まとめられたつぶやき

  • 内部被ばくが実際にどの程度の影響があるのか、という質問が多いので、それについてご説明します。
    team_nakagawa
    2011-03-19 14:59:50
  • 私たちは、大気、大地、宇宙、食料等からも日常的に放射線を浴びています。これを「自然被ばく」といいます。放射性物質を含む水や食物を体内に取り込むと、体内の放射性物質が、体内から、放射線を発します。この日常的な水や食物からの内部被ばくは、主にカリウムによるものです。
    team_nakagawa
    2011-03-19 15:00:34
  • 私たちは、大気、大地、宇宙、食料等からも日常的に放射線を浴びています。これを「自然被ばく」といいます。放射性物質を含む水や食物を体内に取り込むと、体内の放射性物質が、体内から、放射線を発します。この日常的な水や食物からの内部被ばくは、主にカリウムによるものです。
    team_nakagawa
    2011-03-19 15:00:34
  • カリウムは、水や食物などを通して、私たちの体の中に取り込まれ、常に約200g存在します。 その内の0.012%が放射能を持っています。すなわち日常的に360,000,000,000,000,000,000個の ”放射性”カリウムが、体内に存在しています。
    team_nakagawa
    2011-03-19 15:00:53
  • ”放射性”カリウムは、体内で1秒間当たり6,000個だけ、 別の物質(カルシウムまたはアルゴン)に変わります。 これを「崩壊」と呼んでいます。
    team_nakagawa
    2011-03-19 15:01:19
  • そして、崩壊と同時にそれぞれの”放射性”カリウムが放射線を放出します。これが内部被ばくの正体です。 1秒間あたり6,000個の崩壊が起こることを、6,000Bq(ベクレル)と言います。
    team_nakagawa
    2011-03-19 15:01:32
  • 例えば今、”放射性”ヨウ素が、観測によって各地で検出されています。その”放射性”ヨウ素が含まれた水を飲むと、内部被ばくが起こります。この影響はいったいどれくらいでしょうか?
    team_nakagawa
    2011-03-19 15:01:45
  • 福島原発から約60km離れた福島市の18日の飲料水に含まれていたヨウ素の崩壊量は、最大で1kgあたり180Bq(ベクレル)でした。1秒間に180個の崩壊が起こっているということです。
    team_nakagawa
    2011-03-19 15:01:58
  • ヨウ素が甲状腺に取り込まれる割合を20%とし、その放射能が半分になる日数を6日と仮定できます。 現在の福島市の水を毎日2リットル飲み続けると、720Bq(ベクレル)の内部被ばくを受けることになります。
    team_nakagawa
    2011-03-19 15:02:33
  • 現在の福島市の水を毎日2リットル飲み続けると、720Bq(ベクレル)の内部被ばくを受けることになります。これは、先ほどのカリウムによる日常的な内部被ばく(6,000Bq [ベクレル])の8分の1以下です。
    team_nakagawa
    2011-03-19 15:02:59
  • もちろん、取り込まれ方や崩壊の仕方はカリウムとヨウ素で異なるので、正確な比較ではありませんが、今観測されている放射性物質の影響をこのように見積もることができます。
    team_nakagawa
    2011-03-19 15:03:19
