【考察】なぜドラえもんのリメイクは失敗したのか?

1 :名無しさん名無しさん:2007/12/21(金) 00:20:17
国民的お茶の間アニメを汚す
アニメ史に残る糞リメイクになってしまった新ドラ。

なぜここまで酷いことになってしまったのか?
今後このような失敗を繰り返さないためにも皆で考えましょう。
2 :名無しさん名無しさん:2007/12/21(金) 00:22:19
そうか?ウチの子らは喜んで見ているけど・・
3 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 00:22:41
失敗してねーだろ。
4 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 00:32:26
原作者がすでに亡くなってるから。それだけ。
5 :名無しさん名無しさん:2007/12/21(金) 00:41:22
何かをリメイクすると絶対文句を言う回顧厨が出る
6 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 01:30:56
楠葉名劇やれよ
7 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 02:11:08
今のやつが終了するか二十数年たってから言えよ
懐古厨共は公平な比較も出来ないのか
8 :名無しさん名無しさん:2007/12/21(金) 17:13:20
IDが出ないからって新ドラひいきお決まりの文句ばっかだね。
新ドラを援護する人はファンの意見というよりまるで
スタッフの言いわけみたいなことばっかりで対する意見を
述べた人を罵るばかりで全然論議にならないのよね。
こんなに度の過ぎた勘違いリメイクってのも珍しいかも。
9 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 18:49:01
そのまえに何処が失敗してるのか具体的に上げてくれよ。
前に素顔が見たい声優ランキングで圧倒的な子供表でドラえもん役の水田わさびが選ばれてたし、映画の興業収入も下がってない。
視聴率も下がってないし、いったい何を基準にして失敗したなんて言ってんだ?
映画のアニメとしてのクオリティは高いし、別に失敗とは感じないのだが。
10 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 18:59:46
>>9
お前わさドラみてないだろ
11 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 19:07:41
だからハッキリ書けよ、何が失敗なんだ?グチグチグチグチなんだ?
12 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 19:14:01
・大山ドラ未期から視聴率が約5%も下がった。
・声優ランキングでドラの宣伝。
・ドラのCMが減った。
・原点回帰といいながら原点からとうざかっている。

失敗だろ
13 :名無しさん名無しさん:2007/12/21(金) 19:27:25
>>12 「とおざかってる」ね
    まぁアニメ全体の視聴率もだんだん下がってきてるけど、5%も下がったとなると
    やっぱ失敗としか言いようがないのかな・・・。
14 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 19:32:52
視聴率低下は少子化影響じゃねえの?

前のドラえもんを知ってる人は今のドラえもんに違和感感じるだろうけど、
リアルタイムでドラえもんを見ている子供たちは満足してるんじゃね?
15 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 19:53:01
昨年の大晦日SPで5.4%という歴代最低視聴率を出したし、少子化だけが原因じゃないだろ
16 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 20:58:10
アニメは視聴率があっても打ち切られるもんは打ち切られるよ。こち亀がそうだったっしょ。
グッズ売り上げが大事。それと映画の収益ね。
ドラえもんの映画は大成功だったし、グッズの売り上げが落ちたなんて話は聞かない。
だいたいものの分別がつく人間ならのび太の恐竜2006がいかによくできててがんばってたかわかるってもんだ。
17 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 23:26:04
恐竜2006は好評価だったみたいね。

こんどの大長篇が勝負じゃないかな?
18 :名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 02:10:42
芝山はもうかかわってないの?なんかレイアウトも間延びしてるし
演出も長ったるくて眠たくなるんだよね、新しいヤツは。
19 :名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 02:23:02
「未来の国からはるばると」を見た。
原作に沿いつつ現代風だから気に入った。
原作にある「シラケ」を間を使うことで演出している感じ。
それが間延びにつながっていて、テンポが悪くなっているとも思う。
20 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/22(土) 03:31:15
キャラに和やかさと個性が無くなったと個人的には感じた。
声優も手探りなのか分らないけど、上手く演じれてるとは
お世辞にも言えないし…

あと音楽・映像とともに煩くなった気がする。
下手にリアルなCGは気持ち悪いし、
コントラスト、色彩が蛍光色っぽくて
見てて目がチカチカする。
主題歌・エンディングのセンスは逝かれてるとしか思えない(映画を除いて)
21 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/22(土) 04:16:08
エンディングあったっけ?
22 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/22(土) 04:51:19
なんで河本は総スカンくったの?
23 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/22(土) 04:56:28
エンディングないっけ?
24 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/22(土) 05:02:23
ドラえもんと静香が黒い
25 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/22(土) 09:00:27
>>23
夏限定でやってたドラえもん音頭を見て誤解したか?
新ドラ始まった1回目からED曲は無いぞ。
26 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/22(土) 10:13:38
わさドラってグッズそんなに売ってないよな。
27 :ダルえもん(´д`) ◆gs1BHpC1R. :2007/12/22(土) 12:16:39
ムハマド
28 :ダルえもん(´д`) ◆gs1BHpC1R. :2007/12/22(土) 12:17:44
できるだけひとこと(短文は駄目)で笑わせてみて ↓
29 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/22(土) 12:21:18
むつむねみつ
30 :名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 12:22:43
劇団オナニー
31 :名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 12:23:10
国内テロ
32 :名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 12:24:09
むささびの森
33 :名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 12:26:23
クウラ寄稿戦隊
34 :名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 12:27:25
〜吉宗であった。
35 :名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 12:27:55
アゴヒゲペンギン
36 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/22(土) 12:35:17
松崎しげらない
37 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/22(土) 15:46:15
>>24
禿同

しずかちゃん、冷たくなった
38 :名無しさん名無しさん:2007/12/22(土) 18:43:20
もうだめだ
39 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/22(土) 20:16:40
>>25
そうだったのか、
リニューアル後は殆ど見てなかったから勘違いしてた
40 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 02:06:15
ほとんど見てないやつに批判されてもね・・・
まぁ主観ありきで見てても結果は同じなんだろうけど。
41 :名無しさん名無しさん:2007/12/23(日) 02:59:02
1話でウヘーで殆ど見なくなったオカマが通りますよ〜♥
42 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 03:37:01
君達が見なくなった理由は何?
きっと原因はそこにある
43 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 03:51:29
原因も何も…色々変え過ぎだ…

原作ジャイアンは黒目のみだが
アニメのJは白目で馴染んでたからなー
44 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 04:20:49
声だけ変えたサザエさんは成功したが
ドラえもんは作画というかアニメ自体が別物
色も蛍光色でテカテカ過ぎて気持ち悪くなる
45 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 04:53:11
それただの誹謗中傷じゃんw
46 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 05:10:00
>>45
どこが?
47 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 05:56:24
主観で気持ち悪いって言ってるだけで、失敗した原因ではないじゃん。
48 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 06:01:41
その不快な理由も述べてるじゃん
>>44は。
49 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 06:28:31
44だけど
私は幼稚園から大山ドラえもん大好きで見てたし映画館も
よく行った。
その上で新ドラはあらゆる面で無理。一瞬でも見たくない。
拒絶反応起こす。

