政府は飲料水1kg当たりの放射性ヨウ素の基準値を300Bqと言うが、WHOの「飲料水水質ガイドライン第3版」では10Bqである件
- 1 :Ψ:2011/03/21(月) 22:52:51.22 ID:x3k9T+Ny0
-
WHOの定める「飲料水水質ガイドライン第3版」によると、飲料水1リットル当たりの放射性ヨウ素(iodine-131,131I)
の基準値は10ベクトルです(下記JPEGファイルとPDFファイルご参照)。
http://0.imagepix.org/Files/Images/0/3/2/032725e1570b63829ca17284070b8505.jpg
WHO Guidelines for drinking-water quality
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/GDW9rev1and2.pdf
- 2 :Ψ:2011/03/21(月) 22:54:08.11 ID:jz4K7FvM0
- だから暫定規制値って言い方してるんでそ原子力災害が収まったら下方修正
- 3 :Ψ:2011/03/21(月) 22:54:11.43 ID:QGVs8itm0
- これは酷い
- 4 :1000レスを目指す長期療養(人格障害+鬱+童貞+余命ー年)の男:2011/03/21(月) 22:55:14.44 ID:9wKAdEjE0
- そういわれても、もうどうしようもない。
- 5 :Ψ:2011/03/21(月) 22:56:22.67 ID:urxVQ4TE0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 まあ甲状腺をやられる可能性があるんよね
- 6 :Ψ:2011/03/21(月) 22:56:47.12 ID:x3k9T+Ny0
- >>1の訂正
×10ベクトル
○10ベクレル
- 7 :Ψ:2011/03/21(月) 22:56:57.72 ID:HW1ofLCR0
- 安全厨ぜんぜん出てこなくなったな
- 8 :Ψ:2011/03/21(月) 22:57:40.33 ID:ykDXTo5Y0
- 1/30まで薄くなるように他の牛乳と混ぜれば良い
- 9 :Ψ:2011/03/21(月) 22:59:45.42 ID:HwTgOJOE0
- 安全厨はいま自分の身の安全を考えることで必死。
- 10 :Ψ:2011/03/21(月) 23:00:03.82 ID:OO4Ux/Q/O
- そりゃあ 外国人避難していくわ。
民主政権 全然信用できんな!
- 11 :Ψ:2011/03/21(月) 23:01:30.70 ID:g+F+XR4V0
- 直ちに健康に影響はありません(キリッ
- 12 :Ψ:2011/03/21(月) 23:01:59.36 ID:xz1TI1rP0
- ヨウ素の半減期が8日なら正常値に戻るまで
40日掛かる
この間我慢すればよい
- 13 :Ψ:2011/03/21(月) 23:02:11.37 ID:x3k9T+Ny0
- なんで、こんなに基準が甘いのか?
- 14 :Ψ:2011/03/21(月) 23:03:30.50 ID:j0fFjH3Q0
- 何か混ぜてかき混ぜると沈殿するとかないのかねぇ。
- 15 :Ψ:2011/03/21(月) 23:04:04.51 ID:vtoqxxSV0
- 危険厨の予測が外れてもたいして問題はない、むしろそれが好ましい
安全厨の予測が外れたら無数の死者と病人が出る
- 16 :Ψ:2011/03/21(月) 23:04:13.54 ID:urxVQ4TE0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 直ちにはというけど長期で見たらやばい
ヨウ素は甲状腺に蓄積するんよね
- 17 :Ψ:2011/03/21(月) 23:04:29.25 ID:EUaaJ/x00
- 責任問題回避策先行だな。
- 18 :Ψ:2011/03/21(月) 23:04:36.82 ID:kl5Gr0rI0
- 今日ね
2gのペットボトル2本に水道水入れてしまったんだ
放射能物質入りの水道水
嫌なヤツが来たらこれでお茶入れて出すの。
WHO規制値の3倍の放射性物質入りで30年は身体から抜けない物質入り。
- 19 :Ψ:2011/03/21(月) 23:06:05.62 ID:e20DSQsK0
- >>13
民主党政府はこう考えたんだ。
水分不足で近日中に死ぬ よりも
10年後にガンになってもらったほうが、
民主党へのダメージが少ないと。
- 20 :Ψ:2011/03/21(月) 23:09:11.86 ID:wNHx5F9c0
- >>1
放射線事故の1年以内は暫定基準値を用いると書いてあるだろ。
そこの基準値は放射線事故の影響がほとんどないはずとの前提の基準値。
- 21 :Ψ:2011/03/21(月) 23:12:16.30 ID:oLCcVc9H0
- 999 :美香 ◆MeEeen9/cc :2011/03/21(月) 23:04:25.46 ID:pw4cTsLF0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川∩ ぬおおおおっ!
