お知らせ

東京電力が計画停電を行っています。
計画停電中は、自宅サーバーを停止するため、当ブログを閲覧できない状態になります。

22日(火)以降のサーバー停止予定時間帯は以下の通りです。
ただし、計画停電が中止された場合は、サーバーを停止しないこともあります。

日付時間帯
3月22日(火)13時30分~17時30分ごろ
3月23日(水)18時~22時ごろ
3月24日(木)15時~19時ごろ
3月25日(金)12時~16時ごろ
3月26日(土)9時~13時ごろ
16時30分~20時30分ごろ
3月27日(火)0時~10時ごろ
13時30分~17時30分ごろ

なお、DNSの情報の浸透にある程度時間がかかります。
サーバー停止終了予定時刻を過ぎても、しばらくの間は、停電中のページが表示されたり、「ページが見つかりません」のエラーが表示されたりなど、当ブログを見られない状態が起こる場合があります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦ください。

メールフォームプラグインV2.0・その1(概要とインストール)

| コメント(122) | トラックバック(5)

当BlogではMovable Typeのプラグインを配布していますが、その中でメールフォームプラグインはダントツにダウンロード件数が多いです。
この記事を書いた時点で、6,000件弱ものダウンロードをいただいています。

このメールフォームプラグインをバージョンアップして、V2.0として公開します。
そこで、今日から数日に分けて、このプラグインの使い方を順次解説していきます。
今日は、概要とインストールを解説します。

1.強化点

今回のバージョンでは、これまでに比べて、以下のようにより使いやすくしました。
サンプルのテンプレートを使うのであれば、ものの5分もあれば、メールフォームを使えるようになります。

1-1.設定を管理画面で

メールフォームの各種の設定を、MTの管理画面上で行うことができるようにしました。

サンプルテンプレートを簡単にインストール

1-2.サンプルテンプレートを簡単にインストール

サンプルのメールフォームテンプレートを、MTの管理画面上で一括して簡単にインストールすることができます。
サンプルテンプレートは、Movable Typeの標準テンプレートセットに合わせたものと、小粋空間テンプレートに合わせたものをご用意しています。

メールフォームの設定

2.従来のバージョンからの変更

今回のバージョンでは、プラグインの構造を見直しました。
これまでのメールフォームプラグインとは、テンプレートの構造やテンプレートタグの動作が異なります。

そのため、申し訳ありませんが、これまでのメールフォームプラグインから単純にバージョンアップすることはできません。
バージョンアップする場合は、テンプレートの書き換え等が必要になります。

3.対応するMTのバージョン

今回のバージョンは、Movable Type 4.0以降に対応しています。
特に、Movable Type 4.1およびMTOSで使うのに適しています。

申し訳ありませんが、Movable Type 3.x以下のバージョンには対応していません。

4.ライセンス

今回のバージョンから、以下の通りライセンスを設定します。

4-1.商用ライセンスのMTと組み合わせる場合

商用ライセンスのMTと組み合わせる場合は、有償とさせていただきます。
料金は、導入先のサーバー1件につき1,000円とします。
お振込み方法等の詳細につきましては、メールフォームからお問い合わせいただきますようお願いします。
また、サンプルのメールフォームには当プラグインのクレジットが入っていますが、商用ライセンスでご利用の場合は、クレジット部分は削除していただいて構いません。

なお、アカデミックライセンスと組み合わせる場合は、無償とさせていただきます。

4-2.個人無償ライセンスのMTと組み合わせる場合

個人無償ライセンスと組み合わせる場合は、無償でご利用いただくことができます。
ただし、以下に従ってご利用いただきますようお願いします。

  • 改変・再配布は自由に行っていただいてかまいません。
    ただし、ソースコード中のクレジットは残しておいてください。
  • メールフォームの中に以下のタグを入れて、クレジットが表示されるようにしてください。
    <p><a href="http://www.h-fj.com/blog/mtplgdoc/mailformv2.php">Powered by メールフォームプラグイン V2.0</a><br />Copyright &copy; by <a href="http://www.h-fj.com/blog/">H.Fujimoto</a></p>
    
  • 無料でご利用いただくことができます。
    ただし、プラグインの開発やサポートのご支援のために、ドネーションをご検討いただければ幸いです。
  • メールフォームからクレジット表記を削除したい場合は、ドネーションをお願いします(額は問いません)。
  • 当プラグインは無保証で提供します。

4-3.MTOSと組み合わせる場合

  • GPLv2に従います。
  • メールフォームからクレジット表記を削除していただいても構いませんが、なるべく残しておいていただけるとありがたいです。
  • 無料でご利用いただくことができます。
    ただし、プラグインの開発やサポートのご支援のために、ドネーションをご検討いただければ幸いです。

5.インストール

プラグインのファイルは、以下からダウンロードすることができます。

MailForm_2_10b.zip

ダウンロードしたファイルを解凍すると、「plugins」と「mt-static」の2つのフォルダができます。
これらのフォルダを、Movable Typeのインストール先ディレクトリに丸ごとアップロードします。
そして、「plugins」→「MailForm」ディレクトリにある「mt-mail-form.cgi」のパーミッションを705等に変更して、実行可能にします。

インストール後にはじめてMovable Typeにログインする際には、データベースのアップグレードのメッセージが表示されます。
画面の指示に従って、データベースのアップグレードを行います。

↓データベースのアップグレードのメッセージ
データベースのアップグレードのメッセージ

なお、インストールしただけでは、まだメールフォームを使うことはできません。
サンプルテンプレートのインストールや、メールフォームの設定などの作業が必要です。
これらについては、明日以降に順次解説します。

トラックバック(5)

トラックバックURL: http://www.h-fj.com/mt/mt-tb.cgi/1193.

「The blog of H.Fujimoto」さんのメールフォームを導入して... 続きを読む

今日はメールフォームプラグインに挑戦してみました。プラグインはインストール済みで... 続きを読む

  H.FujimotoさんのMT向けメールフォームを導入しました。 僕に密かに連絡したいときは、こちらから... 続きを読む

H.Fujimoto氏作成のMovableType4用MailFormプラグイン... 続きを読む

長州の風 ~山口県周辺情報交流サイト~ - メールフォーム (2009年11月16日 03:58)

blogの場合、レイアウトがcssで組まれているので、 既存のCGIプログラムを... 続きを読む

コメント(スレッド54件,コメント122件)

コメントはスレッド表示になっています。
また、スレッドの先頭のコメントに対する返信には、先頭に矢印を表示しています。

No.1 hope : 待ってました

そろそろかな?って思ってました。製作は大変ですが、ずっーとお借りしています。明日からのエントリーが楽しみです。ハート

No.2 pad : MailFormプラグイン アップロード時にエラー

データベースのアップグレードのメッセージがでてアップグレードすると以下のようなエラーが出てしまいます。

アップグレード中にエラーが発生しました failed to execute statement CREATE TABLE mt_objectscore ( objectscore_id integer NOT NULL PRIMARY KEY auto_increment, objectscore_author_id integer DEFAULT 0, objectscore_created_by integer, objectscore_created_on datetime, objectscore_modified_by integer, objectscore_modified_on datetime, objectscore_namespace varchar(255) NOT NULL, objectscore_object_ds varchar(50) NOT NULL, objectscore_object_id integer DEFAULT 0, objectscore_score float ): Table 'mt_objectscore' already exists at lib/MT/Upgrade.pm line 1829.