今の子供が支持してようが関係ないよ。与えられたものを
見るしか選択肢はないんだから。
50 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 06:38:41
声ちょっとずつ変えたサザエさんは成功したよな。
新ドラもそうすればよかったのに
51 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 10:21:37
声よりも作画や彩色が変わった事の方がおれには大きかったよ
あれじゃうわっ・・・なにこれ・・・って感じで見れない
え?これドラえもんだよね?みたいな
52 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 12:48:52
>>48
その理由が主観バリバリなんだから意味ないわな。

脚本、演出面は壊滅的に悪い。原作通りの話は原作の力でなんとか体裁を保ってるが
少しでもオリジナル脚本が入ると変になる事が多いし、ギャグアニメのくせに
演出が間延びしまくりでキレが全くない。おまけに作画も無駄にヌルヌル動いてキレが無い。

見ただけで拒絶反応起こすとか言ってる奴の話はどうでもいいな。
見ただけで吐き気がするアレルギー持ちに、料理の評論なんか出来ないだろ。
53 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 12:56:12
>>8
「新ドラを擁護する奴はテロ朝社員」
これもお前ら懐古のお決まりの文句だろ。
主観バリバリで内容の評論してない奴はどっちだか。

「自分の嫌いな物を褒める奴は社員に見える」
これ末期症状だから少し2chから離れろ。
54 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 14:00:25
ゴールデンで視聴率が一桁だと放送時間の移動は覚悟しなくちゃいけないな。
55 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 14:02:09
>>53
社員なんて言ってる奴いねーぞ
お前が少し2chから離れた方がいい
56 :名無しさん名無しさん:2007/12/23(日) 14:20:30
藤子F不二雄氏が亡くなった時点からおかしくはなり始めていた。
2005年でおしまいにすればよかった
57 :名無しさん名無しさん:2007/12/23(日) 23:02:33
新ドラみたことないけどニコ動でみれる?     声優がうんこなのだけは知ってる。
58 :名無しさん名無しさん:2007/12/23(日) 23:16:13
ニコ動にいくらでも転がってます

なんか、絵のタッチや効果音が全面的に変わっていて、少なくとも旧大山に慣れた側としては違和感ありまくりんぐ。創価が入ってきてるし

ただ、旧作でも、F不二雄が死去後から暴走が始まっていたのも確か。
変なアーティストに主題歌歌わせたり、映画に歌手を飛び入りさせたり、バーニングごり押し型に変調を
59 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 23:21:38
>>52
お前のほうが1億倍無駄なレスだよ

客観か主観か決めてるのもお前の主観でしかないのだから。
2行目からの感想がすべて主観なのが笑える。
60 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 23:26:21
今さ『ドラえもんのび太の新魔界大冒険』観てたんだけど
序盤でドラえもんが
『魔法は未来では全て科学で解明されてるんだ』ってまったく魔法を信じず
信じ続けるのび太に対して『そう、二度と起こすな』って言ったから冷めた

ドラえもんに対して冷めた

なんで人格まで変わったんだ・・・・
61 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 23:30:56

視聴者に気持ち悪さを与えたらそれは失敗した理由になる。

主観が入らずに批評したものは不自然で無味乾燥するんだけどww
客観厨は消えてほしい
62 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 23:39:24
原作者がいないから失敗した。って事でしょう。DBも原作無視した話がつまらなかったように。つまらないのは原作者より才能がないんだから当然なんだよね。
63 :名無しさん名無しさん:2007/12/23(日) 23:40:20
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/
ALZNN50FUJEB9/ref=cm_cr_dp_auth_rev?ie=UTF8&sort%5Fby=
MostRecentReview

こいつ関係者だって丸わかりだわなww
64 :名無しさん名無しさん:2007/12/23(日) 23:45:10
回答日時: 2007/8/3 19:48:48 回答番号: 39,516,807

ドラえもん自体おもいっきり特徴ある声なので完全に真似するには限界があると思います。
ルパンも最初は違和感ありましたがまだ許せる範囲でした。
その許せる理由は世界観はそのまま残してくれていたからでした。
伝統というかそれを仕事のように上手く引き継いだ形が取れていたからだと思います。
それに比べ、ドラえもんに関しては声質どころか長年親しみ続けらてれきた世界観、キャラクターをそのまま引き継ぐことなく前作を放棄してぶち壊したところに一番の原因があると思います。
要は後継ぎを上手く継げなかったのと同じです。
伝統のぶち壊しです。
いくら原作に近いといわれても、いまさら遅いことなのです。
もうあの作品はアニメはアニメで定着してしまっているものなのです。
単なる言い訳に過ぎません。

批判が起こるのも当たり前です。
もしあなたが好きなアニメの声優、世界観が続編などで急に変わってしまったらどうしますか?
そのとき思った感情と同じことです。

65 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/23(日) 23:50:59
俺は声だけじゃないような気がする。

声が問題ならあいうえお録音して作ればいいじゃん。ライブラリで永遠にやれるまでやりゃいいじゃん
66 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 00:44:56
声にはすぐ慣れたし映画のリメイクは旧作より面白かったから応援したいが

TVがつまらん
最初の半年と今年の秋ぐらいからのならまだ見れない事も無いが
67 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 01:59:45
>>48
だからそれ主観でしょ。
ドラえもんの色が気に食わないっていうのは人間の共通する感覚ではないわけよ。
なぜそういう風に感じるのかというメカニズムまでいかないとただのいちゃもんでしかない。
68 :名無しさん名無しさん:2007/12/24(月) 02:27:46
>>67
44見れば

声だけでなく作画も同時に変え、別物のアニメになっている。
色が旧作に比べ蛍光色でテカテカ


このくらい読み取れよクズ!!!!!
何がメカニズムだよ池沼かお前は?
69 :名無しさん名無しさん:2007/12/24(月) 02:30:34
つか>>1を読めば人間の共通する感覚なんて議題ではない。
どうして新ドラが糞なのかを語るスレだここは!
蛆虫が脳みそに沸いてるんじゃないのか?
70 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 02:34:05
過剰演出は別に良いんだが下手な気がする
71 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 02:52:31
>旧作に比べ蛍光色でテカテカ

悪いけど意味が分からない。蛍光色ってなんだ?
旧作はセルなんだから今より色合いがおとなしいのは当然。
旧末期にセルから移行した時は色がどぎつくて酷かったぞ。
のび太の黄色の服やのび家のピンク等、元々原色系のキツいが多かったから。
今のドラえもんの色は昔よりは落ち着いてる。背景なんかほとんど配色してないし。

