB.proxyag059.docomo.ne.jp ]
枝野「予想の範囲内だ!」隠蔽体質ありありだね

167 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 19:38:43 ID:Vc3SxCng [ 184.93.147.124.dy.bbexcite.jp ]
>>161
東京人が馬鹿騒ぎし過ぎなだけだ

168 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 19:45:06 ID:No4sRL2w [ y250055.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>160
現地は停電してて、状況が何もわからない状態ですよ
馬鹿な書き込みはよしなさい

169 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 19:49:10 ID:bMwKEbfQ [ p1142-ipbfp304okayamaima.okayama.ocn.ne.jp ]
>>168
現地はネットもTVも見れません
ラジオが頼りです

ラジオも公式発表を流してるだけです


アマチュア無線聞きなさい

170 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 19:49:59 ID:3CasWQHA [ softbank220037128005.bbtec.net ]
何も知らぬまま・・・

171 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:12:36 ID:v6XNANxw [ 125-14-154-250.rev.home.ne.jp ]
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219

172 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:15:05 ID:jyoTUmjg [ opt-115-30-214-187.client.pikara.ne.jp ]
さよならみんな

173 名前: ★今日から深山者(え≡ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:15:54 ID:hiQ1IPXw [ 219-122-170-159f1.osk2.eonet.ne.jp ]
>>144-145
見ましたよ。いわゆる「界面接触型の水蒸気爆発」ってヤツじゃないですか?
“しゃーなし”ですね。もうこうなったら水だけで冷やすってのは諦めて、
赤土やらケイ素やら?融点・沸点の面で何とか持ち堪えられそうで、かつ、
比較的速く物量が揃えられそうな物質で以て取り敢えずフタをして、その上で
水やら液体窒素やらで間接的に徐々に冷やしていく作戦にでも切り替えた方が
良いんじゃないですか?

174 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:21:27 ID:++DOxt2A [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>168
枝野と原発保安院の言っている内容が双方食い違っている時点で
あなたの言葉に重さは感じられない

175 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:22:56 ID:v6XNANxw [ 125-14-154-250.rev.home.ne.jp ]
みんな>>171を見ろ
日本のマスゴミは放送してない動画だ

176 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:25:03 ID:yxzoZXXg [ z123.124-44-234.ppp.wakwak.ne.jp ]
なんでこの映像が海外で流れてるんだ。
終わったな、日本。世界にも恥をさらして、俺の家族も逝ったかも

177 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:26:51 ID:c1f7YkDQ [ softbank220002140032.bbtec.net ]
>>175
で、どこら辺が目新しいんだ

178 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:26:49 ID:6GK1Clng [ p1176-ipbf1410sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
【東日本大震災】「状況が変わった」 福島第1原子力発電所に向っていた東京消防庁のハイパーレスキュー隊引き返す


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299928555/



福島オワタ\(^o^)/

179 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:27:51 ID:q6JaYqDw [ ntszok096055.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
誰か教えて下さい。福島原発の原子炉が爆発したことによって放射線が流出しましたよね。その放射線の種類は何なんですか?

180 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:29:14 ID:c1f7YkDQ [ softbank220002140032.bbtec.net ]
国際救助隊呼ぼうぜ

181 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:29:59 ID:KPsoZ8tg [ 61.245.58.192.er.eaccess.ne.jp ]
>>179
αβγと色々と出ていますが、気をつけなければならないのがγ線ですね。

182 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:33:38 ID:q6JaYqDw [ ntszok096055.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>181ありがとうございます!ガイガーカウンタ買いたかったんですけど、調べてみたらそれぞれ計れる放射線の種類が違うから困ってたんです。ありがとうございます。

183 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:38:59 ID:KPsoZ8tg [ 61.245.58.192.er.eaccess.ne.jp ]
ガイガーカウンターなんか買うよりも遠くへ逃げたほうがいいですよ。
いやマジでNHKの総理の記者会見見ていると、自分の命は自分で
守らないとと強く思いました。

いま原発はメルトダウンしているんでしょう。

184 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:51:19 ID:9DInEMgg [ db76166f.tcat.ne.jp ]
少し安心した。

185 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:56:51 ID:uB9AHJ7g [ a2wUeHob6rH9Y7CX.w21.jp-k.ne.jp ]
やっぱネットが一番アテにならんわ。
陰謀論とか想像ネタばっか。
結局安全じゃん。

186 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 20:59:29 ID:6GK1Clng [ p1176-ipbf1410sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
619 名前:M7.74(福島県)[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 20:48:32.25 ID:Cqts74s/0 [2/3]
爆発音また鳴った 一瞬少し揺れた

福島県専用 2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299854848/

187 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 21:08:19 ID:6GK1Clng [ p1176-ipbf1410sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
http://www.liveleak.com/view?i=eb3_1299921516

日本のマスコミは流さない爆発映像

188 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 21:10:50 ID:qKVKrrJA [ i121-119-167-154.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
その映像、テレビで普通に流れてるよ‥

189 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 21:15:35 ID:q6JaYqDw [ ntszok096055.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>185聞いた話だけどテレビも相当あてにならないらしい

190 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 21:15:41 ID:c1f7YkDQ [ softbank220002140032.bbtec.net ]
>>185
御仕事お疲れ様です

191 名前: ★今日から深山者(え≡ 投稿日: 2011/03/12(土) 21:22:37 ID:hiQ1IPXw [ 219-122-170-159f1.osk2.eonet.ne.jp ]
>>173
枝野官房長官の話を聞くところでは「チェルノブイリの再現」ではなかった
ようですね?一先ずホッとしました(「爆発」→「避難指示の対象地域を、
第1原発から半径20キロ圏内に拡大」の流れもあったので、てっきり…)。
この件に関しては、今後も手に汗しながら見守る所存なので近隣の皆さんも
頑張って下さいね?

>>185
でも現地に居る人達のことを考えると常に最悪の状況を想定して行動した方が
良いのでは?事件は総理官邸記者会見室で起こってる訳じゃないんだし。ね?
陰謀論者でした。

192 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 21:45:35 ID:c1f7YkDQ [ softbank220002140032.bbtec.net ]
>>185
・未曾有の大地震+大津波
・原発電気止まる
・メルトダウン
・大爆発
・ハイパーレスキュー隊、復帰作業断念

全部事実じゃん

193 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 22:04:01 ID:KPsoZ8tg [ 61.245.58.192.er.eaccess.ne.jp ]
一般人3名が被爆していた恐れアリだって

194 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 22:08:41 ID:CWrHU5ag [ KD111104139179.ppp-bb.dion.ne.jp ]
海外のニュースはどうですか
日本では事実だけが報道されているかわからないでしょう?

195 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 22:13:21 ID:++DOxt2A [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
あ〜あ
俺が>>158で言った状況になってきた・・・
政府の災害対策本部危機感・状況情報収集能力ゼロ

196 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 22:43:47 ID:FKeJDNLQ [ i218-47-72-70.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
東京電力、社員総出で対処しろ

197 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 22:49:54 ID:No4sRL2w [ y250055.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>194
BBCもCNNも15分くらいさいて報道してる
BBCは原発が爆発するシーンを繰り返し流してる
CNNは第7艦隊が救助出動したことを伝えてる
更に(日本に対して)何が出来るか国民に考えてくれと呼びかけてた

198 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 22:50:45 ID:Lz5onQfA [ FLH1Aic222.tky.mesh.ad.jp ]
現地の皆さんは、もし車などが使える状況なら早く遠くへ行った方がいいと思います

199 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 23:18:49 ID:+ITZoPqw [ p6ee067.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
だそうだ
<女川原子力発電所>

 女川原子力発電所(宮城県牡鹿郡女川町および石巻市)は、…

 なお、敷地境界の放射線量を測定しているモニタリングポストの値に、一時的な上昇傾向が確認されましたが、現在は下降傾向にあります。排気筒モニタの値に変化がないため、女川原子力発電所の影響によるものではありません。

200 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 23:18:49 ID:yJnXfuIw [ PPPbf3288.kanagawa-ip.dti.ne.jp ]
>193
しかも「外に出ていた90人のうち、3人を検査した」だけの事だから、
残りの87人も確実に被爆しているな…

201 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 23:21:28 ID:KPsoZ8tg [ 61.245.58.192.er.eaccess.ne.jp ]
TVでは190人が被爆の疑いと言ってました
あれだけの大爆発でしたから、セシウムとか大量に撒き散らかされているのでしょう。
もう自宅などの土地の回復は絶望的かもしれないですね。

202 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 23:49:02 ID:vgxqjGZQ [ cad4df-122.dynamic.tiki.ne.jp ]
今回の原子力事故は、風評被害だけで相当のものになるだろうね。すくなくとも数千億……は行くんじゃないだろうか。
周辺の漁業や農業も長期間にわたり深刻なダメージを受け続けると思う。何が取れても売れなくなるのは間違いなさそう。
ただ、放射性物質の生体濃縮と、濃縮された放射性物質を体内に取り込んだことによる内部被ばくは実際にありうることで、大きな懸念事項。
とうぜん東電は償わなければならないだろうが、そんな額は払えるわけがなく……結局は契約者の負担に上乗せされる。

ひでー話だ
原子力は多重防護(笑)されており安全(笑)とか行ってた学者出てこいよ

203 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/12(土) 23:52:21 ID:qgkQhq5w [ zaq7a66b586.zaq.ne.jp ]
一般人に被爆者出てるってどういうこと。
完全に放射能漏れてるじゃん。

204 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 00:18:33 ID:VpgDoXJg [ cad4df-122.dynamic.tiki.ne.jp ]
>>203
建屋の中には、原子炉の本体から漏れた水素ガスが充満しており、その水素ガスに火がついて爆発が起きた。
で、原子炉から出てくる水素原子や酸素原子、セシウムなどはもれなく放射化(放射能を帯びている)しているわけね。
被曝した彼らはそれらが含まれた粉じんやガスを吸入してしまったか、もしく衣服にくっついて被曝してしまったのだろうと、俺は予想している

爆発が起きた瞬間に、一瞬だけオレンジの炎がみえるでしょ。これは水素が酸素と化合するときに出る光ね。
http://www.youtube.com/watch?v=-KhQ9U5bpUM

205 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 00:26:20 ID:VpgDoXJg [ cad4df-122.dynamic.tiki.ne.jp ]
まあ俺は生物学の研究者だから核物理の専門家ではない(多少の知識はあるけど)。だから間違えてたらごめん。
ただし放射性物質の生体に与える影響くらいはわかる。

現在の福島県内、とくに原発の風下側の放射線の線量のデータが欲しいね

206 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 00:43:09 ID:e+tZRT4w [ 225.93.147.124.dy.bbexcite.jp ]
被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店) 概要
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf

207 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 04:15:57 ID:2KHTd/bg [ p2235-ipad04kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
原子力保安院の会見って可哀そうだった、くじびきで外れた人が「え〜っ俺っ」
って感じでメディアの前にさらしものされ、本音は「連絡が取れてません、」って
言いたいのに「なんだ、かんだ」とか言わされたんだよね、、、
とりあえず、原子力不安院とかのオチにしておきましょうか、
ドリフの「だめだこりゃ」が冗談ヌキで最適な表現かも、、

208 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 07:05:54 ID:rj/yorAg [ softbank218133204001.bbtec.net ]
3号機の冷却装置が機能停止@ANN

209 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 07:41:27 ID:6f8Fp8wg [ softbank219022211115.bbtec.net ]
白煙は水蒸気の噴出。つまり炉心の爆発。水素爆発にあらず。

210 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 07:57:14 ID:aME/pCSg [ 122x217x27x85.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
米国が提供すると言っていた冷却剤をことわってどうするのかと思っていたら、
海水で冷やすとか。
冷却剤をもらっとけよ、担当のバカ東大教授よ。

211 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 08:46:25 ID:3fXhdNjg [ p2036-ipbf905fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
東電が福島県にした報告によると、発電所を完全に停止する目途立たず。
予断を許さない状況。

東電はプルサーマル開発で、福島県には情報隠匿しないこと誓っている(もし次にあったら開発取消)から
結構本音言うと思うんだよね。

212 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 09:09:39 ID:3J0cQEOg [ e0109-49-132-65-22.uqwimax.jp ]
原発の建屋が爆発して炉内にダメージが無いと言っているが
本当だべか?
政府はいい加減だからな。

213 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 10:09:32 ID:vaRC68AA [ 112.136.49.254.er.eaccess.ne.jp ]
>>212
ミサイルや戦闘機が突っ込んでも平気なんじゃないの?スペック上

214 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 10:13:58 ID:5V1gE0MA [ db76166f.tcat.ne.jp ]
昨日もそうだが、保安院の説明は駄目だね。

215 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 10:37:04 ID:6f8Fp8wg [ softbank219022211115.bbtec.net ]
国際原子力機関 事務局長は、
原子炉のこれ以上の損傷を防ぐため海水を注入して
炉心を冷やす作業が開始されたことを紹介。
その上で「こうした注入措置が成功して、
できるだけ早期に1号機の安全が確保されることを期待する」
と語った。

216 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 10:44:10 ID:u6JsYBww [ 05004014198995_eb.ezweb.ne.jp.wb86proxy07.ezweb.ne.jp ]
マスコミは3号機がMOX燃料を使用してるって言ってないよね。

217 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 13:26:13 ID:44ZwGfNw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
命綱になった格納容器ベント配管は、スリーマイル島の事故が起きてから、延々と検討を重ね約10年前にものすごい金額をかけて、
シビアアクシデント対策として順次準備してきた設備です。もし、この津波が10年前に起きていたら、どの原子力発電所も格納容器が爆発していたと思われます。
 私が予想したとおり、東電の常務が非常用発電機は、地震ではなく、津波でやられたと発言しています(本日の新聞に記事あり)
 日本だから、このように電源車でなんとか制御できています。もし、隣国で同様の被害を受けたら、このように素早い判断ができると思いますか?あっという間に日本が巻き込まれて終わりです。
 韓国、中国とも原発大国です。

218 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 13:34:29 ID:A5nlz2vA [ pyxis.aitai.ne.jp ]
MOX燃料が使われている3号機の圧力容器より蒸気を放出するということは、
プルトニウムを含む放射性物質が拡散されると解釈していいのでしょうか?
(普通の原発よりプルサーマル炉のほうが、プルトニウム濃度は格段に濃いですよね?)

219 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 14:31:01 ID:44ZwGfNw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
福島第一原発近くの避難者収容病院でも1000μSvオーバー!ガイガーカウンターが物故割れ、計測不能に!

JVJA(佐藤)福島・双葉町厚生病院で取材中のJVJA組と広河氏から緊急連絡。
持参の3台のガイガーカウンターの針はいずれも、1000マイクロシーベルトの数値を振り切ってしまった。
手持ちのカウンターではそれ以上の計測は不可能とのこと。(続く)

広河氏の話では、正確な数値は測定不可能だが、最近のチェルノブリの半径200メートルぐらいの
距離の計測値以上であることには間違いない。かなり危険な状態

日本ビジュアル・ジャーナリスト協会
http://twitter.com/JVJA_member

220 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 14:53:36 ID:SYkCRNCg [ softbank220002140032.bbtec.net ]
いくらなんでもこの期に及んでまだ「避難せずに屋内待機」とか
のんきな事言ってる市民はいないよな?
夕べ「次の会見がアテにならなかったらにげようかな〜^^」とか言って
のらりくらりしてた奴らも、今は全員安全圏に逃げてるよな?

221 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 17:14:09 ID:WrxI73FQ [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
3号機海水注入も効果無しの可能性・・・

テレ朝速報

222 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 17:18:15 ID:Fix+yqnQ [ i114-187-246-38.s41.a023.ap.plala.or.jp ]
802 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/03/13(日) 16:37:51.61 ID:gWVweQck0
重いから保存しといた
女川原発のモニタリングポストを昼前に保存したのがこれ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1418556.jpg
でいまはこれ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1419102.jpg

223 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 18:12:50 ID:6YBL/fnQ [ p3057-ipbf2310marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>221
この情報は報道規制されないんだ。

224 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 18:16:15 ID:DZRuWQjg [ softbank219194244041.bbtec.net ]
おいおい女川の数値の劇↑ってこれ、やっぱり。。。(><

225 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 19:26:17 ID:jn9gZt3Q [ 36.108.102.121.dy.bbexcite.jp ]
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 最長で11年間にわたり点検していない機器も 2011年3月1日

http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、
本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあったとのこと。

226 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 19:31:58 ID:AJ4fojbg [ softbank219057166071.bbtec.net ]
あさってから放射線測定を県内の全避難所でやるらしいけどもっとはやくできないのか…

227 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 19:36:46 ID:WrxI73FQ [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>225
さすがに点検は終わってるだろうけど
核施設を扱う企業としてのモラルは問われて
今さら何を情報公開しても信頼は得られないな・・・

228 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 20:01:02 ID:dP/wy6zQ [ pd37912.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
https://twitter.com/JVJA_member

枝野さんのいっていることとまったく違う。

229 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 20:11:09 ID:44ZwGfNw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)原発事故は、菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災

230 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 20:18:40 ID:WrxI73FQ [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>228
それ、午後2時半まえの菅とガッキーの会談の前に
一応ガッキーにツイートしておいた

231 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 21:06:00 ID:sHiuSViw [ pw126244077211.4.tik.panda-world.ne.jp ]
実家もどった??

232 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/13(日) 23:47:15 ID:rj/yorAg [ softbank218133204001.bbtec.net ]
原発関連に特化したまとめ誰か作ってくれ

233 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 00:15:35 ID:X8k1Fg2Q [ softbank126015083132.bbtec.net ]
こわいよ
http://twitter.com/ecoyoko/status/46703881681510400
NHKによる福島原発に関しての報道規制を窺わせるTweetがあったが日本国内だけでなく、ドイツ公共第一TV「日本は世界に真相を知らせない」、ドイツの外相「日本からの情報は筋が通っていない」、環境相「日本からまとまった情報が得られない」と不満の声は多い。今こそ情報開示の徹底を!

234 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 00:22:18 ID:wUkj06lQ [ 07032040134604_vk.ezweb.ne.jp.wb71proxy15.ezweb.ne.jp ]
今のラジオ福島聞きました?

235 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 00:24:51 ID:b08YX+Ow [ 110.248.197.113.dy.bbexcite.jp ]
東日本大震災を受けて在日フランス大使館は13日、余震の可能性や福島第1原発での事故を踏まえ、
首都圏にいるフランス人に対し、滞在すべき特段の理由がない場合は数日間、関東を離れるよう同大使館のウェブサイトで勧告した。
日本への旅行を計画している市民には旅行延期を呼び掛けた。(共同)

産経新聞 2011.3.13 22:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm


米空母、宮城沖に到着 原発懸念か、ヘリ救助活動は中止
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130191.html

米軍ヘリ8機による岩手県陸前高田市の孤立住民約600人の救助も予定されていたが、
中止になった。
ヘリは同日午後、米海軍厚木基地を離陸したが、被災地に入らなかったとみられる。
理由は明らかになっていないが、米軍関係者によると、福島原発事故による救援活動
への影響を見極めている可能性がある。

236 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 00:25:13 ID:QGqyncew [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>234
何を喋ったの?

237 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 00:38:41 ID:wUkj06lQ [ 07032040134604_vk.ezweb.ne.jp.wb71proxy14.ezweb.ne.jp ]
安価の仕方わからなくてごめんなさい。
とりあえず第一原発周辺(1.5km付近?)の放射線濃度が40.2ミリSvまで下がったこと。そして4m燃料棒が最も露出しているもので2.2mでているとのこと。東電によれば容器ないの水位が下がってる理由はわからないらしい…
長文乱文失礼しました。

238 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 00:41:54 ID:QcDHkeSQ [ adp016.mco.ne.jp ]
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなるこ
とが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積さ
れた核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働
かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。その
ため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否して
きた。
 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮
時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。

239 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 00:52:22 ID:H+jIPqxQ [ i121-113-106-225.s04.a007.ap.plala.or.jp ]
* とりあえず原発設計した人の会見まとめ
かんたんになので

今回の原発設計した人の意見

評論家と設計家は考え方が違う
設計した人は
たとえば

(設計した物の強度が80キロまでしか耐えられないから通常使うときは60くらいまでにしてね。80以上になるとこわれますよと言う)

評論家は
(いやいや多少オーバーしてもおkでしょと100くらいは平気で使う)
これが違いらしい

だから今私が見ている
開発者の意見はニュースで見ている評論家的な人達とはまるで違う

評論家の人たちは
大丈夫だと言う

外壁が壊れただけ中には傷ついてないからと言う

設計した人たちはこう言う

壊れるような事態になるだけで異常
壊れたけど大丈夫ではなく
なぜ壊れたかを一般ニュースはなぜ報道しない。


放射能漏れはないというが
設計家側は漏れていない訳が無い
かなり漏れているはずと言う
ニュースでやっているような安全圏は大丈夫な訳が無い

海水を使ってやる計画をテレビでよくやっているがあれは
非常に危険爆発する危険 高

今回の地震はいろいろなところで
起こっているのでプレートがかなりおかしくなっている。
なので他でもまだまだ
連動的にくる可能性が高い
地震学者も言っている

東海地震が来る可能性 高

それに伴い浜岡原発が爆発してしまう可能性が高く
もしそうなれば東京は
壊滅的な放射能を浴びる事になる

今福島の原発に雨がかかってしまうのはマジでやばい

結局安全といわれていた場所で
被爆者3名
検査90名中始めの3名
全員が被爆した可能性 大 

今回自分が聞き始めて理解できたあたりはこのあたりでした
正直マジで ニュース信じれなくなった
3月12 23:15
被爆者190人超

ソース ustream ってサイト      原子力資料室で検索して動画見て

長文&コピペでごめん

240 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 00:54:38 ID:GMiBv8CA [ FiM2xgt.proxy-f-301.docomo.ne.jp ]
郡山は大丈夫なんだろうか?
親が仕事で外に出たから被曝してないか不安。
避難所では検査するらしいが明後日って遅すぎるだろ・・・。

241 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 01:13:15 ID:HIbCP+yw [ i60-43-12-221.s05.a009.ap.plala.or.jp ]
2011年3月12日14時30分

東京電力は12日、東日本大震災で自動停止した7基の原発のうち、福島第二原発
3号機は、原子炉の温度が100度以下に下がって停止した、と発表した。原子炉を
停止させることができたのはこの3号機が初めて。

242 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 11:16:20 ID:QGqyncew [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
速報

3号機で爆発音

NHK速報

243 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 12:11:51 ID:dXZj5Q0g [ softbank220002140032.bbtec.net ]
おいおい決死隊が一人行方不明だってよ
これ行方不明っつーかもう粉々なんじゃね

244 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 12:18:47 ID:xOibxRCQ [ 123.230.141.175.er.eaccess.ne.jp ]
3号爆発
3名負傷
7名行方不明

245 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 12:33:44 ID:QcDHkeSQ [ adp016.mco.ne.jp ]
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなること
が、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された
核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなけ
れば、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私た
ちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時
の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。

246 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 13:26:05 ID:X8k1Fg2Q [ softbank126015083132.bbtec.net ]
フランス人もドイツ人もアメリカ人も
東京から関西に逃げた
自分もこれから西に逃げるよ

247 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 13:35:31 ID:OdqQszKw [ a2XTyUyFWUpRxbnt.w61.jp-t.ne.jp ]
現状起こっていること

爆発とほぼ同時の津波警報(津波来ず)
海外救助隊到着(現地入りせず)
作業員のその後の安否負傷状況(報道せず)
爆発後の原発(ほぼ節電の話)
原子炉設計者(評論家出演)
ロシアで放射能測定(東京でもやってない)

でもきっと大丈夫
政府とマスコミが大丈夫と言ってるから

248 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 13:49:45 ID:zlaKWbVw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
原子力発電所での作業員の被ばくを想定した訓練が10日、福島県いわき市の福島労災病院で行われ、
放射性物質の洗浄や外部に拡散させないための手順などを確認した。
 東京電力福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)の原子炉建屋内で作業員が転倒し、傷口に放射性物質が付着したとの
想定で行われた。原発内で応急処置したが、放射性物質は洗浄しきれず、地元消防に通報して病院に搬送。
院内に放射線管理区域を設定して治療に当たる訓練をした。
 医療スタッフも含め、放射性物質を拡散させないことを念入りに確認。参加した医師は
「管理区域の設定や放射性物質測定など、治療前後の手順が日常の医療と全く違う。
多くの医師に経験してほしい」と話した。
 福島労災病院は初期緊急被ばく医療機関に指定され、放射性物質の洗浄や救急処置などを行う。

249 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 14:01:55 ID:zlaKWbVw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
福島原発から100キロ圏内にいる子供にはヨウ素剤を飲ませた方がいいかも。とろろ昆布があれば食べて。ヨウ素剤は子供にしか効かない、40代以上は副作用の方が多い

250 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 15:08:48 ID:zlaKWbVw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
【原発爆発】 被曝した双葉厚生病院の3人、「除染」後も高い放射線量→第2次被曝医療機関に搬送…福島
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/03/14(月) 15:05:23.68 ID:???0
★双葉厚生病院の3人、「除染」後も高い放射線量

・12日に水素爆発が起きた東京電力福島第一原子力発電所1号機(福島県大熊町、
 双葉町)から3キロ圏内にある双葉厚生病院の関係者3人が、同日に放射性物質を
 洗い流す「除染」後の検査でも高い放射線量の値を示したため、第2次被曝医療機関に
 搬送されていたことがわかった。

 総務省消防庁によると、病院関係者は自力避難が困難な入院患者21人と一緒に、
 避難。搬送に協力した消防隊員約60人のうち、3人の検査でも、通常時の2倍程度の
 放射線が検出されたため、隊員60人の除染を行ったという。

251 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 16:14:56 ID:1+kKAGMw [ FL1-118-108-52-185.iwa.mesh.ad.jp ]
>>237
おいおい、その40mSv(ミリシーベルト)って本当かよ※1mSv=1000μSv(マイクロシーベルト)
チェルノブイリ原発の事故直後、半径30キロ圏内の平均放射線量が30mSvくらいなんだぜ

252 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 16:25:00 ID:giKnWrhw [ 3.189.210.220.dy.bbexcite.jp ]
【原発爆発】 「2号機」、原子炉冷却機能が全て失われる…14日午後1時25分★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300087112/

253 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 16:30:10 ID:GZhkkHRA [ e0109-49-132-72-163.uqwimax.jp ]
福島原発は全滅だべな。

254 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 16:37:29 ID:QGqyncew [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>253
今さら何をw

255 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 17:14:15 ID:H+jIPqxQ [ i121-113-106-225.s04.a007.ap.plala.or.jp ]
福島第1原発
1号機…海水満たされる(安全)
2号機…海水注入開始(危険)
3号機…水素爆発(危険)
4号機…定期点検・停止中(安全)
5号機…定期点検・停止中(安全)
6号機…定期点検・停止中(安全)
福島第2原発
1号機…冷却機能回復(安全)
2号機…冷却機能回復(安全)
3号機…点検中(安全)
4号機…冷却装置回復できてない(危険)

256 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 17:15:07 ID:V8H48Tjw [ i60-41-16-166.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
>>254
>>254
同意。
福島県に限らず、全面的に見直すべきだろう。
特に東京電力は杜撰過ぎる。

257 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 18:09:27 ID:QGqyncew [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
MHLWitter厚生労働省

放射線被曝の予防や治療のために、ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません。
インターネット等に流れている根拠のない情報に注意してください。
詳しくは放射線医学研究所HPをご覧ください。
http://www.nirs.go.jp/ #jishin #311care

皆さん絶対に無茶しないでください
医療に関することは信頼のできる情報源利用してください

258 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 18:24:32 ID:BP9VEoFg [ sp1-c713-038.spacelan.ne.jp ]
肝心の原発職員・下請け社員・孫請け社員
の安否が全然わからん。

かわいそす。

至近で、放射能浴びてるのか?
安全なシェルターから交代交代で外に出て作業しているのか?

IAEAに報告しているのか?
米軍との協力体制は?
機動車・ポンプ車等は?

住民も、地震津波で被災してるんだから、
何度も何度も移動するのではなく、さっさと内陸まで避難させたら?

259 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 19:02:47 ID:zlaKWbVw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
マスコミは、福島第一原子力発電所1号機の水素爆発で見落とされていることがあります。

 建屋5階には使用済み核燃料プールがあります。おそらく今回の爆発で使用済み核燃料が吹き飛んだと思います。
使用済み核燃料にはプルトニウムも含まれるはずです。

260 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 19:13:44 ID:/PSK6QWw [ 177.119.102.121.dy.bbexcite.jp ]
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12729138

Officials played down any health risk, but the US military -
which has been helping the relief effort - said it had moved
away from the area after one of its aircraft carriers detected
low-level radiation 100 miles (160km) offshore.

日本政府は爆発によるリスクはないとしているが、救援活動中の米軍によると、
一台の空母が160Km地点で低レベルの放射能を検出し、移動したと発表した。

261 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:06:58 ID:TKXEk6PQ [ ACCA1Aaa021.myg.mesh.ad.jp ]
放射線に対する基礎知識
http://www.rerf.or.jp/radefx/basickno/whatis.html
 
α線、β線、γ線、X線、中性子など放射線について分かります

262 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:07:17 ID:zdyMkk4Q [ p2074-ipbf405fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
あの知事がプルサーマル許可した翌年にこれかよ
もう勘弁してくれ…

263 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:18:03 ID:1+kKAGMw [ FL1-118-108-52-185.iwa.mesh.ad.jp ]
もう福島県20年以上は立ち入り禁止区域だな。

264 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:19:09 ID:HTElJXHA [ FLA1Aaz161.osk.mesh.ad.jp ]
>>260
低レベルっつっても圧力逃がすために若干放射能含んだ蒸気を放出してるって情報は散々既出だし、
どの程度の強度なのかわからないと情報としては全く無益としか言いようがないね

265 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:21:43 ID:1+kKAGMw [ FL1-118-108-52-185.iwa.mesh.ad.jp ]
空焚きって報道してるよ。・・・・もうオワタ

266 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:21:50 ID:RkR9Bx8Q [ 5.143.150.119.ap.yournet.ne.jp ]
だめだ東電、頭が悪すぎなのでは。。。
陣頭指揮者かわってほしい。

267 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:24:03 ID:9SPb6XYQ [ 218.231.224.173.eo.eaccess.ne.jp ]
あの米軍が逃げ出すんだから、相当酷い状況なんだろう。

268 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:25:04 ID:QGqyncew [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>265
少し入り始めたらしい

269 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:25:43 ID:CwgxpXOw [ ntt7-ppp893.east.sannet.ne.jp ]
燃料切れ・・・
目の前にいたらぶん殴りたい

270 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:32:55 ID:7WKOk/9A [ 07032040757990_vy.ezweb.ne.jp.wb004proxy07.ezweb.ne.jp ]
俺ちょっと冷やしてくるわ‥‥

271 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:37:01 ID:CwgxpXOw [ ntt7-ppp893.east.sannet.ne.jp ]
でも現場の人には頭が下がる
頑張ってくれ・・・

272 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:41:36 ID:QGqyncew [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
FDMA_JAPAN 総務省消防庁

【福島第一、第二原子力発電所付近の気象情報】

気象庁福島地方気象台のホームページに、
福島第一、第二原子力発電所付近の地域気象情報
(毎日6時、12時、18時頃更新)が掲載されています。

http://bit.ly/e6ngIK

原発付近の具体的な数値が公表されていない現在
風向きには十分気をつけてください

273 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:46:05 ID:X/9xlEHg [ softbank221020018013.bbtec.net ]
なんで同じ過ちを犯してるんだ??
ニュースだとポンプ管理者は3機とも同じ人物だそうな・・・。
なに考えているんだ。

1号機の問題時に2号機、3号機にも対応が予めできたはずだろう。
なんだよポンプの故障って…パンチコやってるみてーな展開じゃねーか。

274 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:46:46 ID:FWtWhpHw [ softbank126015202126.bbtec.net ]
東電の会見がロシア語みたいで聞き取りにくい

275 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:51:39 ID:KMnC+nqA [ p1142-ipbfp304okayamaima.okayama.ocn.ne.jp ]
ピンを抜いた手榴弾が手のひら上で
サビが原因で起爆解除にならなくて
皆が何処が悪いんだ?って状態だろ?

俺なら逃げてる、職員さん頑張って

276 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:54:09 ID:7WKOk/9A [ 07032040757990_vy.ezweb.ne.jp.wb004proxy07.ezweb.ne.jp ]
>>271

ほんとだな

悪いのは体裁ばっかきにして何もできない上層部のあほども

寿命縮まるの分かってて現場行かなきゃ無い下っ端の事考えると涙出てくる‥

277 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:56:59 ID:bQnhPJ9g [ ntfksm112243.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
このじいさん、役職もち?全然聞き取りにくいんだけど。

278 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 20:58:51 ID:gud3dUdw [ 2iE2wAY.proxy30038.docomo.ne.jp ]
何故民主党はアメリカからナトリウム冷却材を拒否したのだろうか?
何故民主党は緊急停止直後に冷却作業をやらせなかったのだろうか?

279 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:00:25 ID:Uy9cYlhA [ i60-41-7-249.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
どこに避難すれば、いいの!

280 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:01:00 ID:zlaKWbVw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
★福島2号機の海水注入ポンプ、職員パトロール中に燃料切れで停止

 東京電力は14日、福島第1原発2号機に海水を注入していたポンプは、職員がパトロールに
出掛け、目を離したすきに、燃料が切れて停止したと明らかにした。

281 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:04:01 ID:ZuWnvdNg [ i114-180-186-48.s04.a001.ap.plala.or.jp ]
パトロールってなによ?
一人で全部やってんの?

つーか正直半分ぐらいあきらめてる
事態が全然好転しないじゃん

282 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:10:50 ID:CwgxpXOw [ ntt7-ppp893.east.sannet.ne.jp ]
現場で命をかけて作業してる方々には感謝しかないけど

283 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:16:55 ID:g6k4Xk+Q [ p5128-ipad11kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
原発の建物が何度もぶっ飛んでるのに「安心してください」とは何事だ
計画停電で矛先変えようなんて「国家的情報操作」が行われている。
安心して「心配」できるようになんとかしてくれよ

284 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:17:48 ID:QcDHkeSQ [ adp016.mco.ne.jp ]
福島2号機の海水注入ポンプ、職員パトロール中に燃料切れで停止
産経ニュース 2011.3.14 20:39

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm

285 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:18:16 ID:X/9xlEHg [ softbank221020018013.bbtec.net ]
間抜けな管理のせいで被爆地帯になるのは納得がいかない。
命かけてやってるの下請け企業の作業員なの?
ちゃんと超選りすぐりの東電の作業員が管理してるんだよな?