どうすればよろしいでしょうか。。

No.3  : Re:MailFormプラグイン アップロード時にエラー

>padさん
こんにちは。

mt_objectscoreテーブルはMovable Typeをインストールした時点で作られるテーブルです。
また、メールフォームプラグインは、mt_objectscoreテーブルを操作するような処理はしていません。

試しに、MTを新たにインストールして、その直後にメールフォームプラグインをインストールしてみてください。
それで問題が出ないようなら、現状のMTのデータベースに何らかの問題があるのではないかと思われます。

No.7 chesky : なぜか英語です

いつもお世話になっています。
V2.0にバージョンアップしたのですが、
1)うまく動きませんでした.メールフォームのテンプレートを再構築するとエラーが出ました。これはMT4.1にUPしたら動くようになりました(ご参考まで)
で、今困っている(というほどでもないですが)のは
2)表示がすべて英語になっています。
たとえば、一覧でプルダウンした一番下は,Mail Formですし、Setting of Mail Formという画面も、項目名がすべて英語です。・・・
特に困っているわけではないのですが、気になるので投稿してみました。

No.8  : Re:なぜか英語です

>cheskyさん
こんにちは。

「MTのディレクトリ/plugins/MailForm/lib/MailForm/L10N/ja.pm」のファイルは、正しくアップロードされているでしょうか。
アップロードが正しくて、かつ表示が英語となると、申し訳ありませんが原因不明です。

No.10 紫 : 画像の添付はできるのでしょうか

質問させてください。
メールフォームを作りたいのですが、こちらのプラグインで
画像の添付ボタンをつけられますか?
その場合、どちらの記事を参考にすればよいか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

No.11  : Re:画像の添付はできるのでしょうか

>紫さん
こんにちは。

申し訳ありませんが、このプラグインにはファイルの添付の機能はありません。

No.12  : 「HTMLヘッダー」インクルードエラー

始めまして、今回メールフォームプラグインV2.0を利用させていただこうとプラグインに追加、設定しましたが、再構築の際に
「HTMLヘッダー」というモジュールテンプレートが見つかりませんでした。とのエラーが出てしまいます。
同エラー内容で調べてみたところ、MT4.2から「HTMLヘッダー」というモジュール添付レートが追加されたとのことです。
現在私はMT4.1を利用していますが、どのように対処すればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

No.13  : Re:「HTMLヘッダー」インクルードエラー

>光さん
こんにちは。

ご質問の件ですが、メールフォームの設定と、現在インストールされているMT4.2用のサンプルテンプレートを削除した後、MT4.1用のサンプルテンプレートをインストールしなおしてください。

No.14  : インストールできました!

壱さん、すばやい回答ありがとうございます。
自分でMT4.2用のサンプルテンプレートを選んでいたんですね。何たる失態。。。
一旦初期化してMT4.1用のテンプレートをインストールしたところ解決しました!
まだまだMTに慣れていないのでじっくり付き合っていこうと思います。本当にどうもありがとうございました!!

No.16 地方 : 文字化けしてしまいます。

こんにちは。

現在テストでメールフォームプラグインを利用させて頂いております。
バージョンはV2.0になります。

掲題の件ですが、フォーム入力後の確認・エラー画面が文字化けしてしまいます。

MTもMysqlもUTF8なのでそのままアップして確認しているのですが。。
※ちなみにラテン文字で文字化けしています。

上記対応策ご教示頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

No.18  : Re:文字化けしてしまいます。

>地方さん
こんにちは。

MailForm.pmの最後の方に、以下の行があります。

$app->send_http_header('text/html; charset=' . $app->{charset});

ためしに、この行を以下のように変えてみてください。

$app->send_http_header('text/html; charset=utf-8');

No.21 地方 : 変更しましたが

壱さん

ご返信ありがとうございます。

以下の修正を行いましたが、
今度は 【500 Internal Server Error】になります。
元に戻すと、文字化け状態の画面が表示されます。

>ためしに、この行を以下のように変えてみてください。

>$app->send_http_header('text/html; charset=utf-8');


改めて上記につきましてご意見お伺いさせて頂ければと
思います。

それでは宜しくお願い致します。

No.22  : Re:変更しましたが

>地方さん
こんにちは。

申し訳ありませんが、いただいた症状だけでは原因は特定できそうにありません。
HTTPのヘッダーに何か異常な値が混入しているのではないかと思いますが、そちらのサーバーで動作を追ってみる必要があります。

No.23 (匿名) : (無題)

壱さん

ご返信ありがとうございます。

>HTTPのヘッダーに何か異常な値が混入しているのではないかと思いますが、そちらのサーバーで動作を追ってみる必要があります。

上記自分の範疇を超えている部分かと思いますが、
ちょっと調べてみます。

ありがとうございました。

No.17 popo : 文字化けしてしまいます(日本語受信時のみ)。

はじめまして。

【メールの確認】画面では正常に日本語も表示されるのですが、受信したメール(PC及び携帯受信)では、日本語(全角文字及び半角カタカナ)が全て『?(クエスチョンマーク)』の羅列になってしまいます。
半角アルファベットは正常に受信されます。
再構築(Publish Again)でエラーは出ていません。

 MTP-4.12-en
MailForm_2_10b
Movable Type 4.1標準テンプレート用
Movable Type 4.1標準テンプレート用 (Ajax)

宜しくお願い致します。

No.19  : Re:文字化けしてしまいます(日本語受信時のみ)。

>popoさん
こんにちは。

日本語版以外のMovable Typeをお使いの場合、mt-config.cgiに以下の行を入れてください。

MailEncoding ISO-2022-JP

No.20 popo : Re:文字化けしてしまいます(日本語受信時のみ)。

>壱さん
上記アドバイスにより解決致しました。
どうもありがとうございます。

No.24 ojando : (無題)

初めまして。いつもお世話になっています。

SSLでAjaxによるメールフォームの導入を試みていますが、うまくいきません。
formのactionをhttps?に書き換えるだけではだめなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.25  : (無題)

>ojandoさん
こんにちは。

ご質問の件ですが、こちらではSSLの環境がないので、SSLのテストは行っていません。
なお、フォームのaction属性を変えるだけでなく、メールフォームのページ自体もhttps://~のアドレスになるようにする必要があるかと思われます。

No.26 ojando : AjaxのSSL化

壱さん

早速のご返信ありがとうございます。
メールフォーム自体もhttps://~しているのですが、Ajaxを読み込まないようで、画像が回った状態で止まってしまいます。もうすこし色々いじってみます。

No.27 ojando : AjaxのSSL化

壱さん

何度も質問してすいません。
メールフォームページ自体とフォームaction属性をhttps://?にするとAjaxを読み込まず止まってしまいますが、メールフォームページをhttpのままで、フォームのaction属性をhttps://?の場合、ちゃんと読み込んで可動しています。この場合、送信さえた文章は暗号化はされているのでしょうか?
また、メールフォーム自体をhttpsにして可動する解決策はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします

No.28  : Re:AjaxのSSL化

>ojandoさん
こんにちは。

こちらで、CORESERVERの共有SSLを使って試したところ、以下の手順で動作しました。

1.MT本体(およびメールフォームプラグイン)を、SSLでアクセスするディレクトリにインストールする
2.ブログの出力先も、SSLでアクセスできるディレクトリにし、MT本体のドメインとブログの出力先のドメインが一致するようにする
3.mt-config.cgiの「CGIPath」の値を「https://~/mt.cgiのあるディレクトリ/」に書き換える(先頭を「https://」にする
4.mt-config.cgiの「StaticWebPath」の値を「https://~/mt.cgiのあるディレクトリ/mt-static/」に書き換える(これも先頭を「https://」にする)

なお、申し遅れましたが、Ajaxを使う場合はフォームのaction属性の値は使用しません。
mt-config.cgiの「CGIPath」の値から、mt-mail-form.cgiのディレクトリを割り出すようになっています。

No.29 ojando : (無題)

壱さん

こんにちは。テストまでしていただきありがとうございます。
現在、MT本体を再インストールする予定がないため、今後再インストールするときにAjaxでSSL化は検討したいと思います。(「mt-config.cgi」を上記2点を書き換えただけでは動作しませんでした。)

AJaxではないメールフォームでは、フォームのactionとメールフォームページをhttps://するだけで動作していますので、現在はこちらを使用させていただきます。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

No.30 momo : 送信エラー

ご免下さい。送信エラーが消えません、「メールアドレスの入力確認」のチェックをOFFにしてもONにしても、フィールドを追加しても、送信エラー、「確認用メールアドレスと一致しません」でます。
対策をお教え願います。