こうこうこうでテカテカするって説明出来るならともかく、旧作と作画のタッチが違うから、なんて理由じゃ…
>>44は主観主観と言われても仕方ないかと。
72 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 02:53:42
元々原色系のキツい色が、ね。
73 :名無しさん名無しさん:2007/12/24(月) 05:29:28
>今のドラえもんの色は昔よりは落ち着いてる。

それが主観じゃん バカ乙www
74 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 06:57:25
>>68
いや、別物のアニメになってるからなんなの?
そもそも「失敗」の定義すら出してないよね。
75 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 06:58:38
>>73
それはPhotoshopなりで解析すれば彩度や輝度の違いで一目瞭然だと思うが。
76 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 09:20:55
大晦日SPで歴代最低視聴率を二年連続で更新してるだよわさドラは。
そのせいで大晦日SPが一時間減らされたんだよ
77 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 10:11:44
>>73
昔は原色系の色が多用されてたが今は控えられてるってちゃんと書いてるけど…
のび太の服が黄色と青、しずかと野比家はピンク等。

これが主観っていうならまず小学校の美術の教科書でも見て「色」に関する勉強をした方がいいよ。
78 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 10:18:23
ドラえもんの場合、原作が子供向けなので子供の目に付きやすい目立つ色だったんだよね。
79 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 10:29:41
ジャイアンは高木渉の方があってた気がする
80 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 11:12:44
懐古思想ってのは「昔と違う」ってのが基本原理だから論理的な解釈求めるだけ無駄
良かろうが悪かろうが昔と違えば全て認めない
81 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 11:57:10
>>79
同意

グレートな先生でも良いけどさ
82 :名無しさん名無しさん:2007/12/24(月) 14:26:57
声が合ってない
あれじゃドラえもんというよりQちゃん

のび太の人も女声だし
なによりジャイアンの人棒読みじゃない?
83 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/24(月) 16:16:47
>>56
確かに。F氏が死んでから少し話の雰囲気が変わった。
その辺からドラえもん見なくなったなあ〜
ワンにゃんは最高だったけどもw
84 :老中・本多伯耆守正珍:2007/12/25(火) 00:39:06
藤子F不二雄氏は、生前、コミックス版「こち亀」八十巻の巻末コメントで、両津勘吉が当初のキャラからだいぶ脱線してることを慎重に婉曲に示唆しておられた。

「こち亀」は、原作者が生きていてすらこの体たらくですからね。

大山ドラでもF氏死去後は、当初の素朴さを失い、変な男性コンビの歌手のエンディングやら、バーニングがごり押ししたsが歌うエンディングやらが跳梁跋扈し
おかしくなったと宮沢御大も指摘しておられた
85 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/25(火) 05:16:37
声は見てれば慣れるけど脚本が駄目だと思う
なんか旧作と比べて下品
86 :名無しさん名無しさん:2007/12/25(火) 07:09:30
PTAが悪い
87 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/25(火) 07:48:14
>>82
のび太の女声は旧作の方がそう感じる

今のは街の子どもAみたいにそこら辺にいる普通の男の子の声
88 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/25(火) 08:18:39
まあ、ここに書き込むような旧ドラを長く見てた俺等がコアターゲットじゃねーからなあ。
旧ドラも好きだった俺でも、最初に弱冠の違和感は確かにあったけど、
絵は今の方が漫画の雰囲気に近いし、いまのOP好きだし、
慣れ親しんだ声が変わったことを補ってあまり有る変更だと考えてる。
だんだん声にも慣れてきたし。

映画はすごくハイクオリティだし。
俺は失敗だとは思ってないよ。
89 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/25(火) 10:46:49
原作ファンですらわさドラを批判してるしさ。

恐竜2006はまぁまぁよかったけど新魔界大冒険は酷かった
90 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/25(火) 11:23:03
俺は逆だな似てる所の多かった恐竜2006はダメだったけど新魔界は面白かった
91 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/25(火) 19:34:00
帰ってきたドラえもんや結婚前夜は問答無用の大マンセーをするくせに
恐竜2006は安易なお涙頂戴だ大袈裟だと叩きまくる大山懐古厨。
実際は三作とも監督が同じ名作である。叙情的で繊細な演出が非常に秀逸。

新魔界は安易なお涙頂戴だったけどな。美夜子の特攻シーンの改悪っぷりはちょっと酷い。
全体的にはまぁ、結構いい出来だと思うが。
92 :名無しさん名無しさん:2007/12/25(火) 22:26:40
新ドラは嫌いだけど大山ドラの末期もひどかった。
藤子晩年の映画も明らかにネタ切れだったし。
93 :名無しさん名無しさん:2007/12/25(火) 23:41:41
新ドラの演出は何か無理矢理メッセージ性を入れようとしていて見ていられない。
見てて疲れる

話は変わるが細木数子の声は旧ドラの声に似ている
94 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 00:26:57
>>93
具体的にどこがどういう風に?
95 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 01:44:51
>>91
特攻シーンて旧作と同じじゃなかったっけ?
相武の演技が新人声優のように微妙だったからあのシーンではあんまり感動出来なかったけど
96 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 07:58:14
アニメーションのレベルは高い
だが、声優を適当に決めすぎだ
97 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 08:26:36
てか元の魔界大冒険て感動モノじゃなかったじゃん
98 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 11:32:54
ドラのキャラが違うのが一番嫌だなぁ
あとジャイアンの中の人は現役高校生だったよね?
99 :名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 13:13:51
>>91
帰ってきたドラも結婚前夜も元の原作が素晴らしく良かったから高評価なだけであって、
どちらも過剰演出なことは散々言われてきたんだけど。

声は言わずもがなだけど、監督も悪いのかな。
100 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 13:49:58
過剰演出っていうのは題材が大した事ないのに無駄に演出を過剰にして台無しにする事。
帰ってきた〜や結婚前夜は元々がそういう話なんだから過剰演出とは言わない。
アッサリ流した方が良かったか?
のび太の恐竜も感動的な話なんだから演出はあってる
101 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 13:55:01
>>97
でも特攻シーンで感動した人はいっぱいいた
102 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 14:27:01
>>95
旧作:美夜子と別れるシーンでうっすら涙を浮かべるのび太
新作:美夜子と別れるシーンでボロ泣きするのび太

些細な違いだが意味合いとしては全く違う。旧作のあのシーンが感動的だったのは
『美夜子の健気さと、何も出来ない悔しさと、のび太の男らしさ』
この三つが肝だった。
死を覚悟して飛びでていく美夜子は勿論だが、あのシーンはのび太の心境が肝。
「女の子を置いていけない」と言うが、その女の子に説き伏せられる現実。
のび太は美夜子の前では泣かなかった。その後に泣きながら走った。