⊂≡つ ⊂彡 左上の数字を音読しなよっ!!!!
(__)ヽ__)ポンポン そうっ!!!
1000だよっ!!!!!!!!!!
- 22 :Ψ:2011/03/21(月) 23:12:45.65 ID:tq0GX6jfO
- 半減期て、ヨウ素にも色々あるからな(笑)
- 23 :だるまたん_OnTheMoon ◆Mobile.loU :2011/03/21(月) 23:12:55.39 ID:JtDYQbPjO
- >>1
基準値の基準が分からん
安全値なのかそれを越えると危険なのか
- 24 :Ψ:2011/03/21(月) 23:13:39.53 ID:e20DSQsK0
- 体内被曝したら終り。
- 25 :Ψ:2011/03/21(月) 23:15:58.73 ID:lK3tQv3p0
- 大体、年間被爆量だって日本平均をさっさと世界平均にしやがったしな
もう基準なんて意味がないのかもしれない
そうなってくると一般人は頼るものがなくなるからパニック必至!!
- 26 :Ψ:2011/03/21(月) 23:16:38.67 ID:YGIqdIWH0
- 飲料水と原乳が同じ基準値なのがおかしい
摂取量ぜんぜんちがうんだから
- 27 :Ψ:2011/03/21(月) 23:16:53.54 ID:9b2khmQG0
-
東京でも利根川水系と多摩川水系では測定値大幅に違うと思う。
利根川水系危ない。東京西部の方が安全ということか。
- 28 :Ψ:2011/03/21(月) 23:17:13.30 ID:4Xsrtkkz0
-
民主党政権の「文化大革命」を実行中だから、基準がゆるい。
- 29 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/03/21(月) 23:19:03.37 ID:QNXIMvEq0
- ピコーン!!
水で30倍に薄めたらいいんじゃないか??
- 30 :Ψ:2011/03/21(月) 23:20:41.36 ID:x3k9T+Ny0
- >>29
福島県人の〈(`・ω・`)〉から一言
- 31 :Ψ:2011/03/21(月) 23:21:49.99 ID:L5LkQp0m0
- 関東東北の水を飲んで生活してると十年以内に癌で死ぬ確立が90%だぞ
- 32 :Ψ:2011/03/21(月) 23:24:05.22 ID:p6UMrU7z0
- いつまで食の安全とか言ってんだ?
そんな時代は終わりだろ
いかに早く体内で放射性物質の免疫を作れるかの段階
いまから少しずつなれなきゃ生き残れないぞw
食の安全 中国>>>>>>日本
プリオン牛や毒ギョーザの方が安全とか悲しいな
- 33 :Ψ:2011/03/21(月) 23:27:22.75 ID:1GMZGxC90
- 透析患者みたいに水分摂取量を減らせば含まれるヨウ素も減るのか
昼間のテレビで活性炭カートリッジ浄水器ならヨウ素除去も
期待出来ると専門家が言っていた
- 34 :Ψ:2011/03/21(月) 23:27:28.28 ID:doG0xi6F0
- >>18
おおお、頭いい!
死んで欲しい旦那を癌保険に加入させて
毎日、福島産ほうれん草と牛乳を与えればいいんだ。
- 35 :Ψ:2011/03/21(月) 23:31:51.55 ID:zL2QcQZDO
- >>34
情報弱者でもない限り3回見かけたら離婚だろ、
嫁に殺されるとか洒落にもならない。
- 36 :Ψ:2011/03/21(月) 23:33:34.58 ID:PO2IIdB90
- 放射性物質は普通の中空糸フィルターでろ過できるんじゃないか
- 37 :Ψ:2011/03/21(月) 23:33:48.35 ID:kp4s/2jv0
- 厚生労働省は21日、福島県飯舘村の水道水から
1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。
原子力安全委員会が定めた摂取制限基準の3倍超にあたる。
厚労省は同日、水道水を飲むことを控えるよう、同村に要請した。
一方で、「手洗い、入浴などの生活用水としては利用可能。
他に水がない場合は飲んでも差し支えない」と
冷静な対応を呼びかけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000502-san-soci
- 38 :Ψ:2011/03/21(月) 23:38:03.54 ID:wNHx5F9c0
- >>23
安全の基準の1/10を目安にして、監視するための基準と考えるとよい。
- 39 :Ψ:2011/03/21(月) 23:38:56.35 ID:KEmGBB7jO
- >>32
ンコで出てくから問題なしンコなめんな
- 40 :Ψ:2011/03/21(月) 23:40:29.06 ID:zwOQbCyO0
- 政府は現状に合わせて基準変えまくってるから
信じるほうがバカ
- 41 :Ψ:2011/03/21(月) 23:44:53.25 ID:PO2IIdB90
- こんなのもあるし
放射性ヨウ素除去用活性炭フィルター
www.shinwatec.co.jp/file/products_file/init/charcoalfilter-iodine.pdf
- 42 :Ψ:2011/03/21(月) 23:44:55.20 ID:nhB7jpbI0
- 日本政府は国民の命より、利益を優先するんですね!