No.31  : Re:送信エラー

>momoさん
こんにちは。

なぜそのような動作になるのかが分かりませんが、対症療法として、メールアドレスの入力確認の処理を行わないようにすれば、とりあえず問題を避けることができるはずです。
MTのディレクトリ→「plugins」→「MailForm」→「lib」ディレクトリにある「MailForm.pm」の177行目~182行目(以下)の各行の先頭に「#」を入れて、アップロードしなおしてください。

if ($is_email_confirm && $email ne $email_confirm) {
    $iserror = 1;
    $is_input_error = 1;
    push @errmsg, $app->plugin->translate('Confirmation mail addresses isdifferent from mail address.');
    $is_mail_different_error = 1;
}

No.32 stad : Mt Vicuna に導入したいのですが・・・

お世話になります
書籍で メールフォームプラグインを知り、導入させていただこうと考えています。

MT 4.2 使用テンプレートは mt Vicuna 2.2.0 for MT4.2ですが
注意点等ありましたらお教えいただけませんでしょうか

No.33  : Re:Mt Vicuna に導入したいのですが・・・

>stadさん
こんにちは。

このプラグインには、Vicuna用のサンプルテンプレートは付属していません。
MT用サンプルテンプレートを参考にして、テンプレートをご自分でVicunaに合わせてカスタマイズしていただく必要があります。

No.34 (匿名) : (無題)

>>stadさん
>こんにちは。

>MT用サンプルテンプレートを参考にして、テンプレートをご自分で>>Vicunaに合わせてカスタマイズしていただく必要があります。

お返事、ありがとうございます。

Vicuna テンプレート用が付属していないのは承知いたしております。
標準テンプレート用をカスタマイズすればよいのですね。
ありがとうございました。m(__)m

No.35 stad : メールフォームの再構築中にエラーが発生しました

お世話になります。

Vicuna用にカスタマイズする前にまずMT4.2の標準テンプレートで
オリジナルの状態を確認しようとしてインストールしましたが
再構築中に
「mail_form:メールフォーム」の再構築中にエラーが発生しました:
タグでエラーがありました: 「HTMLヘッダー」という
モジュールテンプレートが見つかりませんでした。

と再構築エラーが出ます。

インストールしたメールフォームはMT4.2標準テンプレート用です

標準テンプレートモジュールにHTMLヘッダーというモジュールが
存在しない為と思われますが・・・

No.36  : Re:メールフォームの再構築中にエラーが発生しました

>stadさん
こんにちは。

ご質問の件ですが、MT4.1用のVicunaをお使いなのではないかと思います。
そうであれば、メールフォームのサンプルテンプレートもMT4.1用をお使いください。

ただし、サンプルテンプレートは、あくまでもMT標準のテンプレート構成を前提にしています。
テンプレート構成が異なるテンプレートセットに対応させるには、その点もご自分でカスタマイズしていただく必要があります。


No.37 stad : Re:メールフォームの再構築中にエラーが発生しました

さっそくお返事いただきましてありがとうございます

質問の書き方がいたらなくてどうもすみませんでした。

Vicuna用にテンプレートをカスタマイズする前に
標準での動作を確認しようと思いまして MT4.2の標準テンプレートを
使ったブログにメールフォームプラグインV2.10bをインストールいたしました。(Vicunaテンプレートはまだインストールしていません)

再構築中に上記のエラーがでたのでテンプレートモジュールを
確認しましたが 「HTMLヘッダー」というモジュールはMT4.2標準テンプレートには存在しませんでした。

以前まではMT3.2を使っていて MT4.2は初めて使ったのですが
標準テンプレートのモジュールに「HTMLヘッダー」があるのが
ディフォルトなんでしょうか?

すみません、お手数をおかけいたします。


No.38  : Re:メールフォームの再構築中にエラーが発生しました

>stadさん
こんにちは。

日本語版のMT4.2の標準テンプレートセットには、デフォルトで「HTMLヘッダー」というテンプレートモジュールがあります。

No.39 stad : Re:メールフォームの再構築中にエラーが発生しました

お返事ありがとうございます。

最初にMTをインストールした時にできるMy First Blogの
テンプレートモジュールの中に「HTMLヘッダー」がなく
??? と思ったのですが 貴サイトのメールフォームプラグインV2.0
の説明を順に読ませていただいて大体のイメージがつかめました。
丁寧に解説されておりましたのでこれからVicuna用にカスタマイズ
してみようと思います。

ありがとうございました。

No.40 stad : Vicunaテンプレートのカスタマイズが終わりました

お世話になります

お蔭様で、Vicunaテンプレートのカスタマイズが完了し
無事動作しています。
どもありがとうございました。
まだサイトはお試し状態で公開していませんが
これから公開に向けて作業に入りたいと思います。

感謝の気持で改めてドネーションさせていただこうと
思っています。
ありがとうございました。

>丁寧に解説されておりましたのでこれからVicuna用にカスタマイズ
>してみようと思います。
>ありがとうございました。

No.41 chimpui : 送信・確認ボタンについて

初めまして。
早速ですが、質問させて下さい。
メールフォームプラグインV2.0をMT4.2で利用しております。

送信と確認のボタンを画像にしたところ(下記)

images/icon/conf.jpg" accesskey="v" name="mail_preview" id="mail_preview" value="確認" />  
images/icon/send.jpg" accesskey="s" name="mail_post" id="mail_post" value="送信" />

Mac OSX 環境の safari・firefox では、確認画面が表示されるのですが
Windows 環境のfirefox・IE6.0・IE7.0では確認画面が表示されずにそのまま送信されてしまいます。

何か原因はありますでしょうか?

同様の質問がどこかにありましたら、申し訳ありません。

お手数ですが、ご回答お待ちしております。

No.42 chimpui : 送信・確認ボタンについて

初めまして。
早速ですが、質問させて下さい。
メールフォームプラグインV2.0をMT4.2で利用しております。

送信と確認のボタンを画像にしたところ(下記)

images/icon/conf.jpg" accesskey="v" name="mail_preview" id="mail_preview" value="確認" />  
images/icon/send.jpg" accesskey="s" name="mail_post" id="mail_post" value="送信" />

Mac OSX 環境の safari・firefox では、確認画面が表示されるのですが
Windows 環境のfirefox・IE6.0・IE7.0では確認画面が表示されずにそのまま送信されてしまいます。

何か原因はありますでしょうか?

同様の質問がどこかにありましたら、
申し訳ありません。

お手数ですが、ご回答お待ちしております。

No.43  : Re:送信・確認ボタンについて

>chimpuiさん
こんにちは。

ボタンを画像にする場合は、inputタグではなく、buttonタグを使ってください。

No.44 chimpui : (無題)

早速のご連絡ありがとうございました。

早速試しに button に変更したところ(下記)

----------htmlコードでペースト--------
<button type="submit" accesskey="v" name="mail_preview" id="mail_preview" style="border:none; background:none; margin:0; padding:0;"><img src="<$MTBlogURL$>images/icon/conf.jpg" alt="確認" /></button>&nbsp;&nbsp;

<button type="submit" accesskey="s" name="mail_post" id="mail_post" style="border:none; background:none; margin:0; padding:0;"><img src="<$MTBlogURL$>images/icon/send.jpg" alt="送信" /></button>

---------------------

どのブラウザからも確認画面が表示されずに送信されてしまうようになりました。

何か解決策はありますでしょうか。
お手数をおかけいたしますが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.45  : (無題)

>chimpuiさん
こんにちは。

確認/送信のボタンのタグに、「value="1"」の属性を追加してください。

No.46 chimpui : (無題)

ご返信ありがとうございました。
「value="1"」
を追加することで動作するようになりました。

しかし、クライアント側より下記の連絡が来ております。

--
Sleipnirの場合は必須項目を入力し、確認を押して内容を
確認した後に送信を押しても、完了とならずに
いつまでも確認画面が出たままとなってしまいます。
送信をいくら押しても送信できない状況です。
--