新魔界では美夜子の前でボロ泣きしていた。
信じて命を預けた男が目の前でもうボロ泣き。美夜子はどんな気持ちで出ていっただろう。

感動出来なかったのはこの辺が大きいと思うよ。
些細な事だけど、心に響くってそういう些細な事の積み重ねだから
103 :名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 15:29:47
表現が大げさすぎるんだよ
しんみりが藤子Fの持ち味なのに

声優が変わってごまかしが効かなくなったな
104 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 15:57:08
>>93
旧ドラのっていうか、よくあるおばさんのドラ声(だみ声)だろ。
105 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 22:24:56
>>102
なるほど確かに
そう考えると超改悪だな
106 :名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 22:31:50


製作陣の世代交代にまぎれてキチガイが紛れ込んだのが原因だろう。
大山晩期でも糞演出した馬鹿がいる。そいつらが元凶。

あんなひどいアニメ子供に見せられないね
107 :名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 22:35:10
今のは安っぽいニセモノアニメだってすぐわかるよ
108 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 22:37:55
回答日時: 2007/2/17 11:19:55 編集日時: 2007/2/17 11:21:48 回答番号: 35,062,216

違和感というよりも、あのグチっぽい話し方が気になります。
大山さんのドラえもんは、のび太くんに対して優しい話し方でしたが、今の声優さんは「君はいつもそうだよね〜」という言い方が嫌味っぽく聞こえます。
常に口をとがらせて喋っているイメージというか。
ドラえもんの素直さがない。
うまくいえないのですが、気になってしまって私も見なくなりました。
私自身は大人になってしばらく見ていませんでしたが、たまたま声優陣が代わった時に子供が見はじめました。
けど私が嫌で今は見せていません。(子供もつけると喜ぶけど、あえて見たいとは言わないので)
見なくなったもう一つの理由は、ストーリーも微妙に面白くなくなったからです。
しずかちゃんと結婚するしないとか、しずかちゃんと二人で無人島とか、そういう色恋沙汰(?)の話が多い気がします。
確かに昔もそういうストーリーはありましたが、今は昔の古き良き雰囲気がなくなってしまいました。
もう現代版は見ないと思います。
109 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/26(水) 23:01:46
>>105
まあ新は新で美夜子の描写が凝ってたから違った感動があったかもしれないが
あのシーン新旧どちらが優れていたかと聞かれたら旧だと答えるな。
110 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 01:57:02
>>108みたいなやつは笑えるなw
111 :名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 03:28:17
旧大山らの声に慣れた側からすれば新声優に違和感を感じるのは事実であろう。
しかしスタッフも交代しているし効果音やタッチも変わってきているわけですから、水田なにがしにだけ責任をおっかぶせるのは行き過ぎである
112 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 11:16:38
私のイメージだとこうかな?(家事の合間にチラ見程度ですが・・)
昔のドラえもん→おかあさんっぽい。甘えさせてもらえた。
今のドラえもん→友達。一緒にバカなことしてくれる。甘えに対してはクール。
ちなみにウチの子供は喜んで見ています。
113 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 11:20:31
子どもは絵が動いていればそれでいいからな
114 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 11:25:32
野郎、ぶっ殺す! とか余裕で言ってたのが昔のドラえもんなんだよな。
劣化したぬるま湯のドラえもんに浸かっていたくせに、リニューアル後のドラえもんに文句を言うやつは終わってるね。
115 :名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 11:34:06
>>113 絵が動けば見てもられるのなら、さぞかしアニメ屋さんも楽でしょーに・・w
子供の取捨選択は、かなりシビアだと思いますにょ。
116 :名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 11:42:28
どの関連スレみてても思うんだけどさ、
どこが失敗なのかと聞いておきながら
批評に対して 主観だ個人的意見だアンチだなんだって・・・
結局新ドラに対しての意見聞く気ないでしょ?
褒め言葉しか受け付けてない感じ。
117 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 13:00:09
>>114
そうだな
糞演出と台詞を読む声優がドヘタクソだから悪いだけであって
台詞自体には問題ない
118 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 13:04:06
結論、のび太の恐竜2006は糞映画

http://2nd.geocities.jp/wakusei2rd/dora2006.html
119 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 14:27:24
>>102
過剰な感動演出ってそういうことだったのか。
映画じゃないけどフー子特攻後のドラのびにしろ、スタッフは「感動シーン=涙」と勘違いしてるのかね。
それとも子供を騙せれば何でもいいとか?
120 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 14:39:11
>>116
121 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 14:48:25
>>116
お前いい加減うぜぇんだよ。
>>44,>>49みたいな主観レベルの批評(笑)を誰が受け入れるっていうの?
>>52-53>>67-68>>71-77の流れを見て「褒め言葉しか受け付けない」っていうの?
論議にならないのは批判が主観まみれだからだろうが。
122 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 18:34:58
>>121
新ドラのいい所もあげられないのによく言うよ
123 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 18:54:08
新ドラのいいところ、パッと思いつかないけど、旧ドラのいいところを挙げろといわれてもわかんないな。
末期を鑑みると、あのままやってれば完全に死んでただろうと容易に推測できるのは確か。

>>116
でっていう
124 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 18:57:34
>>122
別に良いと思ってないものw
ただ中身が懐古趣味のみの感情論を言ってる馬鹿が嫌いなだけ。
125 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 19:03:22
>>119
勘違いってことは無いだろ

やり方が下手だったり何回もやるから萎える事があるだけで
126 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 19:28:21
>>121
自演すんな馬鹿 うざいのはお前だ消えうせろ
国民的アニメに懐古厨とか言ってる時点でアホ過ぎる
127 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 19:31:22
>馬鹿が嫌いなだけ

( ゚Д゚)ハァ?
懐古がどうたらいいたいならドラえもんじゃなくて新しいアニメ
捻り出せば?ドラえもん使ってオナニーアニメ作るんじゃねえよボケ
128 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 19:32:59
自演って誰と誰? ID出ないからよくわかんないけど少なくとも俺は別人物だよ。
129 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 19:40:58
>>127
ハア?w
一視聴者がどうやってアニメ作るんスかwww
130 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 19:43:32
>対する意見を
>述べた人を罵るばかりで全然論議にならないのよね。