こんな時に孫受けの作業員にやらせてたらこの業界おわっとるわ。

286 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:30:10 ID:CwgxpXOw [ ntt7-ppp893.east.sannet.ne.jp ]
この期に及んで情報出し渋る隠蔽体質の東電
いい加減にしろよマジで

287 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:32:34 ID:6yInpGiA [ p34098-ipngn201fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
そんなだから!外国とかに、馬鹿にされるだよ!
なんとかしてくれ!東京電力

288 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:42:06 ID:g6k4Xk+Q [ p5128-ipad11kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
米国海兵隊の特殊部隊20名が枝野と東電社長、保安院の安全地帯組を東京から
福原のオペレーションセンタに強制移送させるというのはどうだろう、、ついでに
東京のTV局で解説してるやつらも同行がいいだろう、、たぶん、適当なこと言わなく
なるはずだ

289 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:42:27 ID:zlaKWbVw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
東京電力は会見で、「周辺で放射線が検出されているので燃料棒が破損している可能性がある」と話しました。

NHK 3月14日 21時18分

290 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:50:58 ID:YIBIwl8w [ p4041-ipbf302fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
ダメだ、こりゃ〜
みなさん、さようなら〜

291 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:54:05 ID:zlaKWbVw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
福島第1原発1、3号機で、海水が原子炉に注入できているかどうか確認できなくなったと東京電力。
2011/03/14 21:24 【共同通信】

292 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 21:59:07 ID:wBHz8k9g [ z191.220-213-12.ppp.wakwak.ne.jp ]
どなたか教えてください
福島県原子力センターのモニタリングポストが3/12 PM12:00以降
更新されていないのですが、こういうものなんでしょうか?

ttp://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0001-PC.html

モニタリングポストが爆発事故直前で止まってるって、モニタリングの
意味が無い気が・・・これじゃあ逃げていいのかどうかわからない

293 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 22:04:14 ID:QcDHkeSQ [ adp016.mco.ne.jp ]
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなるこ
とが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積さ
れた核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働
かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。その
ため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否して
きた。
 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮
時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。

294 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 22:07:18 ID:X/9xlEHg [ softbank221020018013.bbtec.net ]
これでまた明日爆発報道だろ・・・。

ポンプドカン、ポンプドカン、ポンプドカン(他定検)

なんじゃそれW 面白い確立変動だなW

295 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 22:09:08 ID:o8vWI+5A [ 07052060958187_ei.ezweb.ne.jp.wb31proxy03.ezweb.ne.jp ]
確率も分からん阿保が居るな

296 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 22:14:12 ID:X/9xlEHg [ softbank221020018013.bbtec.net ]
>>295
阿呆

297 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 22:20:12 ID:186D0BGg [ ZK054094.ppp.dion.ne.jp ]
これから東電は厳しく監視されなくてはいけない。
運転再開したいのなら、発電所の敷地のすぐ隣に社長や重役とその家族が
住む(家族揃っての外出は不可)等しない限りとてももう二度と信用する気に
ならないわ。
でもまあ全てはこの危機を乗り越えられたら、の話。日本はともかく福島は
もう終わりかもしれないね。胃が痛い。

298 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 22:24:40 ID:X/9xlEHg [ softbank221020018013.bbtec.net ]
あぁ、原発受注も白紙かな。

299 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/14(月) 23:47:25 ID:As3/M+gQ [ 221x252x248x82.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
昨日、東電の関係者の友達に話を聞いたんだけど、
大学を主席で卒業した秀才の人たちが、
今現在、現地で命がけで原発を守っている。
「自分たちが死んだとしても、絶対に臨界は避ける」って言ってたって。
どうなるか分からないけど、今日本で出来うる事はなされている様ですよ。
事前の対処、対策のずさんさは、
明らかに東電のトップたちや、政府の担当機関の落ち度だろうけれど。
責めるべきは彼ら(トップたち)であって、
今現地で対処している人たちには罪は無いと思う。
最大限の敬意を表するべきだと思う。

300 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:18:51 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
福島第1原発2号機、再び燃料が全露出   産経新聞 3月15日(火)0時2分配信

 東京電力によると14日午後11時の時点で、福島県の福島第1原発の2号
機で、燃料が再び全て露出した状態になった。

 東電によると、原子炉内の蒸気を逃す弁が閉じたため炉の圧力が高まり、炉
内に水を送れなくなった。

301 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:24:33 ID:nlLLiX+w [ softbank220002140032.bbtec.net ]
2号機は本当にヤバいらしいね

302 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:25:30 ID:29O3gQVQ [ 2ck1iBq.proxy30057.docomo.ne.jp ]
なんで第2第3の予備がないの?

303 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:26:58 ID:nlLLiX+w [ softbank220002140032.bbtec.net ]
>>302
小惑星探査機はやぶさを設計した技師チームみたいなのが
いればよかったのかもな

304 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:32:02 ID:oSscFAVQ [ cb8af8-176.dynamic.tiki.ne.jp ]
恐くて寝れない

305 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:34:15 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
自衛官1人が被ばく=爆発の3号機で給水中―福島原発

時事通信 3月15日(火)0時25分配信

 自衛隊は当初、約10キロ離れた福島第2原発で、原子炉に冷却水を注入する作
業を行う予定だった。しかし、14日朝になって第1原発の給水作業も依頼され、
30人が第1原発に向かった。この際、東京電力や原子力安全・保安院の担当者か
らは「安全は確保されている」と説明されていたという。

306 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:35:33 ID:5wqUxIWQ [ p4049-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
せっかく繋いだ命を被爆にさらすつもりか
大丈夫だろう?
水が増えたから安心です?
国のTOPレベルの災害手前だバカ野郎
日本だけの問題じゃないぞ
ロシアの動向見ろよ異常だぞ

307 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:38:19 ID:Qfo8XPIA [ FL1-118-108-52-185.iwa.mesh.ad.jp ]
完全に終った。この警鐘を8年も前に鳴らしたスレ主は神だよな。
もう東北に風力発電張り巡らして、脱原発にしろよ。
環境取引にもなるんだろ?

308 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:46:09 ID:lHVYexSg [ 07032040757990_vy.ezweb.ne.jp.wb004proxy06.ezweb.ne.jp ]
臨界なったらどうなるんだ?

高校で習ったあいまいな知識が少しあるからまじ怖い‥

309 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:51:54 ID:301YMamw [ p202060024011.bbix.jp ]
もうだめかもしれんね 200kmくらい距離あるけど爆発したら余裕で人生乙る

310 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:52:09 ID:Qfo8XPIA [ FL1-118-108-52-185.iwa.mesh.ad.jp ]
東電会見=大本営発表

311 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:53:23 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
東電“2号機水位計測できず減圧”

東京電力は「午後11時20分に原子炉の水位が計測できないほど低くなり、
海水を注入できるよう原子炉の圧力を下げる措置を取った。引き続き、原子炉
に海水を注入する作業を行っている」と述べました。

nhkニュース  3月15日 0:40更新

312 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:54:38 ID:dwiI0V+g [ 07032450619887_me.ezweb.ne.jp.wb70proxy12.ezweb.ne.jp ]
宮城県仙台駅前から。可能な限り逃げろ! ってデマだよな。

ユーストリーム携帯からは無理分からん。何が起きているか真実の情報が欲しい。

313 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:56:54 ID:DkJ+K3tw [ softbank221020018013.bbtec.net ]
なぜ一日一機なのか

どう見てもおかしいよ。東電ははじめから知っていたんだろう。

314 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:02:57 ID:Jz98SbTg [ p2093-ipbf302fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
2号機に関しては人災だけどね
もう嫌だよ

315 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:03:34 ID:+7i0LbcQ [ 05001016706781_ma.ezweb.ne.jp.wb006proxy12.ezweb.ne.jp ]
メルトダウンだな、東日本は住めなくなるな

316 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:06:30 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなるこ
とが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積さ
れた核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働
かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。その
ため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否して
きた。
 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮
時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。

317 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:06:37 ID:IConIjHQ [ i114-180-186-48.s04.a001.ap.plala.or.jp ]
>>311は「再び水が入り始めた」という解釈でいいの?
それとも「それに向けて努力している」という意味?

318 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:07:13 ID:dwiI0V+g [ 07032450619887_me.ezweb.ne.jp.wb70proxy03.ezweb.ne.jp ]
実際に逃げてるヤツいるの? 南西に逃げればいいの? ツイッターで今にも情報爆発しそうなんだが? やっぱりデマなの?

319 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:10:31 ID:DkJ+K3tw [ softbank221020018013.bbtec.net ]
なんらかの形が弁が閉まった。開かない。って
自動制御に頼っていまして、非常手動制御の訓練をしてませんでした。
ということですか?

320 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:15:04 ID:oSscFAVQ [ cb8af8-176.dynamic.tiki.ne.jp ]
NHKで外に出るなとか行ってるし・・

321 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:15:44 ID:Jz98SbTg [ p2093-ipbf302fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
2号機なんかやばそうだが
FTV素人しかしゃべってねーな

322 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:18:50 ID:5wqUxIWQ [ p4049-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
弁が溶解して変形して制御できなくなってるんだろう?
そんでもって圧力を下げる作業をしているが
今までの原発事故を読んでみたが同時に水位測定器が
壊れる事も多いようだ
水位確保と思い給水を止め燃料棒の空炊きをしてしまい
水素が発生その後爆発
他の国の原発事故と良く似ているので気になる

323 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:31:18 ID:1V0MG+Og [ p5045-ipad02fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
これ本気でヤバいんじゃない?

324 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:35:11 ID:UiBR99Wg [ FL1-125-197-253-6.tky.mesh.ad.jp ]
政府、東電の要人のみなさん、ひきこもってないで明日現場にお越しください。
お待ちしております。安全なんでしょう?
アメリカからの冷却装置援助を拒否してこの結果?
情報開示しませんか?

325 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:37:34 ID:5wqUxIWQ [ p4049-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
原発終わった。。。。。。。。逃げろ

326 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:39:41 ID:UiBR99Wg [ FL1-125-197-253-6.tky.mesh.ad.jp ]
今の地震一号機の時と似てる・・・

327 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:41:52 ID:nlLLiX+w [ softbank220002140032.bbtec.net ]
>>309
なんでとっとと逃げないの?

328 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:43:57 ID:dwiI0V+g [ 07032450619887_me.ezweb.ne.jp.wb70proxy16.ezweb.ne.jp ]
大本営発表とかどーでもいいが、仮に情報統制しているとしたら、計画停電って都外に逃げる大パニックを押し込める裏があるとか?

もう疑ったらキリないな。

329 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:48:27 ID:1V0MG+Og [ p5045-ipad02fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
>>325はもう逃げたんかな?
ウチは俺以外寝てるんだが逃げる気まったく無いだよね。
危機感無くて電気きてからダラダラ横になってる。
疲れてるにしても逃げる選択肢もって欲しいわ。

330 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:50:39 ID:nlLLiX+w [ softbank220002140032.bbtec.net ]
>>329
もう時間ないよ
逃げないと

331 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:51:01 ID:wbsGCIJw [ FL1-122-132-92-132.fks.mesh.ad.jp ]
ttp://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html

332 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 01:52:09 ID:Qfo8XPIA [ FL1-118-108-52-185.iwa.mesh.ad.jp ]
原子炉爆発して、放射物質大気中に飛散させたら、もうまんま
チェルノブイリと同じだよね?

333 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 02:00:18 ID:301YMamw [ p202060024011.bbix.jp ]
>>327
逃げたいがガソリンが無い
あともう諦めてる 

覚悟はできてるが、なんとか原発で作業してる人達頼む

334 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 04:01:26 ID:34PI6kZQ [ 58-188-99-187f2.kns1.eonet.ne.jp ]
今日の風向きはどっち?

335 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 04:14:14 ID:7WJ16+zQ [ ntfksm075238.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
現状報告!
草木台に拠点をかまえてた他県からの消防・救急ですが、
今見たら跡形もなく消えてました。

産経ニュースにて、自衛隊原発現場から退避検討
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031502100008-n1.htm

いよいよかな〜

336 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 04:54:25 ID:fdTNXm+A [ ASO0RfY.proxy30067.docomo.ne.jp ]
東電の会見が気になるのにどの局も停電ばかり…


電気なくても大部分の人は生きることできるだろ…

337 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 04:57:04 ID:03GBzqXQ [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>336
東電の会見は聞くだけ無駄
中味はない
核心を突かれると逃げる

338 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 05:05:50 ID:Z6/Jw0og [ p4b2ef3.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
質問もgdgdなのが多いけどな
もうちょっとマシな記者よこせ

339 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 05:16:03 ID:fdTNXm+A [ ASO0RfY.proxy30068.docomo.ne.jp ]
というか県は原発立地県でありながら県内各地のモニタリングをしてなかったのかよ

340 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 05:25:31 ID:BbqPoSbw [ 2fA0r4Z.proxy10065.docomo.ne.jp ]
5号機は4号機ほど爆発しないからやんなっちゃう

昨日1日打って+15K

あーゴッド打ちてえ!!

341 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 07:47:31 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
福島第一原発2号機、水位回復せず…空だき続く

読売新聞 3月15日(火)7時34分配信

 東京電力は、福島第一原子力発電所2号機の原子炉内へ海水の注入を続けて
いるが、15日午前3時現在、水位は回復せず、燃料棒が完全に露出した状態
で、空だきが続いている。

 東電が15日未明、明らかにした。

342 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 07:56:19 ID:XIkUC8GA [ cad4df-122.dynamic.tiki.ne.jp ]
福島原発での事象が深刻化しても避難圏内が20kmから広がらないのは、それ以上広げると物資を運んでいる基幹道路にかぶるからではないかと。
かりに福島原発がチェルノブイリしても避難圏外のひとがすぐ死ぬってことはないと思う。
ただ長期的・・10年、20年、30年という長いスパンでみたときに癌や白血病を発症するリスクが若干は上がりそう
ま、喫煙者ほどは死亡率は高くならないだろうけど(それだけ煙草が危険な嗜好品って意味ね)
福島産の食料品が売れなくなる可能性もあるし・・・ま今はそれを気にするときではないと思う。
明日もわからぬ東北の被災者たちを救援するのが先だ。短期的には、放射線はそこまで憂慮すべきものではない

343 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 07:58:03 ID:7Pbfr4Ig [ ml7ts007v12c.pcsitebrowser.ne.jp ]
もう作業してないんちゃうか…

344 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 08:29:18 ID:UiBR99Wg [ FL1-125-197-253-6.tky.mesh.ad.jp ]
2号機で爆発音?

345 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 08:39:26 ID:QFKvA9xQ [ i60-41-6-23.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
会見見ているが、、毎度の事ながら駄目な会社だな。
東電役員は、腹を掻っ捌けよ。

346 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 08:45:20 ID:BQN335rQ [ g10StyYitnluZnb2.w21.jp-t.ne.jp ]
東電責めるなよ
命がけで頑張ってんだ。
寝てないだろうから顔色悪いし

347 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 08:46:57 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
<東日本大震災>福島第1原発2号機で爆発音 損傷の恐れも

 経済産業省原子力安全・保安院に東京電力から入った連絡によると、15日
午前6時10分ごろ、東日本大震災で被災した福島第1原子力発電所2号機で
爆発音がした。原子炉格納容器につながる圧力抑制室の気圧が下がっており、
損傷した恐れがあるという。(毎日新聞)

348 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 09:00:22 ID:CDNUNjgA [ 05005013234349_hw.ezweb.ne.jp.wb84proxy05.ezweb.ne.jp ]
逃げたほうがいいんじゃないのか?


もう福島はどうすんだろこれ

349 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 09:05:15 ID:V7qBdPEA [ g2wSrciulDRHKC4r.w22.jp-t.ne.jp ]
目に見えない物だからね!今の子供達が将来に影響無ければ良いけどね!自分は、年寄りだから、10年後20年後は、どうでも良いけど、子供達がな。

350 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 09:08:16 ID:QFKvA9xQ [ i60-41-6-23.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
>>346
それは分かる。
しかし、命がけで頑張っているのは作業員であって、
社長や会見している連中じゃないと考えている。

少なくとも命がけで会見しているようには見えない。

351 名前: 【文字化け】 投稿日: ? [ ? ]
【文字化け】

352 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 10:09:24 ID:1BUgDVOQ [ p2244-ipbf506hiraide.tochigi.ocn.ne.jp ]
文字ばけした‥
8時20分に茨城の日立市で3462マイクログレイ(2769.6マイクロシーベルト)を茨城県の放射線テレメーター・インターネット表示局で計測されてるのに7時50分に正門付近で1941マイクロシーベルトを計測されたっておかしく無い?

353 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 10:09:57 ID:QbddOm+A [ p2036-ipbf905fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
10時間ぐらい前(2時ごろ)だけど、福島県知事が、国と東電に、責任を果たせ、って会見してたよ。

354 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 10:12:06 ID:908qi/4w [ KD119105130250.ppp-bb.dion.ne.jp ]
会見みてても思うのだが、会社、自分の建前しか考えてないように見える。
事象が起こってしまってるのだし、事が事なだけに、
真実語ってもらわねばならないし。

まあ、記者の言い方も問題だとは思うけどね。

355 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 10:18:34 ID:A8ZtI3yA [ p20200-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
佐藤栄佐久前知事が反対していたプルサーマル導入を
許可した負い目もあるだろうしなあ現県知事

356 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 10:20:41 ID:DjY2413w [ p2081-ipngn301fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
がんばれ東京電力!

357 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 10:32:40 ID:I+xVg8qg [ ntfksm110123.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
福島市在住なんだが現実問題、大分事態は深刻だよな?
もはや枝野は何かしらの情報隠蔽をしているのは確実だし、東電の会見を見る限り二号機は相当危険そう

ガソリンがあるとして、福島県から脱出するレベルか?

358 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:09:12 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
避難続く 福島第一原発20キロ圏内の住民 (03/15 10:46) TBSニュース

新たに2号機でも爆発音があった福島第一原発の20キロ圏内には、避難指示が出
されていますが、まだ住民の避難は終わっていません。防衛省によると、住民
の移送は今も続けられていて、600人いた住民のうち、現在、何人いるか分から
ないということです。

午前10時の段階では部隊と連絡が取れておらず、実際に移送作業が始まってい
るかは不明です。また、自衛隊は福島第二原発へ向けて冷却用ポンプの電源用
装置のための燃料を運ぶ予定になっていますが、いつ行けるか分からない状況
だということです。

359 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:11:45 ID:RQyh1jQA [ i219-165-249-62.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
車で移動する分にはいいのか?

360 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:15:06 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
福島第一原発 4号機で出火

東京電力は、東京の本店で午前11時から記者会見を行い、午前9時38分ご
ろ、福島第一原子力発電所の4号機の原子炉がある建物の4階の北西部付近で、
出火を確認したことを明らかにしました。

nhkニュース 3月15日 11:10更新

361 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:16:45 ID:hkYrmweA [ EM114-49-240-176.pool.e-mobile.ne.jp ]
ttp://www.benricho.org/map_straightdistance/
これで「福島第一原発」と自分の町の距離を出してください。
100km圏内は何も考えず逃げろ

362 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:22:14 ID:n/5HvoIg [ 61-26-40-100.rev.home.ne.jp ]
福島市だけど昨日の2号炉の圧力上昇を聞いて我慢できずに
夕方東京へ車で脱出しました。
もちろん東京も完全に安全ではないんだが、できるだけ
原発から離れたかったんで。
4号線を上ったんだけど、鏡石あたりから白河くらいまで
断続的に道路が隆起していて片側交互通行で渋滞するけれど
那須に入るとコンビ二もファミレスも普通に営業しています。
GSは夜だったんで開いていないお店も多かったけど、
開いているお店は福島市で見たような給油待ちの長い車の列が
できていました。

逆に下りは大型トラックが沢山北上していました。おそらく
物資を運搬している車だと思われます。自衛隊の車両も多かったです。

これから東京方面に脱出される方の参考になれば。

363 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:29:17 ID:KrdLrU0w [ eaoska179137.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
最後の砦は、コンクリートの建屋か。

364 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:30:48 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
“4号機 水素爆発と推察”

枝野官房長官は、午前11時すぎからの記者会見で、「福島第一原子力発電所
の4号機については火災が起きている。原子炉自体は震災発生時から休止して
いるが、内部に保管されている使用済み核燃料が熱を持っていることから水素
が発生しており、これまで1号機と3号機で起こったような水素爆発が起きた
と推察される」と述べて、水素爆発が起きたことを明らかにしました。

nhkニュース 3月15日 11:23更新

365 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:36:37 ID:nlLLiX+w [ softbank220002140032.bbtec.net ]
おい昨日までスレでデマだの何だのぶっこいてた奴出て来いよ
この状況でどこら辺が「安全」なのかもう一度言ってみろ

完璧に人体に深刻な影響与えるレベルって国が認めたぞ
逃げられる奴は最後のチャンスだ
逃げろ

366 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:37:38 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
放射線、福島原発で400ミリシーベルト=「人体に影響及ぼす可能性」−官房長官

時事通信 3月15日(火)11時33分配信

 枝野幸男官房長官は15日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発3号機付近で
放射性物質400ミリシーベルトが確認されたと明らかにした。2号機と3号機の間
では30ミリシーベルト、4号機付近で100ミリシーベルトが検出されたという。
 枝野長官は「従来のマイクロの単位とは(ケタが)一つ違っている。人体に影
響を及ぼす可能性のある数値であるのは間違いない」と語った。

367 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:38:10 ID:sOzHSnlw [ i121-119-88-13.s05.a011.ap.plala.or.jp ]
よく水素爆発という言葉がでるが
それって原爆・水爆の水爆ってやつ?

368 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:41:21 ID:663e26wQ [ p6e373e.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
http://www.mapion.co.jp/topics/fukushima01.gif
福島第一、第二原発の避難半径地図と風向き:マピオン
http://www.mapion.co.jp/topics/genpatu/

369 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:46:02 ID:b3/cAjuQ [ client122-248-94-15.ctm.ne.jp ]
>>367
水爆は水素爆弾。

370 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 11:47:15 ID:keJqHiKQ [ pae1237.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
屋内退避の皆様、換気もダメという条件の下では
くれぐれも一酸化炭素中毒に注意して下さい!
特に暖房器具に要注意!

371 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 12:32:47 ID:781thQPA [ NTy3nse.proxycg024.docomo.ne.jp ]
福島市住みだけど、逃げるってどこへ?車中泊するの?
祖母が寝たきりの5人家族だし、他県に広い家の親戚も居ないし、無理だ。

まだ他県には受け入れ施設もないし、まぁ日本中の何万軒の公共施設や旅館ホテルが束になったって
何百万〜何千万人も受け入れられないよね…

372 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 12:50:30 ID:4/f103zg [ 7tC28Pa.proxy30073.docomo.ne.jp ]
>>1
その頃から対策立ててれば…後手後手だな。

373 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 12:54:50 ID:663e26wQ [ p6e373e.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
下記マップ中に青色で表示されている道路は、前日の0時〜24時の間に通行実績のあった道路を、
灰色は同期間に通行実績のなかった道路を示しています。(データ提供:本田技研工業株式会社)
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

この「自動車・通行実績情報マップ」は、被災地域内での移動の参考となる情報を提供することを目的としています。
ただし、個人が現地に向かうことは、系統的な救援・支援活動を妨げる可能性がありますので、ご注意ください。

このマップは、Googleが、本田技研工業株式会社(Honda)から提供を受けた、Hondaが運営する インターナビ・
プレミアムクラブ とパイオニアが運営する スマートループ が作成した 通行実績情報 を利用して作成・表示しています。
Hondaは、24時間毎に通行実績情報を更新する予定であり、Googleは更新後の情報を受け取り後、
可及的速やかに情報を反映する予定です。

なお、通行実績がある道路でも、現在通行できることを保証するものではありません。実際の道路状況は、
このマップと異なる場合があります。緊急交通路に指定される等、通行が規制されている可能性もあります。
事前に、国土交通省、警察、東日本高速道路株式会社等の情報をご確認ください。

374 名前: ピカドン 投稿日: 2011/03/15(火) 13:03:17 ID:/nFfHpxQ [ k190236.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
20−30キロ範囲の住民は「屋内に退避」って、いつまで屋内に?
放射能って、数時間で無くなるものなの?放射能がひどくなってから屋外に出て、非難するような事態になりそうな?
「屋内に退避」などしていなくて、早急にできるだけ遠くへ非難したほうが良いように思う。

375 名前: ピカドン 投稿日: 2011/03/15(火) 13:06:26 ID:/nFfHpxQ [ k190236.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
上で、「非難」→「避難」の間違いでした。ごめんなさい。

376 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 13:07:37 ID:BOgdDnZg [ softbank219053146017.bbtec.net ]
あなたの命です。自己責任、自己判断でどうぞ。
他に迷惑をかけないでね。

そのハンドルなんとかなりませんか?
不愉快&不謹慎

377 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 13:12:44 ID:nlLLiX+w [ softbank220002140032.bbtec.net ]
>>371
逆に今動いてどこでもいいから隣接他県の市役所に飛び込んでゴリ押ししれば
被災難民認定で仮避難所に優先入居出来る
後になればなるほど爆発的に難民は増えるから難しくなる

どうしようもなくなってから「避難しろ!」と強制立ち退きくらって行き場無くす前に
今、腰を上げるべきですよ。お年寄りがいるならなおさら。

378 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 13:12:57 ID:/izqyUcQ [ p17003-ipngn100202okayamaima.okayama.ocn.ne.jp ]
>>374
どこにいても放射能は浴びる
日常生活でも放射能は常に浴びてるのだから
身体や生活に異常を来たさないレベルであればいい、という考えだろう

原発に関して無知な俺が言うのもなんだが、政府の会見やニュース解説を見る限りでは
現状の時点でそれくらい離れれば、仮に放射能を浴びても異常がないようなレベルに薄められてるという事かな
ただあの地域は暫く帰れないので、その住民がいつ帰れるのかは全く予想ができない

379 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 13:27:33 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
【放射能漏れ】東京で20倍の観測 さいたまは40倍

産経ニュース  2011.3.15 13:19

380 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 13:29:16 ID:nN4k4nsQ [ softbank126108109249.bbtec.net ]
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110315/WkJtSnFOeHVP.html
この作業員の書き込みの信憑性はどうだろうか。
釣りにしては臨場感があるし、
事実なら、守秘義務違反になるだろうし。

381 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 13:40:22 ID:VxNB+0Fw [ FLH1Aal240.iwa.mesh.ad.jp ]
おいおいおい、今車のラジオのニュースで400mSvとか聞いたけど
放射性物質拡散してるじゃないかよ!
ここ数日、チェルノブイリの事故とか調べまくってたんで
放射能の数値はそれなりに頭に入ってたんだけど
もう、チェルノブイリと同水準じゃんかよ。半径30キロ圏内はもう住めない。
そこの住民は、もう移住するしかないだろうし、農作物にも影響大
こりゃ、食糧不足にもなるぞ、・・・・完全にオワタ

382 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 13:43:17 ID:A8npB+qg [ adp016.mco.ne.jp ]
>>381

放射線、福島原発で400ミリシーベルト=「人体に影響及ぼす可能性」−官房長官

時事通信 3月15日(火)11時33分配信

 枝野幸男官房長官は15日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発3号機付近で
放射性物質400ミリシーベルトが確認されたと明らかにした。2号機と3号機の間
では30ミリシーベルト、4号機付近で100ミリシーベルトが検出されたという。
 枝野長官は「従来のマイクロの単位とは(ケタが)一つ違っている。人体に影
響を及ぼす可能性のある数値であるのは間違いない」と語った。

383 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 13:45:31 ID:nN4k4nsQ [ softbank126108109249.bbtec.net ]
読売新聞 3月14日(月)23時53分配信

 大量の放射性ヨウ素を体内に取り込んだ場合の健康被害を防ぐ内服薬「安定ヨウ素剤」の代わりに、うがい薬などの市販品を飲むのは効果がないばかりか、
健康を害するおそれもあるとして、放射線医学総合研究所(千葉市)は14日、注意を促す見解を出した。
 同研究所によると、「安定ヨウ素剤の代わりに、ヨウ素を含むうがい薬やのどスプレー、ワカメなど海藻類の摂取が有効」などという情報がインターネット等で流れているが、
こうした市販品の効果は不明だったり、不十分だったりし、根拠のない情報という。
 特に、うがい薬などの市販品は口から飲むことを想定した内服薬でなく、飲むと、体に有害な作用を及ぼす物質も含むため、「安定ヨウ素剤の代わりに飲むのは絶対にやめて」と呼びかけた。
 なお、安定ヨウ素剤は副作用もあるため、専門家が必要と判断した場合に限り、避難所などで、医師の指示に従い服用する。 .

384 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 13:47:15 ID:nlLLiX+w [ softbank220002140032.bbtec.net ]
>>380
臨時雇われバイトの作業員なら極秘義務もへったくれもないわな
むしろ自分の置かれている状況を出来る限り外部に中継したいと思うはず

385 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 14:13:20 ID:ZQf1l1Qg [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>380
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300114027/699
【原発問題】福島第一原発 1〜3号機全て炉心溶融「可能性高い」枝野官房長官★2
699 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:07:16.68 ID:ZBmJqNxuO
>90人くらい交代で10秒ずつ修理してるか無理だ
>塩がこびりついて
>もうみんな規定量以上被ばくしてる
>人手足りないんだ
>しかも東北など被災しているところからの出稼ぎ組
>みんな家族の安否すらわからね状況
>もう家族にはあえないな…
>自衛隊の皆様も…
>修理もどる

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300116507/686
【原発問題】福島第一原発2号機、圧力逃し弁が閉じる 炉内の水位が急低下 3/15 00:19
686 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:44:42.64 ID:ZBmJqNxuO
>塩が原因といってやれよ!
>隠蔽しすぎだ

>自衛隊撤退準備中
>あとはおれら出稼ぎ組か…

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300117885/638
【原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★6[03/15]
638 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 01:01:25.57 ID:ZBmJqNxuO
>作業中47万マイクロ
>だからな…
>みんな被ばく
>自衛隊、レーガン撤退


47万マイクロ =470ミリシーベルト

被曝量の数値が一致している
偶然ではまずあり得ない
自衛隊撤退準備も400ミリ被曝も書き込みは報道前
事実だと思われる

386 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 14:22:59 ID:ZQf1l1Qg [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
退避半径が
10km、20km、30km、40km、50kmと拡大するにつれエリアは
4倍、9倍、16倍、25倍と加速度的に広がっていく
もちろん広がれば広がるほどエリア外への移送は
限られた輸送能力に対して加速度的に人数が増えるので手薄になる

事態が急変しても(特に寝ている夜中には)退避も困難になる

今はまだ20〜30km圏内は屋内退避の指示だが
(子供だけでも)早めに遠くに(親戚など頼ってでも)避難した方が良い

BBCなど海外の放送では爆発事故翌日には200km圏外への退避を言っている

387 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 15:24:28 ID:ZQf1l1Qg [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
◆重要◆自分の地域は何km圏内かチェックしてください
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/9dd863d106538b8d.jpg

388 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 15:40:05 ID:HzJ+MaLA [ ACCA1Aaa115.myg.mesh.ad.jp ]
浜岡原発の地震による被害予測
http://www.h2.dion.ne.jp/~m-kawai/tinnjou04_1_1.htm

389 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 16:03:15 ID:Jrxm0BXA [ softbank219057166071.bbtec.net ]
知事が国のせいにしてるけど県の対応に不備はないのか?

390 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 16:20:05 ID:nN4k4nsQ [ softbank126108109249.bbtec.net ]
>私、副島隆彦は、この 超危険の事態を受けて、決断しました。
私は、東京で、決死隊を組織します。
60歳以上の老人で、ある程度元気な人で、
もう 家族の心配をするよりも、心配される立場になっている人たちで、
学問道場の会員の人で、若い日本人たちの為に、
もう死んでもいい、と決意出来る人は、
東京の 中心の場所(あとで、その建物を、順次、指定します)に集まりましょう。
災害ボランティアたちの多くは、福島県の被災地に近寄っても、
足手まといになるから、ある程度の所で、警察に制止されて、それよりも前には行けないようだ。

私、副島隆彦が、組織しようと思うのは、福島第一原発の 炉心の爆発が起きたあと、
多くの人間が、現地から逃げ出すだろうから、どうせ、人手が足りなくなる。
その時に、原発の事故現場を目指して、放置してある自動などを確保して、進みます。
そして、最後の最後の作業である、 破壊された 炉心を、鉛・鉄・コンクリートで覆い隠す作業が残る。 
その 現場の作業の手伝いをやりにゆきます。

391 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 16:32:46 ID:ZQf1l1Qg [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
◆重要◆自分の地域は何km圏内かチェックしてください
半径 50km 退避命令
半径100km 退避勧告
半径200km 退避奨励
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/9dd863d106538b8d.jpg


外出はなるべく控え、外出する時もフードの付いた服とマスク必須
外に面した扉や窓はなるべく開けないで
洗濯物は外に干さないで家の中に
家に帰ったら着ていた服は玄関で脱いで石けんで体を洗ってください

392 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 16:33:24 ID:blhLWFLQ [ pw126171222071.75.tss.panda-world.ne.jp ]
>>390
その昔、仙台の代ゼミで英語の授業受けたよ。
授業は面白かったが。。。

393 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 16:56:26 ID:03GBzqXQ [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>391
その前に国家非常事態宣言

394 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 17:56:41 ID:nyg/Imsg [ nt10-ppp600.east.sannet.ne.jp ]
機器管理機能に影響が無い東電の高給取りが率先して塩取り作業に加わるべき

395 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 18:52:23 ID:lJBK/sFQ [ sp1-c713-038.spacelan.ne.jp ]
たのむ

396 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 21:35:16 ID:cktlMdlg [ j210148236021.nct9.ne.jp ]
新潟県HPより

被災地から避難される方の受入をしています
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/kinkyu_sizen/000680.html

1. 相談所は、国道49号線近くの旧阿賀野市立大和小学校(阿賀野市小浮2443)に設置しておりまので、被災された方は相談所においでください。

2. 相談所において、健康に関する不安や、今後の生活等についてのご相談をお受けしております。

3. 受入先についてのご相談も、相談所にてお受けいたします。


【本件についてのお問い合わせ先】
新潟県災害対策本部
 被災者救援部住宅確保対策班
       tel 025-282-1747
        025-282-1748
        025-282-1749

397 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 21:44:39 ID:U7C7hPBw [ ntkngw602011.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>385 きっと事実だろうね。
ひどい、ひどすぎる。

398 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 22:41:46 ID:hVtVh+OA [ pl1151.nas983.p-oita.nttpc.ne.jp ]
>>397
事実ではないと思うよ
中の人はインターネットで遊んでる暇なんて無いだろう
事が収まった後でデマの流布で逮捕されれば良いんだ

399 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/15(火) 23:46:44 ID:X+pBjOVA [ 2bw2Wgq.proxy30062.docomo.ne.jp ]
皆が心配な中、さらに不安煽るような馬鹿には天罰が下る。絶対。

400 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 00:15:34 ID:ssx1vSNw [ p6e3741.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
もっともだ

401 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 00:17:42 ID:SYDS1pnQ [ p5069-ipad203niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
>>398
その人達は被災地へ行く人用に会社経費で買ったのかもしれないけど
その家族達は間違いなく前もってわかってるから買ってるはず
どこでもそうだよ
更に販売やメーカー側だと従業員が買い占めたりするし

402 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 00:20:56 ID:SYDS1pnQ [ p5069-ipad203niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
ごばくしたw

403 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 00:26:35 ID:eO33w5Xw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
福島原発】一般市民→20〜30キロ避難 原子力保安院の職員50キロ避難←おい!
1 :Ψ:2011/03/16(水) 00:05:58.98 ID:gh4Kj5cFO
政府は、原子力安全・保安院の職員らを
福島第1原発からおよそ5キロのところにある「オフサイトセンター」で待機させていましたが、
15日午前、第1原発から およそ50キロ離れた郡山市まで 退避させました。

404 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 00:55:19 ID:7YkST2Pw [ p202060024011.bbix.jp ]
個人的には50kmが最低ライン 100km以上が好ましい 欲を言えば300km以上 安心の1300km以上

405 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 00:57:56 ID:7VgbINlQ [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>398
全く休憩なしでは体が持たないから多分休憩時間中だろう
書き込んでいるのは1時間20分の間だけ


>>403のソース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4674605.html

15日の段階で飛行禁止空域は半径30km
一般人は20〜30kmの間が屋内待機
保安院職員は50km圏外へ脱出

飛行禁止空域のソース
http://www.news24.jp/nnn/news8909302.html

住人を放置して自分たちだけ逃げ出したと言われても仕方ないし
それだけ危険になる可能性もあるという事

406 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 01:52:52 ID:FflUI8nQ [ FL1-125-197-253-6.tky.mesh.ad.jp ]
室内待機って、まさか職員を逃がすためか?
プロの職員が逃げてどうする?素人の住人は汚染され放題ってか?
管さんの、放棄したら100%東電消えるって言ったのもパフォーマンスか?
下請業者の皆さんに丸投げした東電の奴らは非難される。相当の覚悟を。
今も懸命に作業されてる皆さん、福島を守って下さい。

407 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 01:58:52 ID:uovW8cqQ [ 226.184.200.121.megaegg.ne.jp ]
TVの報道だけみていると、全体像がよくわからないので、
以下の情報を利用しています。信頼性は高いと思います。
ご参考までにどうぞ。

原発に関するQ&Aまとめ[3/14-17:38更新]
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=752

Twitter(ryugo hayanoさん)
http://twitter.com/hayano

Twitter(東大病院放射線治療チーム team_nakagawa)
http://twitter.com/team_nakagawa

408 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 02:41:43 ID:eO33w5Xw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
【福島原発】20キロ地点の放射線量を観測=195〜330マイクロシーベルト/h−文科省(2011/03/16-02:13)
1 :自動人力車φ ★:2011/03/16(水) 02:38:26.07 ID:???0
20キロ地点の放射線量を観測=195〜330マイクロシーベルト−文科省

文部科学省は16日、福島第1原発から約20キロの距離にあり、住民に屋内退避指示が出されている
福島県浪江町周辺で、1時間当たり195〜330マイクロシーベルトの放射線量を測定したと発表した。
24時間屋外にいた場合、13〜21日で健康に影響が出る可能性がある100ミリシーベルト
(10万マイクロシーベルト)に達する数値。

409 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 02:58:18 ID:YP8bAS6w [ ACCA1Aaa115.myg.mesh.ad.jp ]
生殖機能が・・・少子化加速

410 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 03:07:54 ID:IXgpO1bw [ 2bw2Wgq.proxycg108.docomo.ne.jp ]
>>407
とても分かりやすくて安心できる意見だな
これ色んなところに貼るべき

411 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 03:50:51 ID:9vcycPDQ [ cad4e6-227.dynamic.tiki.ne.jp ]
日本海側に逃げろ
富山県・石川県がオススメだ
北陸電力の原発は半年前から停止中
60Hzだから計画停電もない
ど田舎で何もないが、安全な空気と水と米・野菜・魚介類はある
どこに行けばいいかわかんなかったら、集団で県庁に乗り込んで受け入れを強要してしまえ

412 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 07:21:44 ID:yY2lZwjw [ h219-110-129-152.catv02.itscom.jp ]
でんこ音頭

一つ 昼間の大地震         六つ 剥き出し 燃料棒
原発自動で停止済み         炉心が冷やせず 溶けました
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ

二つ 福島一号炉          七つ 何かが大爆発
異常はあるが 危険は無い     確認してます 状況を
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ

三つ 水ない 冷やせない      八つ やっぱり 被爆した
ディーゼル発電 死にました     洗えば落ちます 放射能
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ

四つ 夜更けの記者会見      九つ 今度は三号炉
炉心の冷却できません        天井吹き飛び きのこ雲
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ

五つ 急がず逃げなさい       十でとうとう大惨事
3キロ 10キロ 20キロ      慌てず 落ち着き 冷静に
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ

413 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 07:56:26 ID:NA1EdZcQ [ adp016.mco.ne.jp ]
福島第一原発4号機、建屋から再び炎

読売新聞 3月16日(水)6時51分配信
 東京電力は16日午前5時45分ごろ、福島第一原子力発電所の4号機から
炎が上がっているのを見つけたと発表した。

414 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 09:05:30 ID:qPuU9glA [ y069235.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
ttp://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
↑こんなんどこまで事実なのか…

↓これへの東電の回答見たい
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

415 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 10:49:15 ID:NA1EdZcQ [ adp016.mco.ne.jp ]
<東日本大震災>原発から20キロでも放射線量が高濃度

毎日新聞 3月16日(水)10時31分配信

 福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、
人間が屋外で1年間に浴びても健康に影響が出ないとされる放射線量限度の
2233〜2890倍に当たる255〜330マイクロシーベルトに達して
いることが、文部科学省の調査で分かった。浪江町内には介護施設などに避
難できない住民が多数いるとの情報もあり、文科省は「問題がある数値で官
邸に報告した」と説明した。

416 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 11:29:11 ID:vDdnr4hA [ c-65-96-166-156.hsd1.ma.comcast.net ]
第一原発の三号機から白煙が出てるらしいのに、記者会見で記者たちは何故プルサーマルについて質問しないの?