- 43 :Ψ:2011/03/21(月) 23:52:11.70 ID:doG0xi6F0
- >>35
そうですよね…。
福島産の水でご飯とみそ汁を作ることにします。m(_ _)m
- 44 :Ψ:2011/03/21(月) 23:57:18.83 ID:NYm99S4+0
- 怖いよ〜メディアの洗脳
- 45 :Ψ:2011/03/22(火) 00:02:03.05 ID:82JTusSW0
- そりゃ本当のことなんて言わないでしょ
老人福祉と年金と子供手当ては、少ないほうがいいもん
- 46 :Ψ:2011/03/22(火) 00:09:06.83 ID:d5AVUn2q0
- ちなみに放射性セシウムも暫定規制値200Bq/kgだが、WHO値は10Bq/kg
「暫定」という言葉の恐ろしさ。
福島原発からの漏れが収束するのが前提での暫定数値の為、20倍、30倍も高く設定。
- 47 :Ψ:2011/03/22(火) 00:15:14.92 ID:6xBAv1Tn0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 おまいら事故が起こって11日、消防が動いて数日
今から健康被害がじわじわ出てくるんよね
現地で作業してる人はもう少ししたら異常が出てくるかもしれん
- 48 :Ψ:2011/03/22(火) 00:16:34.97 ID:IzLOXbRB0
- 暫定政府の定めた暫定基準値
管直人は世界の歴史における
独裁者のリスト入り決定だわ
- 49 :Ψ:2011/03/22(火) 00:19:07.06 ID:BMRzIwDk0
- 202ページの Iodine-131 2.2 × 10の-5乗 ってところかな
この文章を解説してくれないかな?一般人にはわからない
みんなに見せて説得したいんだが
- 50 :Ψ:2011/03/22(火) 00:22:20.05 ID:NN0HP6dUO
- >>46
もうさ、民主政権って過去の統治機構
扱いしたほうがいいな。
なし崩しに開国していく幕府のようなショボさ。
- 51 :Ψ:2011/03/22(火) 00:32:47.55 ID:2tt5SnF60
- >>49
この写真の下線部。「131I」が、マスコミの言う「131放射性ヨウ素」だよ
http://0.imagepix.org/Files/Images/0/3/2/032725e1570b63829ca17284070b8505.jpg
- 52 :Ψ:2011/03/22(火) 00:35:36.00 ID:LnyvAgUm0
- 教えて理系さん。たぶん水の中では放射性物質もイオン化すると思うんだけど。
そしたら浄水器のフィルターも意味ないよね?