>>126-127が典型的な例ですねw
相手を罵倒するだけの感情論炸裂。信者じゃなくてアンチのようだけどもw
131 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 20:26:29
このまえ初めて見たけど
のび太の声がイケメン声っぽくなっててワロタ
もう見ないw
132 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 21:07:48
おお、なんと論理的な批評だろうか!
三年目でやっと初めて、しかも一度見ただけでもう見ない判断を下す辺り、素晴らしい選別眼をお持ちなのだろう!
この方を罵倒する者は実はスタッフであろう新ドラ信者だ!ああそうだそうに違いない!
133 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 21:08:37
・・誰と戦ってんの?
134 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/27(木) 21:24:51
変なスレ
135 :名無しさん名無しさん:2007/12/29(土) 17:36:17
声がバカ過ぎるから
136 :名無しさん名無しさん:2007/12/30(日) 00:12:51
失敗かどうかは人それぞれでいいんでない?
少なくとも今の子供は今のドラえもんのキャラデザと声を聞いて見て育つわけだからね。
また三十年たったらこんな議論が交わされるんだろうな。
137 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/30(日) 00:21:33
三十年も続かないだろ
138 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/30(日) 01:26:09
仮に続いても今度こそ最終回だろうな
139 :名無しさん名無しさん:2007/12/30(日) 03:53:42
原作者が逝去して、アニメだけ独り歩きしてるのはあまりよくないと思う。サザエもそうだが。従って大山orわさびの別に関わらず、F氏死後、早晩おしまいになるべき物だったと思われる
140 :名無しさん名無しさん:2007/12/30(日) 13:21:45
リメイク大成功してんじゃん。 何言ってるんだ?
141 :名無しさん名無しさん:2007/12/30(日) 13:30:19
昔のドラえもんは何かなつかしい味があった、心に訴えるものが。だから老若男女に支持されていたけど、今のドラえもんは単に小学生以下の年齢に「分かりやすい」ようにギャグや皮肉で笑わせようとしている。
主観的に見れば、余計な動作やうわずったようなキャラクターの声が失敗の元凶だと思う
142 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/30(日) 14:58:07
声優のレベルが低いし、キャラに声がまったく合っていない
143 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/30(日) 15:07:25
>老若男女に支持されていた

ないない。ドラえもんは昔から「子供(幼児)向けアニメ」
大山のドラえもんで育った世代が大人になったから大人の層もいるが
基本的にドラえもんは子供ももの。大山ドラが放送開始した頃、既に大人だった人間は
全くドラえもんに愛着ないよ。ドラえもん以外のキャラの名前知らないって人も意外に多い。
なつかしい味っていうのは大山ドラで育った層しか感じてない。
特に作品的にそういう演出があった訳ではない。

昔のドラえもんはシチュエーションコメディ、言葉で笑いを取ってたが
今のドラえもんはアニメーションの動きで笑いを取るっていうのはある。
最近の子供はそういうのが受けるんだと。その辺研究した結果が
恐竜2006の「あたたかい目」だそうな。確かにあれは劇場で馬鹿ウケだったという報告が多い。
なんつーか、原作の秀逸な言葉回しとかの面白さが分からないってのは
想像力が欠けてるのかなーと思うが。
144 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/30(日) 15:18:16
そういえばうちのじーさんなんかドザエモンだと思ってるぞ。
145 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/30(日) 15:49:10
>>140
リメイク大成功?おまえこそ何言ってるんだ?
146 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/30(日) 19:36:49
原作モノじゃなくてもキテレツは面白かったよ
147 :140:2007/12/31(月) 00:09:04
>>145

1・リメイクする前の声優なんか今じゃ誰も覚えてない。 どころか、知られていない。

これだけで充分すぎると思うんですが。
148 :名無しさん名無しさん:2007/12/31(月) 00:11:56
テレ朝のなんとかいう女子穴はいまも現役で中島役をやる元出木杉君役の白川澄子さんに謝れ!
149 :名無しさん名無しさん:2007/12/31(月) 00:13:24
リメイク大失敗!こりゃー一杯食わされたよ。バンザイー
150 :140:2007/12/31(月) 00:13:47
だいたいリメイクされてからだいぶん経つのに今更「失敗したのか?」はねーだろ。
前のドラえもんは何一つ現行ドラえもんに勝っていない。 何か勝っている点があるのか?
151 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/31(月) 00:17:23
リメイクしてからまだ3年も経ってない
152 :名無しさん名無しさん:2007/12/31(月) 00:44:52
>>150 ゆとり、いい加減にしろ
153 :140:2007/12/31(月) 00:52:04
>>151

ゼロが一個足りないね。

>>152

ゆとりはお前だ。 
154 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/31(月) 01:19:59
↑納得、リメイクって、大山のことなんだな
155 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/31(月) 02:56:12
よくドラえもんが特番でやってない気がするんだが、気のせい?
156 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/31(月) 04:21:33
>>148
アナウンサーに罪は無い
157 :名無しさん名無しさん:2007/12/31(月) 14:48:07
大山と水田には一応断絶があり、敢えて比較の対象にすることは有るまい
158 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/12/31(月) 15:53:07
原作の絵は好かん
159 :名無しさん名無しさん:2007/12/31(月) 17:46:59
原作の絵って、ドラえもんがすごい猫背だったやつか
160 :名無しさん名無しさん:2007/12/31(月) 20:09:16
エポック社、手のひらサイズ「ドラえもん 空飛ぶタケコプター」を発売
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9852.html
161 :名無しさん名無しさん:2008/01/02(水) 04:12:49
原作者が死んだ時点で打ち切るべきだった
162 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/02(水) 11:23:01
>>158
原作の絵の面白さも分からない奴が何言っても無駄だな
163 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/02(水) 14:15:43
テレビ関係者の暴走でケチがついた
声優にテレビタレントなど使わずに真面目に
作っていれば評価も違ったはず
164 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/02(水) 16:55:48
別に今のドラえもんの映画が悪いとは思わないんだが、むしろ昔のシリーズのドラえもんの方がつまらないように感じるのだが。
別にタレントを声優に使っても良いんじゃない
165 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/02(水) 16:58:26
>>164
お前は原作者を侮辱してるのか?
166 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/02(水) 18:49:53
今のを支持してる奴って視覚と聴覚がおかしいよね
ニコニコで新魔界大冒険をちらっと見たけど、背景とキャラが何か違う次元にいるような
違和感があるし、声は言わずもがな酷いし、演出はオリジナルのような恐怖感が全くない
すぐにオリジナルの方に移ったよ
167 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/02(水) 20:47:54
子どもの反応見る限り恐怖感はちゃんとあったようだぞ
168 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/02(水) 21:12:34
今のアニメを見てる子供の将来が心配だ
第一線で制作にかかわってる世代は比較的良質な
アニメをみて育ったはずなのに
169 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/02(水) 21:20:11
批判してる奴って>>166みたいなちょっと見ただけか見てない奴なんだよな大抵
170 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/02(水) 21:23:10
海賊版で堂々と批評してるひとって・・・
171 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/02(水) 21:53:09
論点がズレとるがな
172 :名無しさん名無しさん:2008/01/02(水) 23:56:01
いずれにしても藤子F氏が生きている間の作品である大山ドラ(大山ドラの最中に亡くなってはいるが)が優れており、今のは原作者を失った根無し草、枯れ木同然である点は異論の余地が無い。
173 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/03(木) 00:00:42
まぁ異論を認めないのは個人の勝手だがそういうスレではないので。
174 :名無しさん名無しさん:2008/01/03(木) 04:23:31
劇場版は新の方がいいと思う
テレビ版は糞だけど
175 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/03(木) 06:29:14
映画のリメイクは面白いし、素人目にも凄い作画なのは解るが
>>166が言うようにたまにキャラと背景が別次元にいるような違和感あるのがなぁ

まぁ恐竜2006の鼻でスパゲティ約束シーン以外は騒ぐ程じゃないけど
176 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/03(木) 07:01:11
創価に汚染されたドラえもんなど
見る価値はありません
177 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/03(木) 08:44:50
なぜ今のドラが失敗したのか?

