鉄道ダイヤ乱れ、大幅改善…国交省が東電を説得
計画停電2日目の15日、首都圏の鉄道ダイヤは依然として大きく乱れているが、停電区域に当たった各鉄道の変電所への送電が可能となったことなどから、前日よりも運休路線は減少した。
14日には、多くの駅前に乗客の行列ができ、ホームの混雑で電車の運行がさらに遅れたが、混乱は一部改善された。
国土交通省によると、同省や鉄道事業者各社は14日、東京電力と協議し、計画停電からの鉄道の除外などを要求した。東京電力は当初、「鉄道の変電所だけに電力を供給することは無理」としていたが、国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで送電することは技術的に可能と指摘。「手間と時間がかかる」などと難色を示していた東電を説得した。
送電量は限定されるものの、計画停電の影響を受けない変電所への送電が実現したことで、15日の運行ダイヤは大幅に改善。今後も、安定的なダイヤを組めるようになった。
同省は「間引き運転など、影響はまだ大きいが、ダイヤがころころ変わるような混乱は少なくなるとみられる。利用者は、運行情報をよく確認、検討してから外出して欲しい」としている。
JR東日本ではこの日、首都圏の在来線で、始発から運転する路線を前日の5路線から22路線に増やすなど運行ダイヤが改善された。東海道線、横須賀線も朝から運転した。運転計画も、14日の午後11時20分には発表できた。
東京駅では、前日の交通網の乱れから、通常より1時間以上早く家を出るなど、自衛策をとる通勤客の姿が多く見られた。
区間運休が続く西武新宿線を利用している杉並区の男性会社員(44)は、前日の混乱ぶりを踏まえて午前4時半に起床。最寄りの上井草駅から鷺ノ宮駅まで約1時間かけて歩き、電車に乗った。午前8時半頃に東京駅に着いた男性は、「こんな事態なのでしょうがない」とあきらめ顔だった。
関連トピックス
関連ニュース
- 17日 首都圏鉄道の運行計画 - 京王電鉄 / 西武鉄道 / 東武鉄道/京成電鉄(マイコミジャーナル) 03月17日 02:30
- 首都圏の運行改善=電力優先供給も奏功―鉄道(時事通信) 03月16日 11:03
- 16日首都圏鉄道の運行計画 - 京王電鉄 / 西武鉄道 / 東武鉄道/京成電鉄(マイコミジャーナル) 03月16日 02:30
- 16日首都圏鉄道の運行計画 - 京急電鉄 / 東急電鉄 / 小田急電鉄(マイコミジャーナル) 03月16日 01:30
- 首都圏鉄道網に影響続く=計画停電、朝から実施(時事通信) 03月15日 12:03
過去1時間で最も読まれた社会ニュース
- 「被曝させぬ」孫をポリ袋に包み避難 原発30キロ圏内(朝日新聞) 3月21日 14:30
- 福島第一原発5号機に外部電源、本格的冷却始まる(朝日新聞) 3月21日 20:27
- 計画停電、22日午前9時20分から実施(読売新聞) 3月21日 21:18
- 東日本大震災 もしもの時… ペットボトルで水を濾過(産経新聞) 3月21日 8:00
- 死者・不明者2万6千人超す 警察庁(朝日新聞) 3月21日 23:46