- 53 :Ψ:2011/03/22(火) 00:36:43.10 ID:BMRzIwDk0
- >>51
グロなのは知ってるが削除されてるんだよ ボケ。
思わぬところで不幸を呼んでしまうんだな こうゆうのが。後悔するよ。
- 54 :Ψ:2011/03/22(火) 00:38:48.96 ID:IzLOXbRB0
- でも歴史は生き残った人間が書くものだからねぇ
旧政府を倒して、旧政府が引き起こした問題まで解決した
素晴らしい大人物…になる可能性だって、まだあるっちゃある
まだ小沢に協力を求めるほうが現実的だろうに、
自民に「電話で」打診したなんて、その伏線かもなぁ
- 55 :Ψ:2011/03/22(火) 00:41:49.06 ID:2tt5SnF60
- >>53
グロではなく、削除されてもいない。
- 56 :Ψ:2011/03/22(火) 00:42:20.43 ID:ititW1MyO
- 関西逃げても
中国から放射線物質含まれている黄砂が吹き流されてるみたいだから
関西逃げても同じじゃん…
- 57 :Ψ:2011/03/22(火) 00:42:55.28 ID:IvqBbcuv0
- >>53
グロじゃないぞ。
ギコナビのプレビューではなんかのリストみたい。
でも、ブラウザではなぜかひらかない。
- 58 :だるまたん_OnTheMoon ◆Mobile.loU :2011/03/22(火) 00:46:22.45 ID:W75V3j2dO
- >>38
あ、どーも
かなりシビアな数字なんだね
- 59 :Ψ:2011/03/22(火) 00:46:50.12 ID:d5AVUn2q0
- >>53
ページトップのpdfの最後のページと一緒だ。
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/GDW9rev1and2.pdf
- 60 :Ψ:2011/03/22(火) 00:46:52.00 ID:2tt5SnF60
- >>53
>>57
あげ直したよ
http://www.age2.tv/rd05/src/up15587.jpg
- 61 :Ψ:2011/03/22(火) 00:50:38.31 ID:coak9ImW0
- 食料汚染についてだが、CNNでWHOまで「直ちに健康の被害はない」と言ってるよ。
- 62 :Ψ:2011/03/22(火) 00:51:02.46 ID:BMRzIwDk0
- >>60
謝罪致します。私が悪かったです。グロばかり見て疑心暗鬼になってました。
申し訳ありませんでした。
- 63 :Ψ:2011/03/22(火) 00:51:32.96 ID:d5AVUn2q0
- 水道水の放射性ヨウ素とセシウムの測定値を定時モニタリング出来るサイトありますか?
- 64 :Ψ:2011/03/22(火) 00:51:41.01 ID:bB2Wbe0U0
- ヨウ素よりセシウムのほうが危ないんだろ?
セシウムは野菜には入ってないの?
- 65 :Ψ:2011/03/22(火) 01:02:04.31 ID:IzLOXbRB0
- 51さんありがとう
その下のCsがセシウム?かな
- 66 :Ψ:2011/03/22(火) 01:04:49.29 ID:IzLOXbRB0
- 「直ちに健康の被害はない」って、その通りなんじゃないの
食べてもその場で即死するわけじゃない、って意味で
- 67 :Ψ:2011/03/22(火) 01:08:59.28 ID:2tt5SnF60
- >>63
上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
- 68 :Ψ:2011/03/22(火) 01:12:06.13 ID:2tt5SnF60
- >>65
そう。マスコミが言ってる「137放射性セシウム」は、137Csのこと
- 69 :Ψ:2011/03/22(火) 01:14:23.77 ID:MuhqayD2O
- て
- 70 :Ψ:2011/03/22(火) 01:25:52.49 ID:d5AVUn2q0
- >>67
ありがとう。
昨日と比べて、あり得ないくらい増えてるんだが・・・
- 71 :Ψ:2011/03/22(火) 01:28:04.34 ID:d5AVUn2q0
- >>67
ありがとう。
今日の値が出てない・・・。
他スレで出てた値があるんだけどガセかな?
とんでもない数値が出てたからガセである事を願う。
- 72 :Ψ:2011/03/22(火) 01:33:56.66 ID:e2ZMse7N0
- 民主党は信用できません!
自民党の皆さん!以前みたいに飲み食いするパフォーマンスお願いします!
狂牛病の時、武部のポケットマネーという名の事務所費で焼肉食ってたみたいに!
今こそパフォーマンスを必要としてます!
自民党さんお願いします!
- 73 :Ψ:2011/03/22(火) 01:34:59.88 ID:IzLOXbRB0
- 雨に当たってもシャワー浴びろとか言われてるのに
67さんのリストと照らし合わせてみたんだけど
新宿の水道水は朝霞から引っ張った水
でも埼玉で検出されたヨウ素の値が高いのは何故だろう
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/w_info/s_kekka-map.html
都内の人はここで水源がわかるよ
- 74 :Ψ:2011/03/22(火) 01:38:36.38 ID:tZDFkvPW0
- でも政府が水道水は危ないから使うなって言ったら大混乱に陥るわな
他に水ないし
- 75 :Ψ:2011/03/22(火) 01:47:29.06 ID:Sg2CA2Ae0
- これはひどい早速海外メディアに送っておこ
- 76 :Ψ:2011/03/22(火) 01:55:52.62 ID:PE25E6Tn0
- 日本はホロン部 というか俺もホロン部
- 77 :Ψ:2011/03/22(火) 02:06:55.88 ID:nNKj2+XT0
- どうしてWHOの基準と日本の基準が違うのか意味が分からんな
15 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)