417 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 11:38:52 ID:G2iXf7TQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>416
一号炉で一部炉心溶融が起きているのなら当然、燃料棒も
一部溶融している可能性もあるのはわかるでしょ。その
溶融したものに、ごく微量だけどプルトニウムも含まれる
可能性もある。3号炉がどうこう云う前に、すでに、ある
ことについての可能性は否めないこともあるからでしょ。

418 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 11:55:09 ID:eM26A4vg [ EATcf-304p70.ppp15.odn.ne.jp ]
いい加減に正しい数値を一時間毎に瞬時にマップにして発表してほしいですね。
草すればどういう状況になっているか分かります。
TVに出てくる解説者は原子炉のプロのようですけど、危機管理の度素人
ですね。
なぜ記者発表でもっと鋭い突込みができないの?お抱え記者?
フランスの外国人記者を入れたらいいと思います。
いずれにしても事故は進んでいるのにここのところ政府の発表がないのが不気味です。

419 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 12:24:45 ID:OWbigxVQ [ f094135.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
100kmというと茨城でいうと
東海村、那珂市、水戸あたりがボーダー

420 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 12:27:15 ID:G2iXf7TQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
数字を知ったところで、その場所の計測値でしかないでしょ。
本部に計測値が上がってこないような現場の状況を責めても
意味ないですし。

421 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 13:14:55 ID:7VgbINlQ [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>本部に計測値が上がってこないような現場の状況を責めても

現場にいて連絡を取るべき保安院職員が
山越えで50km以上離れた郡山に逃げ出しているから

422 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 13:20:39 ID:7VgbINlQ [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
  ↑
ルートも少なく現場から車で2時間以上も時間の掛る郡山にいる
郡山は気流の関係で最悪の事態になっても放射性物質を浴びる可能性は低い

423 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 13:23:15 ID:L2zJczIQ [ p4049-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
安信とか安全と言う言葉が今は信頼できない状況
最悪を想定して準備しましょう。

424 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 13:41:33 ID:eO33w5Xw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
【原発問題】原発から20キロでも放射線量が高濃度…住民の健康被害「枝野官房長官からコメントするなと指示」文科省 [3/16 12:48]
1 :空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/03/16(水) 13:24:48.79 ID:???0
福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、一般の人の
年間被ばく限度の2233〜2890倍に当たる1時間当たり255〜330マイクロシーベルトに
達していることが、文部科学省の調査で分かった。浪江町内には介護施設などに避難できない
住民が多数いるとの情報もあり、文科省は「問題がある数値で官邸に報告した」と説明した。

 調査は15日午後8時40分〜同50分にかけ、同町内3地点で計測機器を積んだ
「モニタリングカー」を使って実施した。その結果1時間当たりの放射線量は、19キロ離れた場所で
車外255マイクロシーベルト、車内223マイクロシーベルト▽20キロ離れた場所で
車外270マイクロシーベルト、車内220マイクロシーベルト▽21キロ離れた場所で
車外330マイクロシーベルト、車内300マイクロシーベルト−−となった。

 文科省によると一般の人の年間被ばく限度は1000マイクロシーベルト、同町内の
数値は屋外にいると3時間前後で限度に近付くことになる。屋内でも車内に近い数値が
計測されることも予想され、文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」
としているが、住民の健康被害については

425 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 14:25:10 ID:eO33w5Xw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
東京電力、福島第一原発のライブカメラ閲覧にパスワードかける
1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★:2011/03/16(水) 14:17:39.20 0
東京電力が、HP上の福島第一原発のライブカメラ閲覧にパスワードかけたことが明かとなった。
今後の成り行きが注目される。

426 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 14:25:45 ID:H3ufLzUw [ pa86f4e.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/879
これの信憑性について情報求む・・・

427 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 14:30:15 ID:yWZBlb3Q [ softbank219057166071.bbtec.net ]
車内でもあまり減らないのか
家の中はどのくらい減るんだろうか

428 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 14:30:26 ID:Ahs6B6aA [ ntfksm110123.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>426
これにざっと目を通すべき
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1300218214/

429 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 14:36:06 ID:PlNmQ1ig [ 5G926XY.proxycg045.docomo.ne.jp ]
鳩山前首相、原発から半径200キロは住めない
知らないのはテレビの情報しかない一般国民だけ
東京に影響がないように建設地に福島県を選んだ
http://blog.m.livedoor.jp/nonvip/c.cgi?guid=ON&id=51587375

430 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 14:36:35 ID:H3ufLzUw [ pa86f4e.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>428
ありがとう

でも何が本当なのかわからないね・・・

431 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 15:13:13 ID:WJMAVO8Q [ pre61806.fip.synapse.ne.jp ]
>>430
チェーンメールでデマ、ツイッターで混乱が起こってるようです
ソースが怪しいものを、うやみに信じないように

432 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 15:18:52 ID:eO33w5Xw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
精鋭部隊が今頑張ってるよ。

ハローワーク http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
募集職種:作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容:*原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
学歴:不問
年齢:不問
応募資格:不問
スキル:不問
雇用形態 正社員以外

433 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 15:21:22 ID:WJMAVO8Q [ pre61806.fip.synapse.ne.jp ]
>>432
>作業員(福島第1・第2原発)の転職/求人情報(福島県双葉郡|掲載:11年02月03日〜)
(福島県双葉郡|掲載:11年02月03日〜)

こういう面白半分の情報に惑わされないでください

434 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 15:22:41 ID:Y7ew5hTg [ w4d122.AFL3.vectant.ne.jp ]
炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00556.htm

435 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 15:31:13 ID:XVzkFqGA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>431
基本的にメールは信じない
(但し、出所の解る公式なメールは除く)

ツイッターに関しては不要なフォロアーは一度解除する
その後今現在の状況が知りたいときは政府及び省庁
各政党の信頼のおける議員の各識者等、フォロアーを
限定する

等の措置が必要です
余計な情報は混乱を助長するだけです
情報選別をできない人間に限って無駄なフォロワーが多い
傾向が見られます

436 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 15:36:42 ID:eO33w5Xw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
>>433
は?下の方までよく読めよ
仕事内容 *原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業

437 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 15:37:32 ID:G5Rh0c4g [ p2162-ipad301niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254260001.jpg
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254293855.jpg

438 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 15:42:41 ID:aHPy0trQ [ softbank219053146017.bbtec.net ]
>>436
いや、なんでこの時期に、この手の情報を出す必要があるかってこと。
この情報を出すことで、救援が進むの? 避難が進むの? 人の命が救えるの?

おもしろ半分の、茶化すだけの書き込みはいらない、っての。

439 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 15:49:16 ID:WJMAVO8Q [ pre61806.fip.synapse.ne.jp ]
>>436
どちらにしろ、それに募集した人たちが
>>432で言う精鋭部隊と言いたいんでしょ?

現場で作業している人たちがどういった人たちなのかは私たちにはわかりませんし
ソースはありません。

440 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 15:57:37 ID:XVzkFqGA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>439
ここ数年でその業務に関わった人間も含めて
特に今現在(支援で出向いてる人間は除いて)働いている人間の
素性は確実に調査をした方がいい
最低限 戸籍は・・・

441 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 16:30:08 ID:eO33w5Xw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
>>432
つながらないぞ。単にアクセスが多いから?

442 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 17:38:04 ID:G2iXf7TQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>421
保安院の役務は、原則として法で定められていることが
現場で守られているのかを監督する役所みたいなもの。
その専門でしかない人ら。

こういうときに現場にいても役にたたない。
現場がすでに法に定めたとおりの状況でないのに
法に定めたとおりの手順でしか物事を考えることしか
してこなかった、そんな役人がそばにいるほうが問題。
報道で晒されている保安院の方々みてごらんなさい。

説明のしようがないのは、今までこんなことがなかった
=対策方法を考えたことがない人がメディアの前で説明しでんだよ。

443 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 18:22:13 ID:eO33w5Xw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
【原発問題】自衛隊ヘリ 上空の放射線量が上限を大幅に超え 福島第一原発3号機へ水投下を断念 3/16 18:10
1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/03/16(水) 18:15:56.07 ID:???0
政府の対策本部からの要請を受けて、福島第一原子力発電所の3号機へ水を投下する準備を進めていた
自衛隊のヘリコプターは、上空の放射線量が規定された上限を大幅に超えていることから、
16日の作業を断念しました。

444 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 18:23:44 ID:7YkST2Pw [ p202060024011.bbix.jp ]
ハローワークのは震災前の募集だろjk
自分がマジレスするのもアレなんだけどさ 普通にスルーしましょう

445 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 18:30:54 ID:W0e9NQQw [ y069170.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
これから何もしないと状況は悪くなる一方なのに、断念ってもうやらんって事だよなぁ…
なんでこうなる前に手を打たなかったんだ…

446 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 18:59:13 ID:UUNCkfrw [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
風の予報が目立つようになってきたが、あからさまに放射能の事で
福島がやっかいもの扱いされないか不安だわ。

447 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 19:03:02 ID:UUNCkfrw [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
原発の写真見ると、もう廃墟みたいになってるよな・・
今後どうなるんだべ。

448 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 19:07:59 ID:tfqlmYsg [ ngn-west-4584.enjoy.ne.jp ]
無人ヘリってないの?
巨大なラジコン。

又は、NASAの宇宙服で防護出来ないか。

449 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 19:10:58 ID:OeolKeNg [ softbank218140065075.bbtec.net ]
5,6も危ないな。

450 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 19:16:08 ID:wsdn8sFw [ PPPnm28.gunma-ip.dti.ne.jp ]
巨大なラジコンか、あってもよさそうだよね。
ヒロボーのラジコンヘリの開発秘話みたいなのが
以前プロジェクトXで放送されたの思い出した。
ttp://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090502020030111/

農薬散布とかにも使われてるんだよね、ラジコンヘリって。
巨大なラジコンヘリがあればなんとかなったかもなあ。

451 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 19:32:01 ID:tfqlmYsg [ ngn-west-4584.enjoy.ne.jp ]
もんじゃ焼きの原理で、コンクリで土手を作って固めて、その中にコンクリを流し込んでいく。
それをどんどん高くしていって、完全に原子炉を封じ込めればいいんじゃない?

452 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 19:33:35 ID:zQGbyxVA [ a10Sty5bplnv3ib2.w22.jp-t.ne.jp ]
ラジコンヘリ名案だね。でも熱と粉塵で故障しそう… っつーか30キロ遠方から操作できるか不安。やはり米軍の対北スペシャルチームだ。いま栃木まで逃げてきたがガソリンが手に入らない。宇都宮ナンバーの車が大挙してスタンドに並んでるのが恨めしい…

453 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 19:35:49 ID:zQGbyxVA [ a10Sty5bplnv3ib2.w21.jp-t.ne.jp ]
>>451 たぶんコンクリも溶ける…

454 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 19:45:11 ID:OeolKeNg [ softbank218140065075.bbtec.net ]
東電社員以下協力社員は決死に食い止めているのに、
自衛隊は被爆の可能性があるとして中止って、
有事の際最前線に行くのが使命じゃないのか。
関係者には国からぞくぞくと赤札が来ているというのに・・・

455 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 19:53:19 ID:wsdn8sFw [ PPPnm28.gunma-ip.dti.ne.jp ]
警視庁の放水車で冷却って話が来たね@NHK
なんとかなってくれ。

456 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 19:55:25 ID:zQGbyxVA [ a10Sty5bplnv3ib2.w52.jp-t.ne.jp ]
>>454 なんか自衛隊の装備やノウハウだと対処が難しいとかヤフーニュースでやってましたよ。つまり無駄に死人が出る…て事なのかな。だから原発操作の経験者に決死隊の募集をかけてるって。でも確かに瓦礫除去作業やってほしい。東電の決死隊の皆さんが少しでも動きやすくなるように

457 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 20:15:28 ID:OeolKeNg [ softbank218140065075.bbtec.net ]
>>456

そうですか。
でも、特殊車両等の訓練は積んでいるはずなので、
消火車両等は扱えると思いました。
現地にはすでにいるかもしれませんが、
なにせ、最前線の情報はメディアからしかわかりませんが。
決死隊は募集もありますが、すでに関係者には命令として現地への
出動がかかっています。知り合いがもうすぐ行く可能性が高いとも。
報道されていない号炉はどうなっているか・・・・

458 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 20:24:39 ID:RMmHCAvw [ 118-87-218-3.htoj.j-cnet.jp ]
実際、人が操縦する普通のヘリをラジコン仕様にしたのを数年前テレビで見たぞ!!
コクピット内に操縦桿制御する油圧アクチュエーターが乗っかってた記憶がある。
それを使えば良いのでは?

459 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 20:50:20 ID:UUNCkfrw [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
でもそのヘリが操縦ミスで炉に落下したら、今度こそ本当に終りだよな・・

460 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 20:52:02 ID:WrDjv9iA [ nttkyo088155.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp ]
周波数はどこ使う気よ。

461 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 21:13:53 ID:eO33w5Xw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤栄佐久

東京一極集中に異議を唱え、原発問題、道州制などに関して政府の方針と真っ向から対立、「闘う知事」として名を馳せ、県内で圧倒的支持を得た。第五期一八年目の二〇〇六年九月、県発注のダム工事をめぐる汚職事件で追及を受け、知事辞職、その後逮捕される。

462 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 21:21:59 ID:cVBBjI7Q [ p4251-ipad10kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
自衛隊員は服務の宣誓をしています。それは
強い責任感をもつて専心職務の遂行にあたり、事に臨んでは危険を顧みず、
身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。
ということなんです。でも最高指揮者である現政権の長は「労働組合的」発想から
命がけで何かヤレなんて言えないのです、ということで、今後の消火作業は都道府県
権限の警察がなぜかやるそうです。

463 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 21:28:06 ID:/Ob60OiQ [ KD113146118123.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ロボットとかラジコンでも半導体使ってるでしょ
そこが真っ先にやられちまうらしいよ。
>>454
原発関係者の管理運営の杜撰さや隠匿体質から後手後手に回ってる対応
単に地震津波被害だけではなく人的災害的側面もあるのに
碌に説明も無く自衛隊を呼び寄せて危険な作業をさせ
ますます悪化させられたあげく、今や短時間でも生命にかかわる作業を
自衛隊がやるのは当然って言われても可愛そうだよ
東電だの安全保安員のお偉方は現場にいかないのに。

464 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 21:35:17 ID:OeolKeNg [ softbank218140065075.bbtec.net ]
いまの総理大臣には
震災後真っ先に原発に視察に行ったんだから、
作業員激励にいってほしい。
悪の元凶

465 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 21:58:34 ID:cVBBjI7Q [ p4251-ipad10kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
警視庁機動隊と福島県機動隊も参加するのだろうか?
いずれにしても、今回の作業がうまくいって、後々に原発行政とその運用を
取り巻く「官僚主義的閉塞体制」をすっぱぬく「放水せよ!」とかいう映画
が出来ることを期待する。がんばれ機動隊の皆さん

466 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 22:08:16 ID:Ii+RxpdA [ 61-23-212-28.rev.home.ne.jp ]
東電にやらせろよ、設計者にやらせろよ、原発推進派にやらせろよ、
普段糞味噌言って邪魔者扱いしておき今更自衛隊に頼るってアホ臭!
仙石に行かせろよ、福島に行かせろよ、辻本に行かせろよ
自衛隊違憲派に行かせろよ!
お前らが嫌うアメ公の軍隊が被曝しながらも
日本の為に命を掛けて活動しているのをどう思う?
震災被害で心が折れ、その上原発問題で苦しい思いをしている
被災者の方々は怒っても怒っても怒り足りないだろうし
何時も責任取らされるのは末端のぺいぺいや弱者のみ。

467 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 22:15:25 ID:S3I0vfvg [ p03e319.miygnt01.ap.so-net.ne.jp ]
これはもうだめなのか?

468 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 22:47:01 ID:FlDKWlfg [ EE0250lan1.rev.em-net.ne.jp ]
後手後手の独占企業、東電。
ココまで来ると人災だな。

469 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 23:03:44 ID:XVzkFqGA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>468
人災だけど対象が変わってきた

【原発問題】 菅首相「僕はものすごく原子力に詳しい」「最悪なら東日本がつぶれる」 専門家自任で笹森氏に明かす★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300284023/

470 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 23:07:28 ID:UUNCkfrw [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
>米紙「大惨事の防止をあきらめたように思える」

海外からは結構シビアな見方をされてるようだが・・・

471 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 23:22:56 ID:UUNCkfrw [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
アキバでガイガーカウンター完売だそうだ。
こっちに来る人が買いまくってるようだが、こっちに来る人達はやっぱり怖いよなぁ。

472 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 23:35:56 ID:wsdn8sFw [ PPPnm28.gunma-ip.dti.ne.jp ]
普段ガイガーカウンターなんて大して売れないだろうし、
買う人が殺到すればあっという間に売り切れだろうね。

そういう俺も買おうと思って13日にアマゾン見てたんだけど、
翌日には完売になってた。
そしてその次の日には5倍の値で転売屋が売ってたわ。

473 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/16(水) 23:46:55 ID:MlyWJo/A [ pa86faa.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
http://www.pref.fukushima.jp/j/
県内各地方 環境放射能測定値の11報〜17報のエクセル
どなたか頂けないでしょうか?

474 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 00:21:50 ID:5R8tFvSw [ 13.154.197.113.dy.bbexcite.jp ]
>>473
同じく、11報から17報のデータが欲しくて県庁に何度も電話したがつながらず。
WEB上で過去データを入手できるようにメールで要請したが、例によって放置プレイ中。

という事で、どなたかお持ちの方お願いします。

475 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 00:25:38 ID:yXGQYJKg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
mextjapan 文科省 MEXT

【放射線モニタリングデータ】
都道府県別調査結果の3/16 20:00版が
下記のサイトに掲載されましたのでお知らせします。

パソコン http://bit.ly/eRZGXt
ケータイ http://bit.ly/gDxMm5

476 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 00:28:38 ID:+lD3dppg [ P061198143161.ppp.prin.ne.jp ]
写真見れば一目でメルトダウンとわかるのになんであんたら逃げないの?

477 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 00:34:27 ID:ExdGkEHA [ ntfksm110123.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>476
どの写真のどこら辺がメルトダウンと確実に分かるのかkwsk

478 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 00:38:54 ID:5R8tFvSw [ 13.154.197.113.dy.bbexcite.jp ]
>>475
thx!
でも福島県内各市の計測データが載ってなかった。 orz

479 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 00:57:15 ID:yXGQYJKg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>478
希望の時間までのデータは載ってないけど参考までに

mextjapan 文部科学省 MEXT

【東北地方太平洋沖地震関連情報】
福島第一原子力発電所の20km以遠のモニタリング結果について、
3月16日17時30分現在の情報を掲載しました。

http://bit.ly/gDZ3et

480 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 01:02:47 ID:yXGQYJKg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>478
今、最新来た

mextjapan 文部科学省 MEXT

【放射線モニタリングデータ】
福島第一原子力発電所の20km以遠のモニタリング結果について、
日本原子力研究開発機構のモニタリングカーの結果を追記し、
3月16日20時00分現在の情報を掲載しました。

http://bit.ly/gDZ3et

#mext #jishin

481 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 01:02:54 ID:5R8tFvSw [ 13.154.197.113.dy.bbexcite.jp ]
>>479
何度もお手間とらせて申しわけありません。
ありがとうございます。参考にします。

482 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 01:16:02 ID:5R8tFvSw [ 13.154.197.113.dy.bbexcite.jp ]
県庁発表データ
http://www.pref.fukushima.jp/j/

県内各地方 環境放射能測定値(第31報)にて欲しかった11報から17報相当のデータが補完されていた。
(15日15:00から16日23:00までの毎時各地計測値が記載されている)

とりあえず、対策本部GJ!

483 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 01:24:30 ID:5R8tFvSw [ 13.154.197.113.dy.bbexcite.jp ]
よく見たら、第30報から説明資料のタブに既に載っていたようでした。
無駄レス申し訳ない。

484 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 01:27:52 ID:yXGQYJKg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>483
こちらこそ新しいソース元ありがとうございます

485 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 01:34:42 ID:lmpyzJYw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
【原発問題】16日午後の「2号機の内部圧力が異常低下」は単位換算ミス 東電が謝罪 [03/17未明]
1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★:2011/03/17(木) 01:26:47.43 ID:???

 東京電力は17日未明、福島第一原発2号機の原子炉格納容器や圧力容器の内部圧力が著しく
低下したとする計測値を16日午後に公表したが、圧力単位の換算ミスなどによる誤りだったことを
明らかにした。
 問題のデータは、原子炉内の圧力がほぼ大気圧程度に下がる異常なデータを示しており、圧力
容器や格納容器が密閉性を失うという最悪の想定も指摘されていた。
 東電は16日午後4時から行った記者会見で、格納容器の圧力は同日午前9時20分に、それまでの
220キロ・パスカルから45キロ・パスカルへ大幅に低下したと発表。「気密性が失われた可能性を
否定できない」との見解を示した。

 しかし、17日午前0時からの会見では45キロ・パスカルは450キロ・パスカルだったと訂正。
「現場で圧力計を見た作業員が、桁数を間違えたようだ。現場とのやり取りに問題があり、申し
訳ない」と謝罪した。

486 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 02:27:10 ID:uU745kXA [ 149.130.175.71 ]
警視庁の特殊放水車、がんばれ。

487 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 04:43:12 ID:zNPFn4yQ [ p3011-ipbf1002fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300298828/
米軍、福島第1原発から93キロ以内の立ち入り禁止

再臨界に突入すると思います
原発から60km以内の方は速やかに退去願います

488 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 04:54:13 ID:zNPFn4yQ [ p3011-ipbf1002fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
【原発問題】原発80キロ圏に退避勧告 米大使館、自国民に [03/17 04:14]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300303751/

489 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 05:12:53 ID:WU3hBQLg [ y239010.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>487
このままいくと再臨界するんですか?

490 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 05:28:52 ID:zNPFn4yQ [ p3011-ipbf1002fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
>>489
ttp://blog.livedoor.jp/warazone/archives/2677766.html
私は避難することを強くお勧めしますが
最期は自己判断ですよ
テレビを全て信用しない方がいいです

491 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 05:35:52 ID:3rhXtI4g [ f120-88-17-47.flos.avis.ne.jp ]
某有名大学の物理教授です。
はっきり言います。
1号機は天井がふっとんだ時点でメルトダウンです。
今は1〜4号機すべてメルトダウンです。
再臨界が危険なんて真っ赤な嘘、3号機からキノコ雲が上がった時点ですべて終わってるんです。
要するにあなた達は見殺しにされてるんです。
一生のお願いです、今すぐ荷物をまとめてどんな手を使っても逃げてください。
支援は絶対にきません。
わたしも書いていて恐ろしくて震えが止まりません。

492 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 06:28:25 ID:/SvsSMMQ [ FL1-119-241-87-12.fks.mesh.ad.jp ]
大学名を隠す意味がわからん

493 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 06:32:56 ID:gDIy+BPQ [ 61-23-212-28.rev.home.ne.jp ]
花粉でさえ何百キロも舞ってるのに放射線物質が三十キロ以上が安心なんて
絶対あり得ないでしょ?

494 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 07:15:26 ID:wXQ76vvA [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy03.ezweb.ne.jp ]
しかし素朴な疑問なのだけれど、
基本的に地震発生時には炉が自動停止するわけでしょ?
具体的には制御棒がスクラム状に深く差し込まれ、
臨界状態にある燃料の、中性子のドミノを物理的に遮断して止めるわけだよね。
素人目には、余熱は出るにしても新たな崩壊熱が出るようには思われないんだけど、
福島原発で「空焚き状態」が発生してるってことはつまり崩壊熱が未だに生じてるってこと?
緊急停止機能がうまく作動しなかったってことかな?

495 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 07:37:22 ID:uysRAklg [ x224200.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>490
それを読んで安心しました。まだ大丈夫の様です。
>>491
そう言う事はきちんと実名で投稿いてください。信憑性0です。

496 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 07:41:22 ID:79xoYL8Q [ FL1-119-241-149-103.fks.mesh.ad.jp ]
>>491
???????某無名大学の清掃員レベル?????

497 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 07:42:21 ID:7dAYTApQ [ f2uvccVhc92Cp7jD.w41.jp-k.ne.jp ]

原発付近で予防薬配給まだ無しならば、
★牛乳を子供に。
牛乳は副作用ありません。
▼牛乳などのラクトフェリンに放射線防護効果を確認
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300249734/

緑茶、ぶどう、のポリフェノール、ビタミンC、ビタミンE 、ラズベリー
(これらは副作用無し。子供たちに)

放射線医学総合研究所、分子イメージング研究センター

▼牛乳などのラクトフェリンに放射線防護効果を確認
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300249734/

498 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 07:47:43 ID:B7ErRPCw [ e0109-49-132-54-215.uqwimax.jp ]
原発に作業している方は必死になってやっているのに
東電本社の奴らは緊張感ゼロだべや!

499 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 07:56:09 ID:wXQ76vvA [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy08.ezweb.ne.jp ]
>>491
専門家ならエビデンスがないと話にならないことくらい分かるでしょう

500 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 08:12:54 ID:6wIM8E2w [ gp-cm48-0131.lcv.ne.jp ]
電気があればプールの冷却装置が使えるならそこへ線を引きなおすより、発電機を持ってて回したほうが早いぞ

501 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 08:14:47 ID:e9o6T/UQ [ pw126190206236.90.tss.panda-world.ne.jp ]
圧力はあるにしてもあんな小さな放水車でどうにかなるもんかね
放水車で一時的に温度さげても一生放水してるわけにいかないべ?
その時々に対処するしか今はないんだろうけど、この先どうするんだろう
コンクリで固めるかなにかするの?

首都圏に送電してたんだから電気もらってた地域の税金くそ高くして
せめて30キロ圏内の人たちの今後の面倒みてやれよ
大熊の人たちなんかもう二度と地元の土ふめないでしょ

502 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 08:42:46 ID:/0pa0lcg [ softbank219051240013.bbtec.net ]
>>501
4号基は圧力関係ないよ

503 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 09:09:38 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>494
>崩壊熱が未だに生じてるってこと
ま、そんなもんだと。

制御棒が入っても新たな核分裂連鎖を止めるだけで、それまで起きていた
核分裂に伴う発生エネルギーはすぐには消滅しないからね。なんせ膨大な
ものだから。制御棒を入れてからもそれまで発生していたエネルギーを
奪う=冷やすことをしないと、熱が逃げることができなくなって、
自ら燃料棒の溶解、一部に燃料ペレットの溶解を引き起こすことになるわけ。

原発施設一帯だけに、局地的超集中豪雨が起きるような奇跡でも起きませんか
と祈ったりする。集中豪雨で飛散する放射性物質は洗い流され、飛散につながる
放射線物質の飛散もある程度防止できる。現場で作業されている方々は、その
雨水に触れない、体内に入れないように努めること必要だけど。

504 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 10:35:16 ID:FMV8OTzA [ pa86faa.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
http://www.pref.fukushima.jp/j/kahangata_9.xls
ところでこの可搬型って屋内?屋外?

505 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 10:38:13 ID:seNZTKIw [ pw126170198165.74.tss.panda-world.ne.jp ]
福島市内の放射線量が妙に高い理由を妄想

飯坂温泉のラジウム…?

506 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 10:57:06 ID:FMV8OTzA [ pa86faa.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
飯舘と連動して増減してるんだよね
盆地だから飛んでかないとか?あとは天気との関係を調べたら分かったりするかも
誰か頼む。
箱庭シティースレで貼ってた人がいるけどこんな感じで飯館
(飯舘:福島市〜原発の直線上にあり、原発から40km地点)
http://upload.sikaku-chat.com/dl/1300326593.gif

んで、可搬型って屋内か車内か屋外か情報ってあるかな?

507 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 11:05:02 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>506
可搬型なら「モニタリングカー」で検索してごらん
その紹介している画像を含め、どういう状況で計測しているのか
想像できると思う。

508 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 11:08:13 ID:FMV8OTzA [ pa86faa.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
ということは屋外なんだね、安心したわ

509 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 12:19:26 ID:f6al34ig [ KD061198134234.ppp.prin.ne.jp ]
メルトダウンは90分で起きるって大学で教わったんだが、まだ起きてないと思ってんの?
ヘリコプターで原子炉冷却できないなんてことぐらいあんたらだってわかるだろ。
今は大量の放射性物質垂れ流し状態。
早く逃げないと本当に死ぬよ。
脱毛やケロイドが出たらアウト。
気のせいか避難所の人の顔が赤らんできてるような気がするのだが。

510 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 12:39:56 ID:Fdpi4wLQ [ p2036-ipbf905fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
>>505
それ実は俺も考えた。地震で飯坂温泉の放射線がちょっと増えたのかと。
恥ずかしいから書かなかったけど。

511 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 12:40:46 ID:WK74XDiw [ pl294.nas93v.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
一部メルトダウンが起きてる可能性は東電も政府も否定してないでしょ。
原発施設内に装備なしで近づけば危険だろうけど、屋内退避周辺は値見る限り特に問題ないね。

512 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 12:42:12 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
どういう条件の下でなら、そのような数字でもっておこるのかも
教わっていたらよかったのに。
どの程度をしてメルトダウン(炉心溶融)なのかも
実はバラバラみたいですよ。
東電はある時点において、1号炉の燃料棒の約70%が損傷、
3号炉は約30%、3号炉は判断材料となる計器がすでに故障で
不明と公表はしていましたが、
どの状態をして「損傷」なのかの具体例が実はあってないもの。

たぶん今回の事件とその報道は、あなたにとっては、
強いノーシーボ効果をもたらしているのは確かですね
>気のせいか避難所の人の顔が赤らんできてるような気がするのだが

513 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 12:43:38 ID:AstYPUqw [ 05004017912763_eu.ezweb.ne.jp.wb41proxy03.ezweb.ne.jp ]
発電機回すアブラがないのだよ。
あったとしても運んできた車は被曝。

514 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 13:00:59 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
原始炉および原子炉格納容器の圧力が一時的に高まり、それが
下がり、その後は安定しているという、計測器で得られるデータ
から推測できる原子炉の状況についての公表からすると、

計測器が生きているぶんについては今後もデータ得ることが出来る
=状況がある程度推測できる(現場の作業員は命がけでいるのですが)

完全避難とかとなって、データが取れないまでに至っていない
原子炉格納建屋の上部崩壊部いわゆる4F5F部はすでに立ち入り
できないまでの状況と化してはいるようですが、他の部所、箇所は
その状況次第では立ち入ることができるようですね。
午後から1号炉他の電源ケーブル接続のための作業が予定されている
との報道もありますから。

炉内とかの放射性物質がこれ以上漏れ出ないように祈るだけです。

今回、事故で漏れた放射性物質の量の桁違いもの量を
米国、ソビエト他の国は過去の核実験で大気に放出してるんですけどね。

515 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 13:02:36 ID:3YskXVAg [ 154.70.0.110.ap.yournet.ne.jp ]
>>509
インフルか風邪じゃないのか?中途半端な情報なら書かないほうがいいぞ。
避難所なら医者いないの?まず書き込む前に連れてってやれば良いのに

516 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 13:07:37 ID:UWTzVc9w [ 5G926XY.proxy30068.docomo.ne.jp ]
アメリカ、福島原発80キロ圏に退去勧告
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html

なんで日本のテレビではそんなに酷く報じないの?
隠蔽してるの?

