2011年3月11日(金)14:46に東日本太平洋沖で発生した巨大地震は、気象庁によって、「平成23年東北地方太平洋沖地震」と命名されたが、現在新聞等では東日本大震災と表記されている。地震の規模をあらわすマグニチュードは当初7.9とされていたが、当日午後4時の段階では、8.4に、さらに午後5時半ごろ8.8に変更された。その後、13日には、海外約40地点での地震波の観測データを詳しく解析し再計算した結果、9.0となった。これは「1900年以降では60年にチリでM9.5を記録した地震などに次ぐ、世界で4番目の超巨大地震。」(東京新聞2011.3.14) ここでは、今回の巨大地震を含め、明治以降の国内外の主要な13の津波地震の規模を図録にした。地震の規模はマグニチュードという単位であらわされているが、エネルギーの規模を対数であらわした数字なので実感を得にくい。そこで図録ではマグニチュードとともにそれをエネルギー規模に直した値も同時に掲載した。エネルギーへの換算はグーテンベルグ=リヒターの式 logE=11.84+1.5M(Eの単位はエルグ、logは常用対数)によっている。 マグニチュードの測り方は必ずしも統一されていないので、エネルギー換算の場合は、エネルギーの大きさに対応するモーメント・マグニチュード(Mw)の値を使用した。当初はともかく地震の規模を実感できる図が望まれるということでエネルギーの計算で不統一のマグニチュードを使用してしまった。それで東日本大震災がインド洋大津波より地震規模が大きいという誤解を生んでしまった。これらについて、誤りと改善策をメールでご指摘いただいたM氏に感謝します。 この図録によれば、今回の地震はインド洋大津波の際のスマトラ島沖地震と同等、関東大震災の地震規模の約45倍という巨大地震であったことがわかる。 米国の地質調査所(USGS)の地震表では、次ぎにようにM9.0以上の巨大地震をランキングしている。東日本大震災について観測史上第4位の巨大地震という報道はこれによっていると考えられる。 1.1960 05 22 - Chile - M 9.5 2.1964 03 28 - Prince William Sound, Alaska - M 9.2 3. 2004 12 26 - Sumatra-Andaman Islands - M 9.1 4. 2011 03 11 - Near the East Coast of Honshu, Japan - M 9.0 5. 1952 11 04 - Kamchatka - M 9.0 6. 1868 08 13 - Arica, Peru (now Chile) - M 9.0 7. 1700 01 26 - Cascadia Subduction Zone - M 9.0 気象庁によると、この地震は3回連続だった。岩手・宮城県沖の第1回の150秒後に最初の震源地より南の福島県沖で第2回目、さらに南の茨城県沖を震源に第3回目の地震があった。「この間は約6分で、三つの地震の震源域は南北500キロ、東西200キロ程度に達すると考えられる。新たに判明した2回の地震の規模は合わせてM8.8で、3回の地震の合計はM9.0になるという。」(毎日新聞2011.3.14)「断層のずれ幅は20メートル以上に及ぶ。」(東京新聞2011.3.14)そして余震ともいうべきM7規模以上の地震が周辺で続いた。 過去の大地震・大津波を想定して各自治体の防潮堤等の防災施設は作られていたが、想定外の大規模地震が襲い、津波被害を防ぐことはできなかった。 これほど巨大な地震は研究者にも「想定外」だった。13日午後、文部科学省で開かれた地震調査委員会の本蔵義守東京工業大学教授は、会議終了後の取材にこたえ「これまで日本で連動を想定していたのは静岡県沖から四国沖に延びる海底溝『南海トラフ』にある東海、東南海、南海地震の三つ。それでも予測していたMは8.7で、断層の滑り幅は10メートル程度」と話したという(東京新聞2011.3.14)。 以下に、明治以降に起きた国内外の主な津波被害の一覧表を掲げる。 明治以降に起きた国内外の主な津波被害
(資料)マグニチュードは以下による(Mwの資料は記号であらわした) a 理科年表(平成23年)「日本付近のおもな被害地震年代表」:国内の地震 b 理科年表(平成23年)「世界のおもな大地震・被害地震年代表」:海外で発生した地震 c 理科年表(平成20年)「世界のおもな地震(2006年)」同所同日5回のうち最大の第1回目:ジャワ島沖地震同日5回のうち最大の第1回目 * 米地質調査所(USGS)http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2006/usqgaf/ (2011年3月14日収録、3月15日コメント改訂、3月18日エネルギー計算をモーメント・マグニチュードに統一、同日に資料を理科年表に統一) |
|