現在のボタン部分は下記になります。

<input type="hidden" name="mail_blog_id" value="1" />

<input type="hidden" name="mail_setting" value="お問い合わせ" />

<div class="contact-btn">

<button type="submit" accesskey="v" value="1" name="mail_preview" id="mail_preview" style="border:none; background:none; margin:0; padding:0;"><img src="/images/icon/conf.jpg" alt="確認" /></button>&nbsp;&nbsp;

<button type="submit" accesskey="s" value="1" name="mail_post" id="mail_post" style="border:none; background:none; margin:0; padding:0;"><img src="/images/icon/send.jpg" alt="送信" /></button>

</div>

何か方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.47  : (無題)

>chimpuiさん
こんにちは。

ボタンの部分を以下のように変えてみてください。

<input type="hidden" name="mail_preview" value="1" />
<input type="hidden" name="mail_post" value="1" />
<button type="submit" value="1" name="preview" id="preview" onclick="this.form.mail_post.disabled = true;" style="border:none; background:none; margin:0; padding:0;">
<img src="/images/icon/conf.jpg" alt="確認" />
</button>
<button type="submit" value="1" name="post" id="post"onclick="this.form.mail_preview.disabled = true;" style="border:none; background:none; margin:0; padding:0;">
<img src="/images/icon/send.jpg" alt="送信" />
</button>

ただ、こちらで試した限りでは、No.46のコメントでいただいたタグで、Sleipnirでもメールを送信することができています。
上にあげたタグでも動作しないようだと、実際のメールフォームを見せていただいたうえで、動作を調べる必要があるかと思います。

No.51 フセ : アップグレード時のエラー

お世話になります。

MT4.23を使用しています。
MailFormアップグレード画面で以下のエラーが出て、「ジョブのテーブルを更新しています...」という所で止まってしまいます。

【エラー内容】
アップグレード中にエラーが発生しました Can't locate object method "translate" via package "MT::Upgrade" at /?/mt/plugins/MailForm/MailForm.pl line 437.

可能な範囲で調べてみたものの、よく分かりませんでした…ので
解決方法がありましたらお教え下さい。
お手数おかけしますが宜しくお願いします。

No.52  : Re:アップグレード時のエラー

>フセさん
こんにちは。

MailForm.plの最後の「sub add_author_id_field { ・・・ }」の部分を、以下に差し替えてみてください。

sub add_author_id_field {
    # load root user
    my $iter = MT::Author->load_iter({ type => MT::Author::AUTHOR() });
    my $author;
    while ($author = $iter->()) {
        last if (!$author->created_by && $author->is_superuser);
    }
    # load super user
    if (!$author) {
        my $iter = MT::Author->load_iter({ type => MT::Author::AUTHOR() });
        while ($author = $iter->()) {
            last if ($author->is_superuser);
        }
    }
    die $plugin->translate('Can\'t find root user') if (!$author);

    # set user to mail form settings
    $iter = MailForm::Setting->load_iter;
    my $setting;
    while ($setting = $iter->()) {
        $setting->author_id($author->id);
        $setting->save or die $plugin->translate('Can\'t set user to mail form setting');
    }
}

No.53 フセ : Re:アップグレード時のエラー

早速のお返事ありがとうございます。

ご指示通り差し替えたところ、無事アップグレード完了し
MailFormをインストールすることができました。
ありがとうございました!

No.54 yohei : エラーが出ます

はじめまして。
質問させてください。
メールフォームプラグインV2.10をMT4.2で利用しております。
ひとまずと思い、一通り設定し再構築すると、
以下のようなエラーが出てしまいます。

----
テンプレート「mail_form:メールフォーム」の再構築中にエラーが発生しました: タグでエラーがありました: メールフォームの設定を読み込むのに失敗しました
----

テンプレートは4.2標準をインストしたのですが、
何か問題があるのでしょうか?

お手数おかけします。

No.55  : Re:エラーが出ます

>yoheiさん
こんにちは。

ご質問の件ですが、再構築する前に、メールフォームの設定を保存してから、メールフォームの先頭にMTSetVarタグを追加することが必要です。
以下の記事の手順1と手順2を参照してください。

http://www.h-fj.com/blog/archives/2008/02/02-103011.php

No.57 すす : 質問です。

はじめまして。
セットアップまでいきました。
確認をしてみたところ、
テンプレート(使用している)から
はみだしたのですが。
ウエブページの一角に入れたい場合は
どうすればいいのでしょうか?

No.58  : Re:質問です。

>すすさん
こんにちは。
プラグインご利用ありがとうございます。

メールフォームがページからはみ出したとのことですが、申し訳ありませんが、ご自分でスタイルシートを調節して修正してください。
また、ウェブページ内にメールフォームを入れることは、できなくはありませんが、手間がかかります。

No.59 hama : 文字コードの質問です。

初めまして。お世話になります。
メールフォームプラグインV2.0をMT4.23で利用しております。

文字コードの件で質問させてください。
現在構築中のMTサイトは、Shift_JISで書き出しを行うよう設定しており、フォームページの表示までは正常なのですが、
確認ボタンを押すと

エラーが発生しました。
不正な要求です。文字コードUTF-8に含まれない文字データを送信しています。

というメッセージが表示されてしまい、確認画面が表示できません。

文字コードのほうをShift_JISに変更することは可能でしょうか?
同様の質問がありましたら、申し訳ありません。
お手数をおかけいたしますが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.60  : Re:文字コードの質問です。

>hamaさん
こんにちは。

MT4.14以降では、セキュリティ対策のために、文字コードにShiftJISを使うと、一部の機種依存文字等を送信することができません。

http://www.movabletype.jp/faq/shift-jis.html

また、こちらでShiftJIS環境でメールフォームの動作を試したところ、メールフォームの設定の名前に全角を含む場合、正しく動作しませんでした(設定を保存しようとすると、「不正な要求です。文字コードUTF-8・・・」のエラーが表示されました)。

ちなみに、ShiftJISはプログラムから扱いにくい文字コードで、MTに限らずトラブルの原因になりやすいです。
ShiftJISはなるべく使わないことをお勧めします。

No.61 ジンリン : メールフォームの再構築エラー

はじめまして。失礼いたします。

上のほうでも書かれていますが、
> write by stadさん
> 再構築中に
> 「mail_form:メールフォーム」の再構築中にエラーが発生しました:
> タグでエラーがありました: 「HTMLヘッダー」という
> モジュールテンプレートが見つかりませんでした。
> と再構築エラーが出ます。
と同様の症状が出てメールフォームの再構築ができませんでした。
上記の報告をされたstadさんは解決されたようですが・・・。

私が入れているのはMTの4.23-jaなのですが、
HTMLヘッダー(さらにはバナーヘッダーやバナーフッターなど)
という標準テンプレートが見つかりませんでした。
ちなみに標準テンプレートにはほとんど手を触れておらず、
消してしまったということはないと思うのですが。

No.62  : Re:メールフォームの再構築エラー

>ジンリンさん
こんにちは。

ご質問の件ですが、MT本体を4.1からバージョンアップしていて、ブログのテンプレートもMT4.1時代のものをそのまま使っている、ということはないでしょうか。
もしそうであれば、サンプルテンプレートはMT4.1用のものをお使いください。

No.63  : Re:メールフォームの再構築エラー

>ジンリンさん
もう1点追加です。

MT4.2の個人ライセンスや商用ライセンスには「プロフェッショナルウェブサイト」というテンプレートセットも付属しています。
このテンプレートセットは、MT4.1の頃のテンプレートセットに近い構造になっていて、「HTMLヘッダー」のテンプレートモジュールがありません。
この場合も、メールフォームのサンプルテンプレートはMT4.1用のものをお使いの上、細部はご自分でカスタマイズしてください。

No.64 ジンリン : (無題)

即日のご返事感謝です!
おかげさまで解決しました。どうもお世話をおかけしました。

4.1用のテンプレートで一度試したつもりになっていたのですけど、どうやら気のせいだったみたいです(汗

No.65 yama : 500エラー

はじめまして。お世話になっております。
メールフォームプラグインV2.0をMT4.23で利用しております。

テスト環境サーバーでうまく構築できたメールフォームを
本番環境サーバー(テスト環境とは別サーバー)に移行しようと思い、
こちらのプラグインを本番環境サーバーにインストールしたところ、

確認(または送信)ボタンを押すと、500 Internal Server Error?が出てしまいました。

mt-mail-form.cgiのパーミッション設定を
705、755、777
で試しましたが、エラーが回避されません。

何か回避するための対処法がお分かりでしたら
教えていただけないでしょうか?