  • 食品についての放射能の測定が始まっており、牛乳などから、わずかな放射能が検出されたと報じられています。しかし、「牛乳問題」は“期間限定”です。そもそも、なぜ、牛乳が問題になるか、順に解説していきます。
    team_nakagawa
    2011-03-19 17:09:35
  • 史上最大の放射事故であるチェルノブイの原発事故では、白血病など、多くのがんが増えるのではないかと危惧されましたが、実際に増加が報告されたのは、小児の甲状腺がんだけでした。なお、米国のスリーマイル島の事故では、がんの増加は報告されていません。
    team_nakagawa
    2011-03-19 17:10:27
  • 放射性ヨウ素は、甲状腺に取り込まれます。これは、甲状腺が、甲状腺ホルモンを作るための材料がヨウ素だからです。なお、普通のヨウ素も放射性ヨウ素も、人体にとっては全く区別はつきません。物質の性質は、放射線性であろうとなかろうと同じだからです。
    team_nakagawa
    2011-03-19 17:10:58
  • ヨウ素は、人体には必要な元素ですが、日本人には欠乏はまず見られません。海藻にたっぷり含まれているからです。逆に、大陸の中央部に住む人では、ヨウ素が足りたいため、「甲状腺機能低下症」など、ヨウ素欠乏症が少なくありません。
    team_nakagawa
    2011-03-19 17:11:33
  • チェルノブイリ周囲も、食べ物にヨウ素が少ない土地柄です。こうした環境で、突然、原発事故によって、ヨウ素(ただし、放射性ヨウ素)が出現したので、放射性ヨウ素が、住民の甲状腺に取り込まれることになりました。
    team_nakagawa
    2011-03-19 17:12:26
  • ヨウ素(I2)は水に溶けやすい分子です。原発事故で大気中に散布されたヨウ素は、雨に溶けて地中にしみ込みます。これを牧草地の草が吸い取り、牛がそれを食べるという食物連鎖で、放射性ヨウ素が濃縮されていったのです。野菜より牛乳が問題なのです。
    team_nakagawa
    2011-03-19 17:12:40
  • 結果的に、牛乳を飲んだ住民の甲状腺に放射性ヨウ素が集まりました。放射性ヨウ素が出す“ベータ線”は、高速の電子で、X線やガンマ線とちがって、質量があるため、物とぶつかるとすぐ止まってしまいます。
    team_nakagawa
    2011-03-19 17:12:51
  • 放射性ヨウ素(I-131)の場合、放射されるベータ線は、2ミリくらいで止まってしまいますから、甲状腺が“選択的”に照射されるわけです。放射性ヨウ素(I-131)を飲む「放射性ヨウ素内用療法」は、結果的には“ピンポイント照射”の一種だと言えます。
    team_nakagawa
    2011-03-19 17:13:02
  • 子供たちは、大人よりミルクを飲みますし、放射線による発がんが起こりやすい傾向があるため、小児の甲状腺がんがチェルノブイリで増えたのでしょう。ただし、I-131の半減期は約8日です。長期間、放射性ヨウ素を含む牛乳のことを心配する必要はありません。
    team_nakagawa
    2011-03-19 17:13:16
  • I-131は、ベータ線を出しながら、“キセノン”に変わっていきます。(ベータ崩壊)8日が半減期ですから、I-131の量は8日で半分、1ヶ月で1/16と減っていきます。3ヶ月もすると、ほぼゼロになってしまいますから、「牛乳問題」も“期間限定”です。
    team_nakagawa
    2011-03-19 17:13:40