517 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 13:10:26 ID:lmpyzJYw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
破局は避けられるか――福島原発事故の真相
広瀬隆

http://diamond.jp/articles/-/11514

518 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 13:11:13 ID:e9o6T/UQ [ pw126190206236.90.tss.panda-world.ne.jp ]
>>509
ばかなの?
原爆じゃないんだから被曝してもケロイドできるわけないじゃん
あんたみたいなクズ虫酸が走るわ
あんたがしねばよかったのに

519 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 13:11:32 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
昔こういうことがありました

放射性降下物
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E9%99%8D%E4%B8%8B%E7%89%A9

第五福竜丸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%94%E7%A6%8F%E7%AB%9C%E4%B8%B8

今でも、先進国各国では、
地下核実験で生じる放射性物質の大気中検出をして、
どこの国で実験があった模様との報道をしていますね。
北朝鮮の実験もあったようだとの報道もありましたし。

520 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 13:13:50 ID:e9o6T/UQ [ pw126190206236.90.tss.panda-world.ne.jp ]
>>515
こいつ避難所にいるわけじゃなくテレビみて適当なこといってるだけだよ

521 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 13:20:07 ID:oJlmL3fg [ pw126223241085.59.tss.panda-world.ne.jp ]
>>519
核爆弾と原子力発電は様相が全然違うんですが
少なくとも制御棒が確実に入っている

522 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 13:25:04 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
それと、原則、原子炉および格納容器内に閉じ込められているのもね

日本は、大気圏内で解放してドカーン!とまだやってない

523 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 13:37:14 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
核実験によるセシウム137は南極でも超微量ながら検出するとか
知ってますよね。当然、今でもヒマヤラ山脈、アルプス山脈の
上にある雪とかからも超微量ながら検出することができるとかも。

そういった核分裂で出来る放射性物質が、今回あのような事と
なって、微量ながら原子炉から出ざるを得なかったのだと。

524 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 13:52:02 ID:nIJkZIyQ [ p8144-ipngn201niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
平成23年3月15日(火) 福島第一原子力発電所がメルトダウン

計測結果
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031511-j.html

東京電力は15日、福島第一原子力発電所3号機の周辺で40万マイクロシーベルトの高濃度の放射線量を計測したと発表
400ミリシーベルト=40万マイクロシーベルト
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110315-00000076-nnn-bus_all

15日午前11時過ぎに記者会見した枝野官房長官は「身体に影響を及ぼす可能性があることは間違いない」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00160.htm

15日午後には風によって超高濃度放射能が拡散
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/sokuteichi3.xls

福島県内各地方の環境放射能測定値が通常の500倍に
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2011031601860.html

現在の福島県内各地方の環境放射能測定値
http://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm

専門家は「すぐ健康に影響が出るレベルではない」、と指摘している。

現在の47都道府県の環境放射能測定値(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/

525 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 14:02:44 ID:zNPFn4yQ [ p3011-ipbf1002fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
>>495
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/i0v110316174820.jpg

安心してもらったら困るんだけど
もうダメだから逃げてくださいねという意味で書きましたよ

526 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 14:05:20 ID:NX6/jEMA [ p03e319.miygnt01.ap.so-net.ne.jp ]
避難っつっても移動手段がないのよ

527 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 14:45:22 ID:UWTzVc9w [ 5G926XY.proxycg111.docomo.ne.jp ]
何キロまで逃げるの!?

528 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 14:48:20 ID:7fH/gxIQ [ ntiwte038222.iwte.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
北東北のやつは逃げなくても大丈夫らしいよ。
放射性飛来物の飛来による内部被爆に注意するだけでおk。

529 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 15:19:13 ID:dZCxOJNw [ z107.58-98-183.ppp.wakwak.ne.jp ]
メルトダウンはすでに起きているね。

ttp://www.excite.co.jp/News/science/20110317/Kyodo_OT_MN2011031701000217.html

17日現在の東京電力福島第1、第2原発の現状は次の通り。

 【第1原発1号機】地震後に冷却機能が失われ、燃料が溶ける「炉心溶融」が一部発生。

パニックを避ける為か「炉心溶融」という聞きなれない言葉を使用してるが。
再臨界と爆発的な核反応が起きないように今はがんばっているところ。

530 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 15:48:45 ID:U+0pnlkA [ u681184.xgsfmg9.imtp.tachikawa.mopera.net ]
原子力発電についてにわか勉強したんだけど、放射能がじわじわと漏れてしまうのはもう仕方ないとして、
ホウ酸をとにかくアホほど大量撒き散らせば、少なくとも
超臨界→核爆発で大量の放射線と放射性物質が飛散、というシナリオは防げるんじゃないの?

531 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 15:51:10 ID:6WkJPOPg [ 218.231.68.133.eo.eaccess.ne.jp ]
よーわからん。
「メルトダウン」と「炉心溶融」の一般知名度に差があるとは思えないんだが。

532 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 16:00:33 ID:3YskXVAg [ 154.70.0.110.ap.yournet.ne.jp ]
まず、原子爆弾と原子力発電所の違いを調べて見ようよ。
自分で探す努力しないとその情報の信用力無いから探してみてください。
貴方の目の前にある箱が役立つときですよ。

心配なのは分かるけどデマと煽りが酷すぎるよここ

533 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 16:17:27 ID:PeiLgAqA [ p202060024011.bbix.jp ]
心配なら300km離れればとりあえず安心でFA?
知り合いが第一原発から3km地点に家があるんだけど、騒ぎが治まっても住めないんだろうな・・・

534 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 16:18:11 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>531
燃料棒が一部破損して溶融(炉心溶融)しても、その溶融物が
原子炉内からほとん出ずに、炉内下部に溜まるとかになると、
格納容器が破損し、そこから大規模放出にならない限り、
現状のまま。
格納容器の底にはまだ水があるのと、注水もしているので
その水が蒸発市まくることにならない限り、
お上は「安定」という言葉を使うと思います。

炉心溶融し、それがどんどん進行すると制御棒も溶解するはずですが。
そうなると原子炉の底が熱で解けて抜け、さらに進むと
格納容器の底も熱で溶けることになる=例の映画の話になると

535 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 16:25:43 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>533
今後の発電所施設の周囲の生命体の変化を観察されるのも
一つの方法ですよ。
放射線が強いと人だけでなく生き物の命もoutなんですから。
現在映像で確認でき発電所周囲の緩衝地帯林とかが、
今後どんなふうになっていくかとかも一つの目安になります。
その林で生息している各種生物の動向も。
発電所の上空を鳥は一切飛ばなくなる、その避ける範囲とかを
調査、観察することとかも。生き物は教えてくれますわ。

536 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 16:29:57 ID:aSVEiL7g [ 07052060457093_eq.ezweb.ne.jp.wb37proxy06.ezweb.ne.jp ]
東京電力の役員は東京で机に向かってるだけじゃなく現場に来て陣頭指揮ぐらいしないと現場で働いてる社員、住民、国民に対して申し訳がたたないよな。役員、沢山いるんだから。会社機能に対して影響のない会長、社長がやりゃ一番いいのだけど。

537 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 16:48:12 ID:kuhbNG7A [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000005-khk-soci
不満と恐怖地元限界 物資ストップ「見殺しに等しい」
河北新報 3月17日(木)6時13分配信(福島総局)

 「このままでは見殺しだ」。東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で続く空前の危機に16日、福島県内の不安は極限に近づいた。屋内退避の指示が出た原発から30キロ圏内の自治体は極端な物資不足に陥った。自治体関係者らは「物流が止まった」「まるでゴーストタウンだ」と支援態勢に不満と怒りをぶつける。巨大津波に続き、迫る恐怖。放射性物質から逃れようとする人は、列島を横断して日本海側などへと向かった。

 原町区、小高区などに屋内退避指示が出ている南相馬市。
 桜井勝延市長は「退避指示の影響なのか、医薬品も油も何も入ってこなくなった」と陸の孤島と化した現状を説明する。
 市内には、東日本大震災の津波で行方不明になった家族を捜すため、被ばくの恐怖におびえながら残る人もいる。火葬の油も調達できず、遺体は腐敗しつつあるという。
 「住民に家にこもっていろというのは見殺しに等しい。国が命を守るというのは空文句だ」と桜井市長。「国や県は現地に足を踏み入れ、惨状を目の当たりにしたらどうか」と痛烈に批判した。

 市の一部が30キロ圏内の田村市も16日、一気に食料などが入ってこなくなったという。ガソリンもなく、ボランティアらが歩いて高齢者の自宅を訪ね、世話をする状態だ。
 冨塚市長は「国は原発が爆発したら何キロまでが危険かを明確に示し、危ないのなら受け入れ先を調整すべきだ。このままご飯がもらえないと、ここにいる人は死んでしまう」と訴える。

 同じく市北部の一部が30キロ圏内に入るいわき市。市地域医療対策室の男性職員(48)は「実際はほぼ全市で屋内待避している。まるでゴーストタウンだ」と嘆いた。

 南相馬市の北隣、相馬市に退避指示は出ていないが、既に脱出した市民も多い。市内の男性(39)は「逃げられるものなら逃げたいが、ガソリンが底を突きかけている。まして避難所にいる知人らは逃げろと言われても逃げるすべがない」と表情を曇らせた。

 原発から少しでも離れようと、県北部の福島市や伊達市に避難する人も増えている。伊達市では、地震による市内の避難者約800人に避難所からいったん帰宅してもらい、原発事故の避難者受け入れに切り替えた。 .

538 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 16:49:53 ID:qj3ltWNg [ q027162.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>536
まあ少なくとも原発30K圏付近に対策本部を作って社長以下そっちへ行って会見しろって感じです。

539 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 17:41:03 ID:cNDDlN7Q [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
チェルノブイリの作業者の証言だと、空気中にキラキラする塵が舞ってたって。
それから口の中に鉛の味がしたとも。

540 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 17:50:06 ID:nNbXU4BQ [ f120-88-17-110.flos.avis.ne.jp ]
>>532
>心配なのは分かるけどデマと煽りが酷すぎるよここ

政府とマスコミと電力会社よりはるかにましですよ。
最近じゃ反原発派だった学者まで体制よりの発言を始めましたね。
もう完全に人間不信です。
>>537
私が>>491で言った通りになりましたね。
早く逃げないと次は高速道路、幹線道路、鉄道バスが封鎖されますよ。
福島県の人口の半分でも国が面倒見るとしたら金がいくらかかると思います?

541 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 17:55:04 ID:ODrchDRw [ p3007-ipbfpfx02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp ]
なんとかがんばッていただきたい、それしかいいようがない。
 ひがい最小限になりますように

542 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 17:55:05 ID:yXGQYJKg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
総理は震災対応強化のため内閣官房副長官に仙谷由人を起用

ソースNHK

543 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 18:07:41 ID:ZNMzY1Eg [ i125-204-118-249.s10.a026.ap.plala.or.jp ]
>>540の評価
495 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 07:37:22 ID:uysRAklg [ x224200.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>490
それを読んで安心しました。まだ大丈夫の様です。
>>491
そう言う事はきちんと実名で投稿いてください。信憑性0です。

496 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 07:41:22 ID:79xoYL8Q [ FL1-119-241-149-103.fks.mesh.ad.jp ]
>>491
???????某無名大学の清掃員レベル?????

499 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 07:56:09 ID:wXQ76vvA [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy08.ezweb.ne.jp ]
>>491
専門家ならエビデンスがないと話にならないことくらい分かるでしょう

544 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 18:12:57 ID:nNbXU4BQ [ f120-88-17-110.flos.avis.ne.jp ]
>>518
http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTR2JTNF#a=13
信じるか信じないかはあなた方の自由です。

545 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 18:32:39 ID:nNbXU4BQ [ f120-88-17-110.flos.avis.ne.jp ]
http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTR2JTNF#a=16
あまりにも被曝がひどい人はその体から強力な放射線が発射されるのでガラス室に隔離されてるみたいです。
海外の報道と日本の報道は明らかに違います。
これも信じるかどうかはあなた方の自由です。
私はただあなた方に命を大事にしていただきたい、特に子供や若い人に逃げてどんなに辛くても生きていただきたい、という一心で、思いを書いたのですが、伝わらないみたいですね。
残念ですが、以降書き込みは自粛します。
デマや煽り呼ばわりは心外ですので。
ちなみに30年ぐらい前の自民党全盛期には広瀬隆さん、高木仁三郎さんといった人たちが盛んに反原発運動していた時、彼らはキチガイ、非国民、極左翼よばわりされていました。
要するにあなた方は40年以上自民党、民主党、電力会社に騙され続けてきたんですよ。
広瀬さんの本で忘れられない一説があります。
なんの罪もない子供や若い人たちが一部の狂った政治家や電力会社のためにむざむざと殺されていくのだけは絶対に許してはならない。
私は幼い赤ちゃんが放射線検査されてる写真を見て涙が止まりませんでした。
この子がいったい何をしたというのか。
みなさん、子供、若い人、逃がしてあげられるなら逃がしてください。
そしてあなたがたも逃げる努力をしてください。
原子力災害から逃避する原則は風下に、出来るだけ早く、出来るだけ遠くにです。
これにて書き込みはやめます。
さようなら

546 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 18:41:26 ID:Ojns6phA [ p2162-ipad301niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
>>545
それは体を洗う完全除染するまでの一時的な場所だよ
その人達は被曝したとはいえまだ健康に影響ないレベル

547 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 18:46:05 ID:/SvsSMMQ [ FL1-119-241-87-12.fks.mesh.ad.jp ]
政府やマスコミがどうとか言うけど
やってることは逆ベクトルの同じ事だよね

548 名前: まいね 投稿日: まいね [ まいね ]
まいね

549 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:00:39 ID:nNbXU4BQ [ f120-88-17-110.flos.avis.ne.jp ]
実効線量 内訳
0.05 原子力発電所の事業所境界での1年間の線量。
0.1 - 0.3 胸部X線撮影。
1 一般公衆が1年間にさらされてよい放射線の限度。#被曝の対策を参照。
放射線業務につく人(放射線業務従事者)(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。

2 放射線業務従事者(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい腹部表面の放射線の限度。
2.4 一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。
4 胃のX線撮影。
5 放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の3か月間にさらされてよい放射線の限度。
7 - 20 X線CTによる撮像。
50 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。
100 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が法定の5年間にさらされてよい放射線の限度。
放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1回の緊急作業でさらされてよい放射線の限度。妊娠可能な女子には緊急作業が認められていない。

250 白血球の減少。(一度にまとめて受けた場合、以下同じ)
500 リンパ球の減少。
1,000 急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。
2,000 出血、脱毛など。5%の人が死亡する。
3,000 - 5,000 50%の人が死亡する。(人体局所の被曝については3,000 : 脱毛、4,000 : 永久不妊、5,000 : 白内障、皮膚の紅斑)[9]
7,000 - 10,000 99%の人が死亡する。

550 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:18:51 ID:nb5UNrYA [ z53.124-45-147.ppp.wakwak.ne.jp ]
福島の有権者から選ばれた玄葉さんや渡部恒三さんなどは
どうして福島の人たちに対してメッセージとかしないの?
彼らが国会議員でいられるのは福島の有権者のおかげなのに。

551 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:19:41 ID:nNbXU4BQ [ f120-88-17-110.flos.avis.ne.jp ]
>>546
被曝して健康に問題がないってどういうことですか?
たとえばプルトニウムを吸入したらほぼ100パーセント肺がんを発症するというのは疑いのない事実ですけど。

552 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:21:17 ID:6YwHwQrQ [ 27-96-128-14.pt.dti.jp ]
南相馬に支援が届かないのは、風評被害の影響なので
大学教授の威光でもって、
「南相馬のモニタリングデータを見る限り、ただちに健康に被害はありません。」
って言ってくれれば、皆助かるよ。

553 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:21:23 ID:fl/Lc90g [ 61-23-195-134.rev.home.ne.jp ]
これにて書き込みを止めますと言った30分後に書き込んでるクズは死ね

554 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:23:27 ID:6YwHwQrQ [ 27-96-128-14.pt.dti.jp ]
>>551
量による。
水だって飲みすぎれば体に毒だ。

555 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:29:48 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
福島原発の燃料はウランだけだろ?

で、仙谷が官房副長官。自衛隊と東電をいじめるようだ。

p://bipblog.com/archives/2743722.html

556 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:30:50 ID:E7bf+ssQ [ P061204092171.ppp.prin.ne.jp ]
avisさんもう相手にすんな。
馬鹿は死ななきゃ治らない。

557 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:31:35 ID:epC+A96A [ 13.23.100.220.dy.bbexcite.jp ]
http://twitter.com/mizubasyo

今、祖母と叔母に確認。何と仙台市の三条中学校の避難所、閉鎖!
避難所用救援物資を根こそぎ、近隣の外国人留学生(中国韓国で七割強)が運び出してしまい、

避難所の機能停止だそうです。
なぜ留学生たちに事情説明せずに配ったんだ!馬鹿なことを!#sendai

2分前 Keitai Webから .

仙台市三条中学校の避難所で、中国人がやりたい放題。
体育館の中にトマトの皮を「ぺっ!」と吐いて汚し、ストーブ前で暖をとる高齢者を足で払い中国人同士で独占。
実の祖母からのSOSです。#sendai #police

558 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:32:51 ID:4TjzK8tw [ softbank219057166071.bbtec.net ]
これ見てると定められた値なんて信じられないけどな…。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/abom/00abom/ningen/000322.html

559 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:33:32 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
あ、プルサーマルにしたんだったな。失敬

560 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:34:43 ID:fl/Lc90g [ 61-23-195-134.rev.home.ne.jp ]
>>557
朝鮮人が井戸に毒入れたと同レベルのツイッター

561 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:35:06 ID:Fdpi4wLQ [ p2036-ipbf905fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
福島市の放射線測定のデータ見れるサイト教えて

562 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:39:05 ID:nNbXU4BQ [ f120-88-17-110.flos.avis.ne.jp ]
>>559
さん、簡易型のガイガーカウンターではプルトニウムのα線の検出はほぼ不可能だと思いますが。

563 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:40:25 ID:epC+A96A [ 13.23.100.220.dy.bbexcite.jp ]
>>560
在日は本当にクズだな!

564 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:51:57 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
>>562 >>559だけど、今北産業なんで何を言ってるか分らん。じゃスレ嫁なんだが
目が疲れてOUT。すまん。おおむね危険だって言ってるのは分った。

全員被災するより、一人でもアボーンさせて人数を減らすようにしてるって事か?

565 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:54:34 ID:6YwHwQrQ [ 27-96-128-14.pt.dti.jp ]
>>556
ごめん。
普段ならほっとくけど、場合が場合だから不安に思う人もいるかなと思って。
でも結構現地の人の方が冷静なんだよなぁ。
安全圏にいると思っている人の方が怯えてる感じするね。

566 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:54:49 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
自衛隊が放水再開、3号炉

567 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:55:04 ID:ITOzaRxg [ 67.116.102.121.dy.bbexcite.jp ]
宮城県石巻市で16日、閉店中のコンビニエンスストアで現金自動出入機を壊していた3人が窃盗未遂容疑で逮捕された。
県警の発表によると、3人は「従業員に飯を食べさせなくてはならないのでやった」と供述しているという。
宮城県警によると、震災に乗じたとみられる窃盗事件は県内で16日午後5時までに、未遂も含め146件発生。現金のほか、食料、水などの生活必需品が目立つという。
水戸市内でも、臨時休業していたコンビニの割れたガラスから2人が侵入し、仲間と商品を運び出しているのを、記者が目撃した。食品などが盗まれたという。
中でもガソリン盗が増えている。茨城県警によると、震災発生後から16日までに、駐車中の車やバイク、軽トラックの給油口がこじ開けられてガソリンが抜き取られる事件が7件発生したという。
仙台市では13日、ガソリンスタンドからガソリン約1リットルを盗んだとして、会社員の男(24)が窃盗容疑で現行犯逮捕された。
岩手県大槌町では、家を失った男性(43)が軽乗用車からガソリンを盗まれた。ほんの少し車から離れた間の出来事だった。「岩手県人はみんな優しいと思っていたのにがっかり。避難所では協力し合っている人の方が多いのに」
避難中に車上狙いに遭った同町の男性(57)は「救援物資が届かないから、さらに不安を抱いてしまう」。
宮城県北部の被災地では、男子高校生4人が、自動販売機を壊し、ウーロン茶やコーヒーを取り出しているのを記者が目にした。4人は避難所に持って行き、高齢者らに配って回っていた。当時、食料も水も行き渡っていなかった。
一方で、生活必需品ではない品の盗難例もあった。ブランド店約100店が入る仙台市のアウトレットパークでは、休業中にブランドバッグなどが相次いでなくなった。警備員は「ブランド品も服もレジの金もかなりの被害。怒りを通り越して悲しい」と嘆いた。
16日には茨城県神栖市内の民家に、東京電力の職員を名乗った男2人が「このままだと停電する。お金は1万5千円かかる」などと勧誘したが、実害はなかった。
岩手県大船渡市の避難所では、少女がトイレに行くとき、後ろから体を触られた
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170165.html

568 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 19:58:42 ID:FsEhYnUg [ KD113159147069.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>552
っていうかマスコミの取材クルーすら逃げてるからなあ。
南相馬市からの映像が本当に減った。

569 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:00:44 ID:f4clVguQ [ P061198171140.ppp.prin.ne.jp ]
>>565
いや俺はavisさんに他の情報弱者の相手すんなって言ったんだが。

570 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:01:55 ID:qXhe/B0Q [ NUx272D.proxy30047.docomo.ne.jp ]
注水開始
頼む!!

571 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:08:59 ID:f4clVguQ [ P061198171140.ppp.prin.ne.jp ]
もはや風評被害ではないんだが

572 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:09:15 ID:6YwHwQrQ [ 27-96-128-14.pt.dti.jp ]
>>568
マスコミはほんとにもー。
影響はないって報道しつつ逃げてんじゃ説得力ねーよ。
南相馬の値ならジョギングしたっておk。むしろ福島市の方が値高いよ。

>>569
あら失礼。
俺の中でavis = おばかさんの図式ができてたから、てっきり勘違い。

573 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:11:13 ID:wXQ76vvA [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy10.ezweb.ne.jp ]
これ、全く個人的な想像だけど
多分冷却プールそのものに損傷があって
水が流失してしまってるんじゃないかな。

従来の報道のように停止した原子炉の余熱によりプールの水が気化して目減りしているのなら、
いくら非効率的だとは言っても自衛隊ヘリによる放水を15分で止めたりしないし、
(ミッションによってわずかでもプールに水が溜まれば若干の排熱効果は期待できる)、
海水の注入などの対応がもう少し奏功してていい。

地球の裏側までとは言わないが、すでに溶け出した燃料がプールの底に穴を開けた後であるっていう仮説も立てたくなる。

574 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:15:55 ID:wXQ76vvA [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy08.ezweb.ne.jp ]
連投すまん。

もし本当にプールに損傷があって、注水しても流失してしまうのなら、
ゲル状にしたホウ酸入りの水を大量投下したらどうだろうね。

もちろん今ある原子炉は全て放棄する覚悟で。

575 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:18:18 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
2μSv/hなら、年間17.5m 57年生きられる。

・・・俺は良いけど、子供はかわいそうだな。(60km圏内在住)

576 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:18:44 ID:qXhe/B0Q [ NUx272D.proxy30026.docomo.ne.jp ]
注水中止(´;ω;`)

577 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:22:29 ID:TKPlPUig [ 110-135-68-230.rev.home.ne.jp ]
>575
いわれのない差別を受けるかもしれんね。
孫の顔見れないかもしれんね。

578 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:23:14 ID:zRG4VWmQ [ p1033-ipbf607fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
>575
57年ずっと2μじゃないし、だんだん減ってくるでしょ

579 名前: かめ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:25:11 ID:D5gdE+fw [ ILQ0qsJ.proxy30041.docomo.ne.jp ]
南相馬市小高区塚原より福島市に退避。家族でワンルーム借りました。
100歳のジイサンが、20km圏内にいました。
報道では全員避難終了。のはずでしたが。報道ザケンナ!

自衛隊の協力で、介護をしていた叔母と二人、二本松まで運んで戴きました。
スクリーニング終了後、今、到着しました。

私は10mを越す大津波を経験した翌日の避難。

家の直ぐ前まで来ました。セアカスジガメでググると写真が見れます。

とにかく、酷いです。
実際に原発のある町では、東電が率先して避難させたのに南相馬は無視。
行方不明者の捜索も出来ません。

今回一番悲惨な被災地ではないでしょうか?

580 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:29:45 ID:caCa1wHA [ softbank219057128192.bbtec.net ]
福島に二度と原発作らない運動はまだですか?

581 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:32:58 ID:BaEQ2TyQ [ ACCA1Aaa115.myg.mesh.ad.jp ]
汚染地帯というレッテル貼られたから、福島はもう原発作るしか仕事ないよ。
米軍基地受け入れるか?

582 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:33:15 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
県内では最悪だな > 南相馬

原発はまだ必要だよ。逆に言うと南相馬からいわきまではもう人が住めない。
石棺作りが成功するなら、再度作れば良いさ。

583 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:35:22 ID:vaqJsNTQ [ d15.J3airH1.vectant.ne.jp ]
俺逃げたいけど西日本に頼れる人がいないわ。
子供や嫁がいなかったのが逆に幸いした。
子供の死ぬところなんて絶対見たくないからね。

584 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:39:55 ID:hu3nVqqg [ i114-186-185-208.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
相馬市近辺はもう見捨てられるの決定ぽいな・・・
おれ実家相馬ね・・・

585 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:41:44 ID:wXQ76vvA [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy15.ezweb.ne.jp ]
都内の電気が欲しいなら都内に作れ。
どうしても福島に原発設置したいならTEPCO本社を富岡や双葉に置け。

586 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:43:32 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>573
>冷却プール
定期点検とか、燃料交換のために原子炉から取り出した
燃料棒は、そのまま原子炉建屋内に併設の貯蔵冷却プールに
そのまま放置しているわけではないのだと、貯蔵プール
もまた、常時(1年365日)水の循環冷却を行い、それでもって
3〜4年置かないと冷却安定化しないのだとか。
今回の地震で停電=プールの水の循環冷却も止まっており、
そこに、同建屋の併設原子炉格納容器から発生する熱で、
余計に水の加熱、蒸発化につながっていると思われますが。

他に考えられるのは、水素爆発等によって
貯蔵冷却プール上部に併設されているクレーンの崩壊で
プール内の燃料棒とかを傷つけている可能性も。
ttp://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2011/03/14/3e3901c7_k.PNG

この図の通り、燃料棒を貯蔵している貯蔵プールは、原子炉及び原子炉
格納容器のすぐ隣にある。モノとしてはすごく頑丈なつくり。

587 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:45:57 ID:6YwHwQrQ [ 27-96-128-14.pt.dti.jp ]
>>580
一応、原発賛成派への対案の一つとして以下を。
原発が必要不可欠だったのは過去の話になりつつある。

ttp://www.videonews.com/charged/on-demand/511520/001744.php

> ドイツでは政府機関などの複数の団体が「2050年までに自然エネルギーを100%にする」
> という目標を昨年相次いで出した。
> アメリカでは、原子力発電によるコストより、太陽光発電のコストが安くなったという研究結果も発表されている。

588 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:48:10 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
識者が居るようなのでコメントもらうとして_

燃料棒1本の分裂が完全に止まるまでが4年って事だと思うけどどう?
つまり制御棒が刺さっても、線香花火の最大のバチバチ状態は止まっても
しょぼしょぼ分裂は続いてると思うのだが。

589 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:48:31 ID:6YwHwQrQ [ 27-96-128-14.pt.dti.jp ]
失礼、リンクミス。

ttp://www.videonews.com/on-demand/511520/001744.php

590 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:49:01 ID:Fdpi4wLQ [ p2036-ipbf905fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
上空 @保安院会見

4.13mSv/h  304.8m(1000ft)  
87.7mSv/h   91.4m(300ft)
250mSv/h   30.5m(100ft)

591 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 20:54:24 ID:4TjzK8tw [ softbank219057166071.bbtec.net ]
原発なら米軍来たほうがいいわ…

592 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 21:03:30 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>588
そうなると、分裂に必要な連鎖反応が燃料ペレット自身で
やってることになりますけどね。
また、燃料として寿命とみなし、炉から取り出し、冷却貯蔵に
入る段階で、ウラン燃料に該当するウランの実行濃度は1/3ぐらい
まで落ちているそうですけど。
そうなると余計に各分裂が上手くいきにくいようになります。
現場のものはどういうものか知りませんが。
単純に見ると、3号機建屋の貯蔵冷却プールよりも、
定期点検としてまだまだ使える使用途中の4号機建屋の貯蔵冷却
プールのほうが問題かと。すでに使用を終えた寿命となった燃料棒
ばかりの3号よりも、定期点検のために炉から取り出したものも
含まれているプールのほうが...

593 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 21:04:29 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
汚染されたとこには来ないよ。

594 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 21:15:35 ID:nNbXU4BQ [ f120-88-17-110.flos.avis.ne.jp ]
>>590
高度100メートルに1日いたら死ぬレベル

595 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 21:16:21 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
分裂した中性子の方向が制御出来るのであれば、燃料棒に対し90°で飛ばすのだけど
1/3になったとしても、ゼロ°とかで飛べば当たる確率は無しじゃないんじゃないかな。
その方向にあればまた飛ぶが、無ければ水に当たって止まる。

となると、4号炉の燃料棒の残量があれば臨界もあり得る・・・・うげげ

596 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 21:16:36 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
一部新聞社提供の、建物上部が崩壊した原子炉建屋の衛星写真で
判断すると、
1号機建屋の上部が水素爆発で骨組みだけになってしまったその構造
の理由は、>>584の説明図で判ると思います。
衛星写真では、他にも、天井の崩壊で崩れ落ちたものがプールに相当
する床一面を覆っている。鉄筋コンクリートの外壁はほぼ完全に残っ
ていること。
対して3号機の建屋は、建屋外壁の一部も崩壊。どこまでプール部側壁に
該当する側壁構造物は残っている模様。それまで崩壊しているのなら、
その上部にある鉄骨も相当数が落下していて当然なんだけど。

597 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 21:21:57 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
訂正
どこまでプール部側壁に該当する側壁構造物は残っているかは
現状では不明。他の画像で見ると一部外壁も残っていますね。

>>595
連鎖するに足るものがないとそこで反応が止まりますよ。

598 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 21:27:27 ID:uKifC3EQ [ p1002-ipad03kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
今回の件は、米国の奴隷政権だった自民党なら米も「しょうがないな、一肌脱ぐか、、」
だったけど、基本「奴隷」は変わらないのにメディア向けに「新政権」を誇張する
単なる「労働組合政権」に対して、デンデン、、、後は書けないくらいの強大な力が
働いていると思う、、異常なくらい野党が静かな理由は「最悪の結果」を予測した
賢い選択なのである

599 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 21:29:57 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
追記

臨界でなく、
内部に残る熱エネルギーで、自己融解を起こし、
燃料ペレットの大気露出で一部飛散の可能性がある。
当然燃料内部に蓄積するセシウムとかも飛散。

600 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 21:36:54 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
>>598が正解だと思う。20万人50万人なんて大した事ないですね。

書いてしまったので、下記も転送

100%まで濃縮して、ある一定量の質量でまとめると、自然に分裂するのでしたよね。

そもそも燃料棒の濃縮率は10%とか7%って聞きます。なので、自然界に放置
しても自然には始まらない。

でも、筑波だったか東海村だったかの動燃燃料棒事故は、燃料棒を作る過程で、たま
たま出た中性子がプール壁面に反射して戻ってきて臨界しちまったって事故だったと。

そこで質問です。燃料棒1の分裂は、他の燃料棒から飛んできた中性子で分裂するの
であって、自分自身の中性子では100%連鎖しませんよね?

って事になると、あとは確率の問題で、一度臨界に達した燃料棒は自分の中性子で分
裂を繰り返すと思うのですが。

無知ですみません。

601 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 21:45:30 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
連鎖反応をしなくても、燃料ペレット内にある放射性元素が
自己崩壊が進む時、崩壊熱を出す。その熱を水で常時冷やさ
ないと、どんどん高熱になるはずです。それでも燃料棒が
溶けるまでの温度になるのだとか。

5号機6号機も電源がないために
プールの温度が上がる理由にしてもそんな発熱があるから

602 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:08:21 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
30km地点で170mSv/hを計測するも、その他も通常よりも高いものの
ただちに健康被害を及ぼすレベルではありません。

とか言うNHK

603 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:12:43 ID:wXQ76vvA [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy07.ezweb.ne.jp ]
だんだん分かって来た。
原子炉の「余熱」とは連鎖を伴わない崩壊現象による放熱のことか。
それだと確かに「余熱」とはいうものの、
「余熱」だけで大量の放熱がなされることになる。

でもそれならたとえ非効率的でもヘリによる放水を続けるべきじゃないか?
ホバリングができないから精度が低いというなら
ホバリングを可能にする工夫かもしくは精度を上げる工夫が必要。

素人考えだと、東電及び国に原発施設全体を放擲する覚悟さえあれば、
もっとドラスティックで単一目的的なミッションが樹てられると思うのだが
その点まだ国と東電は揺れているのかね?

揺れるのは余震だけでたくさんなのだが。

604 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:16:29 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
東海村JCO 臨界事故は、濃縮率が、規定よりたしか4倍以上の
高い濃度のウラン硝酸溶液を、中性子を閉じ込めやすい設備で
使用したことで臨界に達してしまったと記憶していますが。

濃度が高い(ウラン密度が高い)+中性子が逃げにくい閉塞した
環境だったからだと

核爆弾の起爆装置も、たしか、
ウランとかプルトニウムを高性能爆弾で一気に圧縮し
その密度を高め+中性子起爆材が出す中性子に
格段にあたりやすくすることで臨界にもっていくはず
(その起爆装置は中性子反射材で覆われている)


>>602
そこにずっと曝されているわけにはならないからです
一時間あたりでそのレベルに相当
1分間その場に入れば、(単純計算だと)
その1/60相当に相当の放射線がある場所にいることに該当

605 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:18:19 ID:nNbXU4BQ [ f120-88-17-110.flos.avis.ne.jp ]
>>604
1ヶ月で白血病

606 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:18:22 ID:kuhbNG7A [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>ただちに健康被害を及ぼすレベルではありません。

≒嘔吐したり、立てなくなったり、すぐに救急救命が必要な状態になるレベルではありません。
  但し、長期的にみて癌や白血病などの病気を発病する可能性があります。

607 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:20:57 ID:roiEqUQg [ g10StyYjqofwWhb3.w61.jp-t.ne.jp ]
アメリカは外国人は80キロ圏内は避難するようにって言ってるのか。
最悪の事態を想定して30キロじゃなかったの?
本当に大丈夫?