お手数をおかけいたしますが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.66  : Re:500エラー

>yamaさん
こんにちは。

申し訳ありませんが、そちらのサーバーのログを見るなどしないと、どこでどんなエラーが起こっているかを判断することができません。

No.67 kotty : captchaを利用することはできますか

既出でしたらすみません。メールフォームプラグインをMTOS4.2上で試用しておりますが、MT標準のCaptcha機能をメールフォームプラグイン上で利用することはできるのでしょうか。
可能なようでしたら、設定の方法を教えて下さい。

※現在つくっているのは、独自のテンプレートです。

No.68 kotty : 間違えました

間違えてジンリンさんのコメントに返信してしまいました。新規の質問ですので、ご了承ください

No.69  : Re:captchaを利用することはできますか

>kottyさん
こんにちは。

申し訳ありませんが、このプラグインはCaptcha機能には対応していません。

No.70 みっちー : はじめましてです。

フォームの送信及び確認を押した際に、

エラーが発生しました: MT/JunkFilter.pm did not return a true value

というエラーに悩まされております。
インストールを間違えたのかどこを間違えたかもわかりません。

大変恐縮なのですが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.71  : Re:はじめましてです。

>みっちーさん
こんにちは。

JunkFilter.pmは、MTのスパム対策のモジュールです。
メールフォームプラグインでは、MTのスパム対策機能を利用するために、JunkFilter.pmを使っています。

いただいた症状からすると、JunkFilter.pmがうまくアップロードできていないか、あるいはスパム対策プラグインの中にうまく動作していないものがあるのではないかと思われます。

No.72 あお : SSL領域におくことは可能ですか?

質問させてください。
現在ブログ・MT本体をwww領域にインストールしています。
フォームのみSSL領域におくことが可能ですか?

こういうことを質問する場でない場合はすみません・・・
よろしくお願い致します。

No.73  : Re:SSL領域におくことは可能ですか?

>あおさん
こんにちは。

ご質問の件ですが、メール送信のCGIはMT本体のディレクトリの中にありますので、フォームのみをSSL領域に置いても、メール送信の際にはSSLになりません。
メールフォーム、MT本体、およびメールフォームで使っているJavaScriptやスタイルシートなども、すべてSSL領域に置いてください。

No.74 あお : 回答ありがとうございます。

回答いただきありがとうございました。
SSL領域にMTを置くか検討してみます。

No.75 aya : はじめまして

質問させてください。

プラグイン設定でMailForm2.10を選択し、
設定のボタンを押すと下記のようなエラーがでます。

Can't call method "text" on an undefined value

対処法はありますか?

No.76  : Re:はじめまして

>ayaさん
こんにちは。

申し訳ありませんが、そちらの環境で動作を追ってみないと、原因は分かりません。

No.77 kaeru : 送信と確認でエラーになります

はじめてインストールさせていただきました。
hetemlサーバで独自ドメインを複数で使ってますので、
(階層が通常のMT設置と違う状態です)
送信と確認をおすとForbiddenがでて、
URLがおかしくなっているようです。

トラックバック等は、symlink関数を使って
MTのエイリアスを作成し、稼働させてます。

なにか修正方法はありますでしょうか?
以上よろしくお願い致します。

No.78  : Re:送信と確認でエラーになります

>kaeruさん
こんにちは。

「メールフォーム共通部分」のテンプレートモジュールの中にformタグがあり、以下のようにCGIのアドレスを指定しています。

<form method="post" action="<$MTCGIPath$>plugins/MailForm/mt-mail-form.cgi" name="mail_form" id="mail_form">

この部分を、実際のmt-mail-form.cgiのアドレスに合わせて書き換えてみてください。

No.79 クレア : インストールの無限ループ

メールフォームを便利に使わせていただいています。
今回、サーバを引っ越すことにしました。
新サーバでMTをインストール後、メールフォームをサーバにコピーし、
アップグレードのページが出現、実行しました。
ところが、画面中央にあるフィールドには何も表示さないまま、
正常に終了?しました。その後、MTに戻るボタンを押したところ、
先ほどと同様のアップグレードページが出ます。
以後、ダッシュボードには入れません。現在はメールフォーム関係は
サーバから削除してあり、ダッシュボードには入れます。

新サーバ上での構成は
/cgi-bin/mt/ /htdocs/mt/index.html /htdocs/mt-static/

CGIファイルは /cgi-bin 配下のみ有効とのことなので、
このようになりました。
以前は、public_html 以下にごっそりmtをコピーするだけだったのですが、今回はどうもmtのインストールから梃子摺ってしまいました。
メールフォームを上記の様な構成で使う場合の手順、コードの変更などがありましたら、お教えください。

No.80  : Re:インストールの無限ループ

>クレアさん
こんにちは。

サーバーの環境によって、データベースのアップグレードの処理に失敗することがあります。
データベースとしてMySQLをお使いであれば、phpMyAdminを使って、以下の手順でアップグレードに相当する処理を手動で行ってから、プラグインをインストールしてみてください。

1.MTで使っているデータベースを操作する状態にします。
2.以下のSQLを実行します。

DROP TABLE IF EXISTS mt_mailform_setting;
CREATE TABLE `mt_mailform_setting` (
  `mailform_setting_id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT,
  `mailform_setting_auto_reply` tinyint(4) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_blog_id` int(11) NOT NULL,
  `mailform_setting_body_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_class` varchar(255) DEFAULT 'mailform_setting',
  `mailform_setting_common_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_description` mediumtext,
  `mailform_setting_email_confirm` tinyint(4) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_email_to` varchar(255) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_error_check_fields` mediumtext,
  `mailform_setting_error_check_in_preview` tinyint(4) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_error_msg` mediumtext,
  `mailform_setting_error_specific_check` mediumtext,
  `mailform_setting_error_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_form_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_mail_subject` varchar(255) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_must_check_fields` mediumtext,
  `mailform_setting_post_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_preview_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_reply_subject` varchar(255) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_reply_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_rmail_from` varchar(255) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_title` varchar(255) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_use_ajax` tinyint(4) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_wait_msg` mediumtext,
  `mailform_setting_author_id` int(11) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_email_to2` mediumtext,
  `mailform_setting_email_cc` mediumtext,
  `mailform_setting_email_from` varchar(255) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_email_from_type` int(11) DEFAULT NULL,
  `mailform_setting_email_bcc` mediumtext,
  PRIMARY KEY (`mailform_setting_id`),
  KEY `mt_mailform_setting_class` (`mailform_setting_class`),
  KEY `mt_mailform_setting_title` (`mailform_setting_title`),
  KEY `mt_mailform_setting_blog_id` (`mailform_setting_blog_id`)
) ENGINE=MyISAM  DEFAULT CHARSET=utf8;

2.mt-configテーブルを操作する状態にします。
3.レコードが1つだけあるはずなので、そのレコードを編集する状態にします。
4.config_dataフィールドの最後に以下の値を追加します。

PluginSchemaVersion mailform=1.01

No.81 クレア : インストールできました!

早速の丁寧な回答ありがとうございます。
ご指示のようにやってみましたら、なんとかインストールまでこぎつけました!
送信もできました…が、文字が化けてしまうのですが、
FormMail側での設定はあるのでしょうか?
mt4.2英語版+テンプレートキングMT用ビジネステンプレートで、
MailFormはmt4.1標準テンプレートで使用しています。

No.82  : Re:インストールできました!

