現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事

停電世帯数、グループ間で2倍の差 「不公平」と苦情も

2011年3月21日23時10分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

図:各グループの計画停電の実施延べ世帯数拡大各グループの計画停電の実施延べ世帯数

 東京電力が、管内を5グループに分けて実施している計画停電(輪番停電)で、グループ間で実際に停電した延べ世帯数に2倍超の差が出ている。東電には利用者から「不公平」との苦情も寄せられているが、東電は「次第に回数は均等になる」と説明している。

 14〜18日に実施した計画停電では、停電世帯が最も多かったのが「第1グループ」で延べ1207万世帯。最少の「第4グループ」は延べ503万世帯だった。需要が低かった時間帯には停電が見送られるなどした一方で、1日に2度の停電を強いられたグループがあって差が出た。

 各グループの世帯数はそれぞれ200万〜305万世帯で、東電は「なるべくならして設定」していた。

 また、もともと東京23区の大部分は停電対象からはずされている。不公平感が出ないよう東電は、23区も細かく区分けして計画に組み込めないか検討したようだが、現段階では「技術的に自信が持てない。今の状況を続けるしかない」(藤本孝副社長)という。

 東電によると、先週はカスタマーセンターに問い合わせや苦情が1日5万〜6万件寄せられたという。

 同じ地域でも日によって停電時間が変わる計画停電には、産業界からも不満の声が上がる。経済同友会は「企業活動への影響が大きい」として、企業側が消費電力を抑える「総量規制」を提案する。しかし、東電は「規制をかけても、削減量を守ってもらえる確証はない」として、実施には否定的だ。(信原一貴)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

戦後最悪となった自然災害を受け、地震と原発をテーマにした「WEB新書」を無料公開。

未曾有の大地震は首都機能をマヒさせた。備えはどうする? 交通と通信の問題を検証。

阪神大震災を上回る規模の大地震。多くの人命を奪ったのは高さ10mを超える津波だった。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介