わさびみたいな糞豚を起用したから!


以上
178 :名無しさん名無しさん:2008/01/04(金) 00:27:10
新みた時、絵タッチにはかなり萎えた
声はしかたないが初代ドラにはかなわないな
179 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/04(金) 00:48:29
昔のドラえもんって絵柄が統一できてないし動きもデザインも固いじゃん。
時代の分だけ進化してるしスタッフはものすごくよくやってると思う。
180 :名無しさん名無しさん:2008/01/04(金) 01:51:22
自分見てないから全く知らないんだけど
今のドラって一般人には受けてるの?
181 :名無しさん名無しさん:2008/01/04(金) 01:54:57
どんなにクオリティがマシだろうと絵が小綺麗だろうと
漫画ってのは原作者が描いて、原作者の監修がなきゃ所詮偽物だよ。
182 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/04(金) 03:43:57
なら偽者でいいじゃん。
偽者に本物を求めるのはおかしくね?
183 :名無しさん名無しさん:2008/01/04(金) 08:54:12
私は声優に久本雅美が起用された時点で、ドラは創価に感染してしまったと思います
184 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/04(金) 09:12:08
>>175
昔はへそでラーメンだったな
映画じゃないけど
185 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/04(金) 15:19:04
>>181
漫画とアニメは基本的に別物だろ?
アニメをわざわざ監修してる原作者なんてほとんど居ないよ。
アニメはアニメで勝手にやってるのが大半。漫画家は暇じゃないんだから
186 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/04(金) 15:50:52
なんだかんだ言って今のドラえもんは現実的になってるよな
なんか夢がない感じがする。
187 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/04(金) 17:35:30
ドラえもんの道具が結構現実になってきてるもんね。
188 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/04(金) 17:41:23
今は道具が環境要因で壊される、奪われるかで活躍してない気がする
その代り現実的な努力をしてるように見えるけど、よく見ると周りが都合よく動いてる
それなら道具で解決させた方が違和感ないのにな
189 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/04(金) 18:32:18
モナノチトクニクチンラノノチカチ
190 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/04(金) 20:19:21
むかしはよっかた?
191 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/04(金) 20:28:51
ラモチイ ニカニニカニンチノナトクニカイミミマチミイホンラ クチツナニシチスラ
トラホンナホミラ ンチモイスランラ ミチミミミラカチモイミラ クイミミノチミミシチンラ
モチマニクチツナニシチスラ シラナシチ ノラスイマチチンチノナトイミチニシチスラ
192 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/04(金) 21:08:28
キラモイミミミイ シイモララニスチ カンラナコナミミキチ ンラモイミチニミラシイ
ラモチイモチシイトニノチ ンラモイミチノチカカチンラ
スチノナミニ ノチノニノラモナ クラナクラナクチ テチノチスナミミシチノイシラ
ンチノナトナミラ カチニクイミミシチミイ 
チカラ ノラミラ チミミキラナクチノンラナクチマニモイカイ ノニシナニカチミミシチ
ナスイトニノナカイ カナニカナニ ンチノナトニカンチカカチ キラモイミミミイトチニ
193 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/05(土) 00:05:23
>>181
原作者が死んだら作品作るべきじゃない・・・って・・・
昔の名作童話のアニメも作っちゃいけないの?アルプスの少女ハイジとかはニセモノなの?
(・・とか、アゲアシ取りしてみたりする。)
194 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/05(土) 08:10:39
>>193
うん、揚げ足だな。
195 :名無しさん名無しさん:2008/01/05(土) 21:02:28
BJは映画が大失敗だったから打ち切られたのかな?
196 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/05(土) 23:14:09
揚げ足でもなんでもないな。
>>181は極論すぎ。
197 :名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 02:18:50
映画とテレビのスタッフって全然別なの?
198 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/07(月) 02:21:37
そんなことはないだろうけど映画のときは名アニメーターが参加してたりはするよね
199 :名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 03:15:15
映画とテレビは関係ないことは確かだろうね。
のぶ末期映画もビジネス的には大成功していたけど
テレビは終わったし。
200 :名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 13:25:57
俺はみなが言うほど声に違和感を感じない
でもつまらん
201 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/07(月) 14:42:24
一番残念なのは、のび太が賢く見えることだよ
202 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/07(月) 15:32:43
そうなんだよね。小原さんの時の情けない声で「ドラえも〜ん」て泣きつくの良かったのに、今ののび太ってバカっぽくないんだよね。普通の子って感じ。
203 :名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 18:15:06
でもしずかちゃんが一番ショックだったな。
どこにでもいる女の子になってしまった。
ノビタがそんなに好きになる根拠が無くなってしまったな。
可愛い外見と優しい中身を持ってるはずなのに
外見だけになっちゃったような気がする。
204 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/07(月) 18:23:07
ドラえもんもね
のび太に冷たい
205 :名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 18:24:15
>>202 あん!
206 :名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 19:17:34
ドラえもんがなんかめんどくさそう
のび太うぜーって態度
前より常識がなくなった
無茶苦茶な行動を取る

ジャイアンからは知性と優しさが消えた
ただ暴れまわる乱暴なゴリラになった

スネ夫からも優しさが消えて一層嫌味ったらしくなった
ただのむかつく餓鬼

静香は無愛想になった のび太たちと距離を置いて女友達と遊んでる

全体的に人間関係が殺伐としてる
これも時代の流れなのか
207 :名無しさん名無しさん[ ]:2008/01/07(月) 19:19:00
映画ドラえもんの「きれいなジャイアン」を集めてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1750919

