フォトアルバム

山崎誠政策研究所通信

スクラップブック(新聞切り抜き)

  • 山崎誠政策研究所報告第15号
    メディアで取り上げられた記事を掲載します。タウンニュース他

青葉生活30+

街の課題・街の声

« 東北地方太平洋沖地震が発生。未曾有の複合大災害。国を挙げての救出、救援、復旧、復興の取り組みをサポートしています。 | メイン

2011年3 月21日 (月)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://www.typepad.com/services/trackback/6a0128762ae9ee970c014e86d94298970d

東北地方太平洋沖地震、復旧・復興に向けて理念を示す。党対策本部に要請書を送りました。を参照しているブログ:

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

イベント案内

Twitter

2011年3 月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山崎誠の衆議院動画 全力で政府に訴えていきます。

  • 2011年2月25日(金) 予算委員会第5分科会
    厚労省に対して質問いたしました。在宅介護を支える医療介護の連携について、薬剤師、歯科医の皆様の在宅支援の取り組みについて厚労省の応援を取り付けました。また、施設に頼らない元気で長生きを実現する介護予防について取り組み状況と重要性の認識について問いました。
  • 2010年11月12日 (金)  環境委員会
    先の国会に引き続き、環境影響評価法(環境アセスメント)改正案について質問しました。母のふるさとである新潟県糸魚川の失われゆく里山、里地、里海を例にいま残された貴重な自然に目を向けることの重要性を訴えました。
  • 2010年5月25日 (火)  環境委員会
    本会議に引き続き、環境影響評価法(環境アセスメント)改正案について質問しました。上関原発を例にとり、環境と経済の調和、かけがえのない自然を守る観点から追求しました。
  • 2010年5月14日 (金)  環境委員会
    地球温暖化対策基本法について質問に立ちました。キャンプアンドトレード、どうやって実質的な温暖化効果ガスの削減を目指すのか。国際交渉をどうやってリードしてゆくのか、基本法にどうやって魂を入れるのか質しました。
  • 2010年5月11日 (火)  衆議院本会議
    本会議での初質問。環境影響評価法(環境アセスメント)改正案について質問に立ちました。環境と経済の両立をどのように実現するのか、自然との共生社会の実現を目指します。
  • 2010年3月26日 (金) 法務委員会
    法務委員会の一般質疑、都市整備のネックとなっている地図混乱地域の解消について質問しました。
  • 2010年2月26日 (金) 予算委員会第6分科会
    林野庁関連で日本の森林整備について質問しました。ナラ枯れが広がっている。農薬散布による対処療法から炭を活用した樹木の活性による体質改善へ。
  • 2009年11月20日 (金)  環境委員会
    環境の基本施策に関する件で質問に立ちました。国会初の質問、日本の環境政策の在り方について議論しました。

リンク集

ライブラリー

映画鑑賞

研究員のリストです。

Powered by TypePad
登録年月 09/2007

ウェブページ