全面的徹底改造計画その壱

たぶれんとしてたぶるもまたたぶれかな?

転載「福島原発事故解説」後編

2011-03-14 23:38:38 | Weblog

発電所は一時コアのメルトダウンに近づいていました。

(引用者注:コアのメルトダウンとは融点1800度のジルカロイ管溶融ではなく融点2800度の二酸化ウラン燃料棒自体の溶融の意味。しかしこれはウラン燃料自体の核分裂連鎖反応がすでに止まっており、なおかつ冷却措置がとられたので起き得ない!なのであくまで想定の話である。)

以下が”既に避けられた”最悪のケースです。

もし海水が冷却に使えなかったら、オペレーターは圧力上昇を避けるため蒸気を開放し続けます。

引き続き三番目の容器は完全に密閉され、たとえコアのメルトダウンが起きても放射性物質を外に出さないようにします。

メルトダウンの後、しばらく休止時間をおき放射性中間生成物質を反応炉内で崩壊させ、全ての放射性粒子を容器の内側の表面に付着させます。

その後、容器は内部が洗浄されることになります。

ここから厄介な後始末作業が始まります。

溶けたコアを容器から取り除き、既に固体に戻った燃料を少しずつ輸送容器につめ、処理場に輸送します。
ダメージによりますが、そのブロックは修理されるか廃止となります。


■それでは、今からどうなるのでしょうか。

 発電所はもう安全で、今からも安全でしょう。

 日本はINES レベル4 の事故を経験しています。これは周辺に影響を与えるレベルの原子力事故です。それは発電所を所有する会社の経営にとって悪いことですが、その他の誰にも損害はありません。

 圧力を開放したとき、一部の放射線が放出されました。しかし蒸気に含まれていた全ての放射性同位体は消えました(自然崩壊しました)。
極僅かな量の放射性物質セシウムが(ヨウ素と共に) 放出されました。

放出の際もし煙突の上に座っていれば、元の生活に戻るため喫煙はもうやめた方がいいかもしれません。ただほとんどすべてのセシウムとヨウ素同位体は海に流れ、もう二度と現れません。

 最初の容器=ジルカロイ管に幾らかのダメージがあるようです。
これはいくらかの放射性セシウムやヨウ素が冷却水の中に放出されることを意味しますが、ウランや他の危険な物質ではありません(そもそも酸化ウランは水に「溶けません」)。

三番目の容器内部の冷却水を処理する機関もあります。
放射性セシウムやヨウ素はそこで取り除かれ、最終的に放射性廃棄物として処理されることでしょう。

 冷却水として使われた海水はある程度放射能を持つでしょう。しかし制御棒が完全に入っているので、ウラン連鎖反応は起こっていません。
これは主核反応が起こっていないということであり、つまり現在の発熱反応に一切関与していないということです。

ウラン崩壊反応がかなり前に停止しているので、放射性中間生成物(セシウムとヨウ素) もこの段階ではほとんど消えています。
これは反応がさらに小さいことを意味しています。

ボトムラインに溜まった海水が低いレベルではありますが放射能を持っているということで、これも処理機関により取り除かれることでしょう。

 そして海水は普通の冷却水に置き代わることでしょう。

 反応炉のコアは廃棄され、処理機関に運ばれます。通常の運用と同じです。

 燃料棒と全体としての発電所は潜在的な損傷を探すことになります。4,5 年かかるでしょう。

 全ての日本の原発の安全システムは更新され、M9.0、またそれ以上の地震と津波に耐えられるようになるでしょう。

 私が思うに、最も重要な問題は長引くであろう電力不足です。半分以上の日本の原子力反応炉が調査を受け、国の電力供給能力が15 % 落ちることになるでしょう。

これは普段時々しか使わない火力発電所をフルに稼働することで補えるかもしれません。これにより潜在的な電力不足に加え、電気代の高騰が起こることでしょう。


もし情報が欲しいのなら、いつものメディアは忘れて以下のサイトを参考にしてください。
 http://www.world-nuclear-news.org/RS_Battle_to_stabilise_earthquake_reactors_1203111.html
 http://bravenewclimate.com/2011/03/12/japan-nuclear-earthquake/
 http://ansnuclearcafe.org/2011/03/11/media-updates-on-nuclear-power-stations-in-japan/
7

 


(翻訳文引用元  さらに翻訳文を当ブログで一部修正
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/

2011/03/fukushim_explained_japanese_translation.pdf )

 

 

 

参考動画「原発の構造と仕組み」

http://www.youtube.com/watch?v=VJfIbBDR3e8

 