>クレアさん
こんにちは。

日本語版以外のMovable Typeをお使いの場合、mt-config.cgiに以下の行を入れてください。

MailEncoding ISO-2022-JP

No.83 クレア : 日本語表示できました

再度の回答ありがとうございます。
mt-config.cgiへの追加で、メールの日本語表示も正常になりました。

No.84 そらまめ : データベースのアップグレードエラーについて

いつも有益な情報ありがとうございます。

データベースのアップグレードで以下のエラーメッセージが出ます。

アップグレード中にエラーが発生しました failed to execute statement ALTER TABLE mtos_ts_funcmap ADD CONSTRAINT mtos_ts_funcmap_funcname UNIQUE (ts_funcmap_funcname): Duplicate key name 'mtos_ts_funcmap_funcname' at lib/MT/Upgrade.pm line 2593.

同一サーバでMTとMTOSを稼働させている都合でデータベースの接頭辞をデフォルトから変更しています。この影響はありますか?

No.85  : Re:データベースのアップグレードエラーについて

>そらまめさん
こんにちは。

接頭辞を変えていることは、関係しているかも知れません。
ただ、過去のコメントを見ていただくと分かるように、MTのデータベースのアップグレードの処理では、結構トラブルが出ています。

80番のコメントをご参照の上、手作業でMTOS用のデータベースにテーブルを追加してみてください。

No.86 そらまめ : (無題)

早速の返信有難うございます。
マニュアルでのテーブル作成行ってみます。

No.87 いずん : インストールがうまくいきません

こんにちは。

今回はmixiにてメールフォームプラグインを教えていただきまして
ありがとうございました。

早速なのですが、
>「plugins」と「mt-static」の2つのフォルダができます。
>これらのフォルダを、Movable Typeのインストール先ディレクトリに>丸ごとアップロードします。

とありますが、
例えば、mtというフォルダの下にアップロードするということでよろしいのでしょうか?

そうするとMTOSの管理画面で
プラグインの中に入ってこないのですが、
間違っていますか?
再構築をしてもだめなのですが・・・
pluginsはplugins内にmt-staticはmt-static内に入れるのかなと思い試してみましたが、これもだめでした。

すみません。初期的な質問だと思うのですが、
教えていただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

No.88  : Re:インストールがうまくいきません

>いずんさん
こんにちは。

>>「plugins」と「mt-static」の2つのフォルダができます。
>これらのフォルダを、Movable Typeのインストール先ディレクトリに>丸ごとアップロードします。
>とありますが、
>例えば、mtというフォルダの下にアップロードするということでよろしいのでしょうか?
通常はそのようにアップロードします。
最終的に、以下のようなディレクトリ構造になるようにアップロードします。

MTのインストール先ディレクトリ
├ mt-staticディレクトリ
│ └ pluginsディレクトリ
│   └ MailFormディレクトリ
│     ├ cssディレクトリ
│     └ jsディレクトリ
├ pluginsディレクトリ
├ MailForm.pl
├ mt-mail-form.cgi
├ libディレクトリ
├ template_setsディレクトリ
└ tmplディレクトリ

No.89 くま : (無題)

いつもメールフォームを使わせていただいております。
唐突な質問で申し訳ないのですが、
現在サーバーを移転して新しく作るサイトにも
こちらのメールフォームを利用させていただきたいと考え、
試行錯誤しております。

Movable Type Pro version 4.24-jaをインストールし、
最初Movable Type4.2標準テンプレートをインストールしたところ、
再構築中に“「HTMLヘッダー」というモジュールテンプレートが見つかりませんでした。”ということでしたので一度テンプレートからメールフォームを削除しました。

そしてMovable Type4.1標準テンプレートをインストールしなおし、
無事再構築も完了したので、送信確認をしようとしたところ、
送信確認、送信エラー、送信完了画面で文字化けが発生してしまいました。

文字化けという内容でしたので
No.18も試してみたのですが、同様に文字化けしてしまいました。
MTをまだカスタマイズしておらず、初期状態のままなので、
特におかしい表記も無いかと思います。
MySQLのバージョンは4.1.22
文字コードはUTF-8 Unicode (utf8)
MTの文字コードもUTF-8です。

初歩的な質問かもしれず、
お忙しい中大変申し訳ありませんが、
御教授いただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

No.90  : (無題)

>くまさん
こんにちは。

No.18の場合と同じように、HTTPのヘッダーに、文字コードを指定する値が含まれているのではないかと推測します。
.htaccessファイルに、文字コードを固定するような記述がないかどうかをご確認ください。
そうでないとすると、申し訳ありませんが、そちらのサーバーで動作を追ってみないと原因は分かりません。

No.91 くま : (無題)

ご回答ありがとうございます。

文字化けの修正が出来ましたので
初歩的なことかとは存じますが参考までにご報告にあがりました。

使用しているサーバーで使われているPerl 5.6.1が問題だったようで、
MT4.25環境下ではインストール時から文字化けするものが
MT4.24では今回のメールフォームの確認画面などのみに文字化けが現れたようです。

公式の下記の内容を適用することで文字化けが解消いたしました。
http://www.movabletype.jp/faq/cant-locate-object-method-lowe.html

お忙しい中お手数をおかけしたにもかかわらず、
回答に対するお礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

No.92  : (無題)

>くまさん
こんにちは。
無事解決して良かったです。

No.95 q : メールフォーム

メールフォーム2.1、MT4.2でロリポップで利用しようと思っているのですが、確認、送信ボタンをおすと、
設定を読み込むのに失敗しました
となり、先に進めません。
何が原因なのでしょうか?

No.96  : Re:メールフォーム

>qさん
こんにちは。

以下の点を確認してください。

1.MTSetVarタグの追加

メールフォームの設定を保存した後、「メールフォームに必須のMTSetVerタグを追加」のボタンをクリックして、メールフォームテンプレートの先頭にMTSetVarタグを追加してください。
この作業を行わないと、「設定を読み込むのに失敗しました」のエラーになります。
また、設定を保存していない段階で「メールフォームに必須のMTSetVerタグを追加」のボタンをクリックすると、正しいタグが追加されません。必ず保存後にボタンをクリックしてください。

2.設定名を半角英数字にする

一部の環境では、メールフォームの設定の名前を半角英数字でつけないと、「設定を読み込むのに失敗しました」のエラーが出ることがあるようです。

No.97 じなん : 再構築に失敗します

はじめまして。
MT5にメールフォーム2.20β1をインストール中ですが、「メールフォームテンプレートの再構築」に失敗します。
メッセージは、以下の通りです。

テンプレート「rebuild_mail_form.tmpl」の再構築中にエラーが発生しました: <mtif>タグでエラーがありました: <mtelse>タグでエラーがありました: <mtapp:statusmsg>タグでエラーがありました: <MTSetParamList>は存在しません(2行目)。

どのように対処したものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.98  : Re:再構築に失敗します

>じなんさん
こんにちは。

ご質問の件ですが、GetQueryParamプラグインをインストールしてください。
以下のファイルをダウンロードして、解凍してできるGetQueryParamフォルダを、Movable Typeの「plugins」ディレクトリの中にアップロードしてください。

http://www.h-fj.com/mt_plugin/GetQueryParam_1_13.zip

No.99 じなん : 解決しました

ご指摘のGetQueryParamフォルダを「plugins」ディレクトリの中にアップロードしたのち、先ほどのインストールで作成されたテンプレートを削除し、再度サンプルテンプレートのインストールを行いました。
無事に再構築まで完了し、メールフォームの表示からテストメールの送信まで、すべてOKでした。
ありがとうございました。

No.100 unknown : 質問です

お世話になります。
MailFormプラグインを使用させていただいております。
ありがとうございます。

質問なのですが、MT5にて使用言語を英語にして作成したブログで、
エラーメッセージが日本語のままになります。
サイト自体は日本語ブログと英語ブログの2つがあり、
プラグインは共通でそれぞれのテンプレートを用意しています。