208 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/07(月) 19:35:20
>>206
原作がそんな感じですからなぁ
209 :名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 20:27:29
原作でもドラえもんは結構優しいよ。
210 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/08(火) 03:53:39
>>206
否定はしないがそこまででは無い
211 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/08(火) 07:26:40
しずかちゃんは原作では黒いキャラだったりしたと思うんだけど
212 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/08(火) 07:42:01
大山版の初期もそんな感じだったよ。しずかは普通の女の子だったし、ドラもガキッぽかった。
213 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/08(火) 09:53:06
設定やキャラクターの性格なんてその時々で変わってるもんなのに、
「こうでないと俺のドラえもんじゃない」っていうのはちょっと説得力に欠けるよね。
214 :名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 16:03:02
>>213 あん!
215 :名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 16:32:38
今さら何十年も前の古くさい初期の原作をベースにして
何十年とかけて確立してきたキャラを破壊するなんて懐古すぎ今のドラ
216 :名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 16:34:07
視聴者置き去りの回帰は野蛮といえる
217 :名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 17:41:28
映画ドラえもん,涙の感動シーンを集めてみた(ハンカチ用意)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1791859

第1作のび太の恐竜から第7作鉄人兵団までの感動シーン
218 :名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 17:53:58
押井版ドラえもんが見たい

219 :名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 23:25:55
なんか最近のスポーツ中継とかもそうだけど
無理やり感動を煽る安っぽいストーリーが嫌だ
220 :名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 21:42:08
やっぱりセル画がいいよなぁ、と思う今日この頃。
221 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/11(金) 22:01:37
30年後に変わったらまた同じようなこと言ってるんだろうなw
222 :名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 04:30:30
30年もつづかんだろ
223 :名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 15:50:43
いずれにせよF氏が監修していた大山ドラこそ黄金期で、中途半端に大山ドラを真似ようとしているわさドラはわざとらしく、演技下手であるから、泉下の藤子氏が激怒し、ドラミ役、出木杉役に天罰が下ったと理解する点は異論の余地がない
224 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/13(日) 15:58:03
おめでとう!
225 :名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 16:19:08
松下電器がパナソニックになるってことはドラえもんが製造されたマツシバロボット工場は
パナシバロボット工場になっちまうのか。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080110-4/jn080110-4.html?ref=news
226 :名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:22:10
キテレツのリメイクきぼんぬ!
227 :名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 13:33:03
旧作のような温かさがない
228 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 14:09:57
>>226
キテレツつまんないよ
他の藤子アニメのようなスラップスティックの要素がないし
229 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 14:26:20
リアルタイムに見ていた子供の世代だけどキテレツおもしろかったよ。
ネットで同じ世代の人と話するけど軒並み評価は高い。

あと、ドラえもんに関しても小学生の時めちゃくちゃはまってドラえもんヲタクになってた時期があったくらいだけど、
今のドラえもんは高く評価してるよ。よくやってるじゃないか。映画なんてFが見たら手を叩いて喜ぶね。
230 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 14:53:57
>>229
お前はドラオタじゃない
231 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 14:57:57
はいはい
232 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 15:25:57
>>よくやってるじゃないか。映画なんてFが見たら手を叩いて喜ぶね。

勝手に人の心を妄想するな
233 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 16:52:00
のび太の恐竜は旧作超えただろ
234 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 17:02:08
魔界は糞だったけどな
235 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 17:20:01
恐竜は2006を劇場で見て、旧をDVD買ってみたが、
ピー助との別れのシーンは原作に合わせてほしかったな。あくまで個人的な感想
236 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 17:23:58
>>234
んなこたぁない

シーンを限定すれば解らなくも無いが
237 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 17:45:50
>>236
んなこたぁなくないw 頭おかしいんちゃう?
238 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 17:49:26
恐竜も魔界もおもしろかったよ。あれを叩いてたら他のアニメ見れないでしょ。
239 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 18:01:16
新ドラの実力じゃないからな。
旧のリメイクだし
240 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 18:25:10
次のは説教臭いんだろうな
キー坊元に作るんだし
241 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/14(月) 18:37:37
そろそろ完全オリジナルを作れよな。
242 :名無しさん名無しさん[age]:2008/01/14(月) 23:12:38
無理無理
焼き直しが精一杯なの
243 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/15(火) 00:55:51
その焼直しも酷い有り様だがな
244 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/15(火) 12:29:35
具体的な批評がさっぱり無い
感情論の罵倒ばっか
245 :名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 16:28:41
具体的な批評をする必要なんてないんじゃない?
今のドラに
246 :名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 16:31:28
とりあえず、末期から今にいたるまで脚本面が糞なのが、全然改善されていない。
映画は真保投入した新魔界はクオリティあったけど。
247 :名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 16:36:49
まぁ、藤子先生が亡くなってから急降下したな

映画版も武田鉄矢歌わなくなってからつまらなくなったし。
皮肉なことに観客動員とかは上昇したが
248 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/15(火) 16:41:15
武田鉄矢は藤子先生が亡くなってからドラえもんとかかわらないようにしてるからな
249 :名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 16:43:58
>>248
黒歴史に行く前にやめといて良かったな。
F死去後も作詞とかに関わってたらここまで神評価にはならなかったと思うしな
250 :名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 09:28:23
やっぱり太田淑子がノビ太だったドラエモンが最高で、
それのリメークはダメダメだったよね。
251 :名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 09:51:58
大山ドラののび太がしずかちゃんの風呂を覗いたら微笑ましい。
リメイクののび太がしずかちゃんの風呂を覗いたら気持ち悪い。
作画のせいか声のせいか、のび太がなぜかエロく見えてしまう。
しずかも普通っぽい可愛いらしい女の子だったのに、今はオタク向けアニメの萌えキャラにしか見えない。
家族で見たときに、楽しいか恥ずかしいかの違い。
252 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/16(水) 13:54:08
2chのドラえもんアンチスレでしずかちゃんの裸体シーンについて熱っぽく解説ですか、気持ち悪いおっさんだな
253 :名無しさん名無しさん:2008/01/18(金) 16:35:35
裸体シーンの解説w
254 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/18(金) 16:56:35
>>251
なんの説得力も感じないな。お前が大人になっただけだろ、と
255 :名無しさん名無しさん:2008/01/19(土) 01:05:39
たぶん声が変わったからだと思うよ
昔ののび太はちょっと女っぽかった
256 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/19(土) 01:17:13
>>241
オリジナル作ったら作ったで、Fがかかわってない時点でニセモノ、
勝手な話作るなとか怒るやつが出てくるんだろうなぁ。
257 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/19(土) 01:43:46
>>255
中期以降はちょっとどころじゃねえな
258 :名無しさん名無しさん:2008/01/19(土) 08:18:27
>>256
そりゃそうだ。何もない所から創作を生み出すのと
他人の褌を借りるのでは難易度が違いすぎる。
後者は例えコマシな作品を作れたところでちゃんと身の程をわきまえるべきでは?
偽物のくせに粋がるから糞なんだよ。
259 :名無しさん名無しさん:2008/01/19(土) 08:24:02
藤子を差し置いて認められたいのなら、
キャラクターや世界観や認知や設定全て、藤子が生み出したものを使わず
オリジナルで作ることだな。