『直ちに』って事はじわりじわりと害を及ぼすのかと…

608 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:26:07 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>603
>たとえ非効率的でもヘリによる放水を続けるべきじゃないか

そうなるでしょうね。
無風下で滝のような集中豪雨でも一時間続けて起きれば
劇的に環境改善になるはずです。
其の間に近づいてホバリングで注水+地上から放水で
どんどん水を溜めていく。
それで一時的に安定させ、出来る限りの復旧工事を行い、
常時注排水で冷却が可能な環境にもっていく。
周囲を鉛の板の遮蔽板で覆う作業もとりかかる。
そうなると、ある程度の外壁再構築工事にかかれる。

其の工事ももちろん自衛隊が主体ですることになるでしょうけど。

609 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:31:56 ID:uKifC3EQ [ p1002-ipad03kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
日本列島沈没の映画で、沈みゆく国の事を国民に知らせるべきかを、政界のドン
に問うた総理大臣役の丹波哲郎さんの事を思い出す、、政界のドンは「何も知らせん
でいい」と答え、涙ぐみながら「何も知らせなくていい」と確認していた総理の
ワンシーンを思い出します。

610 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:40:12 ID:wXQ76vvA [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy11.ezweb.ne.jp ]
>>608
そうだね。本当だよね。
すでに風穴は開いてるんだし、小便がだらりとかかる程度でも「患部」に水が当たれば
かりに全て水蒸気になるにしても気化熱による若干の排熱は可能なわけでしょ。

ほかに有効な手だてがないならいくら水鉄砲で湯船を張るような実りのない状況だったにしても、
圧倒的な人員と物量を動員してでも完徹するしかないよね。今の状況なら。

611 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:44:09 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
>>603 外壁でも冷やせば全然ましだし、水幕が放射線を止めるし大々的に散水すべきだと思う

第一段階では、まず作業員に自主判断させ、その後全員退去を決めたが
管が「このままではつぶれますよ、覚悟してください」と撤退を許可せず
原発なんか作るからこんなことに、俺の責任じゃないよ東電の責任だよ的

第二段階では、復旧をもくろんで真水を注水。しかし、水量が足りず海水
に変更ようやく炉がパーになっても良いと判断。このタイムラグが水素を
生んだのでは?
アメリカが冷却の申し出、しかし君が代日の丸反対、自衛隊反対、安保反対
の立場でアメリカには負けたくないのでメンツを優先

水量が足りず燃料棒が露出、制御棒は入っているが臨界からは冷めず、真っ
赤なまま。で、水素爆発。ぼかーん。

あとはぼろぼろ。

明日の仙谷氏の采配が見ものです。

612 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:46:44 ID:kuhbNG7A [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>607
30キロ=レベル4想定
現実=レベル6または7相当

613 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:51:22 ID:kuhbNG7A [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html
米、原発80キロ圏に退避勧告 情勢悪化で独自判断


 【写真】放射線量の測定を受ける避難住民=17日午前8時49分、福島市のあづま総合体育館

 【ワシントン共同】米原子力規制委員会(NRC)は16日、東日本大震災で事故が起きた福島第1原発の半径80キロ以内に住む米国民に対し、予防的措置として避難するよう勧告した。避難が難しい場合は、屋内への退避を要請した。日本政府は半径20キロ圏内に避難、20〜30キロ圏内に屋内退避を指示しているが、米政府はより広い範囲を対象とした。

 また、ロイター通信によると、米国務省は帰国を希望する米大使館員の家族を帰国させるため、航空機をチャーターした。

 カーニー大統領報道官は16日の記者会見で、米側の独立した分析の結果、判断したと説明。NRCは15日に日本政府の指示は妥当だとの認識を示していたが、カーニー氏は「情勢は悪化している」とした上で、米側の対応は日本政府とは「もはや一致しない」と述べた。

 在日米大使館は声明を出し、天候や風向きなどさまざまな条件が放射能汚染の範囲に影響すると指摘。低レベルの放射性物質は80キロ以上離れた地域に飛散する可能性もあるとした。

 NRCによると、住民の被ばく線量が計10ミリシーベルトを上回らないようにコンピューターで避難すべき範囲を計算した結果、半径80キロ以内の避難が妥当との結果になるという。

 カーニー氏の会見では、記者団から日本政府の情報に不信感があるのではないかとの質問が続出。カーニー氏は直接の回答は避けながら「日米では基準が違う」と強調。米側の退避勧告については発表前に日米間で協議しており「日本政府は承知している」と述べた。

2011/03/17 13:48 【共同通信】

614 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:52:07 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
今回の福島第一の1号炉を作った、原子炉設備の設計に関わった
米GE社は、すでに現場で使用することになるタービン発電機
(耐久性で定評のあるジェットエンジを動力としたもの)を、空輸で
日本に運び入れるために準備にかかっています。
自衛隊の特殊放水車の応援に、米国内にある耐ABC兵器仕様
の放水車、作業車も空輸で持ってくるかもしれません。
自衛隊の放水車も被爆が酷くなると使用できなくなりますから。
ヘリによる空中散水も、米軍の支援があるかもしれません。

615 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:55:24 ID:kuhbNG7A [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031701000502.html
韓国、豪も80キロ圏避難勧告 シンガポールは100キロ
2011年3月17日 22時29分

 【ソウル、シドニー、クライストチャーチ、シンガポール共同】米原子力規制委員会(NRC)が福島第1原発の半径80キロ以内に住む米国民に避難を勧告したのに続き、韓国、オーストラリア、ニュージーランドも17日、自国民に同様の勧告を行った。シンガポール外務省は半径100キロ以内の在住国民に勧告した。

 韓国の金星煥外交通商相は17日の定例記者会見で、避難が困難な場合は屋内に退避するよう求めた。韓国人の旅行者や企業駐在員、留学生らのほか、在日韓国人も対象となる。

 日本政府は半径20キロ圏内に避難、20〜30キロ圏内に屋内退避を指示しているが、金外交通商相は「米国などの措置を準用している」と説明。今後の対応も準備中で「状況の展開具合によって実行する」とし、さらに広範囲の避難勧告や韓国人の本国への帰国なども検討していることを示唆した。

 オーストラリアの放射線防護・原子力安全庁は「この圏内の現在の危険に基づいたものではなく、不確実な状況のための予防的措置」と指摘。ニュージーランドのマカリー外相は「ニュージーランド政府としても国立研究所が注意深く放射性物質のレベルを監視している」と説明した。

616 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:55:42 ID:FQgP+SIA [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
普通に考えると原子力発電所に上から水かけてるレベルでもうヤバいよなw
もう使えないんじゃないのかね、この施設は。

617 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:57:42 ID:TKPlPUig [ 110-135-68-230.rev.home.ne.jp ]
>616
え、使える可能性があるとでも思ったの?

618 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:58:41 ID:L+iCR61w [ y237105.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>540
嘘吐きには何も言う資格はないと思います^^

619 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 22:58:42 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
米国および他国の大使館は、
今後の状況次第で避難指示が出る範囲が増拡大する可能性とか、
日本国内の情勢不安定化に備え、言葉の壁をもった外国人の
避難を先立って呼びかけるのは当然です。なぜって、
非常時に、助けないといけなくなる自国民の数が少ないほうが
良いからです。最悪を想定して、自分でまず動けるだけ動いて
もらうのです。

620 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 23:00:33 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
いや、だから。海水入れた時点で諦めてるって。復旧は困難だろうって言うよ。
ここは、兎に角冷やせればなんとかなる。3年後にコンクリートで石棺を作る。
近隣には住めないが、なんとかなる。

で、5,6号が点検で使えるとなれば、首都圏への供給も安定し、その間に次の
エネルギー供給を商業ベースに乗せれば、中期的に原発を止められる。

明日が山田

621 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 23:05:12 ID:OJPKAOCg [ IGH27VH.proxy30055.docomo.ne.jp ]
映画日本以外全部沈没の総理役村野武憲と菅総理があまりにも似すぎてる件。嫌ーな一致だな。

622 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 23:07:25 ID:kuhbNG7A [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html
米、原発80キロ圏に退避勧告 情勢悪化で独自判断

【写真】放射線量の測定を受ける避難住民=17日午前8時49分、福島市のあづま総合体育館

 【ワシントン共同】米原子力規制委員会(NRC)は16日、東日本大震災で事故が起きた福島第1原発の半径80キロ以内に住む米国民に対し、予防的措置として避難するよう勧告した。
避難が難しい場合は、屋内への退避を要請した。日本政府は半径20キロ圏内に避難、20〜30キロ圏内に屋内退避を指示しているが、米政府はより広い範囲を対象とした。
 カーニー大統領報道官は16日の記者会見で、米側の独立した分析の結果、判断したと説明。
NRCは15日に日本政府の指示は妥当だとの認識を示していたが、カーニー氏は「情勢は悪化している」とした上で、米側の対応は日本政府とは「もはや一致しない」と述べた。
 在日米大使館は声明を出し、天候や風向きなどさまざまな条件が放射能汚染の範囲に影響すると指摘。低レベルの放射性物質は80キロ以上離れた地域に飛散する可能性もあるとした。
 NRCによると、住民の被ばく線量が計10ミリシーベルトを上回らないようにコンピューターで避難すべき範囲を計算した結果、半径80キロ以内の避難が妥当との結果になるという。
 カーニー氏の会見では、記者団から日本政府の情報に不信感があるのではないかとの質問が続出。カーニー氏は直接の回答は避けながら「日米では基準が違う」と強調。
米側の退避勧告については発表前に日米間で協議しており「日本政府は承知している」と述べた。


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031701000502.html
韓国、豪も80キロ圏避難勧告 シンガポールは100キロ
2011年3月17日 22時29分

 【ソウル、シドニー、クライストチャーチ、シンガポール共同】米原子力規制委員会(NRC)が福島第1原発の半径80キロ以内に住む米国民に避難を勧告したのに続き、
韓国、オーストラリア、ニュージーランドも17日、自国民に同様の勧告を行った。シンガポール外務省は半径100キロ以内の在住国民に勧告した。

 韓国の金星煥外交通商相は17日の定例記者会見で、避難が困難な場合は屋内に退避するよう求めた。韓国人の旅行者や企業駐在員、留学生らのほか、在日韓国人も対象となる。

 日本政府は半径20キロ圏内に避難、20〜30キロ圏内に屋内退避を指示しているが、金外交通商相は「米国などの措置を準用している」と説明。
今後の対応も準備中で「状況の展開具合によって実行する」とし、さらに広範囲の避難勧告や韓国人の本国への帰国なども検討していることを示唆した。

 オーストラリアの放射線防護・原子力安全庁は「この圏内の現在の危険に基づいたものではなく、不確実な状況のための予防的措置」と指摘。
ニュージーランドのマカリー外相は「ニュージーランド政府としても国立研究所が注意深く放射性物質のレベルを監視している」と説明した。


福島第一原発からの距離
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/9dd863d106538b8d.jpg

623 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 23:07:57 ID:t31ie+yQ [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
いや、だから。海水入れた時点で諦めてるって。復旧は困難だろうって言うよ。
ここは、兎に角冷やせればなんとかなる。3年後にコンクリートで石棺を作る。
近隣には住めないが、なんとかなる。

で、5,6号が点検で使えるとなれば、首都圏への供給も安定し、その間に次の
エネルギー供給を商業ベースに乗せれば、中期的に原発を止められる。

明日が山田

624 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 23:19:31 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
5号機6号機のタービン建屋とかがどこまで被爆しているかで
第一発電所全体を国の直轄管理下の閉鎖管理環境になるかもしれません。
敷地内にほぼ全域放射性物質が... (以後、自粛)

最悪、自衛隊の管理下に置かれるものとなり、
1〜4号機はとにかく数年間連続冷却後、放射線レベルが下がるまで隔離。
たぶん数十年は格納容器とその周囲の解体ができないと思われます。
その代わりに遮蔽物の壁を構築しておく。

625 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 23:27:18 ID:kuhbNG7A [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110316-OYT1T00654.htm?from=main5
独メディア「日本政府は事実を隠蔽、過小評価」


 【ベルリン=三好範英】ドイツでは、福島第一原発の爆発や火災などに関する日本政府の対応について、不信感を強調する報道が目立っている。

 被災地で救援活動を行っていた民間団体「フメディカ」の救援チーム5人は14日、急きょ帰国した。同機関の広報担当者シュテフェン・リヒター氏は地元メディアに対し、
「日本政府は事実を隠蔽し、過小評価している。チェルノブイリ(原発事故)を思い出させる」と早期帰国の理由を語った。

 メルケル首相も記者会見で「日本からの情報は矛盾している」と繰り返した。ザイベルト政府報道官は、「大変な事態に直面していることは理解している。
日本政府を批判しているわけではない」と定例記者会見で釈明したが、ドイツ政府が日本政府の対応にいらだちを強めていることは間違いない。

(2011年3月16日17時48分 読売新聞)

626 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 23:31:09 ID:tWfKO2QQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>623
海水を入れて冷やすは安定した状況にもっていくだけのことです。
プールに入ったままの燃料棒も、今後も冷却していかないといけない。
炉内も実は同じ。相応の安定した循環システムを付け直して
数年間維持しないといけない。そのための復旧工事をしないといけない。
現中央制御室も放棄、新たに作り直すこともあり得るのですよ。
それも含め復旧していかないといけない。

627 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/17(木) 23:53:09 ID:1NACXN9w [ softbank219053146017.bbtec.net ]
偵察やモニタリングだけにでも、ラジコンの飛行機やヘリコプターは使えないものかなぁ。
火山の火口の観測で利用した例を良く見聞きするのだが

628 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 00:05:15 ID:W6CmAuRg [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
今はとにかく大量にある海水で満たすことで間に合わせているだけ。
でもこれだと、炉と格納容器、それらを結ぶ各配管、バルブ他に
さびとかの問題が生じるのでいずれ、脱塩化(真水に転換)の作業も必要。
当然破損した配管の撤去閉鎖も。
問題なのは、今回炉内とプールで破損した燃料棒を水から出せないこと。
水から出すとそれだけ破損部から放射性物質が飛散する可能性があるから。
あくまでもまず水で冷却、安定下に入るまで水中保管。炉を明けて燃料棒の
取り出しもできない。制御棒も動くようなことはあってはならない。
このための作業も必要。
燃料棒の溶解で生まれた放射性物質が安定劣化するまで、
プールと容器、其の周囲を安定維持出来る環境にしていく作業が
必要なはずです。
(今回米国から搬入が進められている非常用発電装置も、
 それらのための一時的な電源となるでしょう。)


5、6号機も、運転に持ち込める=「運転とセットの定期点検作業」が
確実に行える環境が整えられるかどうかの調査をしないといけない。

629 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 00:09:50 ID:4lCZ9/3g [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>626
この期に及んで復旧ってあそこにそのまま作るつもりしてるのか?
どう考えても県民が許さんぞw
海兵隊の県外出来れば海外より難しい

630 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 00:19:22 ID:W6CmAuRg [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>527
今回米軍が投入しているグローバルホークの大きさがどんなものか
=搭載する各種監視システムのサイズがどんなものかも判断できると思います。

ただ、ヘリの場合、
たとえば、現行大型ヘリのフライトシュミレーターがあるのなら、
同実機と無線連動させて、無人化させることはできないわけでは
ないと思いますけど、>飛ばすだけのことなら、技術的に。

631 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 00:20:11 ID:u2L1uvmw [ softbank219053146017.bbtec.net ]
新しい原発は東京湾の海底、地下に造ればいいのにな。

632 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 00:24:57 ID:tTOaFgWQ [ 07031040397954_af.ezweb.ne.jp.wb77proxy03.ezweb.ne.jp ]
海水使って冷やさないきゃ無理
冷やし続けなきゃ高濃度になり遂に半径がアメリカ規定クラスに

石官作る?既にレベル5のスリーマイル島より危険って話しなのにレベル4
石官作って蓋をした後始末…それはまさにかの有名な原子炉…
劣化したら何十年か先に石官の取り直しに

633 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 00:42:07 ID:W6CmAuRg [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
NGワードにひっかかるので別板で貼り付け

報道で伝えることをぜひご参照ください
ttp://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1175926431/95

634 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 00:47:28 ID:W6CmAuRg [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ただ今回疑問なのは、
上手く循環しているのなら、ここ数日報道で語られている
5、6号機の燃料貯蔵プールの水温上昇は無いはずだけど

>4号機とともに定期検査で運転休止中だった6号機のディーゼル
>発電機は動いており、5、6号機の核燃料貯蔵プールの水を循環
>させるのに使っている。

635 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 00:50:40 ID:VXEiwm9Q [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
明日の朝まで待とう。

明日の政府の命令ですべてが決まる。

636 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 00:52:56 ID:94nKqVvQ [ a3xUzX0Vr2hLkod1.w12.jp-t.ne.jp ]
明日は本当の事を伝えて欲しいですね…

637 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 00:55:46 ID:VXEiwm9Q [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
ようやく電源確保したが、パチ屋で連続確変が数台出て電力を消費、停電。

ってシナリオはどうだろう。

638 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 00:59:28 ID:MPn3gU6g [ 07032450619887_me.ezweb.ne.jp.wb70proxy16.ezweb.ne.jp ]
どっかの予言では、5の数字がキーワードみたいだよ。つまり五号機が、本当の裏ラスボス……

さすがにその可能性はないよね、マジで怖い。

639 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 01:05:19 ID:VXEiwm9Q [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
するってーと、東電の記者会見は延命のためのウソ会見

あれ?そう言えば後ろの右2、劇団xxxxで見たぞ。

640 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 01:19:08 ID:UeFe7plg [ 2ha2wDw.proxycg018.docomo.ne.jp ]
東電役員に3号機の状況目視確認させるべき。

641 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 01:24:31 ID:LHIAZELA [ ntiwte038222.iwte.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
山口県選出の菅が福島を死の土地にしつつある、か。
よく出来た話だ。

642 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 01:42:34 ID:eRdfWRQg [ 203.33.189.21 ]
アメリカのGEの作った原発なんだよね。GEの人来てるのかな?

643 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 01:45:33 ID:JntFssDg [ nthkid004106.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
みなさん、さようなら。

644 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 02:11:15 ID:SgNLE/fQ [ softbank126108109249.bbtec.net ]
広瀬隆
再アップ 
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY

645 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 03:37:29 ID:SgNLE/fQ [ softbank126108109249.bbtec.net ]
ついに出場指令が出ました。6本部機動部隊で6本部機動部隊、8本部機動部隊、上野署隊と合流し、福島へ向かいます。以後ツイートできないので、無事帰還ツイートをお待ちくださいませ。(^-^) 32 minutes ago via Twitter for Android
http://twitter.com/3HRYoshiyuki

646 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 03:47:01 ID:O+AG5Odg [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
>原発の高濃度放射能漏れ・爆発事故で、東電側が14日夜、同原発の職員全員を退去させる方針を政府に打診していたことが分かった。

東電アホすぎるw

647 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 03:58:00 ID:yfXeIbdg [ p3011-ipbf1002fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
>>644
これ必見だわ

648 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 04:06:40 ID:yfXeIbdg [ p3011-ipbf1002fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
時間の無い方はここからどうぞ

649 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 04:11:16 ID:UeFe7plg [ 2ha2wDw.proxycg057.docomo.ne.jp ]
644の人ってどのくらい信憑性あるの?
マジだったら東日本終了じゃん

650 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 05:09:32 ID:IYzxJbZQ [ 05001011635507_ag.ezweb.ne.jp.wb20proxy01.ezweb.ne.jp ]
ニュースの深層これは見れるうちに見といたほうが

651 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 05:21:53 ID:yP2ZQmFg [ 59-166-105-127.rev.home.ne.jp ]
東北関東圏は

みんな被爆者

レベル4の事故(20-30キロ圏は屋内待避)に過ぎませんと言い張る経産省の保安院

レベル6以上(100キロ圏待避、国外避難)と判断する各国政府

どっちが正しいんだろうね?

652 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 06:06:34 ID:MMXbM8cg [ 05004010406575_vf.ezweb.ne.jp.wb002proxy05.ezweb.ne.jp ]
原発がどんなものか知ってほしい
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page6

653 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 06:51:36 ID:U+/HlKPg [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy10.ezweb.ne.jp ]
仙石さんはほぼ原発専任のような形で官房入りしたのかい?
だとしたら今日の午前中を目処に何かしらの新機軸を打ち出して来そうだね。

あの人、方向性はともかく何か新しいことをやろうという進取性はある。

654 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 06:52:21 ID:9gKg3DCg [ p8065-ipbfp605sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp ]
福島岩手宮城は民主党を選んだのだから民主党に何とかしてもらえよ
管がまたカイワレ食って安全宣言してくれるだろ
百年に一度の災害とか甘えてんなby 蓮舫

【政治】 「買い占めダメ」発表の日、民主党にカップラーメン348食分搬入→職員「支持者が送ってくれた。被災地に送ろうと思う」★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300352607/

※画像:衆院の民主党控室に運び込まれるカップ麺。右上は表札部分の拡大写真
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110317/plt1103171129000-p1.jpg
乾電池を買い占めてるのも政府
http://www.youtube.com/watch?v=FHqyfMkrH2I

菅直人 ヘリで福島原発遊覧、東電の初期活動を総理到着まで許可せずw

三宅雪子 アロマの香りでリラックス、英語の勉強、地震が心配ですハートw

鳩山由紀夫 命を助けたいと北海道へw

ぶって姫 姫井由美子 議員会館で非常食片手に笑顔で記念撮影w

蓮舫 コンビニ見学w

枝野 20q圏外は安全! 米軍80q 原子力保安委50Km フランスイスラエル国外退去w

小沢一郎 震災当日にホームページ更新!!政治資金調達パーティ開催のご案内w

仙石 中国人民解放軍召喚wwwwwwwww

655 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 07:30:25 ID:VXEiwm9Q [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
おれ、福島県だけど民主には入れなかった。せいせいと死ねる。

656 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 07:31:54 ID:wrpSslYg [ eaoska228028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
韓国紙のコラム
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138271&servcode=100
【時視各角】アマチュアリーダシップが呼んだ大混乱


日本人の冷静さに世界が驚いている。だが、裏を読む力も必要だ。日本の新聞の社説はお行儀がよいことで有名だ。不満な感情を表情に出さない。しかしきのうの朝日新聞社説は「菅直人首相が東京電力に“覚悟してくれ”と叱責した。国民の立場から見ればその話はそのまま政府と首相自身に該当する」と正面から反論した。日本経済新聞の社説は「情報公開がとても遅れて説得力もない…責任者を福島に配置して生の情報をすぐに公開すべき」と促した。この程度ならば、一言で言えば日本の社会の底辺では沸き立っているとみなければならない。

怒りの最初の標的は東京電力の経営陣に向かっている。事故の隠蔽に汲々としたという疑惑を受けている。東京電力は福島原子力発電所2号機の給水ポンプの燃料をうっかり切らしたという呆れる失敗を犯した。「もっと危険な1号機と3号機に神経を使っていて…」と釈明するが苦しい弁明だ。一昨日は4号機に保管された使用済み核燃料の冷却水程度もまともに監視できていないことが明らかになった。人災としても話す言葉がなくなった。いま2号機と4号機が最悪の状態だ。

一時東京電力は日本最高の企業だった。経団連会長を務めたこともある。こうした会社が“失われた10年”以後連日物議を呼んでいる。代表理事(CEO)が能力より従順な後継者だけ選ぶということだ。社長→会長→名誉会長につながる地位への欲が敷かれている。この会社で「仕事ができれば常務、話をよく聞けば社長」といううわさが出回ったのは偶然ではない。よじれた支配構造は結局2002年に犯罪まで生んだ。福島原子力発電所の虚偽点検と亀裂を組織的に隠したのだ。

菅首相に向けられた視線も冷たくなっている。日本の最高指導者は危機が迫れば慎重に動くのが伝統だ。参謀らも「非常対策に忙しい実務陣に迷惑をかける」として現場に行くのを控える。菅首相は正反対に動いた。大地震が起きた翌日に「現場に行かなければならない」として福島第1原子力発電所を訪れた。首相を迎えなければならない現場実務者らは困惑していただろう。そして首相が離れた3時間後に1号機が最初の水素爆発を始めた。

日本国民の不満を買った「計画停電」も同じだ。当初は東京電力社長が明らかにする予定だった。日本のメディアによれば菅首相が「私が直接発表する」と固執し、予定より2時間遅れたという。以後国民の不便が大きくなるとすぐに状況は変わった。混乱の責任を東京電力にかぶせたのだ。日本のメディアもにらみ始めた。「低い支持率を引き上げようと大地震を政治的パフォーマンスに利用しているのではないか」と…。菅首相が大地震収拾のため2人の参謀を新しく起用したことも逆風を浴びている。1人は阪神大地震の時に反政府ビラをばらまいた社会運動家出身で、もう1人は津波に備えた大型防波堤建設を反対してきた人物だ。

じっと我慢していた日本国民もますます不便な様子だ。アマチュアリダーシップに対する不満もでてくるほかない。この記事を書いている16日午後6時現在、日本の新聞のサイトには福島原子力発電所で仕事をしていた労働者らの現場証言が後を絶たない。「大地震が起きると天井のパイプが落ち大量の水が漏れた」「すでに建物内部が深刻に破損した状態だ」…。日本政府と東京電力経営陣が事態を過小評価して初動対応に失敗したのではないかとの疑いを買っている。もはや日本の原子力発電所危機は最悪のシナリオまで排除できない追い詰められた状況だ。

このあたりで私たち自身を振り返ってみたいと思う。超大型危機がきても大丈夫だろうか。青瓦台(チョンワデ、大統領府)と政府は強力なリーダーシップを発揮するだろうか。天下りや持ち回り人事の公企業は優れた危機管理能力を見せるだろうか。韓国型原子力発電所の安全性より人から点検しなければならなくないだろうか。それでも私たちは信じる部分があって幸いだ。李明博(イ・ミョンバク)大統領が「私は能力を見て人を使う」としているので…。

イ・チョルホ論説委員

657 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 08:13:29 ID:VXEiwm9Q [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
や、やっぱし。

管、てめぇぇ つうより、仙谷の指示のよな気がす
p://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00096.htm

658 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 08:27:08 ID:yc0R9e2g [ 2eq0Rjc.proxy30048.docomo.ne.jp ]
8:10

三ヶ所から水蒸気が出ているもよう(゜゜;)

659 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 18:08:15 ID:CDimG07w [ d27.J3airH3.vectant.ne.jp ]
まず東京電力と自民党民主党は国民に謝罪しろ。
ざけんじゃねえ。

660 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 18:38:14 ID:VXEiwm9Q [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
>>659 ちょっと違うよ、それ。

ところで、米軍支援を断ったのは東電だそうだ。
tp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00578.htm

このやり口・・・どこかで・・・ ハッ これは仙谷が副官房長官になってから

復讐 きたーーーーーーーーーー

661 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 18:38:44 ID:lkweJ0Ww [ 07032460133998_vv.ezweb.ne.jp.wb20proxy10.ezweb.ne.jp ]
謝罪なんか今どうでもいい…
今逃げることで、救える命を救って欲しい…

662 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 18:53:16 ID:nkj6HSkA [ a10Sty5bplnv3ib2.w12.jp-t.ne.jp ]
東北大震災総合見てきたんだが、宮城の遮断された避難所では食料やガソリンの奪い合いが起きてるらしい。
http://ameblo.jp/real-clothes-ceo/entry-10833242023.html
体育館寒いしガス欠だけど、パンと水もらえるだけマシなんだな…
俺達双葉郡の人間は助け合って頑張ろう。
モラルを失うなっ

663 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 18:55:02 ID:nkj6HSkA [ a10Sty5bplnv3ib2.w11.jp-t.ne.jp ]
あ、スレ違いだ…

ごめんなさい

664 名前: 投稿日: 2011/03/18(金) 18:55:32 ID:UfyVputQ [ softbank218141086031.bbtec.net ]
スリーマイル島の事故での公式発表では被害者なし。メルトダウンしたものの圧力容器
は持ちこたえた。10年後に調査した結果、溶融した質量は20t。
チェルノブイリ事故は運転中にメルトダウンしたもので、容器の底が抜け水蒸気爆発。今回は
停止しており。レベル7迄上がる事はないでしょう。最悪何かの偶然で一時的に臨界に至っても継続する
事は考え難い(専門家談)。初期段階で米国から廃炉前提で支援の申し出があったが
政府が拒絶(夕刊紙記事)又同記事中、元GE社の社員の証言として、水素爆発で建屋の
損傷を受けやすい構造で欠陥原発とある。同一設備は世界で23基稼動中。40年前に
開発された設備を使い続けた事事態が大問題。建設当時周辺設備を東芝が受注
しており、当時の担当者の証言として耐震対策は手探り状態で、万全には程遠いと
している。いづれにしても再稼動は困難で、再構築さるにしても10年待たないと
着手できないのでは・・

665 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 19:49:07 ID:SgNLE/fQ [ softbank126108109249.bbtec.net ]
原子力資料情報室が、本日2000〜2015の間、福島原発に関する記者発表を行います。

★Ustream中継で記者会見をご覧いただけます:
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
その後、2015〜2200の間、福島原発に関する記者レクチャーがあります。

666 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 20:11:48 ID:U+/HlKPg [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy08.ezweb.ne.jp ]
東電も当局者も海水注入に踏み切った時点で廃炉は覚悟してるようだが
万が一原子炉を再興すると言ったような場合に
福島に再設置することだけは避けさせねばいかんな。

それはこのスレを見に来るような関心の高い人だけでなく
よりたくさんの県民にも認識して欲しい。

Jヴィレッジやほんのわずかな季節雇用に懐柔されてはならない。
堂々たる矜持を保ち、敢然と拒否せねばならない。

667 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 20:54:30 ID:WovUvVpA [ db76166f.tcat.ne.jp ]
結局今日はどうなの。放射能漏れは、下がったのかよ。

668 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 21:02:51 ID:3VVuGN1g [ softbank221085163234.bbtec.net ]
下がれば喜んで数値を発表するよ
異常な数値が出たら電話回線切るからなw
発表しないと言うことは事態が悪化してるということ

669 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 21:01:25 ID:tutFfoSA [ gp-cm48-0131.lcv.ne.jp ]
進展 せず

670 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 21:04:45 ID:oJxWsBWQ [ s719145.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
日に日に原発のニュースが減っているね

671 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 21:06:25 ID:VXEiwm9Q [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
>>666 ふざけんな! 原子炉を阻止しようってなら同意せんでもない。
電力消費を抑えて次世代電力を! って話なら素晴らしい。

原発を作る前提で県外にって意見だったら、現在難民を受け入れてくれてる
自治体に失礼だぞ。どんな気持ちで受け入れ、食料を調達しると思うんだ。

恥を知れ

672 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 21:08:32 ID:U+/HlKPg [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy03.ezweb.ne.jp ]
進展有り。

保安院、福島第一原発の事故評価レベルを国内過去最高の5に引き上げ
スリーマイル島原発事故と同等レベルに

ということはだ、メルトダウンは既に起きており、
今後は放射性物質の大量拡散が懸念される事態であることを暗に認めたことになる。

673 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 21:17:21 ID:v272hlow [ ASY00jx.proxy10010.docomo.ne.jp ]
記者会見っていうか、謝罪会見でしかないな。

記者も、今までのことばっかりつついてないで、これからのこと聞けよな!

責任問題なんて、いつでもできるだろが!

674 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 21:28:01 ID:vPLprMZA [ p676b5e.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
東電から削除依頼!! お前ら全力だ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300443640/

東京電力株式会社
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1300440343/

【東京電力】 「清水正孝社長はなぜ県民に謝らないのか。福島県を愚弄」と批判集中 会見に役員は姿を見せず、謝罪の気配なし★5 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300438541/

675 名前: 節電中 投稿日: 2011/03/18(金) 21:32:01 ID:4d0ykIHA [ p6e424fac.tkyea104.ap.so-net.ne.jp ]
3号機の放水作業いついて、僕の案を聞いてくれ。

放水車のホースの先端を、ヘリコプターからロープで吊るし、
3号機の真上に運んで、放水すればよいと思うのだけど。
(ロープは安全のため十分長くする)

どうかな?

また、ホースの先端に、カメラや計測器を取り付け、
3号機の様子を確認しながら放水すれば、より確実に
成果が期待できると思う。

更に、ホースの先端を固定するために、これにロープを取り付け
安全なところで3方向から引っ張ればよいと思う。
(ロープは安全のため十分長くする)
凧揚げのような感じでホースの先端を上手く固定できないだろうか?

他にもっと良い案はあるかな?

676 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 22:08:25 ID:U+/HlKPg [ 07031041327718_mf.ezweb.ne.jp.wb74proxy02.ezweb.ne.jp ]
>>675
残念ながら今の放射線量ではヘリのホバリングができん

677 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 22:21:50 ID:32hnrMHw [ a10Sty5gtlesZhb2.w42.jp-t.ne.jp ]
確かにヘリが原発に落ちるのが恐くあまり安心してヘリを見る事出来ない。

678 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 22:28:04 ID:0yu2KOqA [ p5065-ipad08kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
電力需要に原発は必需です。今後はM9.5の耐震性、30Mの津波を防ぐスーパー
防波堤、それでも浸水の場合は水深20M水没でもあらゆる安全動作が可能な設備
を設置すること、、とかの保安基準を「原子力発電特別処置法」として制定すれば
いいのです。

679 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 22:32:20 ID:4lCZ9/3g [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>678
明治三陸沖地震の津波の最大値は48.2m

680 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 22:35:13 ID:0yu2KOqA [ p5065-ipad08kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
>>679 認識不足でした。お詫びして訂正いたします。
電力需要に原発は必需です。今後はM9.5の耐震性、60Mの津波を防ぐスーパー
防波堤、それでも浸水の場合は水深50M水没でもあらゆる安全動作が可能な設備
を設置すること、、とかの保安基準を「原子力発電特別処置法」として制定すれば
いいのです。

681 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 22:38:19 ID:pXWC/qig [ 2gm0q4k.proxycg052.docomo.ne.jp ]
タンカー船をなぜ使わないゥポンプ室で海水を汲み上げ ニアクパイプで海水を出せば 凄い勢いで海水を出せるのにゥ

682 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 22:41:56 ID:VXEiwm9Q [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
災害に一番強いのはローテク。電気が無くても動くシステム。

最上階に相当数量の水があったら。
風車の回転エネルギーでポンプを回せたら。
つうか、施設自体がエバンゲリオン的に地下に降りて水冷してれば。
燃料棒が「うどん」ではなく「マカロニ」で、中心に制御棒を入れられたら。

683 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 23:00:27 ID:E9o79byg [ 27-96-128-14.pt.dti.jp ]
>>680
建前上、原発の売りの一つはローコストってことなのに
そこまでコストかけてしまっては本末転倒じゃないかw

そして今回の震災で、過去最悪を想定することの無意味さを学ぶべきだ。

684 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 23:18:24 ID:4lCZ9/3g [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>683
原発の設計なんて過去最悪なんて何も想定してないよw
昨日の北海道の防災対策委員会の北電のオッサンの意味不明な説明は
不謹慎ながら大笑いさせてもらったw

685 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 23:26:15 ID:VXEiwm9Q [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
やっぱ、危機管理ってあり得ない事を想定しないとダメなのかも。

誰も潜水艦が急速浮上して船に当たるなんて思わないもん。

686 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 23:46:06 ID:iHqrGfHw [ softbank126121030011.bbtec.net ]
やばい
http://www.ustream.tv/recorded/13371747

687 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/18(金) 23:54:31 ID:YfSrMLgQ [ 61-23-212-28.rev.home.ne.jp ]
広島、長崎、福島でOK?