この場合、英語ブログの方のエラーメッセージを英語化するのは不可能なのでしょうか。
可能である場合、方法を指南していただけると幸いです。

No.101  : Re:質問です

>unknownさん
こんにちは。

現状のプラグインだと、MTErrorMessageタグのエラーメッセージは、MT自体の言語の設定に沿って出力されます。
MTErrorMessageタグを使わずに、テンプレート内でエラーチェックを行って、英語版のテンプレートでは英語のメッセージを出力するようにすることは可能です。
詳しくは、以下の目次のページから、その13~その17の解説をお読みください。

No.102 unknown : ありがとうございます

ご回答いただきありがとうございます。
解説をしっかり読まずに質問してしまい申し訳ありません。
エラー画面用テンプレートにそれぞれの設定を入れたところ、
想定どおりの動作になりました。

ありがとうございました。

No.103 わんだー : 404エラー

こんにちは。
このプラグインのインストール方法について教えて下さい。

環境  →ロリポップサーバー
MT   →MTOS5.01
mailform→MailForm_2_20b1

指定通りのディレクトリへフォルダの移動をし、CGIのパーミッションを変更しました。
その後、MTに再ログインすると404エラーになってしまいます。
mt-mail-form.cgiへ直アクセスをしましたが、「エラーが発生しました。設定を読み込むのに失敗しました 」というメッセージが表示されます。
念のため、No.80にあったテーブルを追加してみましたが症状に変わりはありませんでした。
考えられる原因はありますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

No.104  : Re:404エラー

>わんだーさん
こんにちは。

申し訳ありませんが、いただいた現象だけでは原因は分かりません。
メールフォームプラグインが動作しないようですので、サーバーからメールフォームプラグイン関係のファイルを削除してください。

No.105 わんだー : (無題)

ご回答ありがとうございます。
メールフォームプラグインのMailForm.plだけ外すと404エラーがなくなる状況です。
この環境では使用できないということでしょうか?

No.106  : (無題)

>わんだーさん
こんにちは。

404エラーは「ページが見つからない」ですが、通常はそのようなエラーは起こらないはずです。
申し訳ありませんが、そちらの環境で動作を追ってみないことには、問題の原因は分かりません。

No.107 わんだー : (無題)

自己解決できました。
MTOS5を一旦削除し、入れなおしをしたところすんなりはいってくれました。

一番最初の設定でミスっていたようです。。
ご迷惑をおかけしました。

No.109 からぱにっく : MT4.23ですが、間違ってMT5対応のMailFormをインストールしてしまいました

MT4.23を使用していますが、
間違ってMT5対応のMailFormをインストールしてしまいました。

いったんMT5対応のバージョンのものをアンインストールして
やりなおそうかと考えていますが、
アンインストールの方法が分かりません。

何か対処法がありましたら、教えていただけると助かります。

No.110  : Re:MT4.23ですが、間違ってMT5対応のMailFormをインストールしてしまいました

>からぱにっくさん
こんにちは。

以下の手順を取ってください。

1.メールフォームの設定をすでに作られたのであれば、その設定を削除します。
2.サンプルのメールフォームテンプレートをインストールされたのであれば、それらのテンプレートを削除します。
3.プラグインのファイルをサーバーから削除します。

この後、MT4用のプラグインを入れなおしてください。

No.111 からぱにっく : ありがとうございました

早速のご回答、ありがとうございました。

手順通りに設定しなおしましたところ、
無事、稼働いたしました。
これからテンプレートのデザインをサイト用に書き直してアップさせようと思っています。

追記
最初、mailform.htmlにアクセスしたところ、
文字化けして、テスト送信でもエラーが出ていました。
ブラウザでエンコードをutf-8に表示しなおすと、問題なく動作します。
試しにテンプレートで、サイドバーを削除してみたら、
文字化けもなおり、きちんと動作しました。
MySQLの文字コードはUTF-8
MTの文字コードもUTF-8です。
理由はよく分からないままなのですが、
なにかの参考になればと思い、書き加えておきます。

No.112 やる夫 : インストール画面で止まってしまいます。

はじめまして
こちらのMailFormプラグインを使わせて頂こうと、管理画面からインストール処理を試みたのですが
(1)アップグレードまたはインストール
(2)MailFormのインストール完了
(L)アップグレードまたはインストール
の繰り返しとなってしまい、先に進めなくなってしまいました。

プラグインを再インストールしてみましたが、症状は改善しません。
解決する方法は御座いますでしょうか。
お休みのところ申し訳ありません; 宜しくお願いいたします。

No.113  : Re:インストール画面で止まってしまいます。

>やる夫さん
こんにちは。

以下の手順を試してみてください。

1.phpMyAdminにログインします。
2.MTのデータベースに「mt_mailform_setting」というテーブルがない場合は、以下のSQLを実行してテーブルを作成します。

CREATE TABLE `mt_mailform_setting` (
`mailform_setting_id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT,
`mailform_setting_author_id` int(11) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_auto_reply` tinyint(4) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_blog_id` int(11) NOT NULL,
`mailform_setting_body_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_class` varchar(255) DEFAULT 'mailform_setting',
`mailform_setting_common_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_description` mediumtext,
`mailform_setting_email_bcc` mediumtext,
`mailform_setting_email_cc` mediumtext,
`mailform_setting_email_confirm` tinyint(4) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_email_from` varchar(255) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_email_from_type` int(11) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_email_to` varchar(255) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_email_to2` mediumtext,
`mailform_setting_error_check_fields` mediumtext,
`mailform_setting_error_check_in_preview` tinyint(4) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_error_msg` mediumtext,
`mailform_setting_error_specific_check` mediumtext,
`mailform_setting_error_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_form_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_mail_subject` varchar(255) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_must_check_fields` mediumtext,
`mailform_setting_post_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_preview_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_reply_subject` varchar(255) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_reply_template_id` int(11) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_rmail_from` varchar(255) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_title` varchar(255) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_use_ajax` tinyint(4) DEFAULT NULL,
`mailform_setting_wait_msg` mediumtext,
PRIMARY KEY (`mailform_setting_id`),
KEY `mt_mailform_setting_class` (`mailform_setting_class`),
KEY `mt_mailform_setting_title` (`mailform_setting_title`),
KEY `mt_mailform_setting_blog_id` (`mailform_setting_blog_id`)
);

3.「mt_config」テーブルを操作する状態にします。
4.テーブルにレコードが1つだけあるはずなので、そのレコードを編集する状態にします。
5.「config_data」フィールドの最後に、以下を追加して、レコードを保存します。

PluginSchemaVersion mailform=1.01

No.114 やる夫 : (無題)

お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
出来ました!丁寧な対応を頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m

No.115 ちい。 : お問い合わせメールフォーム

MT勉強中なのですが、現在、MT5実戦テクニックを読みながらやっているのですが、チャプター3のメールフォームのところで何度やっても送信本タンを押すと404エラーになってしまいます。
解決する方法は御座いますでしょうか。
使っているサーバーはロリポップになります。
宜しくお願いいたします。

No.116  : Re:お問い合わせメールフォーム

>ちい。さん
こんにちは。

過去の例で、wwwあり/なしのどちらのドメイン名でも同じページにアクセスできるようにしていると、メールフォームが404エラーになることがありました。
その時は、wwwありのドメイン名に統一していただくことで、404エラーが出なくなりました。

No.117 ちい。 : お問い合わせメールフォーム

すばやいご返答ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが
www統一にするにはどの設定を変更したらよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。


>>ちい。さん
>こんにちは。

>過去の例で、wwwあり/なしのどちらのドメイン名でも同じページにアクセスできるようにしていると、メールフォームが404エラーになることがありました。
>その時は、wwwありのドメイン名に統一していただくことで、404エラーが出なくなりました。

No.118  : Re:お問い合わせメールフォーム

>ちいさん
こんにちは。

サーバー側の設定と、MT側の設定の両方が必要ですが、サーバー側の設定はサーバーによって手順が違いますので、サーバーのヘルプ等を参照してください。
MT側の設定は以下の通りです。