コメント

  • neya_state
    えーっと、つまり問題が収まってから最低8日間、気になる人は長く見積もって1月から3ヶ月程度は牛乳等の放射線量に特に子供は注意しておくと良いと。風評被害が大きそうだけど、気にする人は気にするからしょうが無いかなぁ
    neya_state
    2011-03-19 18:19:09
  • take99663
    RT @team_nakagawa: 史上最大の放射事故であるチェルノブイの原発事故では、白血病など、多くのがんが増えるのではないかと危惧されましたが、実際に増加が報告されたのは、小児の甲状腺がんだけでした。なお、米国のスリーマイル島の事故では、がんの増加は報告されていません。
    take99663
    2011-03-19 18:25:55
  • NaokiGwin
    茨城の露地ほうれん草:放射性ヨウ素の国暫定規制値1キロ当たり2000ベクレルに対し、規制値を超えたのは6000~15020ペクレル(6箇所)http://is.gd/yWacQN
    NaokiGwin
    2011-03-19 18:34:46
  • NaokiGwin
    茨城県の露地ほうれん草:放射性セシウムの国暫定規制値1キロ当たり500ベクレルに対し、規制値を超えたのは524ペクレル(1箇所)http://is.gd/CTWRiq
    NaokiGwin
    2011-03-19 18:37:25
  • NaokiGwin
    ホウレンソウ暫定基準値は毎日15グラム摂取が前提http://is.gd/o3nhan 国の暫定規制値を超えたのは露地栽培ホウレンソウで、ハウス栽培のホウレンソウも現在調査中。知事は、露地ホウレンソウはほとんど流通していないと強調http://is.gd/FlmQTl
    NaokiGwin
    2011-03-19 18:39:50
  • mikuni_bg
    牛乳から検出されたということだが、今の時期牛が牧場で自然の草を食べるってことはなく、牛舎の中で(たぶん)輸入ものの飼料を食べていたと想像されるが、なんで、そこで放射能が検出されるのか??
    mikuni_bg
    2011-03-19 19:21:45
  • wataraisun
    RT @hideoharada 長官が何回も「牛乳」と言いましたが検体は農家のバルクから採取された「生乳(原料乳)」。多くの工場が操業を中止しているため、この農場からの生乳も出荷されていない。従って、この農家の「生乳」が乳業工場で処理されて「牛乳」として出荷されてもいない。
    wataraisun
    2011-03-19 20:00:59
  • mikiki19
    放射能物質はヨウ素だけじゃないです。もう一度よく調べてから説明しなおしてください。
    mikiki19
    2011-03-19 20:04:35
  • NaokiGwin
    福島県山間部の農場の原乳からヨウ素131が1キロ当たり932ベクレルから1510ベクレル検出(3サンプル中の3箇所。基準値は300ベクレル)http://is.gd/udvldw
    NaokiGwin
    2011-03-19 20:05:45
  • shinichiroinaba
    だから品質保証付産直フェアトレードやろうぜ!
    shinichiroinaba
    2011-03-19 20:13:36
  • basumaru
    なぜ半減期が8日の放射性ヨウ素のせいで、子供の甲状腺がんの比率が増えたんでしょうか?それだけ、威力が高かったということでしょうか?それとも、チェルノブイリでは、相当の期間、放射性ヨウ素が放出され続けたということですか??
    basumaru
    2011-03-19 20:56:53
  • mikiki19
    崎山比早子氏(元放射線医学総合研究所主任研究官、医学博士)が放射線について解説を少しだけ文字起こししました。http://blog.livedoor.jp/mikiki_boss/archives/51725783.html Q・基準値超えてるのに安全ということに対して。A「ただちに健康に与える数値でないとおっしゃる、急性障害をおこさない、そういうことを基準値にしてる。低線量の場合すぐには出ませんよそんあこと誰でもしってる」 「数年後癌になるってことはわかりきってる、 それをただちに影響はないということ
    mikiki19
    2011-03-19 21:53:16
  • ikedahidenori
    ヨウ素だけじゃなくて、セシウムやウラン、プルトニウムの場合はどうなんでしょうか?
    ikedahidenori
    2011-03-19 21:58:44
  • NaokiGwin
    「数年後癌になるってことはわかりきってる」というのがすごい。
    NaokiGwin
    2011-03-19 22:46:48
  • osarusan_dayo
    食物連鎖による濃縮って一週間で影響が出てくるものなのですか?
    osarusan_dayo
    2011-03-19 23:11:46
  • emanon_uk
    20-30km圏にずっと居た小さな子どもはどうなんだろうか。大人の身勝手が子どもに及ぶ。大人は人体実験に付き合えばいい。でも、子どもは関係ないし、未来への希望なのに。