688 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 00:33:03 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>683
つーかローコストが売りで安全性を度外視してしまったら
それはもう産業として成り立たないんだよ
後はコストがかかった分消費者負担を大きくして納得するなら別かも
しれないが・・・
要は話が急にしょぼくなるけどすき家がさんざん強盗に入られて
非常に危険な状態 危険なのを解っていて改善せずに営業している
そして利益を上げている
しかし、事業者として安全には気をつけなければならない
深夜帯に現在1人勤務でやっているところを2人体制にすると
たちまちゼンショーは3億円の赤字に転落する
それで牛丼の値段を上げて客が納得するのなら事業としては
成り立つがそれで客が離れるなら事業として既に破綻している

つまり海辺に原発を作って今現在の管理体制のコストでギリギリ
石炭よりも安く電気を作れるくらいなら原発はもう役目を終わっている
ということ
生き残るには以下に経費をかけないで安全性をもたせるか?
なんだけど世界的な流れで核施設はもうエネルギーとしては
役目を終えてるだろうね

689 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 01:03:30 ID:0j/5rGlA [ softbank221085163234.bbtec.net ]
>>685
宇和島に謝れ

690 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 01:35:53 ID:yl6EmkBQ [ ntfksm061248.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
ひとつ言える事は東北電力女川は無事だったと言うこと

691 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 01:44:51 ID:URRDZByg [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
女川と福島  どうして差がついた?  慢心、環境の違い

692 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 01:51:53 ID:0j/5rGlA [ softbank221085163234.bbtec.net ]
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf

693 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 02:21:13 ID:3vgdbixA [ p9247-ipngn100104osakachuo.osaka.ocn.ne.jp ]
http://www.youtube.com/watch?v=MiYz6dxfw7E
福島原発事故 メディア報道のあり方 広瀬隆

694 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 02:33:49 ID:p1q7eXjQ [ p4b2ef3.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
福島第一はなんでこんなに何機も並べて作ったんだろうね?
もっと各原子炉の距離を離しておけば、もう少しマシな対応できたと思うんだけど。

695 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 03:11:00 ID:sM8Sg+Jg [ softbank126108109249.bbtec.net ]
【原発問題】福島第一原発の復旧作業員、被曝線量が100ミリシーベルトを超え始める [03/19 02:30]
1 :残業主夫φ ★:2011/03/19(土) 03:08:10.89 ID:???0
★福島第一原発の作業員、100ミリシーベルト超え始める

 福島第一原発で復旧作業に当たっている作業員の被曝(ひばく)線量が100ミリシーベルトを超え始めた。
東京電力が19日未明、会見で明らかにした。

 福島第一原発には、18日朝の段階で東電や協力企業の作業員ら279人がいる。
体につけた線量計が80ミリシーベルトになるとアラームが鳴り、作業を中断していたが、
「100ミリシーベルト近くになる作業員が増えてしまい、一部で超えるケースが出始めた」という。

696 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 04:48:32 ID:0j/5rGlA [ softbank221085163234.bbtec.net ]
>>693
こりゃやべーですな

697 名前: 投稿日: 2011/03/19(土) 05:30:00 ID:ZSh66UWA [ softbank218141086031.bbtec.net ]
自衛隊、消防署、契約社員、東電の現場作業に当ってる方々には敬意とお礼を
申し上げると共に、無事をお祈りします。間違いなく収束方向に導びかれるに
違いありません。現在電源敷設作業中だが、何故初期の段階で東電は電源車を
手配しなかったのだろうか?電力会社、建設会社等、相当な数を所有してるはず
だが・・事実東北電は計画停電発表のおり、要望があれば電源車を貸し出すと言明
していた。使用済み燃料が冷え切るには3年以上要する。再構築するにも最低
3年待たなければならない。水量発電を見直すべきでは・・ダムも建設の口実に
なるし

698 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 05:37:17 ID:xU5PPVqg [ a10Sty5bplnv3ib2.w52.jp-t.ne.jp ]
>>688 わかりやすい

699 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 05:53:33 ID:NYlThHtQ [ p3011-ipbf1002fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
ttp://niyaniya.info/pic/img/12190.jpg

拾いました

700 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 06:17:31 ID:NYlThHtQ [ p3011-ipbf1002fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
91 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/19(土) 05:26:16.53 ID:5ssPxSud0
福島原子力発電所所長は泣きながら、
「県民が死に至るに充分な放射性物質が漏れている」と発言した
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1GyGNDETf

701 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 06:26:19 ID:Yqa0pOuA [ EM1-115-25-198.pool.e-mobile.ne.jp ]
2007年7月24日

東京電力株式会社
取締役社長 勝俣 恒久 様

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
危機管理体制の再点検を行い、その結果を速やかに公表すること。

以 上

702 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 06:36:58 ID:AKrKbyMA [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
コストで考えれば原子力発電は引き合わない。
使用済み燃料棒や古くなった核施設を安全に処理するためのランニングコスト、およびその危険性は十分認識すべき。
現状では温暖化対策としての原子力発電がクローズアップされているようだが、それすらも信憑性に欠ける。

703 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 07:09:10 ID:CmQamgQw [ p8144-ipngn201niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
>>694

>福島第一はなんでこんなに何機も並べて作ったんだろうね?
>もっと各原子炉の距離を離しておけば、もう少しマシな対応できたと思うんだけど。

原発立地は必ず過疎地だ。最初は、どの地域でも反対運動が起きる。
恐ろしげなものの隣には住みたくない。誰だってそう思う。
しかしその思いは、電力会社が湯水のように注ぎ込む金の前で、やがてもろくも崩れていく。
残るのは、賛成派と反対派の抜き差しならぬ反感。
地域社会は分断され、崩壊する。

しかも、1基建設されると、同じ地域に2号機、3号機…と、たくさん建設される。
今回の福島原発など、第1、第2を併せて10基もの原発が建てられた。

ひとつ建設されれば、反対運動はほとんど収束してしまう。諦めだ。
だから他地域に建設するよりも、同じ地域のほうが、反対運動を気にせずに建設できる。

こうして、同一地域に原発が林立する。

704 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 07:17:03 ID:zcEm0Swg [ 07031040901116_ae.ezweb.ne.jp.wb006proxy12.ezweb.ne.jp ]
国外報道では日本オワタぐらい。
国内は政府と東電とメディアが糞すぎて情報統制。
ちなみに10マイクロシーベルト毎時だと一年で約90ミリシーベルトなのでこの数値で安定したなら・・・
福島の二桁安定とかしたらどうすんだ?
東海村被爆者の画像でも探してカラーで避難所張りまくれば逃げるかな。

つーか上の数字について枝野に記者が質問しない時点で情報統制に原発周辺は見捨てられた確定。
相馬市南部在住の俺は家族見捨てないと逃げれない悪夢。
団塊親父はもう氏んでくれ回りを巻き込むな

705 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 08:55:21 ID:AKrKbyMA [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
【ショートクリップ】「NHKスペシャル 被曝治療83日間の記録 東海村臨界事故」

日本の原子力開発史上、初めての犠牲者を出した東海村臨界事故から1年半たち、
亡くなった大内さんの治療を担当した東大病院の医師や看護師たちが初めて実態を語り始めました。
今まで経験したことのない被曝症状に翻弄されながら、命の意味を問い続けていたのです。
被曝治療の緊迫した83日間を見つめました。
芸術祭テレビ部門芸術祭優秀賞、モ-ンテカルロ国際テレビ祭ゴールドニンフ賞受賞。

ttp://www.youtube.com/watch?v=u4RKFzzfHeg

残念ながら番組冒頭部分のみだが、同内容の本「朽ちていった命―被曝治療83日間の記録」も出版されているので参考までに。

706 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:03:16 ID:89pt4LPQ [ EATcf-304p70.ppp15.odn.ne.jp ]
メディアや政府はなぜ最悪のケースを想定して対策を打たないのだろうか。
今の30Km屋外退避がそれなのなら良いが。最悪を想定した退避をして、
安全になり次第緩めていくのが普通ではないのか。それがUSの対応?

707 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:05:20 ID:WB3Ohqpw [ y069235.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>666
むしろM9規模の地震に耐え得ると実証されたのだから、津波から電気系統を守る施工がなされれば
土地的には相応しい気がするな。どうせ近くに人は住めんだろ。

708 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:08:13 ID:/A6WDl2A [ p5065-ipad08kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp ]
ごめん、北陸の者ですが、北陸電力が原発に予備のポンプを置きました、、
とか報道してた、、、、又、動かしたい(現在停止中)なんて発想は狂気だ、、
おぞましいやつらだ

709 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:12:39 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
スリーマイル島原発事故と同等レベルだの云うが、当時、全米において
その被害はどういう状況だったかそこはしっかりと押さえていての考え
でしょうね。どの範囲でどのような(あなた方が怖がる)汚染があった。
其の後、どのような変遷があったのかも。


東海村臨界事故で受ける被爆被害が、その周囲の人全てに起こるような
誘導も問題ですけどね。

710 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:19:14 ID:WB3Ohqpw [ y069235.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>708
冷却用

711 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:23:16 ID:AKrKbyMA [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
>>706
「ただちに健康に及ぼす被害はない」=「将来的には健康被害が出るかもしれない」だから、「各自の判断で行動を決めてくれ」と暗にほのめかしているような気がします。
特にNHKは被災地周辺の風向きまで天気予報で伝えるようになったので、「放射性物質が飛んでくるかもしれないよ」と言ってるようにも思えます。

712 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:29:02 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
津波は想定以上、揺れは想定内…福島原発
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110319-OYT1T00154.htm

それだけ心配なら、明日は東日本を中心に雨。当然、空中をただよう
(すでに空中放出された)放射性物質が雨によって地上に降りてくる。
通常より放射線汚染された雨が降ってくることになる。その汚染度は
風向きとかの関係もあるけど、発電所に近くなればなるほど高くなる。
でも、それによって一時的に空気中に飛散している放射性物質の量が減る。
それまでに、地上に落ちていたものも洗い流される。
異常なまでに警戒している人は、そのような雨に濡れることを極力避ける
ことをお奨めします。雨が降り出す前に外出が必要なことを終わらせる事を
お奨めします。洗濯物は当面室内干しで。節電のために、乾燥機も出来る
限り使用を控えていただきたい。その後、天候が回復したら、自分の車他、
洗えるものは一応洗っておくとこも。

713 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:35:19 ID:5FA6mE+A [ c160.061.c3-net.ne.jp ]
マスゴミは1マイクロSv/時間の値を「通常よりは高いが今すぐ健康に害はない」と言っている。

ところで、放射線の一般人の限界線量は1ミリSv/年とされている。
1マイクロSv/時間の放射線を一日浴び続けると24マイクロSv。
42日間浴び続けると1008マイクロSv=1.008ミリSv。
一年間の限界線量を42日間で超えてしまうのだ。
屋内待避していれば被曝量は1/10になるがそれでは生活が成り立たない。

714 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:38:12 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
新潟、長野、静岡県から西の地域、秋田、山形、青森 岩手の大多数以北
の地域は、この雨気象がもたらす影響は全くもってないですから安心を。

今後の放射線被害が気になるのなら、身近な近辺の植物を常に観察して
おくこと、その確かな判別につながる知識を得ておくことをお奨めします。

715 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:51:56 ID:UBmaB21A [ p2100-ipbf907fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
どこか福島県内のモニタリングを載せているサイトありますか?

716 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:57:43 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>715
県内は、津波による浸水で全滅だと思っておいてください
一応、女川原発のMPを一つの指標としてくださることも。
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

717 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 09:58:15 ID:wf7FhXbg [ p3204-ipbf601fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
http://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm
ここかな

718 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 10:00:28 ID:vnDDmS4w [ i121-113-117-199.s05.a007.ap.plala.or.jp ]
>>714
台風きたら東日本放射性物質がチョー拡散だってよ
粘っても梅雨までだね

719 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 10:06:51 ID:UBmaB21A [ p2100-ipbf907fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
ありがとうございます

720 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 10:10:16 ID:fJKHOiig [ EM114-51-34-250.pool.e-mobile.ne.jp ]
福島原子力発電所所長は泣きながら、
「人々が死に至るに充分な放射性物質が漏れている」と発言した
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1GyGNDETf

【原発問題】米無人機「グローバルホーク」が撮影した映像、日本側の判断により未だ公開せず★4[11/03/19]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300495622/

721 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 10:12:14 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>713
だったらさ、一日でも早く、福島第一がおかれている状況が
良い方向に変るように祈っておいてよ。
良くなるぶんだけ放射線量が下がるんだから。
とにかく関東一円に西からの風がふき続けてもらうこと、
出来る限りまとまった雨が降ってもらえることとかも。
偏性風が関東上空を迂回するようなことにならないことも。

722 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 10:23:15 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
放射線の単位. 1Sv(シーベルト) ≒ 1Gy(グレイ)

1m =1000μ(マイクロ)
1μ=1000n(ナノ)
1n=1000p(ピコ)

723 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 10:32:16 ID:x3JOVt6g [ f2uvccVhc92Cp7jD.w21.jp-k.ne.jp ]

牛乳などのラクトフェリンに放射線防護効果を確認
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1300341467/生乳
転写↓
> ※ラクトフェリン錠自体は、「食品」なので、森永でもライオンでも森下仁丹のでもDHCも。

※各メーカーが推奨している1日量をどうですか。

身体が小さな子供たちに摂取量を守り、予防となる物を。

724 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 10:55:05 ID:MmQljTcg [ wd54.AFL39.vectant.ne.jp ]
いいニュースかどうかはよくわからないが
ロイターにこんな記事が。

規模「チェルノブイリの5%」
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011031901000158

【キエフ共同】ウクライナのバロガ非常事態相は18日、
地元テレビのインタビューで、福島第1原発事故の規模は
25年前に起きたチェルノブイリ原発事故の約5%程度
との見方を示した。
同相は「チェルノブイリでは原子炉が爆発し圧力容器が
壊れたが、日本では壊れていない」とした上で「有害物質
の放出量でいえば、チェルノブイリでは約3億キユリー。
日本では今日までのところ、その5%程度の1500万
〜2千万キユリーだ」と述べた。

725 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 10:56:14 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>723
頭のよくなる食べ物1頭がよくなる食べ物として「DHA」
の摂取と、さほど変らんと思うよ。

この記事↓も参考に

放水活動阻むガンマ線、金属板で防げるベータ線
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110319-OYT1T00161.htm

現在福島第一の1〜4号機の中央制御室は停電したまま。
(作業員の手で搬入したバッテリーで計器を作動させているのだとか)
当然、高濃度の放射線に曝されており、防護服で、ごく短時間の滞在しか
出来ない状態なのも。

726 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 11:00:27 ID:MmQljTcg [ wd54.AFL39.vectant.ne.jp ]
福島第1原発5号機の水循環機能が復活
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031910370023-n1.htm

727 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 11:01:38 ID:33h/yk8g [ ntfksm110123.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>713
1年の限界線量はあくまで国が定めたもの
基準線量を超えたとしてもすぐに健康被害が出るわけではない

728 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 11:02:43 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>724
一つの目安としては良いニュースですよ。
その数字が増えないように、今後対処していくことが
求められますが。出てしまった放射性物質のことは仕方がない。
これ以上拡散させないこと、外の地域に広げない、持ちださない
ことが大事。

729 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 11:18:23 ID:FmwsM77Q [ p4071-ipbf605fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
5号機復活しても1~4が復活しなければ!!!

730 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 11:22:02 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>727
広島と長崎で二回被曝して最近まで生きていたじいさんもいる
しかし、その逆で安全な距離にいても一発で亡くなられる方もいる

安心させたいのか混乱させたいのかは解らないが
「すぐに健康被害が出るわけではない」
とか、訳の分からない根拠のない言葉をこれ以上書かないでください

731 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 11:24:31 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>718
すでに、太平洋の海の中にどれだけ(以下自粛
アメリカの西海岸で超微量ながら(これも以下自粛

732 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 11:31:27 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>720
>米無人機「グローバルホーク」が撮影した映像
原子炉建屋上部を中心とした赤外線撮影画像とか熱源探査結果も
当然公開しないでしょうな。
燃料プール他の状態がある程度推察できますからね。

733 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 11:47:20 ID:33h/yk8g [ ntfksm110123.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>730
いやいや、200mSv以下での放射線障害の臨床的知見はないんだよ?
例えばみんな大好きアメリカでは、100mSv程度で100人に1人のがん患者増加って言われてる
放射線被爆量には閾値があると言われてるし、1mSv程度では影響がないと考えるのが普通でない?

734 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 12:05:28 ID:WB3Ohqpw [ y069235.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
昨夜は関東圏で月暈が見られました。大気中に塵が多い時見えるらしいです。

>>724
え?既に5パーセントって事は…

>1986年8月のウィーンでの国際原子力機関(IAEA)非公開会議で、
>ソ連側の事故処理責任者ヴァシリー・レガソフは、広島原爆での結果から、
>4万人ががんで死亡するという推計を発表した。

40000×0.05=2000
周辺住民2000人は既に致死の被曝をしていると言う事か?

いや、国土の広さとか人口密度も関係するから、一概にそう言えないか…

735 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 12:06:45 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
50km圏以外だと、
放射線被爆によるがんが元で死亡する確率より
精神的衰弱で死に至るとか他の原因で死に至る確率のほうが
桁違いに高いですよ。

計画的停電によるストレス他の理由>>>>>>>>被爆で死亡

信号不作動ですでに交通事故死亡者が出ているほどですし

736 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 12:07:47 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>733
線だけではなく性物質の視点にたった見解もお願いいたします。

737 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 12:20:29 ID:t+nFK13A [ wd217.AFL10.vectant.ne.jp ]
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319k0000e040060000c.html
福島第1原発:1、2号機通電へ 非常用発電機が一部起動

福島第1原発の事故で、政府と東京電力は19日、
冷却機能を取り戻し、外部電源を復旧するための
ケーブルの敷設作業を継続した。
作業は建屋が壊れておらず外から放水できない
2号機から優先的に行い、1、2、5、6号機も
同日中に復旧させる予定。
経済産業省原子力安全・保安院は「5、6号機に
ついては使用済み核燃料プールの冷却ができる
見通しがついた」と発表した。

738 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 12:31:02 ID:33h/yk8g [ ntfksm110123.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>736
放射性物質を含む塵を吸い込むのは確かに危険
外部被爆よりも内部被曝の方が恐ろしい
内部被曝の場合は長期的な影響があるからこれに関しては可能なかぎり防ぎたい
ただ、きちんと目張りをした屋内ならそこまで深刻ではないと思われる
とはいえ、半減期を含めても何年という長い目で見るならばデータに基づいた綿密な考察が必要だと思う

でよろしいですかね?
書いていてちょっとずれているような気もしますが・・・
ちなみに、子供・妊婦等の細胞分裂の活発な人達がリスク回避の為に一時的に避難するのは賛成


>>735
「被爆」じゃなくて「被曝」ですよ

739 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 12:31:13 ID:t+nFK13A [ wd217.AFL10.vectant.ne.jp ]
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031901000290.html
原発を封鎖の可能性と英紙 チェルノブイリと同方式

【ロンドン共同】英紙タイムズ(電子版)は18日、
福島第1原発について、1986年に事故が起きた
旧ソ連のチェルノブイリ原発と同じように最終手段
としてコンクリートで封鎖される可能性があると報じた。
東京電力の技術者の話として伝えた。
チェルノブイリ事故では、放射性物質の拡散を防ぐ
ため原発をコンクリートで覆う措置が取られた。
同紙は「最悪の場合の手段だが、そうなった場合、
原発の周辺は事実上、数十年間立ち入り禁止になる
とみられる」としている。(共同)

740 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 12:34:55 ID:t+nFK13A [ wd217.AFL10.vectant.ne.jp ]
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011031900189
高さ58メートルから放水=原発冷却、生コン圧送機を準備

政府は19日、高さ58メートルから放水できる
生コン圧送機を福島第1原発の核燃料プールの
冷却に活用する準備を進めている。
圧送機は横浜市の倉庫を出発し、現在、第1原発
に向かっている。
圧送機はアームの長さが58メートル。東京消防庁
が現地に送り込んだ22メートルの「屈折放水塔車」
より高い位置から放水できるため、作業の精度が
高まるとみられる。

741 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 12:42:32 ID:gvVnIClA [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
東京消防庁の車列を取材したTV見て泣けて来た。みんなありがとう。

おれ1日だけだったら手伝いに行けるんだが。燃料運びとかホースとか。
一般ピープルは使わないのかな。

742 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 12:53:46 ID:t+nFK13A [ wd217.AFL10.vectant.ne.jp ]
ハイパーレスキュー 午後に2回目の放水へ
http://www.news24.jp/articles/2011/03/19/07178876.html

東京消防庁によると、福島第一原子力発電所に派遣
された東京消防庁の消防救助機動部隊、通称
「ハイパーレスキュー隊」は、3号機に向けて
2回目の放水を19日午後1時半頃から行う予定。
放水は毎分3500リットルの水を2キロ先まで
送ることができる通称「スーパーポンパー」という
車両を使う。海水を吸い上げ、最大22メートルの
高さから放水できるという。
部隊は、現場で準備が整い次第、3号機に向けて
2回目の放水を行う予定。

743 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 13:05:52 ID:0j/5rGlA [ softbank221085163234.bbtec.net ]
>>724
単位はキュリー夫人からかな

744 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 13:09:19 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>738
内部被曝は直接人に関してはそれでいいんだけど
結局は動物を食べる際には食物連鎖の影響が確実に
絡んでくるからその動物の蓄積された放射性物質も
計算しなければならなくなるから非常に困るんだよね・・・

よく言うマグロの水銀みたいな感じで・・・

あと、動物だけじゃなくハウス物以外の野菜は全て空に
放射性物質がある限り雨が降ればその影響は必ず受けるから・・・

745 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 13:23:43 ID:laUKU2dQ [ softbank219208180017.bbtec.net ]
この状態じゃ程度は場所により違うだろうけど被曝は不可避でしょ。
ハウスものだって水は用水路or井戸or水道から来てるの使うんだから影響はある。
ただしそれによって将来的に健康被害がでるかは誰にも分からないんじゃ?

746 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 13:50:06 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>745
健康被害が出るかどうかが解らないから風評被害で産業が成り立たなくなる
何故かというと全て廃棄しないとならないから

核で死ぬ前に農家は借金苦で死ぬ

そうならない為にも安全であるということを示す客観的な数値データを
採らなければならないのに燃えてる原発で一杯一杯でそこまで考えられない
電力会社も行政もそこまでの発想で動いていない
何故動かないかと問うと上からの指示が来ないからと言う

すでに、もう国自体が馬鹿に破壊されてるんだよ

747 名前: まいね 投稿日: まいね [ まいね ]
まいね

748 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:00:22 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>746
ならば、チェルノブイリ事故の後、西欧各国は自国の安全基準に
より、使用そのものを禁止した牛乳加工原料を、日本は基準以内
として非食用目的で格安輸入、市場に回していましたよ。
もちろん非(人間)食用の分野で転用されていましたが。

749 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:07:22 ID:owfYtPdw [ p03c57e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
★★★ほとんど場当たり的で、危機管理ゼロの東電と菅直人の原発事故対応★★★

@1号機の弁の放出を早急にすべきだった
 ⇒管のパフォーマンス視察のため放出が遅れ、水素が充満し、建屋が爆発。

A1号機の冷却剤注入を早急にすべきだった
 ⇒東電が経済的損失を安全性より優先して、アメリカの冷却剤提供を拒否し炉心融解の危機。

B2号機の監視を厳重に行なうべきだった
 ⇒とりあえず安全であったのに、作業員のミスでポンプ燃料が切れ、炉心融解の危機。

Cはじめから危機だった3号機も、海水注入を早急にやるべきだった
 ⇒1号機ばかりに気をとられ、処置が遅れ、建屋爆発。炉心融解の危機

D使用済み核燃料のある3号機、4号機プールに、早急に水で満たすべきだった
 ⇒事故当初なら、いくらでも消防車で水が入れられたのに放置。大量の放射性物質放出で核汚染の危機。

E電源復旧を真っ先に行なうべきだった
 ⇒今頃になって、慌てて実施。最大のミス。福島県・東日本壊滅の危機。

750 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:07:21 ID:lMq+nfIw [ w4d96.AFL17.vectant.ne.jp ]
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319k0000e040064000c.html
福島第1原発:19日午後放水再開 3号機に7時間連続で

東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発
3号機の使用済み核燃料プールを冷却するため、
東京消防庁のハイパーレスキュー隊は19日午後
1時半、放水作業を再開する。
遠距離大量送水装置「スーパーポンパー」と
「屈折放水塔車」を組み合わせて放水方法を設定し、
約7時間にわたり無人での放水を目指す。
一方、自衛隊は同日午後、同原発に対し、高圧
消防車による地上からの放水を検討している。
東京消防庁によると未明の放水活動に携わった隊員
の放射線量を測定した結果、問題はなく健康だという。
未明の放水では岸壁の崩壊で作業手順の変更を
余儀なくされ、車両外で隊員が交代でホースを
手でつなぐなどしたため、作業要員を当初予定の
13人から約50人へ大幅に増やしたという。

751 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:12:49 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>748
それは現在のEU諸国が受け入れなかったものを
何故日本は受け入れたのか政府に聞くべきですよ?

まずあなたはそれによってEU諸国と日本の健康度や死亡原因の
違いなどをデータを比較して示す必要がありますよ?

それをデータも示さずに言ったら日本人の自殺率の急激な増加は
放射性物質の含んだ輸入品が脳細胞のセロトニンに影響を与えてる
とか無茶苦茶な話になっても責任を取れない状態になってくる

昔から日本は食品に関しての安全基準は低すぎる
ちょっと前までのマクドナルドのポテトの安売りクーポンを見れば
判りますでしょ?

752 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:15:44 ID:wGFMR0LA [ y069014.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>747
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1286976043/

753 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:20:16 ID:lMq+nfIw [ w4d96.AFL17.vectant.ne.jp ]
>>750関連
東京消防庁、7時間1260トン放水へ プール容量分
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190231.html

同庁の予定では、放水は毎分3トンのペース。
7時間の放水では計1260トンになる。
3号機の使用済み燃料貯蔵プールの容量は
約1千トンなので、仮にプールが空でも、
これを満たすことが可能となる計算だ。
屈折放水塔車は無人での作業も可能で、同庁は
無人で放水を続けることも検討。7時間の作業
では、途中に給油が2、3回必要になるという。

754 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:21:28 ID:IACS2dSA [ i60-34-231-44.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
現地でバッテリーがあああああ

755 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:25:12 ID:n4zBj7iA [ y255192.ppp.dion.ne.jp ]
どっちらけw

756 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:26:03 ID:lMq+nfIw [ w4d96.AFL17.vectant.ne.jp ]
送水車バッテリー上がり放水できず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014780181000.html

東京電力の福島事務所によりますと、19日
午後2時5分ごろから東京消防庁のハイパー
レスキュー隊が福島第一原子力発電所の3号機の
使用済み核燃料のプールに向けて放水を始める
予定でしたが、送水車のバッテリーが上がって
放水を開始することができなかったということです。

757 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:27:40 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>751
海外の研究者が日本に流れているのに気がつき、日本でも
そのことを取り上げたメディアもありましたが、すでに
ほぼ消費されていたのと、製品としても数字的には安全基準上
なんら問題ないがなかったので注目されることはなかった。
そんなものです。ずっと前の話です。
大学とかの工業分析系の畑で飯食ってる研究者の間では
当時、結構知られていたものの一つです。

そういうもの(製品)が持ち込まれ、分析調査されるのは、
必ずそういうところですからね。当然海外で研究され、
論文となったものに目を通すのも彼ら専門家だけ。

758 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:32:59 ID:xU5PPVqg [ a10Sty5bplnv3ib2.w12.jp-t.ne.jp ]
>>751さん ちょいとスレチで申し訳ないのですが、マックのポテトのくだりが非常に気になって仕方がないです。食べまくってたから…
あんまり良くないんですか??

759 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:37:30 ID:1hJTJnWg [ 07031041009148_mf.ezweb.ne.jp.wb30proxy12.ezweb.ne.jp ]
雨降ってきたんだけど・・・これに濡れたらヤバイの?

760 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:38:16 ID:lMq+nfIw [ w4d96.AFL17.vectant.ne.jp ]
>>758
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1165843839/l50
この話題はこのぐらいにしておこうねw

761 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:39:02 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
今日、保安院の方が記者会見で説明していた、
室内避難指示の地区での行動のしかたについては、
そう云った研究者関係の人なら誰でも知ってることですよ。

今回のような、放射線の拡散以外にも
海外ででは事故による猛毒の化学物質の大量飛散に対しての
資料、知識が一番集まるのです。>そういう関係の人

今回の津波で、
国内法に基づき厳重に保管されていた各種猛毒の化学物質も
相当数のものがどこかに逝ってるのはご存知でしょ?
ひょっとしたら厳重保管していたPCBも(以後自粛

めっき工場とかも被害受けると、
猛毒の某薬品も鍵のかかった保管庫ごと(これも自粛

ぜんぶ海に流れたのならいいけど

762 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:42:24 ID:lMq+nfIw [ w4d96.AFL17.vectant.ne.jp ]
>>759
雨にぬれても「除染」可能
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031621060095-n1.htm

放射線影響協会(東京)の野村保常務理事は
「雨が降ると、空気中の放射性物質が雨と一緒に
地上に落下する」として、「雨にぬれないことが
大事だ」と話す。
万が一、汚染された可能性がある雨にぬれて
しまった場合も「除染」できる。放射線医学
総合研究所(放医研)によると、シャンプーで
髪を洗い、全身を耳、爪の間まで念入りに
せっけんで洗えば、かなりの除染が可能だという。

763 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:43:14 ID:ZHOqhdyA [ a3xUzX0Vr2hLkod1.w42.jp-t.ne.jp ]
原発はこの先どうなったらヤバくて、どうなったら大丈夫なんでしょうか?

764 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:44:54 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>758
トランス脂肪酸

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8

で、一応中身を見てもらって

これはあくまでも噂だからなんとも言えないけれどアメリカのマクドで
使えなくなるトランス脂肪酸(ポテトを揚げる油)を格安で輸入して
それを消費するためにポテトのクーポンをやたらと配布
(実際最近はポテトMのクーポンは出ない)
と、言う感じ

日本は最近になってトランス脂肪酸の含有量をマーガリンなどに
表示するよう製造元に求めてるって言う遅れ具合

765 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:53:54 ID:RTDwTBNg [ FLH1Aat085.fks.mesh.ad.jp ]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00324.htm

無事を願います。。。

766 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:54:38 ID:lMq+nfIw [ w4d96.AFL17.vectant.ne.jp ]
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170452.html
原発周辺の住民向けに健康相談電話 文科省が開設

文部科学省は17日、放射線による健康への
影響についての相談を受け付けるホットラインを
開設した。福島第一、第二原発の周辺住民が対象。
番号は次の通り。いずれも午前10時〜午後9時。

【健康相談ホットライン】
0120・755・199
【被ばく医療健康相談ホットライン】=具体的な
除染方法についてはこの窓口のいずれかの番号に。
090・5582・3521
090・4836・9386
080・2078・3308

767 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 14:54:51 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>763
いわゆる安全に管理され続けていくのなら大丈夫
ただ、原発立地自治体はその財政事情体質が首を絞めることになるかも
地域経済も他所とは違う独自の体質になるので、其の状態で膠着化してしまう


西の横綱級原発銀座、福井県嶺南の使用済燃料棒および
保管施設の現状について地元紙が報道

使用済み核燃料、県内原発安全か 80〜1452体貯蔵
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/26992.html

768 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 15:13:47 ID:lMq+nfIw [ w4d96.AFL17.vectant.ne.jp ]
放水を再開 連続7時間を計画
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014780481000.html

画面では放水をしてるかどうかは確認できないけど、
放水はしてるはず、とのこと

769 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 15:22:54 ID:xU5PPVqg [ a10Sty5bplnv3ib2.w41.jp-t.ne.jp ]
>>760>>764
スレチなのに…ご丁寧にありがとうございます。
話題逸らしてごめんなさい。もう食べません…

770 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 15:24:28 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
今朝早く、 自衛隊のヘリコプターで上空から使用済み燃料を保管する
プールの温度などを測定していますから、後でまた測定して、効果が
出ているかわかると思いますよ。+上空の放射線濃度もまた。
それなりの効果が出ているなら、今度はその装備機材を、海外から
緊急空輸していく可能性も考えられますね。

771 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 15:24:56 ID:lMq+nfIw [ w4d96.AFL17.vectant.ne.jp ]
あまりよくないニュース。枝野の会見前に織り込んで
おいてください。

http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190257.html
大塚耕平厚生労働副大臣は19日午後、暫定規制値を超える
放射線量がホウレンソウなど3〜4品目の農産品から検出
されたことを明らかにした。
同日夕に枝野幸男官房長官が記者会見して詳細を説明する。

772 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 15:28:53 ID:gvVnIClA [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
去年までは、地方交付税ゼロでした。固定資産税による自主財源で運営されていました。

民主党が大きく票を伸ばしたので新幹線の駅のある自治体(ここも交付税ゼロ)と原発
の自治体には1億ちょっとの交付税が固定資産評価額減少分として配布されています。
詳しくは総務省のWEBで。

人口2万程度で60億の予算ですから、再度原発を受け入れるか、町村合併か、転出しか
選択肢は無いですね。

773 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 15:35:43 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ステージ2に突入

大塚耕平厚生労働副大臣は19日午後、暫定規制値を超える放射線量が
ホウレンソウなど3〜4品目の農産品から検出されたことを明らかに
ttp://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190257.html

774 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 15:38:28 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>771とかぶりましたか
まぁ、暫定規制値は、安全圏をとってのこともありますからね

775 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 15:40:49 ID:NOUQBTAw [ KD014015094234.au-net.ne.jp ]
いま盛岡は雨だが、盛岡でもあまり外に出ない方がいいよな。

776 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 15:45:16 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>775
当面は、必要以上に濡れないでおくほうがいいと


東日本大震災:自衛隊燃料費に54億円の支出決定…政府
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110318k0000e010061000c.html


気になる方はここ↓を参考になされると宜しいかと

汚染食品の流通規制=放射能で暫定基準−厚労省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031700622&j4

777 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 15:48:43 ID:NOUQBTAw [ KD014015094234.au-net.ne.jp ]
>>776
了解!ありがとう!

778 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 15:50:48 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>776
>国産の食品について、放射能汚染で基準を設けるのは初めてという。

これ自体が問題なんだよw

779 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 16:19:05 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
枝野よ・・・
汚染された牛乳のんで人が死ななくても
農家が死んでしまうねん・・・

考えてしゃべろよ・・・

780 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 16:25:59 ID:XpzI14iA [ p2074-ipbf405fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
もう農畜産駄目かもな
糞、全部東電と政府のせいだ

781 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 16:38:40 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
それだけ気になるのなら、
大規模放射線事故先進国、米、西東欧の事例を調べてごらん

問題にすべきは、
室内退避地区内住民で母乳とか尿からごく微量でも
常時検出する事態になったとき これも先行事例あるから

782 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 16:50:21 ID:uTELz6Qw [ 61-26-40-100.rev.home.ne.jp ]
そうのうち福島県沖で採れた魚介類、農作物すべて検査しないと
いけないな。
とりあえず福島、茨城、宮城産の食べ物は全検査してほしい。

783 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 16:59:15 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>782
当面は抽出検査で十分。

ただし、春以後の今年の稲作は、原発からおおむね約50km圏内では
あきらめたほうが。これも専門家から話が出ると思います。

784 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 16:59:31 ID:AKrKbyMA [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
「プールに放水」ばっかりやってるけど、肝心の原子炉の方は大丈夫なのだろうか?
それとアメリカの無人偵察機が撮影した映像を政府が公開しないのも気になる。
見られてまずいものが映ってる?

今後この地域の子供たちに急性白血病が増えたなんてニュースがありませんように。

785 名前: まいね 投稿日: まいね [ まいね ]
まいね

786 名前: まいね 投稿日: まいね [ まいね ]
まいね

787 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 17:16:37 ID:+TXoX8Wg [ FdC1HDl.proxy20063.docomo.ne.jp ]
お前、福井の田舎もんじゃねーか!!福井からいちいち煽ってんじゃねーよ!
お前3日前からずーっとレスしてるね。働けよ!東北の為に。

788 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 17:23:35 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>784
炉については決死隊の作業員らの24時間不眠不休でしていますやん。
ストレス性の病気で亡くなる方>>>>>>>>>>>>>>>>>放射線被曝によるDNA損傷他

あと、無人偵察機の画像については、米軍が一般公開許可してるか
どうかの問題もありますけど。

789 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 17:46:00 ID:xU5PPVqg [ a10Sty5bplnv3ib2.w52.jp-t.ne.jp ]
無知組ですが、女川はなぜ無事だったんでしょ?似たような地震、津波だったんでしょ?
耐震性が凄かったのかな?

790 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 18:15:17 ID:24qvPY4A [ eaoska116032.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
女川は津波を想定して設備をすべて15mの高台に造ってあったから

福井の敦賀原発は今回の津波を教訓に高台に非常用予備電源を設置

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110319/CK2011031902000114.html

791 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 18:16:57 ID:wHkFxOvg [ w4d160.AFL8.vectant.ne.jp ]
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=anfI8AHXDKkw
厚生労働省は17日、原発事故を受け暫定規制値を公表。
これを上回るものについては食用としないよう各都道府県
知事などに通達している。
それによると、放射性ヨウ素の場合は野菜 (根菜、芋類
を除く)が1キログラム当たり2000ベクレル、飲料水と
牛乳・乳製品が同300ベクレル。放射性セシウムは野菜類、
穀類、肉・卵・魚などが同500ベクレル、飲料水と牛乳・
乳製品は同200ベクレル。

厚生労働省の発表
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

792 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 18:27:12 ID:wHkFxOvg [ w4d160.AFL8.vectant.ne.jp ]
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110319-OYT1T00616.htm
全身除染はゼロ、福島で4万2千人被曝量測定

福島県内の避難所や保健所で県が14日から実施
している被曝(ひばく)量の測定で、17日までに
測定された約4万2000人全員が、全身をシャワー
で洗い流す「全身除染」が必要な10万cpm
(カウント毎分)を下回ったことが19日、
県災害対策本部のまとめでわかった。
このうち、1度目の測定で基準を上回ったため、
再測定を行った67人は、手や顔など外気に触れる
皮膚の「部分除染」を行い、健康被害はないという。

793 名前: まいね 投稿日: まいね [ まいね ]
まいね

794 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 18:36:03 ID:wHkFxOvg [ w4d160.AFL8.vectant.ne.jp ]
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aLDoMPxYguJ4
厚生労働省:放射能の暫定基準値を超えたのは福島県川俣町−共同

厚生労働省によると、放射能の暫定基準値を超えたのは、
福島県川俣町で16日から18日に3回にわたって採取された
原乳と、18日に採取された茨城県高萩市、日立市など
6市町村のホウレンソウだと19日午後の共同通信が伝えた。

795 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 18:36:36 ID:fJHqkLtQ [ p21142-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp ]
みんな飲み水や料理に使う水どうする?
目下それが一番心配なんだけど、もう気にするのも今更かな

796 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 18:41:01 ID:wHkFxOvg [ w4d160.AFL8.vectant.ne.jp ]
暫定基準値超えた牛乳など出荷元確認したら販売中止−共同通信
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=al_TmFsLrvok

大塚耕平厚生労働副大臣は19日の記者会見で、
放射能の暫定基準値を超えた牛乳・ホウレンソウ
について「出荷元が確認されたものは、販売を
中止し、回収することになる」と述べたと、
同日の共同通信が伝えた。

797 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 18:45:40 ID:p1q7eXjQ [ p4b2ef3.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>795
何年も摂取してればなんらかの影響が出るかもって程度だから
しばらくは気にせず使っていい。
長期的な展望は事故収束後に指針が出てくるだろう。

798 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 18:47:33 ID:wHkFxOvg [ w4d160.AFL8.vectant.ne.jp ]
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110319-OYT1T00630.htm
1、2号機に送電線接続…20日から通電作業

799 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 18:48:02 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>795
登記簿を調べると名前は中国人でした

800 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 18:55:26 ID:aGNng2Aw [ softbank221056085132.bbtec.net ]
作業員が被爆量限界に来てる模様
代わりの作業員人数どれくらい入るのだろうか・・・

801 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:01:02 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
浜通りの震度が出てないけど地震計測れないのか?