1.MTのインストール先ディレクトリにある「mt-config.cgi」というファイルを、自分のパソコンにいったんダウンロードします。
2.mt-config.cgiファイルをメモ帳等で開きます。
3.先頭の方に「CGIPath・・・」の行がありますので、その行を以下のように書き換えます。

CGIPath http://ドメイン名/MTのインストール先ディレクトリ/

例えば、ドメイン名が「www.hoge.com」で、「http://www.hoge.com/mt/」以下のディレクトリにMTをインストールした場合だと、以下のように書きます。

CGIPath http://www.hoge.com/mt/

4.「StaticWebPath」の行を以下のように書き換えます。

StaticWebPath http://ドメイン名/MTのインストール先ディレクトリ/mt-static/

例えば、ドメイン名が「www.hoge.com」で、「http://www.hoge.com/mt/」以下のディレクトリにMTをインストールした場合だと、以下のように書きます。

CGIPath http://www.hoge.com/mt/mt-static/

5.mt-config.cgiファイルを保存し、元の位置にアップロードしなおします。

No.120 モト : 特定ドメインのメルアドで500エラー

はじめまして。
メールフォームプラグインをインストールさせていただきました。
サーバはさくら、MTversion 5.02です。

最初は何ら問題なく動作していたのですが、メールフォームの設定で、送信先のメールアドレスをwebサーバと同じドメイン(○○○.jpドメイン)のものに変更すると、500エラーが出るようになってしまいました。

そのドメインのメルアドでは、@以前が何であってもエラーになります。他のドメインのメルアドに戻すと、全く正常に作動します。

もし対策があれば、ご教示いただければ幸いです。

No.121  : Re:特定ドメインのメルアドで500エラー

>モトさん
こんにちは。

申し訳ありませんが、これまでに聞いたことがない現象です。
対策法もこれといって思いつきません。
すでになさっているように、Webサーバとは違うドメインのメールアドレスを使うぐらいしかなさそうです。

No.122 モト : (無題)

早速のご回答をありがとうございます。
私の方でもいろいろやってみましたが、
別ドメインのメルアドを使うということで
落ち着きました。

どうもありがとうございました。
すばらしいプラグインを提供していただいた
ことに感謝しています。

No.123 ウエダ : 再構築時のエラー

MT5.02にMailForm2.20をインストールし、メールフォームを新規作成すると再構築時に以下のエラーが発生します。
大変お手数ですが対応方法を教えていただけますでしょうか。

テンプレート「rebuild_mail_form.tmpl」の再構築中にエラーが発生しました: <mtif>タグでエラーがありました: <mtelse>タグでエラーがありました: <mtapp:statusmsg>タグでエラーがありました: <mtInclude>タグでエラーがありました: インクルードするテンプレートが見つかりませんでした。

どうぞよろしくお願いします。

No.124  : Re:再構築時のエラー

>ウエダさん
こんにちは。

「インクルードするテンプレートが見つかりませんでした。」のエラーは、MTIncludeタグに「module」「widget」「identifier」「name」「file」のいずれかのモディファイアが指定されていない時に起こるエラーです。
サンプルテンプレートをお使いの場合、サンプルテンプレートが正常にインストールされていて、また何もカスタマイズしていなければ、そのような状態にはならないはずです。

メールフォーム関連のテンプレートを調べていただいて、モディファイアが正しく指定されていないMTIncludeタグがどこかに含まれていないかをチェックしてみてください。

No.125 やす : モバイルサイトにて

mt勉強中で初心者質問で申し訳ないです。

こちらのメールフォームをモバイルサイトで使えるかどうか試してみたら、softbankとauでは挙動がばっちりだったんですが、docomoだと、

ドメイン/mailform.htmlにアクセスした時点で

301(サイトが移動しました)のメッセージ

入力後、
送信ボタンを押すと502エラー
確認ボタンを押すと502エラー
しかし、設定のメールアドレスに送信、返信メールは届く。

このような感じです。

どのようにすれば、このエラーが表示されなくなるのでしょうか??
ご回答よろしくお願いいたします。

No.126  : >やすさん

こんにちは。

申し訳ありませんが、携帯サイトでの当プラグインの動作検証は行っていません。

No.127 やす : モバイルサイトにて

さようでございますか・・・
早急のご回答どうもありがとうございます。

以下、大変恐縮ですが、可能であればご回答いただければ幸いでございます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

未熟ながら、PCサイトとモバイルサイトの連動という部分に、必然性を感じています。

モバイルサイトのメールフォームの部分にも、mtタグを使用して構築したいと考えておりますが、参考になる記事や、資料など、何かご存知でしたら、ご教授いただきたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

No.128  : Re:モバイルサイトにて

>やすさん
こんにちは。

「PowerCMS」という製品には、MTで携帯サイト(メールフォームを含む)を作る機能があります。

http://powercms.alfasado.net/

また、携帯サイトをMTタグで組む製品としては、「ケータイキット」がよく使われています。

http://www.ideamans.com/keitaikit/

No.129 やす : モバイルサイトにて

ご回答、どうもありがとうございました!!
いろいろと検討してみます。

No.130 のり : (無題)

お世話になります。
MT5.02にV2.20β1をインストールしてみたのですが、設定後テスト送信しようとするとIEだとファイルのダウンロードダイアログが出て、Firefoxだと
Got an error: Can't locate utf8.pm in @INC (@INC contains: /virtual/www/mt/plugins/MailForm/lib /virtual/www/mt/extlib ../../lib lib /usr/lib/perl5/5.00503/i686-linux /usr/lib/perl5/5.00503 /usr/lib/perl5/site_perl/5.005/i686-linux /usr/lib/perl5/site_perl/5.005 .)
という表示になり、CGIが実行されないようです。
何かが見つかりませんということなのでしょうか?

サーバ側のCGI実行可能なディレクトリやパーミッションなどはひととおり確認して問題ないようなのですが、他に原因は考えられるでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.131  : (無題)

>のりさん
こんにちは。

エラーメッセージからすると、お使いのサーバーのPerlのバージョンが古いようです。
Movable Type 5は、Perlの5.8.1以上が動作環境になっています。

No.132 のり : (無題)

壱さん。すばやいお返事ありがとうございます。

> エラーメッセージからすると、お使いのサーバーのPerlのバージョンが古いようです。
> Movable Type 5は、Perlの5.8.1以上が動作環境になっています。

ぬはっ!
そういうことなんですね...良く調べもせず入れてしまいました。
他の部分ではテストした感じ問題なさそうなので、少し様子を見てみたいと思いますがお問い合わせフォームは非常に残念ですが、見送ることにします。

ありがとうございました。

No.134 のりお : mtIncludeMailFormCommonのエラー

お世話になります。

ver2.1のプラグインインストール、サンプルテンプレートセットのインストール後での再構築で下記エラーが発生しました。
MT version 5.02です。

「テンプレート「mail_form:メールフォーム」の再構築中にエラーが発生しました: <mtIncludeMailFormCommon>タグでエラーがありました: メールフォームの設定を読み込むのに失敗しました 」

mtIncludeMailFormCommonタグが正常に動作しない模様です。
ご回答頂ければ幸いです。

No.135  : Re:mtIncludeMailFormCommonのエラー

>のりおさん
こんにちは。

メールフォームのテンプレートに、MTSetVarタグを追加する作業は行っていただいたでしょうか。
行っていないのであれば、以下の記事の「2.メールフォームテンプレートへのタグの追加」の作業を行ってください。

http://www.h-fj.com/blog/archives/2008/02/02-103011.php

また、MTSetVarタグを追加しているにも関わらずエラーが出る場合は、メールフォームの設定の名前を半角英数字だけのものに変えてから、「メールフォームテンプレートへのタグの追加」を再度行ってみてください。

なお、MT5では、メールフォームプラグインのバージョン2.2をお使いください。

http://www.h-fj.com/blog/mt5plgdoc/mailformv2_2.php

No.136 のりお : Re:Re:mtIncludeMailFormCommonのエラー

>壱さん

解決しました。
素早いご回答ありがとうございました!

コメントする