    emanon_uk
    2011-03-20 00:01:56
  • ninton23
    ヨウ素131は低比放射性(LSA)で放射源として重要で無いことは判ったからセシウム137(半減期30年)で計算して出直してこい。
    ninton23
    2011-03-20 10:09:10
  • KyaTanaka
    セシウムってそもそもが水に溶けるのか?
    KyaTanaka
    2011-03-20 14:01:49
  • KyaTanaka
    ウラン、プルトニウムも水に溶けないと思われ(溶けるんだったらメルトダウン & 蒸気放出のスリーマイル島がもっとすごいことになってるはず)
    KyaTanaka
    2011-03-20 15:42:10
  • AerospaceCadet
    計算してこいとか馬鹿の癖に居丈高な男の人って…。パニック映画で真っ先に自爆で死ぬタイプだな。w
    AerospaceCadet
    2011-03-20 16:00:25
  • lastline
    セシウム云々いうてる人は自分で計算結果を示せばいいんじゃないかなあ。同じ方法で計算できますが
    lastline
    2011-03-20 16:11:54
  • usukuthi
    セシウムは人体にとどまりにくいってことだろうな。http://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini_hyakka/33/mini33.html というか放射能コワイヨコワイヨの人は、広島長崎の生き残りが一人残らずガンで死ねば満足なんだろうな。
    usukuthi
    2011-03-20 16:53:03
  • garamon9999
    1)「ただちに健康に与える数値でないとおっしゃる、急性障害をおこさない、そういうことを基準値にしてる」←ダウト。長期特に乳幼児への影響を考慮して計算するのが常識。 2)「セシウム137(半減期30年)で計算して出直してこい。」←セシウムについてのツイートが始まった模様。なおセシウムの放出量がどの程度かヨウ素と比較した上で無いとその重要性が不明なので、御提示頂きたいもの。
    garamon9999
    2011-03-20 18:24:47
  • delecour
    「癌になるのは分かり切ってる」はオカルトだけど、「癌になるリスクが数パーセント上がる」とは言えるから、現時点での若者が大人になってから酒も煙草もやらなくても癌になる場合がありそう
    delecour
    2011-03-20 19:56:31
  • XC60Rd
    まさにヒステリー。 どうかしてるよ。
    XC60Rd
    2011-03-20 22:23:17
  • tamashirosama
    放射線を怖がりながらタバコ吸ってる奴って笑える。
    tamashirosama
    2011-03-20 22:31:30
  • KyaTanaka
    team_nakagawa 東大病院放射線治療チーム 福島市の水道水のなかに、2種類の放射性セシウム、Cs-134, Cs-137が検出されています。Cs-134の半減期は約2年、Cs-137では約30年です。とくに、Cs-137は土の中などに長い間存在して、放射線を出し続けるので注意が必要です。ただし、その量は極めて微量です。
    KyaTanaka
    2011-03-21 05:54:28
  • KyaTanaka
    team_nakagawa 東大病院放射線治療チーム ちなみに、放射性セシウムの半減期が30年といっても、排尿や代謝によって体外に放出されます。その結果、人体に影響を及ぼす、実効的な半減期は100日程度といっていいのです。#housyasen #cesium
    KyaTanaka
    2011-03-21 05:55:04
  • KyaTanaka
    1)セシウムは体に吸収されにくい。2)半減期が長いと言う事は一気に崩壊しないので、急性症状は出にくい。と、思えばいいのかな。
    KyaTanaka
    2011-03-21 05:57:19

お気に入りしたユーザ

  • chiecof
  • toshiro
  • calc3
  • aoneko
  • knyel
  • bigburn
  • munyon74
  • HYamaguchi
  • uwokichi
  • allgreen
  • StrayWalker
  • MATUKEN
  • minoguchi
  • jun_sugihara
  • coz_t
  • Okera
  • Lgh
  • suzkino
  • NEWLA
  • susanoo
  • xxxbettyboopxxx
  • s_kilo
  • Donca
  • wsplus
  • kazustw
  • Yomogigari
  • masnec

関連する商品

関連商品がまだ設定されていません。

プロフィール

tsuda rss
メッセージが設定されていません。
@togetter_jpをフォロー

編集の履歴

2011-3-19 17:51 tsuda さんが作成しました。

ブログパーツ


幅・高さの指定を変えることでサイズを変更できます。
またsrcの中の「bc=***」で背景色を変更できます。