802 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:09:49 ID:uTELz6Qw [ 61-26-40-100.rev.home.ne.jp ]
>>797
そんな根拠もないことを適当に言っていいのか?
妊婦や母乳で子供を育てている人は超恐怖だろうに。

803 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:10:59 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
構築した連続放水システム特に放水車が転倒とか故障していないといいけど
>さっきの地震

804 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:12:55 ID:QHv4m3nA [ ngn-west-4584.enjoy.ne.jp ]
>>800
缶や戦国が入ればいい。

805 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:19:10 ID:p1q7eXjQ [ p4b2ef3.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>802
根拠ないって…
普段でも外部内部合わせて年間2.4ミリシーベルトほど被爆してるんだよ?
そこに何パーセントになるか知らんが上乗せされただけでどうにかなっちゃうの?

806 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:24:24 ID:sM8Sg+Jg [ softbank126108109249.bbtec.net ]
今日は削除が多いな。いったい何を書いてたんだ?

807 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:26:08 ID:uTELz6Qw [ 61-26-40-100.rev.home.ne.jp ]
大人と子供は違う事も知らんのか?

808 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:28:53 ID:gvVnIClA [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
兎に角、今はデータを元に話ししないと。

想像で 〜だろ って不安を持ってる今は想像を超え真実になる。

809 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:29:16 ID:oCzzQrDg [ ntmiex096146.miex.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>1
せやな…






せやな……

810 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:31:55 ID:p1q7eXjQ [ p4b2ef3.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>807
カドミウム等の毒物公害と勘違いしてない?
被曝に大人も子供も関係ないよ?

811 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:35:18 ID:oAYd+cVQ [ p1061-ipbf603fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
甲状腺がんになりやすいのは子供ですけどね

812 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:37:59 ID:xU5PPVqg [ a10Sty5bplnv3ib2.w11.jp-t.ne.jp ]
>>790 なるほど。女川はスタートからして違うんですね。
しかし高台に予備電源って、結局原子力はやめられないんですね…

前の方がおっしゃったように荒廃したのを好都合として同じ場所に作りかねないという説もありえますね。
今度こそ大丈夫です!って。

もう実家には帰れないな…

813 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:44:27 ID:gvVnIClA [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
磁界も放射線に分類されるけど、送電線の直下で胎児に影響があり、白血病が多い件は
科学的に立証され、アメリカでは裁判で補償の対象になったけど_

具体例として、胎児ではなく幼児、または就学前の子供に放射線による(磁力除く)
甲状腺ガンの発症との因果関係を示せれば良いね。

814 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:52:10 ID:jUHT263w [ eatkyo625118.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
福島市だけど、明日の風向き大丈夫かな・・・
http://weathernews.jp/map/
午後からは雨だし・・・
出かけなくちゃならないのに嫌すぎる・・・

815 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 19:56:04 ID:p1q7eXjQ [ p4b2ef3.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
長期的にはきっちり調査してもらう必要があるだろうし
現場近くにいる人は移転も考えなくちゃならないかもしれないけど

短期的には、慌ててどうにかする必要はない

816 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 20:02:30 ID:fJHqkLtQ [ p21142-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp ]
>>797
分かった
アリガトウ

確かにただちには影響出ないわけだから対策待って使うしかないね

817 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 20:02:52 ID:pde6926g [ wd192.AFLc7.vectant.ne.jp ]
牛乳・ほうれん草、一部で規制値超す放射線
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00556.htm

福島第一原発から約47キロ離れた酪農家が
16〜18日に生産した原乳から最高で1510
ベクレルと、規制値の約5倍にあたる放射性
ヨウ素が検出された。
茨城県では高萩市、日立市、常陸太田市、大子町、
東海村、ひたちなか市の農家のほうれん草から
最大で規制値の7・5倍の1万5020ベクレル
の放射性ヨウ素が検出された。高萩市のほうれん草
からは、規制値を超える放射性セシウムも検出されている。
厚労省は、「通常の日本人が飲食する量であれば、
健康に影響は出ない」としている。

818 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 20:14:30 ID:gvVnIClA [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
余命を宣告されたガンの人は飲んでみるのも良いかも。
これぐらい微量なら、がん細胞をぷっころしてくれるかも(想像)

819 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 20:19:47 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
それだけ被曝がいやなら、
肌が極力露出するような服装はやめる。
外出後には、玄関で全身をふき取る。コートとかは玄関で必ず脱ぐ。
(衣類についた放射性物質を部屋の中に持ち込まない)
即座に手足顔をしっかり洗う。耳の周囲も念入りに拭く。
毎日風呂に入る前に全身念入りにシャワー。出来ればこれも帰宅後すぐに。
髪の毛はスキンヘッドに近い丸刈りにして3日ごとぐらいに刈り取る。
無理なら外出には常に帽子を。その帽子もコート同様の扱いで
早めに捨てる。
外出時も、やたらと野外の固定されたものに触れない。


以後、室内避難とは無縁の人でも不安な人向け
食べ物が信じられないのなら、冷凍食品とか缶詰、レトルト
加工品を多様する。
(それだけ包装管理されているから曝露されていることがない)
輸入品も良し。(包装管理+非国産だから)

車とかも、室内保管が出来ないのならカバーをつけておく。
そのカバーもまめに洗う。
天気予報で毎日の風向きを調べておく。
外出するならどんなときも一応雨具を用意しておく。
いつでも顔とか手を拭き捨てられるタオル等も。

820 名前: 投稿日: 2011/03/19(土) 20:21:13 ID:1sNIYq1g [ softbank218141086041.bbtec.net ]
<763>原発はこの先どうなったらヤバくて、どうなったら大丈夫なんでしょうか?
収束の場合 冷却水がポンプにより循環及び随時補給できるようになる事
   因みに使用済み燃料の冷却には3〜5年掛かる
最悪のケース 使用済み燃料のプールの水が全て蒸発し、燃料が高温となり
    放射線物質を撒き散らす。偶然条件が揃い一時的な臨界も可能性は
    0ではないが、継続する事はありえない。炉の方も水が空になりメルトダウンし
    容器の底が抜け水蒸気爆破し放射線物質をまき散らす。核爆発は100%
    有り得ない(ウラン235の濃度が92%以上必要。原発燃料は5%以下)
    因みにスリーマイル島はメルトダウンしたが圧力容器が破損しなかった為
    公式発表では人的被害0。チェルノブイリは稼動中(核分裂中)に
    メルトダウンし水蒸気爆発したもの。したがって福島原発が水蒸気爆発に
    陥ったにしてもチェルノブイリ程の被害は出ないと思われる。

    現在突貫作業で悪い流れを食い止めているので、この間にポンプの修復を
   何とかして欲しいものです。 きっとやってくれるでしょう。頑張れ
   自衛隊、消防隊、東電、協力会社、日本!!!

821 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 20:24:13 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>819
つーか放射能に詳しい解説者とかが出てきて必ず言うのが
外に出ても構わないですが帰ってきたら着ていた服を脱いで
袋に入れて密閉してって言うんだけど
キングカズでもそんなに服持ってないと思うんだよね・・・

俺だけか?
そんなに服持ってないの?

822 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 20:33:04 ID:xU5PPVqg [ a10Sty5bplnv3ib2.w11.jp-t.ne.jp ]
やべぇ 俺も服ない

823 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 20:37:18 ID:pde6926g [ wd192.AFLc7.vectant.ne.jp ]
わりといいニュースをまとめて3つ。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110319-OYT1T00666.htm
1〜3号機、炉心は冷却状態…東電会見

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110319-OYT1T00692.htm
電源復活へ160人奮闘、放射線防護服に線量計

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110319-OYT1T00642.htm
米の退避勧告圏は過剰?国際指針より厳しい基準

824 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 20:48:55 ID:AKrKbyMA [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
>>818
実際にアメリカでは1945年に慢性病患者にプルトニウムを注射する人体実験が行なわれたよ。

825 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 20:53:51 ID:dGeSqTgw [ KHP059141063039.ppp-bb.dion.ne.jp ]
あーあ
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse

826 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 20:57:16 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
まず、福島第一から(たとえば約80kmも)離れている人が
なんで被曝するの?外で何してるの?と逆に聞きたい。

第一原発から約40km圏内の、
あの最初に爆発したときから24時間野っ原で、
不眠不休で今でも野良仕事してるとか、草むらの中で
青空生活、そこの周辺の野草を食して生活してるのならともかく。

827 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:02:10 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>825
80キロで10レムだったら血液逝くじゃん・・・

828 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:05:07 ID:pde6926g [ wd192.AFLc7.vectant.ne.jp ]
ウォール・ストリート・ジャーナルは20km
支持みたいだよ。問題はそれを言ってるのが
原子力推進団体だってことなんだけど。。

半径80キロ避難指示の「科学的根拠」が疑問−米原子力推進団体
http://jp.wsj.com/World/node_202746

829 名前: 投稿日: 2011/03/19(土) 21:06:43 ID:1sNIYq1g [ softbank218141086041.bbtec.net ]
かつて中国が砂漠で核実験を行い、其の灰が日本に降ったことがある。当然
放射能レベルが上がった(数値は忘れた)雨に当ると頭髪が抜けるとか、ガンに
なるとか、大変な騒ぎだった。頭髪がぬけたとか、ガンが増えた等の放射能
障害は結局無かった。慌てず騒がず政府を信じて静観しましょう。

830 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:07:25 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>828
そりゃ原子力推進団体が50マイル容認したら
メシ食えなくなるからなw

831 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:10:50 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>829
調べてるのはそれだけで他になにか因果関係があるかどうか
なんてまるっきり調べてないからなw

精神病の増加による自殺の増加
若者の〇〇離れ

何が関係してるかなんて判らんよ

832 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:12:39 ID:xU5PPVqg [ a10Sty5bplnv3ib2.w22.jp-t.ne.jp ]
>>826さん

俺みたく原発に疎い一般人は安心が欲しいんです。情報も安心を得るための手段。

あなたが原子力について知識があり、80キロ以上離れてて被爆しないというならば、そう思う根拠を教えて欲しいです。ここは身分を明かさない場所なんだから、他の人みたくデータで示していただかないと説得力ないんです。

とりあえず今俺達は、テレビで言ってるみたく目に見えないホコリ的な小さい放射性物質が飛んできて吸い込んで内部被爆するんじゃないかって少し怖いわけなんです。
ただちに影響ないって言われても、じゃあ来年出るんですかって疑いたくなるわけですよ。

友達がまだ二本松の避難所いるから心配で仕方ないのよ。水汲んだり火を焚いたり物運んだり、外の作業は沢山あるんだから。

833 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:16:08 ID:c9c1VepA [ FL1-122-132-93-102.fks.mesh.ad.jp ]
>>832

「福島原発の原子力災害に伴う放射線影響と緊急被ばく医療対応  菊池 透 2011/3/17 」

自治医科大学RIセンター
菊池 透
58分18秒
--------------------------------------------------------------------------------
2011/3/17
医療安全対策講演会

http://lib-stream0.jichi.ac.jp/contents/all/201100000029.htm

834 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:22:08 ID:xU5PPVqg [ a10Sty5bplnv3ib2.w12.jp-t.ne.jp ]
>>833ありがとうございます。勉強します。

835 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:25:31 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>833
情報は大変ありがたいんだけど
福島の事故が起きる前の映像は無いかな?
できればチェルノブイリとかスリーマイルの頃の・・・
日本の事故後のコメントや解説は余りにお行儀が良すぎる内容だから
みんな疑心暗鬼になってるわけ
まぁチェルノブイリとかスリーマイルの頃のビデオは残ってないから
せめて福島の事故前の専門家の詳しいビデオが欲しい
それが原発の近くにいる人に対しての本当の安心感を与えることになる
数日前のコメントなんて誰も信じない

836 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:29:13 ID:QVRnxU9A [ FL1-119-241-149-103.fks.mesh.ad.jp ]
>>829
もしかして50歳越えてる?

>>
牛乳やほうれん草の心配をする方は,ちゃんと報道を聞いてからにしたらいいかも。

837 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:29:26 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>832
福島第一の原子炉建屋の周囲に飛散している
放射性物質のごく微小の一粒が、誰かの鼻の穴に
仮に中に入ったとしてごらん、
数時間以内に鼻血が止まらなくなるから

気管〜気管支さらに肺に到達したとしてごらん
数時間で酷い呼吸困難になるから

現在放水とか、発電所内で完全防護服着て
仕事している人に比べたら全然問題ないから

そんな場所から離れると浮遊密度も桁違いに違っていく

838 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:36:52 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
あと、野外活動が怖いのなら
それこそ、籠に入ったカナリアなどを誰の目にも見える場所においておく
とか犬を連れておくとか。裸で野外に曝しっぱなしの生き物のほうが。
悪いけど、彼らが先にやられますので。

839 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:38:45 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>837
では、その拡散されて一見安全に見える放射性物質が
生態系のピラミッドで集約されて汚染された食物を食べたときの危険性は?

840 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:40:25 ID:URRDZByg [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
6号北上してどれだけ原発の近くまで行けるか試してみたんだが、久ノ浜過ぎた辺りで通行止めになってしまったw
でも凄い警戒態勢だったよ。   ただ路面もグチャグチャなので、どっちにしても勧めなかったかも。

841 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:42:33 ID:AKrKbyMA [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
スリーマイル島原発事故のときも、当初は健康に問題がないと発表された。
公式発表よりも自分の感覚を信じるべき。
目や喉に異変を感じたり、肌がチクチクしたり、口の中に金属の味を感じたりしたら要注意。
放射線の影響で将来お化け植物も見られるようになる。

842 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:43:54 ID:+6ZAMZTg [ softbank219057128192.bbtec.net ]
雨が降って原発のプールに溜まりますように

843 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:51:55 ID:89pt4LPQ [ EATcf-304p70.ppp15.odn.ne.jp ]
何キロ離れれば安全とはいえない。今必要なのは、気象庁がデータを持っている風向きマップと文化省が持っている放射線量の数値をまぷにしてきちんと公開すること。
放射線は離れれれば離れるほど減ると思われるが、放射線を発する放射能(チリやガス)は気流に乗って遠くに運ばれると思う。

844 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 21:59:34 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>839
あなた鯨飲なんとか常習性?それとも被害者意識潜在症?

生態系のピラミッドで集約云々言うなら
普通に食べてる米も小麦も危ないのですよ。
輸入飼料で育てられた食用肉畜産物の摂取も同様です。

845 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 22:03:30 ID:c9c1VepA [ FL1-122-132-93-102.fks.mesh.ad.jp ]
不安なのはわかるけどちょっとね

846 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 22:04:59 ID:K5ek8BFQ [ EM114-51-77-153.pool.e-mobile.ne.jp ]
【原発問題】1都5県の水道水から放射性ヨウ素やセシウムを検出★2 [03/19 21:27] 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300538903/

847 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 22:05:58 ID:RobS3KVg [ p3067-ipngn201aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ]
体力もあるから現地までの足を確保してくれれば行ってもいいんだけどね。
ボランティアでは勘弁願いたいけど。
ガソリンも無くてうちの会社も動かないから一稼ぎできるなら行きたいなぁ。

848 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 22:08:11 ID:vf0efIzA [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ことあるたびにどこかにすぐに集まり、深夜であろうと関係なく
延々と立ち話したがる人とか、深夜何時間もコンビニ駐車場で群れて
時間をつぶしているのが常習性の人ぐらいですよ。どれだけ
距離が離れていても他人より被曝する確率が桁一つ以上高いのは。

いつでも外風に曝されることに何の抵抗もない、
人一倍そういうのに無神経な人ですから。

849 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 22:44:55 ID:AKrKbyMA [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
汚染地の食物を食べたり水を飲めば体内被曝する。
これは外部被曝より深刻。

IAEAは所詮原子力推進団体なので、こんなところの発表を鵜呑みにするのは東電や御用学者の意見を真に受けるのと同じ。

850 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 22:48:15 ID:Nrj3OGiQ [ i121-114-110-180.s04.a004.ap.plala.or.jp ]
健康に全く問題ないレベルの放射能に対してぎゃーぎゃー騒いで雨だ水だ避難だって言う人本当に
馬鹿みたいって思う
うちの町は限度値の2500倍も検出されてて今は避難してるけど、いつ戻れるのか、
戻っても津波と地震の被害で町の漁港が潰れて復興できるのかどうかってところなのに

851 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 22:54:08 ID:gvVnIClA [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
危険だー 危険だー って言うけど、変に煽らないで。
もちろん安全じゃないが、今必要なのは正しい情報。

政府の「安全」を鵜呑みにゃー出来ないが、反対派の
ハゲるとか止めて。俺既にハゲてるし。

852 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 23:08:08 ID:sM8Sg+Jg [ softbank126108109249.bbtec.net ]
011/03/19(土) 22:33 被爆重傷者が東大病院に運ばれたが報道されず
<Tさんより>題名に有る通り、被爆重傷者が東大病院に自衛隊機で運ばれたそうです。東大病院関係者より情報がありましたが、
報道されてないのは何故でしょうかと、私に問い合わせがきました。
既に、二階堂さんは存じておるかと思いますが、是非、この情報を発信していただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
 

(コメント)放射線治療ができるのは千葉の放射線医療センターだけですが、すでにいっぱいなんですかね?東海村JCOの時も東大病院に運ばれましたが、
なにか実験でもするんでしょうか?それとも、医療の”東大閥”のくだらない話なのかな?

853 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 23:15:36 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>851
そっかハゲてんのか・・・
辛いな・・・
で、俺デブなんだけどデブに効く放射性物質ないか?

854 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 23:27:47 ID:xU5PPVqg [ a10Sty5bplnv3ib2.w52.jp-t.ne.jp ]
>>837さん 熱々なコメ返してしもうたのに丁寧な説明ありがとうございます。ちょっと怖い内容でしたが

皆さんのお話を聞くと

つまり、とりあえずは離れれば離れただけ安全性は高まるて事ですかね。それでも風に気をつけながら。

やはり二本松やその近辺に残る皆が心配。あと原発近辺の実家にはもう戻れないのは確定…政府がオッケー出しても戻る気になれん。

外出食事は気を使いますが、それでも…どうしたって多少は入ってくるならば観念するしかないですかね。
俺達、呼吸して生きてるし。呼吸やめられん。メシも。できるだけ選ぶ努力しよ。

855 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 23:31:08 ID:AKrKbyMA [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
>>813
チェルノブイリの例でいえば、通常は100万人に1人くらいの発症率の小児甲状腺ガンが事故後にウクライナのチェルニゴフ州とキエフ州で100倍になっている。

856 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 23:35:13 ID:IeKLoaJA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>854
あと君今日みんなに色々聞いてたみたいだから教えといてあげるけど
今日上水道から放射性物質が検出された地域があって政府の見解が
水道水に含まれる放射性物質の量が基準値を超えた場合について
「飲用は控えるべきだが、代わりがない場合は飲んでも健康には差し支えない」とする見解をまとめ、
各都道府県に通知した。
というコメントをしたんだ。

じゃぁ今までの基準値とは一体何の根拠を持ってそれを定めてたんだ?
という話にもなるし、1リットル飲んでも東京→ニューヨークを一回飛行機で飛ぶより
放射能が少ないとまたお得意のコメントと始めたからとにかく気をつけて

857 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 23:43:58 ID:AKrKbyMA [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
基準値なんて恣意的に決めてるだけで何の科学的根拠もないよ。
現に年間被曝限度量が100ミリシーベルトから今回に限り250ミリシーベルトに引き上げられてるからね。

858 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 23:48:31 ID:c9c1VepA [ FL1-122-132-93-102.fks.mesh.ad.jp ]
賞味期限もそうだけど基準値ってのはかなり過保護なレベルに設定されてるんだよ

859 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 23:57:55 ID:EelNymbw [ db76166f.tcat.ne.jp ]
もう廃炉でしょう。

860 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/19(土) 23:58:10 ID:xU5PPVqg [ a10Sty5bplnv3ib2.w21.jp-t.ne.jp ]
>>856 子供守りたいのよ。ありがとう。みんな優しく教えてくれてありがとう。一つのチャンネルでテレビ見て学ぶより、ここで皆の議論読んでる方がいい気がしてね。判断するのは自分なのはどちらも同じだけど。

水の件も怖ぇス。もう外国みたく水を買う国になるんだろか。
ただちに影響しないとか、規定値以上だけど大丈夫とか、あやふやな物言いが多くて不安だらけだけど

さっき思ったんだけど、近距離で致死量とか致命的な凄いやつ浴びない限りは、最終的には人それぞれ固体の勝負て事かなーと。

過敏に神経とがらせて生き続ける事はできないけど出来るだけ気をつけつつ対策して、あとは自分らの生命力を信じますよ。

861 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 00:01:25 ID:gXQ6qsZg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>858
だけどお店屋さんは普通賞味期限の切れた商品は売らないよね?
水道局はお金取ってるよね?
どうするの水に半額シール貼る?

862 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 00:03:26 ID:gXQ6qsZg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>860
それぞれの個体の勝負はある
知ってるか知らないかわかんないけど
広島長崎で2回被曝して93歳まで生きた人もいるからw

そこ迄行ったら完全な運任せw

863 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 00:14:26 ID:8YR1X//g [ a10Sty5bplnv3ib2.w41.jp-t.ne.jp ]
そっ それは読んだ!それそれ。それが想いの元ネタ。

864 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 00:23:09 ID:f+Sqc1Iw [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
>>863
運を天に任せるような考え方じゃあ家族は守れないよ。
危険だと思ったら取りうる最善の策を選択すべき。
「原発・核事故に備えろ」とか読んで勉強した方がいいよ。

865 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 00:30:34 ID:8YR1X//g [ a10Sty5bplnv3ib2.w12.jp-t.ne.jp ]
ありがとうございます。もちろん最善は尽くしますよ。そうした上で最後は、って話です。千葉に着いた当日にJCO関連の本買いましたが、どうやら間違ったようですね。本気で九州移住も視野に入れてますが、まずは仕事探さなきゃならんかもです。30万出るらしいけど絶対足りなくなる!

866 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 01:05:49 ID:YI3y/R7w [ softbank221085163234.bbtec.net ]
愛媛に来いよ
県営住宅で受け入れしてるぞ
30年超えの原発はあるけど

867 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 01:19:59 ID:gXQ6qsZg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>865
っていうか何処住みですか?

868 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 01:22:54 ID:pMdlZcvA [ x232071.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
とんでもない奴らがこのスレにいるぞ。
電力は俺たちによこせ原発は「東北に押し付けよう」って奴ら。

http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1300277870/

869 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 01:49:38 ID:8YR1X//g [ a10Sty5bplnv3ib2.w41.jp-t.ne.jp ]
>>867 福島県の浪江町から避難してきて都内にいます。
東京は明るいですね。電気があると安心します。

870 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 01:53:39 ID:1OHjuFRg [ p6fa45d.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>>868
江戸時代の身分制度でアレ身分の人が多いらしいから。

871 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 01:57:14 ID:G11lAm3w [ 07032450619887_me.ezweb.ne.jp.wb70proxy01.ezweb.ne.jp ]
未だに被曝と被爆を誤変換するヤツがいるのに驚き。信用できない情報だなぁ。

872 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 02:03:39 ID:gXQ6qsZg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>869
浪江町なら北海道の住居空いてるよ?
子どもがいるなら札幌市内の市営も道営も空いてるし
都内はいま避難所ですか?
福島よりは寒いですけどだいぶ温かいですよ?(道民感覚笑)
お金とか家財道具とかはどんな感じなんですか?

873 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 02:33:27 ID:8YR1X//g [ a10Sty5bplnv3ib2.w11.jp-t.ne.jp ]
>>872さん お気遣いありがとうございます。
嫁がもう海は嫌だとか息子を元の学校の同級生と同じ学校に通わせたいとか色々希望がありまして、とりあえずは離れすぎずに親戚のとこに厄介になってます。個人的には北海道惹かれます。寒そうですが…

家財というか実家は流されましたよ多分(笑)海まで徒歩5分ですから。YouTubeで遠目ながら確認しました。大地震福島上空@の中に済んでた場所があります。悲観的にはなってませんがね。家族全員無事ですからね。

愛媛は知人がいますが原発はもう勘弁です…

またちょくちょくお邪魔します。皆さん本当にありがとうございました。勉強になります。

874 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 02:37:51 ID:gXQ6qsZg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>873
それは家族にはこれ以上俺を大変にするなと
一言いったほうがいいかもしれないw

色々都合有りますからね
この先の安寧な生活をお祈りいたします。

875 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 02:58:45 ID:1LzvvBpw [ h219-110-129-152.catv02.itscom.jp ]
実質的に廃県になるのかなあ。
県民感情もあるから廃県という表現はしないで、土地を収用して立ち入り禁止。
もう、野菜も魚も肉類も福島では産業として再興するのは無理でしょう。
駅のない新幹線の車窓から「福島も原野になっちゃったねえ」と言う時代。

876 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 03:13:47 ID:zMdMh4YQ [ i121-119-25-74.s05.a007.ap.plala.or.jp ]
もう政府も東電もおまえらもなにが正しいのかわかんねーよ
疲れた

877 名前: 投稿日: 2011/03/20(日) 05:48:45 ID:5st3Ao8A [ softbank218141086041.bbtec.net ]
875>>実質的に廃県になるのかなあ
んな訳ないよ。最悪でもチェルノブイリよりはるかにましだし。広島、長崎
も復興が早かった。全国の特種消防隊が応援体制に入ってるし、現場は好転
方向だしで間違いなく収束するでしょう。

878 名前: 投稿日: 2011/03/20(日) 06:00:36 ID:5st3Ao8A [ softbank218141086041.bbtec.net ]
831>>調べてるのはそれだけで他になにか因果関係があるかどうか
統計上他の年に比し突出して悪化した項目は無かったって事
悲観して自殺したケースもあったかも知れないが放射能の直接の原因では
ないし、そんなケースが出ないように悪戯に心配する事はやめようて事。
用心するに越した事はないが。

879 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 06:00:54 ID:FKBQs9Fg [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
アメリカでは広島、長崎は今でも焼け野原になってると思ってる人もいるらしいw

880 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 06:07:41 ID:o+VZ7Z+Q [ KD125055112224.ppp-bb.dion.ne.jp ]
祈り

http://ameblo.jp/cocokara-world/entry-10832895917.html

被災地の方々と日本が、この試練を乗越えていけますように・・・

881 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 07:27:16 ID:gHHqvE9Q [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
あん時やー 広島の嫁さんが売れなかったって聞くよな。
他県に転出しても、記録残るが、転入の役場で日付をついうっかり入力ミスとかしてくんね?

882 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 08:05:58 ID:f+Sqc1Iw [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
>>881
チェルノブイリ事故後にも同様の差別事例は多数あった。

883 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 08:39:21 ID:1OHjuFRg [ p6fa45d.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
東電が賠償を検討 食品から放射能検出で
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3EBE2E0848DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

884 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 08:52:31 ID:LaS7XTsw [ x226118.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>837
>そんな場所から離れると浮遊密度も桁違いに違っていく

浮遊密度の問題だけなら、拡散範囲(ぶっちゃけ日本中?)にいる誰でも
同様の症状になる確率は0ではないよね…

885 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 08:56:15 ID:KQynLcIQ [ KD175108199246.ppp-bb.dion.ne.jp ]
いくら食べてもそれほど健康に影響は無いといっても、
”福島産”というだけで食品会社はどこも買わないだろうね。
賠償請求があればと言ってるけど、これから恒久的に
使えなくなるかも知れんのにほんとにできんのかよ。

886 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 09:18:09 ID:dZo72tIg [ 07032460133998_vv.ezweb.ne.jp.wb20proxy02.ezweb.ne.jp ]
>>876
分かるよ。その気持ち。
あんまり神経とがらしていても、結局なるようにしかならないさ。
少しやすみなされ( ´∀`)っ旦

887 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 09:45:05 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
福島第一原発4号機、初の放水開始…自衛隊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00170.htm

無人放水設備、米が4機提供へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00086.htm

昼夜継続13時間がかり…3号機への放水終了
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00099.htm
東京電力福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋に
対する地上からの放水が、20日午前3時40分に
終了した。

888 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 09:50:27 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
福島第1原発:1、2号機で通電準備
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110320k0000e040004000c.html

東京電力は、外部から送電線がつながった
1、2号機で機器の点検を実施、原子炉や
使用済み燃料プールの冷却機能を復活させる
ため、通電に向けた作業を進める。
非常用発電機の一部が復旧した5、6号機では
使用済み燃料プールで冷却機能が回復。
5号機での水温低下に続き、6号機でも19日
午後11時に67・5度だったプールの水温が、
20日午前3時に52度になった。
1、2号機の通電作業は、原子炉建屋が
壊れておらず外部からの燃料プールへの放水が
難しい2号機を優先。
機器の点検が終わり次第、原子炉の温度や圧力、
放射線量などの測定装置、中央制御室の照明、
原子炉の冷却機能、使用済み燃料プールの
冷却機能の順で、20日中の復旧を目指す。

889 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 09:53:29 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
プール内、十分な水を確保か 防衛相「放水で効果」
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103190458.html

福島第一原発の1号機から4号機で、使用済み燃料を
貯蔵するプールに十分な量の冷却水が確保されている
可能性が高いことが19日、防衛省の調査でわかった。
関係者などによると、19日に陸上自衛隊の
ヘリコプターで上空約300メートルからそれぞれの
原子炉施設の表面温度を計測したところ、広範囲で
冷却水の上限値(65度)を下回る40度以下を
示したという。
同省によると、使用した機材は建物に屋根がない場合、
鉄骨などではなく、内部の空間の温度が計測できるという。

890 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 09:58:15 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
IAEA事務局長、原発の好転に慎重姿勢「まだ話すべき時期でない」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110320/erp11032009310005-n1.htm

国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は
19日夜、福島第1原発の事故について「状況が
好転するかどうか、まだ話すべき時ではない」と述べ、
慎重な姿勢を示した。
天野氏は菅首相らと会談し、事故の詳細な情報を
IAEAに提供するよう要請。「菅首相は全ての
情報を提供すると明確に約束した」と強調した。
一方、天野氏の空港での発言に先立ち、IAEA
当局者は、同原発の状況に懸念を示しつつも
「事態はゆっくりと改善に向かっていると思う」と話した。

891 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:00:37 ID:LdiHU9Aw [ 27-96-128-14.pt.dti.jp ]
消防放水「命中を確信」 涙の隊長、家族に陳謝
ttp://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103190460.html

翌19日の午前0時半、「白煙の方に向かって」3号機への放水が始まった。

放水現場の放射線量は毎時60ミリシーベルトだったが、放水後はゼロ近くに。
「命中している」と確信したという。

892 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:00:55 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
じゃ、このあたりで以下のような話を一つ

スーパーコンピューターを駆使して、大気の地球規模シュミレーション
を行うことで今回の放射性物質の世界規模飛散具合を予測してみると、
たぶん、半年程度で九州とか西日本でも極超微量の放射性物質が検出
するかもしれない,,,ということになるでしょう。偏性風に乗って地球を
一周、後に高緯度部分にまで拡散ということも。3年ほどで北極圏内でも
理論的に検出可能な値の量の世界規模飛散となるはずです。インドとかの
核実験のときもそうだったのですし。

すでにカリフォルニアで検出されているのですから、あと数日で東海岸
でも検出、さらに1月後には欧州で検出という・・
火山灰のように地球全体に広まるわけで。
でも、その数値は 意味ねぇ、ただ「一応出る」ようなものです。

893 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:01:47 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
IAEAが誤発表 「福島県産食品の販売禁止」、後に訂正

【ロンドン=岐部秀光】国際原子力機関(IAEA)は
19日、「日本政府が福島県産のすべての食品の販売を
停止するよう命じた」との誤った情報を発表、後に訂正した。
福島県では東京電力福島第1原発の事故の影響で、
採取された原乳から厚生労働省が定める暫定基準値を
上回る放射能を検出した。
検出された食品は出荷できないが、政府は「直ちに
健康には影響しない」として冷静な対応を求めていた。
IAEA当局者は同日の記者会見で、日本から
もたらされた情報の誤訳があったと説明した。
「販売停止の可能性についての調査が行われている」
と述べた。(日経 2011/3/20 4:17)

894 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:05:51 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
「隠す意図なかった」=水道水の放射性物質で釈明−福島
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032000025

福島第1原発事故の影響調査で、福島県川俣町の
水道水から放射性物質のヨウ素が検出されながら
発表が2日後だったことについて、政府の原子力
災害現地対策本部の横田一磨福島第1原子力保安
検査官事務所長は20日未明、福島市で記者会見し、
「隠す意図はなかった」と釈明した。
横田事務所長は「調査の主体は対策本部だが、
調査結果を分析評価し、公表するのは厚生労働省に
一元化している」と説明。組織の縦割りが背景に
あると指摘した。
川俣町の水道水からは17日に、国の基準の1キロ
当たり300ベクレルを超える308ベクレルを
検出。飲んでも人体に影響はないとされ、18、
19日には基準以下になった。

895 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:09:02 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
福島原発付近、東から北西の風へ 弱い雨も
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000174.html

気象庁によると、20日の福島第1原発付近の風は、
東寄りのち北西2〜5mの見込みで、時間帯によっては、
海側から陸側に向かって弱い風が吹くとみられる。
21日は北西のち北東の風2〜4mの予想となっている。
原発のある福島県浜通り地方で、20日夜に雨が
予想されるが、21日朝までに3〜5ミリと雨量は
少ない見込み。

896 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:28:45 ID:SqCg3dXA [ p676af4.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
http://graphics8.nytimes.com/images/2011/03/19/world/19radiation_g/19radiation_g-popup.jpg

897 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:29:23 ID:LaS7XTsw [ x226118.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
通電したら、途端に爆発とかねーよな(汗

898 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:30:55 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
>>897
それだけはカンベンしてほしいね

899 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:37:29 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
福島第1原発 自衛隊の管理下に がれき除去で政府検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000119-san-soci

政府が、東日本大震災で被災した東京電力福島第1
原子力発電所を自衛隊の管理下に置く検討に入った
ことが19日、分かった。同原発では電源の復旧が
最大の課題となっているが、水素爆発で飛び散った
がれきが放水や復旧作業の障害となっているため、
自衛隊にがれき除去作業を主導させるためだ。
1号機や3号機では相次いで水素爆発が起き、
原子炉建屋周辺ではコンクリート片などのがれきが
散乱している。東電の職員や関連企業の作業員らが
除去を行っているが、原発敷地内の放射線量が高いうえ、
機材が不足しているため、作業ははかどっていないという。
政府側は第1原発の事故とそれに伴う事態悪化はもはや
「平時」ではないとの認識を強めており、原発を収用し
自衛隊に管理権を移す検討に入った。
この措置の根拠となるのが災害対策基本法だ。
同法では市町村長ら職権を行使できる者がその場に
いない場合に限って、派遣を命ぜられた自衛官が
災害の拡大を防止するため、他人の土地や物件を使用
したり、収用したりすることができると規定されている。
だが、東電側は管理権を奪われることになる収用措置に
抵抗感を示している。
自衛隊側も屋外での作業は被曝(ひばく)の恐れが増す
ため、隊員を投入することに対する懸念は強い。

900 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:38:36 ID:H4p0KO3w [ p7210-ffoma1yoyogi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>897
漏電して水素に引火!
爆発!!