 

 

 

 

 

16 :名無しさん@十一周年:2011/03/15(火) 06:21:59.36 ID:7y6QGqW20
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110315/WkJtSnFOeHVP.html
現場の人と見られる書き込み


【原発問題】福島第一原発 1〜3号機全て炉心溶融「可能性高い」枝野官房長官★2
699 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:07:16.68 ID:ZBmJqNxuO
90人くらい交代で10秒ずつ修理してるか無理だ
塩がこびりついて
もうみんな規定量以上被ばくしてる
人手足りないんだ
しかも東北など被災しているところからの出稼ぎ組
みんな家族の安否すらわからね状況
もう家族にはあえないな…
自衛隊の皆様も…
修理もどる
 
【原発問題】2号機 水位が半分にまで回復★2 配信:3月14日 22時21分
789 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:18:14.08 ID:ZBmJqNxuO
人力で弁を開けています
一人8秒
みんな被ばくしてるわ


今現状塩で不可
濃度250倍こえ
 
【原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★2[03/15]
367 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:21:38.26 ID:ZBmJqNxuO
人力で弁を開けています
一人8秒
み被ばく
今現状覚悟して修理してるが
塩で弁解放不可
内濃度250倍こえ
仕事無理だ
 
【原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★2[03/15]
974 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:25:49.87 ID:ZBmJqNxuO
報道しないのか
おにぎりたべるきにならね…
隠蔽か
 
【原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★3[03/15]
807 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:31:11.45 ID:ZBmJqNxuO
>>655
被ばくしとるから不可
 
【原発問題】福島第一原発2号機、圧力逃し弁が閉じる 炉内の水位が急低下 3/15 00:19
686 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:44:42.64 ID:ZBmJqNxuO
塩が原因といってやれよ!
隠蔽しすぎだ

自衛隊撤退準備中
あとはおれら出稼ぎ組か…

 
【原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★5[03/15]
983 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:51:51.12 ID:ZBmJqNxuO
>>812
それを開けるのに大変
20人が10秒こうたい
 
【原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★6[03/15]
638 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 01:01:25.57 ID:ZBmJqNxuO
作業中47万マイクロ
だからな…
みんな被ばく
自衛隊、レーガン撤退
 
【原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★7[03/15]
21 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 01:06:01.15 ID:ZBmJqNxuO
人力で弁を開けています
一人8秒
みんな被ばくしてるわ
今現状塩で不可
47万マイクロこえ
 
【原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★7[03/15]
881 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 01:13:28.68 ID:ZBmJqNxuO
>>560
ニューヨークを守った英雄みたいなやつは日本にいない
 
【原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★8[03/15]
125 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 01:16:30.75 ID:ZBmJqNxuO
レベル6
 
【東日本大震災】東海第2発電所で冷却系ポンプが停止
495 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 01:27:14.68 ID:ZBmJqNxuO
弁あいたぞ
でも放出中

 

 

 

 

 

 

自らの危険を省みず献身的に現場作業に携わっている技術者と作業員、自衛隊の皆さん。あなたたちは決して決して孤独ではない。僕はあなた達を信じる。あなた達の努力が報われることを信じる。それが国民に理解されることを信じる。

だからいましばらくこの苦しい時を堪えて頑張ってください。お願いします。 

 

 

作業員の方々、安全な場所から死に直面しているあなたたちに「頑張れ」と言うことがどれだけ酷いことなのか、それでも私たちはあなたたちに希望を託すしかないのです。どうかお許しください。

 

敬礼!

コメント (2) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く  |  Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかりやすい (shoppe)
2011-03-16 20:24:51
最悪の場合。どうなるんだというところが報道されないので、核爆発をイメージする人も多いんではないでしょうか。すっきりした説明が、ありがたかったです。
Unknown (返信)
2011-03-17 00:02:57
常に最悪の予測シナリオを用意しておかないと問題には対処できないものです。
それは事実。

ただそこで重要なことは情報をいくら得てもそこから正確なファクトを抽出できないなら、正しい予測シナリオも描き得ず、よって対処も誤るという点なのです。

今回は危険を扇動するだけの専門家を称する人たちやマスメディアがあまりにも無知なゆえに、情報から誤ったファクトを抽出しそれに基づいてとんでもない方向違いな予測シナリオを描いてしまったということになるでしょうか?

それはインテリジェンスというものとは全く関係ない、ただの野次馬の扇動に過ぎません。つまり役に立たないばかりか、唯有害なだけです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。