現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. サイエンス
  4. 記事

震災の揺れは6分間 キラーパルス少なく 東大地震研

2011年3月17日10時42分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

図:地震発生から1秒後=東京大学の古村孝志教授提供拡大地震発生から1秒後=東京大学の古村孝志教授提供

図:地震発生から50秒後。岩手県釜石市や福島県いわき市に伝わる=東京大学の古村孝志教授提供拡大地震発生から50秒後。岩手県釜石市や福島県いわき市に伝わる=東京大学の古村孝志教授提供

図:地震発生から90秒後。揺れが東日本全体に伝わる=東京大学の古村孝志教授提供拡大地震発生から90秒後。揺れが東日本全体に伝わる=東京大学の古村孝志教授提供

図:地震発生から180秒後の揺れの強さ=東京大学の古村孝志教授提供拡大地震発生から180秒後の揺れの強さ=東京大学の古村孝志教授提供

 東日本大震災を起こした地震の揺れが東日本全体で約6分間続いたことが、東京大学地震研究所の古村孝志教授らの解析でわかった。「キラーパルス」と呼ばれ、木造家屋に大きな被害をもたらす周期1秒前後の揺れは地震の規模の割に少なかった。海岸付近の家は、倒壊は免れたものの、直後の津波で流されたようだ。

 防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が全国展開している全国高密度強震計地震計(K―net)のデータが地震直後から使えなかったが、16日に復旧して解析が可能になった。古村教授らは、全国1800カ所のデータを使って、揺れの状況を調べた。

 地震の揺れは、発生から35秒後に宮城県牡鹿半島に到達。50秒後には岩手県釜石市や福島県いわき市を揺らして、70秒後に東北日本全域に広がった。揺れのピークは約35秒の間をあけて2回あり、古村教授は地震を起こした断層の破壊が少なくとも2段階あったとみている。揺れは、最大で重力の約3倍の加速度に達した。

 地震波の周期は0.1〜1秒の短い波がほとんどで、木造家屋に壊滅的な被害をおよぼす1秒前後の周期の地震波は少なかった。古村教授は「家がそのままの形で流された。津波地震の典型ではないか」とみている。

 この地震では、遠く離れた高層ビルや石油タンクに大きな被害を与える10秒以上の長い周期の「長周期地震動」も観測された。東京湾岸のコンビナートの火災などは、この影響と考えられるが、それでも地震の規模の割に少なかったという。(川原千夏子)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

戦後最悪となった自然災害を受け、地震と原発をテーマにした「WEB新書」を無料公開。

未曾有の大地震は首都機能をマヒさせた。備えはどうする? 交通と通信の問題を検証。

阪神大震災を上回る規模の大地震。多くの人命を奪ったのは高さ10mを超える津波だった。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介