901 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:41:29 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故
http://jp.wsj.com/Japan/node_204149

ある政府関係者は、「今回の原発災害は、6割方、
人災だ。東電は初期対応を誤った。十円玉を拾おう
として百円玉を落としてしまったようなものだ」と
述べている。

902 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:45:18 ID:LaS7XTsw [ x226118.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>900
やめちくり〜orz

東京消防のハイパーレスキューの会見見て
マジビビってんですけど…

一般の人より放射能の危険度を熟知してる人達が
泣きながら家族に申し訳ないとかどう言う意味orz

903 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 10:54:03 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>899
1〜4号機とその周辺の放射線量が確実に一桁下がり、それで
安定するまで周辺の建物全てに放水して除染作業をしていかないといけない。
その作業に自衛隊が行うことになるはず。
そのときは、高所はヘリによる広域放水も合わせて行うはず。
そういう作業も含め、自衛隊が収用、管理をしていく。

なお、8月ごろまでは周囲20km圏内の立ち入りは原則できないはず。
これも自衛隊が保安管理をしていく。

904 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 11:04:20 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
厚生労働省の報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000015iif.html

福島県・原乳
原子力安全委員会による牛乳・乳製品の摂取制限に関する指標
ヨウ素-131:300Bq/kg以上 セシウム:200Bq/kg以上
食品衛生法も同様。ただし、ヨウ素-131は乳幼児用調整粉乳
および直接飲用に供する乳には100Bq/kgを超えるものは使用
しないよう指導

川俣町H23.3.16 1回目
ヨウ素131 1190Bq/kg セシウム137 18.4Bq/kg
川俣町H23.3.17 2回目
ヨウ素131 1510Bq/kg
川俣町H23.3.18 4回目
ヨウ素131 932Bq/kg

茨城県(3/18採取分
*は基準値を超えたもの
暫定規制値 放射性ヨウ素(I-131) 2000Bq/kg
放射性セシウム(Cs-134,136,137) 500Bq/kg

高萩市
ネギ: ヨウ素201Bq/kg セシウム7Bq/kg
ホウレンソウ: ヨウ素15020Bq/kg* セシウム524Bq/kg*
日立市
ネギ: ヨウ素497Bq/kg セシウム8Bq/kg
ホウレンソウ: ヨウ素14500Bq/kg* セシウム359Bq/kg
常陸太田市
ネギ: ヨウ素114Bq/kg セシウム8Bq/kg
ホウレンソウ: ヨウ素8830Bq/kg* セシウム374Bq/kg
常陸大宮市
ネギ: ヨウ素601Bq/kg セシウム5Bq/kg
大子町
ホウレンソウ: ヨウ素6100Bq/kg* セシウム478Bq/kg
東海村
ネギ: ヨウ素686Bq/kg セシウム5Bq/kg
ホウレンソウ: ヨウ素9840Bq/kg* セシウム233Bq/kg
ひたちなか市
ネギ: ヨウ素578Bq/kg セシウム8Bq/kg
ホウレンソウ: ヨウ素8420Bq/kg* セシウム140Bq/kg

905 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 11:07:49 ID:OfNzqp1A [ softbank221020061002.bbtec.net ]
>>902
隊長が部下の家族に対して危険な任務をやらせて申し訳ないと言ってたんじゃない?

906 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 11:21:17 ID:NYN4UAhA [ wd208.AFL43.vectant.ne.jp ]
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110320k0000e040024000c.html
福島第1原発:放射線量が減少

東京電力によると、福島第1原発2号機の北西
約0.5キロ周辺の放射線量は、20日午前8時半
現在で毎時2625マイクロシーベルト。
19日午後2時の3443マイクロシーベルトから減少。

907 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 11:26:51 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>福島第1原発:放射線量が減少

詳しくはこれ↓
ttp://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032010.pdf

今後も数時間ごとに公表していきます
ttp://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/index-j.html
福島第二出の計測値も参考にされるといいですよ

908 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 11:30:01 ID:i74Pgfdg [ i220-221-220-200.s04.a004.ap.plala.or.jp ]
今福島第一原発の中でずっと作業してた友達から無事生還したって連絡きた!
良かった 本当に良かった

909 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 11:30:02 ID:b2hHbYJQ [ i220-220-2-140.s42.a040.ap.plala.or.jp ]
上がっているんだが
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

910 名前: 投稿日: 2011/03/20(日) 11:48:50 ID:5st3Ao8A [ softbank218141086041.bbtec.net ]
原子力の専門家の話は眉唾ものも多いね。東大の某教授曰く、天井が吹き飛んで
下部が残ったのは下部ほど頑強だからだと・・それもあるだろうが、水素は
軽いから上部にあつまるわな。それからクレーンの行方が心配だと(燃料
の破損)建屋のコンクリートの厚さは2m。クレーンなんざゴミみたいなもんだ

911 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 11:49:15 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ナノの単位の数値でしょ。(500n=0,5μ)

912 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 12:06:03 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>910
最初は、クレーンがあったとか想定していない話でしたからね。
原子炉建屋全体の内部の説明する図を持ち出してきたのは
何時からだったかでわかると思いますよ。

>>909
気象学的知見を底に当てはめてみれば?
西からの風が吹くあいだは、海洋上のほうが放射性物質の飛散量が多い
それが、海からの風向きに変ると(そのあいだは今度は)海上に飛散して
いた物質が一部関東平野に流れてくる。
そこに低気圧による気象変化を加え補正する。
時間変化で起きることは前線通過ときの気流変化も考慮する。

今回漏れ出た放射線物質は、偏西風に乗ってすでに太平洋を超え、
カリフォルニアまで飛散しているのもご存知?其のうち
地球一周し、北半球全体の広域に飛散するのも。
でも、そのレベルは全くもって無視できるレベルの濃度。(現状ならば)

913 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 12:27:41 ID:mst20KTg [ y069181.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
いま注水してる海水ってのはプール内に上手く入ったとしても通常の様に循環冷却してるんじゃないんだよね。
蒸発注水繰り返したら放射能撒き散らしかついずれプール内に塩で一杯になるって事?
蒸発しないだだ流しだったら、海かどこかに放射性物質流してるって事?

914 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 12:43:33 ID:8mypaknQ [ z53.124-45-147.ppp.wakwak.ne.jp ]
原発の状況好転に慎重姿勢 天野IAEA事務局長 http://bit.ly/i0XRj7

915 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 12:46:56 ID:ACpIEtsg [ EM114-51-67-199.pool.e-mobile.ne.jp ]
3号機圧力を下げるために蒸気抜きするために
放射性物質が多量に放出されるとのこと
by 保安院@NHK

916 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 13:18:23 ID:YI3y/R7w [ softbank221085163234.bbtec.net ]
ために ために

917 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 13:24:17 ID:fkiDfTNw [ p9009-ffoma1yoyogi.tokyo.ocn.ne.jp ]
なんでほう酸まかないの?
大量に各国から入ってきてるんでしょ?

918 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 13:25:20 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>放出
こんなふうに出ているとイメージしてね
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1f/Fukushima_Dosis_qtl1.svg/750px-Fukushima_Dosis_qtl1.svg.png

919 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 13:54:02 ID:5vjqBRdg [ p1061-ipbf603fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300533693/l50

全身除染はゼロ、福島で4万2千人被曝量測定
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00616.htm
福島県内の避難所や保健所で県が14日から実施している被曝(ひばく)量の測定で、
17日までに測定された約4万2000人全員が、全身をシャワーで洗い流す「全身除染」が
必要な10万cpm(カウント毎分)を下回ったことが19日、県災害対策本部のまとめでわかった。

このうち、1度目の測定で基準を上回ったため、再測定を行った67人は、
手や顔など外気に触れる皮膚の「部分除染」を行い、健康被害はないという。


除染が必要な被曝レベル、福島県が基準引き上げ
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140212.html

県によると、13日までは放射線測定器(サーベイメーター)
で1万3千カウント(CPM)以上だった計22人を、シャワー
で体を洗い流す全身の除染が必要な被曝とみなしてきたが、
14日以降は10万CPM以上の人を全身除染の必要があるとみなす。

920 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 14:00:56 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>917
炉内に一定量(一定以上の濃度)のホウ素があればいい。

ホウ素には高い中性子吸収能力がある。
ただ、ホウ素のままだと水に溶けないから、
非常に水に溶けやすい酸化物のホウ酸を原子炉の
冷却材の水に溶かし、原子炉の制御に利用しています。

921 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 14:05:08 ID:JIRGmYeg [ db76166f.tcat.ne.jp ]
どうして3号機の圧力が高まったのですか。

922 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 14:05:52 ID:VrvWRxcA [ i121-114-116-158.s05.a004.ap.plala.or.jp ]
「理由はよくわからない」そうだbyNHK

923 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 14:16:26 ID:yf2fnN+w [ wd58.AFL38.vectant.ne.jp ]
3号機の格納容器の圧力上昇
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/t10014794081000.html

 原子力安全・保安院は、20日午後0時半ごろ
から記者会見し、福島第一原子力発電所の3号機で、
原子炉の入った格納容器の圧力が高まっている
ことから格納容器の圧力を下げる作業を行うことに
なりました。
 格納容器の中には、放射性物質が含まれている空気が
入っていて、本来は、サプレッションプール=圧力
抑制室の中の水を通して、放射性物質を減らしてから
外に放出しますが、今回の作業では、直接、空気を
放出することになるということです。
 原子力安全・保安院は、「今回の作業で、外部に
放出される放射性物質が増えることになるが、東京電力
でも議論した結果、やむをえない判断だということに
なった」としています。

924 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 14:20:16 ID:yf2fnN+w [ wd58.AFL38.vectant.ne.jp ]
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110320-OYT1T00334.htm

 圧力は同日午前1時10分には約2・8気圧
だったが、同4時30分には約3・4気圧になった。
現在、所内で行われている電源の復旧作業や
放水作業などは中断する。
 3号機は13日午前8時41分から蒸気を放出
する弁を開けたままで、圧力が再び上昇した理由
は不明。この弁が閉じてしまっている可能性が
あるため、復旧作業員などが退避した後、弁を
開ける操作を試みる。
 それでも圧力が下がらなければ、別の弁を
開けるが、冷却水を通さずに排気するため、強い
放射能を帯びた物質が外部に放出される可能性がある。

925 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 14:29:23 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
2号機みたいになっているようですね。
このままだとサプレッションプールが圧力に
耐えられない可能性が出てきたので、2号機のように
壊れる前に排気放出で減圧をしていくような。

926 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 14:51:42 ID:fkiDfTNw [ p9009-ffoma1yoyogi.tokyo.ocn.ne.jp ]
圧力が下がらないときは?
どうなるの?

927 名前: 投稿日: 2011/03/20(日) 14:52:28 ID:5st3Ao8A [ softbank218141086041.bbtec.net ]
>>同4時30分には約3・4気圧になった
約0.3Mパスカル。工場の蒸気ボイラーには数Mパスカルのものもザラに
あるから、この程度で今すぐ損傷を受ける事態にはならんでしょう。通常
規定値を超えると自動で開放弁を開くのが普通だが、ダメージをうけているのでしょう
ところで、許容値はどの位なんだろう。保安員は頼りにならん。東電の広報みたいなもんだよ
東電の資料以外は発言できないんだから。

928 名前: 浅見真規 投稿日: 2011/03/20(日) 14:53:35 ID:CxG3R8Dw [ 58-191-182-66f1.osk1.eonet.ne.jp ]
下記のスレッド立てました。

[政府は早急に大気環境中の放射性元素を公開すべき]
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1300599121/l50


福島県民の方は自治体や政府の役人さんに放射性元素の内訳を教えろと
要求してください。

キセノン133のような放射性気体は屋内にいても高性能医療用マスクしてても
防げないのです。
それに、アメリカがカリフォルニアに原発から飛来したと推定される
放射性ガスのキセノン133について即時に公表してるのに日本政府が
公表していないのは、MOX燃料使用してる福島第一原発3号機で、制御棒
挿入後も臨界になっていた事を隠している疑いがあります。

929 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 14:55:33 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
福島第一の原子炉を
ストーブの上に乗せている水の入ったヤカンでイメージされては?

原子炉爆発とは、ヤカンが裂けて壊れ、中のお湯と蒸気が一気に
漏れ出る状態になること。
燃料棒露出まで水位が下がる状態(〜空焚き)とは、

ストーブの熱で(=炉内の燃料棒が持つ熱で)ヤカンの中の水が
どんどん蒸発して減っていく状態。
圧が上がるとはヤカンの中の蒸気が外に放出できなくなって
ヤカン本体が膨らむとかする状態。
弁を開けて圧力を下げるとは、一時的にヤカンの蓋を空けて
蒸気を逃す行為のこと。
海水注入作業とはヤカンの空焚きにならないように水を足す行為。

930 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 14:57:00 ID:JIRGmYeg [ db76166f.tcat.ne.jp ]
2号機のようにってどういうことですか。爆発ってこと。

931 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 14:57:03 ID:8mypaknQ [ z53.124-45-147.ppp.wakwak.ne.jp ]
下地ミキオが支援物資届けに南相馬にいくらしい。

932 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 15:07:30 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>福島第一原発3号機で、制御棒挿入後も臨界になっていた
というより、
燃料棒の長時間露出で熱損傷が進行し、燃料ペレット内に
蓄積していたそれら放射性物質が炉内に露出、
放射性ガスのキセノン133などがこのとき放出、
(当然、制御棒も熱で一部損傷)弁の解放時に
蒸気と共に炉外に拡散という可能性。

燃料ペレットが溶解し、炉の底に溜まっていると思われます。
(こうなると、炉の上部を空けることなど絶対してはいけない)

933 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 15:11:54 ID:VrvWRxcA [ i121-114-116-158.s05.a004.ap.plala.or.jp ]
>>926
2号機は爆発はしてないっしょ。圧力高くなりすぎて一部が壊れたけど。

934 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 15:15:00 ID:R2v6Owpg [ s135108.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>制御棒挿入後も臨界になっていた事を隠している疑いがあります。

マジですか!!!

935 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 15:33:34 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
念のためカリフォルニアのキセノンについてのソース(CNN)

カリフォルニアで放射性物質を検出、福島原発事故の影響
http://www.cnn.co.jp/world/30002195.html

 核実験の監視などに当たる国際機関、包括的核実験
禁止条約機関は18日、東日本大震災に伴う福島原子力
発電所事故の影響で、カリフォルニア州で放射性物質の
ガスであるキセノン133を検出したと発表した。
正確な量には触れなかったが、人体に有害となる水準
ではないと述べた。
 米環境保護局(EPA)は声明で、今回の放射性物質
の検出を確認し、福島原発事故の影響によるものと結論付けた。
この物質の飛来は今後も予想されるとしながらも、懸念を
抱かせる水準の量にはなっていないと語った。確認した
放射線量は人間が通常の生活で岩石や太陽などから受ける
レベルの約100万分の1としている。

936 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 15:50:06 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
東電 3号機の気体放出行わず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/t10014795821000.html

東京電力福島事務所は、午後3時半ごろから記者会見し、
福島第一原子力発電所3号機の原子炉の入った格納容器
の圧力が上昇しているため予定していた気体を外に放出
する作業について、当面行わないと発表しました。
東京電力福島事務所は「現在の3号機は直ちに放出が
必要な状態ではない。今後、圧力の状態を注意深く見守り
たい」と話しました。
また、福島第一原発で行われている電源の復旧作業は
中断しておらず、引き続き、続けているということです。

937 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 15:55:11 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
露専門家、福島原発「完全に統制」破滅に至らず プーチン首相に報告
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110320/erp11032014270007-n1.htm

インタファクス通信によると、ロシア国内の原子力
発電所を運営する国営企業「ロスエネルゴアトム」の
アスモロフ第1副社長は19日、福島第1原発の状況
について「完全に統制されている」と述べ、破滅的な
事態には至らないとの認識を示した。
アスモロフ氏は19日に日本の原発事故の状況視察を
終えてロシアに帰国し、極東サハリン州で行われた
プーチン首相らとの会合で状況を報告した。(共同)

938 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 16:07:06 ID:JIRGmYeg [ db76166f.tcat.ne.jp ]
3号機の圧力が上昇した理由を解明して欲しいです。

939 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 16:08:18 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67421386001&bctid=841256372001
圧力弁開放についての、原子力安全・保安院
西山英彦審議官の記者会見ビデオ

940 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 16:12:06 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
放射性物質キセノン133は、通常原子炉内の燃料棒内に
閉じ込められている。今回のような燃料棒損傷がおきると
必ず検出される物質。
運転中の核分裂で出来る放射性物質が燃料ペレット内で
蓄積され、その後それが自己崩壊して出来る二次的な生成物
と思っていただくほうが宜しいかと。
今回の海外での検出は確実に炉内で燃料棒の損傷があったことを
示すものになったのだと。

過去の東京電力はプレスリリースを参照されると宜しいかと
(他の原発でもキセノン133について触れているリリースがあります)

ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/06092903-j.html

 >燃料集合体からの漏えいの徴候を示すキセノン133の値に
 >有意な上昇が確認された

941 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 16:39:50 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110317001&expand#title
福島原発事故、二大事故との違い(1),(2)

ナショナルジオグラフィックの3/16の記事。
チェルノブイリ・スリーマイルとの対比が結構
くわしく出ています。いまいちまとまりの悪い
感じですが、ご参考に。

942 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 17:05:37 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
ホウレンソウと原乳から新たに規制値超す放射線量
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110320-OYT1T00403.htm

枝野官房長官は20日午後、記者会見し、新たに
茨城県内のホウレンソウ1件と、福島県内の4か所の
原乳から、暫定規制値を超える放射線量が検出
されたことを明らかにした。
ただ、「ただちに健康に影響を及ぼすものではない
と考えられる」と強調。摂取制限や出荷制限が必要か
どうかについては、21日までに結論を出したいとした。

943 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 17:10:53 ID:FKBQs9Fg [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
弁を開ける作業も命掛けらしいな・・・

944 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 17:14:19 ID:PyxfEzNw [ pa236cf.tkyea102.ap.so-net.ne.jp ]
廃炉になったらどこに新設するんかな。
関東に作って欲しいな。

945 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 17:14:57 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
手作業みたいだからね
しかも東電社員の防護服は作業性重視で薄いらしいし

946 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 17:29:29 ID:wEImawzA [ i223-218-12-23.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
ただちに体に影響出ないから・・・か。
ここはやはり、かつてカイワレ大根食べて大丈夫アピールしたあの人の出番だな。

947 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 17:34:49 ID:8mypaknQ [ z53.124-45-147.ppp.wakwak.ne.jp ]
速報:福島第1原発2号機に外部からの電力が供給された。今後、照明や冷却機能の復旧を目指す。東電。
http://www.47news.jp/news/flashnews/

948 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 17:35:23 ID:fW2mMKug [ 7v80r1W.proxy30048.docomo.ne.jp ]
退避エリア、公式にはもう広がらんのかな(´・ω・`)
早々にケツまくって避難したが仕事が気がかり
かといってこの状況じゃ帰るのも怖いお…

949 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 17:40:35 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
>>947
同じ速報の中にもうひとつ気になるのがあるな

3号機の炉内温度が一時、三百数十度に上昇 
午前8時ごろ、福島第1原発3号機で炉内の温度が
三百数十度になり圧力が上昇した。政府対策本部。
2011/03/20 17:08 【共同通信】

950 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 17:45:58 ID:ybHSkQWg [ softbank218128153075.bbtec.net ]
とにかく、政府でも東電でも、偉いひとが、自分の女房や子どもが福島に住んでたり、原発に刈り出されてる
ひとの身になって、まごころで仕事してくんない限り、何も信じられないよ。

テレビに出る人たちみたいな、ひたすらダイジョブばっかり言うような態度(このスレにも何人かいるけど)じゃ、
もし信じて裏切られても、シラーって、そっぽ向きそうだもん。

951 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 17:58:14 ID:wNmuXVpQ [ 07Q1gNi.proxycg076.docomo.ne.jp ]
本当にその通り。もし大変な事態に陥り命を失っても
誰も責任は取ってくれないからね。

なぜここまで来て盲目的に安全を信じるのか。意味不明でしかない。
政治家など裏切っても謝罪と辞職でどうにかなるし
誰も保証はしてくれないのだから
逃げれるなら逃げるべきだ。

952 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 18:02:12 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
3号機の格納容器の圧力は午前9時の段階で3.4気圧
にまで上昇したが、その後は午後2時まで3.1気圧で
推移している。19日午前中は2気圧以下だった。(日経)

3号機、ほんとに大丈夫なんだろうか

953 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 18:11:55 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
>>942関連
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110320/dst11032015380062-n1.htm

新たに放射性ヨウ素が検出されたほうれん草は
北茨城市産、暫定規制値の約12倍。暫定規制値は
2000Bq/kgだから24000Bq/kgぐらいか。
現時点で一番高い値になりそう。>>904参照。

954 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 18:13:45 ID:JIRGmYeg [ db76166f.tcat.ne.jp ]
ちょっと待ってよ。3.4→3.1って、それ程変わってないでしょ。
放水が成功したんでしょう。

955 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 18:17:09 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
同じく>>942関連でこちらは牛乳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/t10014798321000.html
福島県知事 原乳出荷自粛要請

福島県の佐藤知事は、午後5時すぎに会見し、
福島県の中通りと浜通りの4つの市町村で
生産された原乳のサンプルから再び食品衛生法の
暫定規制値を超える放射性物質が検出されたことを
受けて、県内全域で酪農家に出荷の自粛を要請する
ことを明らかにしました。
また、暫定規制値を超えていない地域も含め、生産
した牛乳を自分で消費することについても控える
ように呼びかけています。

956 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 18:25:44 ID:dXsOodVw [ softbank126108109249.bbtec.net ]
2011/03/19 増刊!たかじん 武田教授
http://www.dailymotion.com/video/xhpjow_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
http://www.dailymotion.com/video/xhpjpj_110319-yy-yyyy-yyyyy_news

957 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 18:30:35 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>945
今回の事故は、この季節(気温)だからまだ良かったのかも。
夏場だと暑さで作業出来る体力が持たなかったはず。
同様、プールの水温も。

958 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 18:42:10 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
>>942関連 茨城県関係で追加情報

茨城のハウス栽培ホウレンソウからも放射性物質
基準の5.5倍(日経)

茨城県は20日、ハウス栽培のホウレンソウから
放射性物質が検出されたと発表した。19日に採取
した高萩市のホウレンソウで、国の暫定基準値の
5.5倍にあたる1キログラムあたり1万1000ベク
レルの放射性ヨウ素を検出した。
またハウスもののニラ、ミズナ、トマト、チンゲンサイ
などからも放射性物質が検出されたが、いずれも
基準値を下回り、人体への影響はほとんどないという。
また露地ものでは同日、日立市のホウレンソウから
基準値の27倍となる5万4000ベクレルの放射性ヨウ素
が検出されたと発表した。県の試算によると、
5万ベクレルのホウレンソウ100グラムを摂取した場合、
放射線の実効線量は0.08ミリシーベルトになるという。
橋本昌知事は同日、記者会見し、ホウレンソウに限り、
生産者や農協に出荷自粛を求める考えを示した。

959 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 18:46:02 ID:WjlMnvjQ [ ACCA1Aaa115.myg.mesh.ad.jp ]
ベントはわざと雨にやるのかな?風が海に吹いてるときがいいけど
ジェット気流にのってアメリカに到達すると起こるだろうな。

960 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 18:46:25 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
ちなみに>>958>>953とは違う検体のようです。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/20/kiji/K20110320000465200.html
1キロ当たり2万4000ベクレルの放射性ヨウ素。
放射性セシウムも暫定基準値(500ベクレル)を
上回る690ベクレル。
ほかに、北茨城市の露地栽培のネギからも、基準値
より低い350ベクレルの放射性ヨウ素が検出された。

961 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 19:05:03 ID:qDknPV4Q [ wd119.AFL32.vectant.ne.jp ]
さらに高い数値が出ています。なんでバラバラに
出るのかはよくわかりません。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110320-750921.html
茨城県は20日、県北部に位置する日立市で採取
した露地栽培のホウレンソウから、1キロ当たり
5万4千ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと
明らかにした。

962 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 19:23:43 ID:FKBQs9Fg [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
3号炉の300℃超ってやばいよな。
やっぱプルトニウムなのがここに来て心配だな。

963 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 19:56:33 ID:ZaOURkNg [ p5043-ipbfp1704kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ]
放射線が非常に心配ですね!!民主党の枝野官房長官は健康に悪影響はほとんどないとか
言っていたが、本当ですかね?!!1986年に起きた旧ソ連チェルノブリの原発大事故
を思い出すし、実際日本まで放射線が飛び火したしね!!ヨーロッパ各国も相当被害が出た!!

964 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 20:00:57 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>961
均等に出るほうが実はおかしい。

野菜などは、その畑の立地環境がどういうものだったかでも変る。
吹きっ曝しの畑とか、防風林に囲まれた畑でもまた違う。
野菜のその形態でもまた違う。表面積が大きいものほど
曝露面積が大きい=確率的に被曝度が高まる、など。
常に風下になりやすい地区ほど被曝率が高まるとかも。

また、出荷前に一度、人の手で洗うとかの作業がなされている
ものは低くなるとか。(そういう意味で、農作業者も確率的には,,, )

965 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 20:05:32 ID:JIRGmYeg [ db76166f.tcat.ne.jp ]
プールに亀裂が入ってるのかな。

966 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 20:06:35 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ここだけの話

一部分だけのことを全部に当てはめてしまう思考しかできない、
マクロ的な見かた考え方とミクロ的な見かた考え方の
上手な使い分けが皆目出来ない人≒ ID:ZaOURkNg

967 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 20:07:13 ID:B80l2U5A [ CF211005117241.cims.jp ]
これって単に野菜に付着してる放射性物質があるってことでしょ?
もうよく洗うしかないよね。

968 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 20:09:39 ID:fW2mMKug [ 7v80r1W.proxy30008.docomo.ne.jp ]
いわき市長、市民に安定ヨウ素剤を配布するくらいなら
いっそのこと、いわき全域に避難指示を出してほしい
本当にいわき市の大部分は安全なのか?

969 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 20:14:25 ID:FKBQs9Fg [ pl271.nas922.p-fukushima.nttpc.ne.jp ]
洗うにしてもその水が汚染されてるし、それ以前に水が出ない地域も多いし

970 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 20:18:03 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>967
あなたにお奨めの記事

放射性物質付着した食品、食べてしまったら?
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00486.htm?from=main6

971 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 20:23:18 ID:KQynLcIQ [ KD175108199246.ppp-bb.dion.ne.jp ]
福島の原発関係の被災者に国が補償するのは別に構わないが、
東電の役員とかはこの後どうなるんだ?
もちろん退職金等無し・関連企業に天下り無しの即刻辞職だよな?
まさか恥の文化の日本で、今後も居座るほど面の皮厚くないよな?

972 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 20:31:36 ID:NVcifW6w [ i60-34-233-28.s02.a007.ap.plala.or.jp ]
>>968
まったくだ。
突き上げくらって、あたふたしてるようにしか思えない。

973 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 21:02:41 ID:dNAxG9WA [ KHP059139148184.ppp-bb.dion.ne.jp ]
このスレ、ゆきんこが一人で全部自演してるなw

974 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 21:10:40 ID:PyxfEzNw [ pa236cf.tkyea102.ap.so-net.ne.jp ]
原爆が投下された時って、どのくらいの放射線濃度になってなんだろうか。
今より濃かった?

975 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 21:11:15 ID:hZLDVpYA [ softbank219051240013.bbtec.net ]
>>968
バナナ1本0.1μSvだ
放射線のレベルからすると全く完全に問題ないレベル
ちなみに人間のカリウムが出してる放射線って390μSv/年だ

976 名前: まいね 投稿日: 2011/03/20(日) 21:18:39 ID:gXQ6qsZg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>973
まいね

977 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 21:23:11 ID:gHHqvE9Q [ i220-108-161-211.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
被ばくした野菜は食べなくて良いですよ。福島県産の食品買わなくて良いですよ。

>>958 さん始め、どっかが出した数値をわざわざ書いて危機感煽らないで。みーーんな知ってる。
ただし、政府が出した数字が、計測の結果間違ってるてなら書きこもう。

今は、非常に危険な状態だ。でも「危ないよね?危ないんでしょ?」って聞かないで自分で考えな
さい。風評ってそう言うこと。不幸の手紙も自分のところで止めようよ。止めないから「棒のメール」
になっちまう。

978 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 21:31:42 ID:xC8P7rvw [ EM114-48-162-193.pool.e-mobile.ne.jp ]
>>974
広島は爆心地で130シーベル(ミリとかつかない)
とか、ツイッター上で流れてるのを読んだ。
広島の場合は9月の枕崎台風が
放射性物質自体はある程度洗い流してくれたらしい。

979 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 21:36:26 ID:PyxfEzNw [ pa236cf.tkyea102.ap.so-net.ne.jp ]
>>978
むう。
ということは、風に流れて今の福島よりも高濃度だった可能性あるんかな。

980 名前: 投稿日: 2011/03/20(日) 22:27:45 ID:5st3Ao8A [ softbank218141086041.bbtec.net ]
>3号炉の300℃超ってやばいよな
この程度は全く心配なし。運転中炉内の水は300度(加圧してるから蒸発しない)
だからね。NHKで全露出した燃料棒がどうなるかの仏での実験結果を紹介
していた。2500°C以上に上昇したようです。兎に角水で冷却する事が
唯一の事故拡大阻止の手段。チェルノブイリで石棺を作った時に使った
ピンポイントで水(もち生コンも)を注入できる車両は到着したのかな
これがあればもっと効率があがる。仏製らしい。なんでもっと早く投入でき
なかのだろう?

981 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 22:35:43 ID:f+Sqc1Iw [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
>>980
チェルノブイリの場合は、まず火災を消すために鉛入りの砂で覆ってしまったのです。
これがかえって事態を悪化させました。
気化した鉛は毒性が強いので作業の妨げになったのです。

また、原発の下には地下水の層があり、消火のために水を投入することは地下水を汚染することとイコールでした。
そのため施設の真下まで地下トンネルを掘り、そこに冷却設備を設ける予定でした。

982 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 22:50:49 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]


スリーマイル島原子力発電所事故とかチェルノブイリでどうこうなら、
一度、マイティ・オーク実験で何が起きたか調べてみると宜しいですよ。
その全容を知れば知るほど
今、牛乳とかホウレン草、水道で検出したで騒いでいる人なんか
バカに見えるから。

あと、
ネバダ核実験場とかヤッカマウンテン放射性廃棄物処分場とかでは
どんなことになってるのかも知ると日本は実にクリーンな国ですわ。

983 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 22:53:19 ID:hZLDVpYA [ softbank219051240013.bbtec.net ]
>>982
同意
この程度で騒ぐなんて民度を問われるレベル

984 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 23:06:32 ID:f+Sqc1Iw [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
実験と事故を同列に扱うのはどうだかなあ・・・

985 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 23:13:00 ID:avElvBVw [ i220-221-30-15.s02.a024.ap.plala.or.jp ]
>>980
プツマイスターはドイツ製ですね。生コン圧送のオペさんは大変そうです。

986 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 23:13:36 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>984
どんな事故があったか(その規模は?)
実験場は今どんなことになっているのか?
ソレを知ると判る >BAKAに見える
当時日本でも今の技術があるのなら十分に検出されたはず
(どんな値になるかもある程度推測される)

987 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 23:13:58 ID:ihBniDhA [ softbank219022211115.bbtec.net ]
74式戦車投入だってよ

988 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 23:17:30 ID:gXQ6qsZg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>982
だったらこんなところで書き込んでないで第一原発の
自衛官と消防士にあんたら意味ないから放水止めなよって言ってこいよw

989 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 23:24:02 ID:f+Sqc1Iw [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
>>986
核実験場の現状はこれだけ酷いから、福島の原発事故程度でガタガタ言うなっていう風に聞こえる。
そういう極論を持ち出すと反発されても無理ないと思う。
福島およびその周辺の人間にとってはリアルな恐怖なのだから。

990 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 23:24:58 ID:vpSBQiJQ [ ntfkui023153.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>985
仮ナンバーつけて事前準備中に不具合があったのを発見し、
その問題も解決して福島に向け早々に出発しています。
時間的にはもう福島に入って合流待機しているはず。
大阪市の精鋭消防部隊も福島に到着し、そのうち数名が
現在東京都相消防隊の放水作業の後方支援を行っているそうです。

自衛隊も、第一原発施設内の瓦礫除去に↓静岡から持ってくるとか
すでに移動中らしい
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/vehicle/type74tk/type74tk_41.jpg
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/vehicle/type74tk/type74tk_26.jpg

991 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 23:35:04 ID:gXQ6qsZg [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>990
だから福島の事故は全然問題ないんだろ?
どうなんだよw

992 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/20(日) 23:42:22 ID:f+Sqc1Iw [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
>>990
頼もしそう。
頑張ってほしいね。
でも、こんなんで一般道走ったらガタガタになりそう。

993 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/21(月) 00:08:35 ID:vuG5DPZQ [ ntfksm110123.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>988
意味無いわけねーだろw
ほっといたら悪化するのを防いでくれてるんだろうが

994 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/21(月) 00:10:40 ID:hanuoIMQ [ i121-114-96-98.s05.a004.ap.plala.or.jp ]
>>992
クレーン車なんか運ぶときみたいな台車に乗せられて運ばれてましたよ。

995 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/21(月) 00:16:26 ID:nhw036bA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>993
うんw
流石に>>982の言葉は乱暴すぎるんだよw
人体の事ばかり言って産業の事を考えてないんだからw

996 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/21(月) 00:19:07 ID:WmmOmD6Q [ db76166f.tcat.ne.jp ]
サブプレッションプールの程度が把握できていないのが痛い。それと放水に一定の効果はあるものの温度の上昇が見られたのが説明がつかない。

997 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/21(月) 00:26:55 ID:vXhKacMQ [ 218-251-106-245f1.osk1.eonet.ne.jp ]
>>994
そりゃそうだよね。
でも、北海道だったか一般道を乗用車に混じって戦車が走る様子が動画サイトにアップされてるのを見たことがあったので、もしかと思って。

982に絡めて言えば、因みに東海村臨界事故の風評被害は、一ヶ月間で150億円以上と言われている。
実際はもっとあったとも。
今回のような大規模な事故の場合は、そんなものでは済まないだろう。

998 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/21(月) 00:42:35 ID:ttPVzdSw [ FgG0rCV.proxycg096.docomo.ne.jp ]
風向き次第では、風評被害、半径200qぐらいにまでいくんじゃねー。ヤバイな!アメ軍は測定してんのかな?日本の数値が正しいといいが。

999 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/21(月) 00:43:49 ID:UrLlqscQ [ p1061-ipbf603fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288200395/362
362 :名無しさん@3周年 :2011/03/20(日) 16:19:14.17 ID:ly+0sUwx
2006年に共産党の吉井英勝(衆院議員・京大工学部原子核工学科卒)が国会で、
福島原発の電源が地震による津波で失われる恐れがあると指摘するも取り合わなかった民主党

■第164回国会 予算委員会第七分科会 平成18年3月1日
>最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、
>これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか、
>要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して
>対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです。
>大規模地震によってバックアップ電源の送電系統が破壊されるということがあります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html

■第165回国会 内閣委員会 平成18年10月27日
>原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、
>外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震のときはとれないわけですね。
>海外で見られるように、事故に遭遇した場合、ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに
>機器冷却系などが働かなくなるという問題が出てきますね。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/165/0002/16510270002003a.html

1000 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/21(月) 00:49:50 ID:nhw036bA [ i114-186-191-144.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
1000なら今日全てが解決する

1001 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/03/21(月) 05:23:42 ID:UrLlqscQ [ p1061-ipbf603fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
「報道規制」原発についてどんどん書き込むスレ
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1299916721&LAST=50

名前: E-mail(省略可)