収益目的ならあえて何も言う必要ないが(それならそれでむかつくがww)

いるよなー、ドラに限らず他人の褌を自分の力だと思ってる奴って
260 :名無しさん名無しさん:2008/01/19(土) 09:11:01

ルパンのクリカンのように似せて声出さないからだろ
261 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/19(土) 09:55:33
原因は千秋だろ
262 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/19(土) 10:44:18
千秋の離婚だな
263 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/19(土) 19:09:30
>>257
あーん、とか普通に言うもんな
264 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/19(土) 19:14:52
>>258
あんたいい事言った!
265 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/19(土) 22:00:41
とりあえずコレ読んだことがない人は見といたほうがいいよ

アマ・ジャナ「『ドラえもん』の呆れた制作裏事情(1)」
http://amateur-journal.seesaa.net/article/29836833.html

最近のドラえもんが宣伝だけ派手な糞企画を繰り返している理由が分かる
結局ドラえもんもテレビ局の視聴率絶対主義に犯されて腐っていくんだな
266 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/19(土) 22:44:01
>>265
安達はもう外れてるけどな
267 :名無しさん名無しさん[age]:2008/01/20(日) 00:10:00
一番の原因は声優陣にある
旧作との違和感ありすぎ
268 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 00:33:12
大山版への感謝みたいなものが感じられない。「有り難くやらさせて頂きます」的な謙虚さがなく我が物顔してるから腹が立つ、特にわさびは死ね
269 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 01:11:33
なんなんだこいつら
270 :名無しさん名無しさん:2008/01/20(日) 01:26:28
一度に声も絵柄もキャラクターの性格も一新したら叩かれるのは当たり前。
日本中の人が長年慣れ親しんでいる作品なんだから、
もっとファンに配慮して丁寧に扱うべきだったね。
サザエさんみたいに徐々に交代していけば良かったのに。
271 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 02:15:12
お前ら練りわさびって知ってるだろ?
わさびって練れば練るほど味が出るんだぜ!
272 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 04:52:02
>>271
練れば練るほど色が変わって、こうやって付けて・・・

ウマイ!(テーテッテレー)

練っておいしいネルネルネールネ♪
273 :名無しさん名無しさん:2008/01/20(日) 14:13:16
>>270
物凄く同意
絵か声優のどちらかが一緒ならみんなまだ見ていたと思う
アラレちゃんみたく時間置いてからのリメイクならともかく…
ずっと続いてきた作品を間髪いれずにまるっきり変えてしまえばついていけないのは当たり前だと思う
274 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 14:15:33
みんなってなによw 「叩かれてる」って、叩いてんのはお前らみたいなどうしようもないおっさんだし。
275 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 14:52:59
まー「ドラえもん」のお客さんは常に子供たちであって、
昔を懐かしむオトナ達の為にあるわけではないと思う。
「昔のドラえもんが良かった」というのは新規ユーザーの
子供たちには全く意味がない。
数ある子供向け作品のなかで、新しいドラえもんが生き残
っていけるのか否かは、これからだと思う。
276 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 15:54:53
ドラえもんで育ってきた親とその子供の親子で楽しめる作品にしたいと
製作者サイドも明言してるんだなこれが
277 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 16:07:33
>>274
「なによ」って、オカマか貴様
278 :名無しさん名無しさん:2008/01/20(日) 16:33:09
>>275
次元と理想が低いな
どうせなら大人でも誰でも「これは!」と懐古思想など
吹き飛ばしてしまうものを見たいという志を持とうよ

まあ原作者がいない今そんなの無理か
279 :名無しさん名無しさん:2008/01/20(日) 16:48:10
子供に受けりゃいいんなら今のおこちゃまって別にわさドラでも他のアニメでも一緒だろ?
だったら別の今時の萌え系アニメとか流した方がおこちゃまも喜ぶと思うんだけどな
280 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 17:00:48
何言ってんだこいつ
281 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 17:19:38
そいつに限らず頭おかしいやつばっかりでまさに話しにならんw
282 :名無しさん名無しさん:2008/01/20(日) 17:26:03
理解できないのを相手のせいにするなw

そこら辺のおこちゃまアニメと比較にならない歴史と認知度のある
ドラえもんを借りてるんだから、
子供に受けりゃいいですましたらもったいないだろ
283 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 17:31:17
金落とすのは親だしねー
284 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 17:40:13
>>275
旧ドラの場合
子「お父さん、ドラえもん始まるよー!」
父「お、そうかそうか。」
子「やっぱりドラは面白いね。」
父「そうだなあ。お父さんもドラ見て育ったしなあ〜。」
 ↓
ドラ、子と親両方に人気。

わさびドラの場合
父「あ!やばい7時近いのにテレ朝になってる!」

子「どうしたの?」

父「いやホラ、ぐるナイの時間だからチャンネル回して。」
子「あ、そうだった。はい、ポチッとな。」
父(ふぅ〜、助かった。あんなドラ見たらストレスがたまっちまうからなあ。)
 ↓
ドラ、子はアニメがいつやってるのか知らないがぐるナイあるので気にならない。
親の中では黒歴史。

結論:やはり親への受けは大事だな。
285 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 17:41:39
うわ・・・
286 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 17:50:42
>>279
あと10年もすればこの考えの偉大さがわかるな。
アニメは子供の為の番組って親の層が今より減り、アニメは好きなんだからしょうがいって親の層が増えた時、わさびドラよりも萌えアニメの方が視聴率が上回る事になるであろう。
287 :279:2008/01/20(日) 18:07:38
>>286
ごめん俺279だけど、人様に理解できないのを相手のせいにするなとか言ったが
お前のいってること意味分かんないから人のこと言えなかったわw
288 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 18:41:53
>>284
笑っちった…

289 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/20(日) 18:52:35
ドラえもんって今や視聴率一桁なんだな
このスレ見て調べてみてビックリした
290 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/21(月) 18:16:53
>>284
吹いたw
291 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/21(月) 18:24:50
まー本当に>>284みたいな家庭が増えてるなら強制的に視聴空間に縛られる映画の興行成績がガタ落ちしてるはずなんだけどな
292 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/21(月) 18:37:36
>>289
編成会議とか考えた方がいいよな。先ずは勿論わさび抜きで。
293 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/22(火) 10:28:23
ドラえもんがテレビから消える日は近い、か…
294 :名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 21:57:02
旧作をなぜゴールデンに毎週3話ずつ再放送しないのかな?
295 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/23(水) 11:01:41
もう話にならねーよ
新ドラは何処までドラえもんの歴史に汚点をつければ気が済むんだ
ドラえもんに恨みでもあんのか?
296 :名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 11:01:45
(藤子Fが死んで武田鉄矢が離れるまでの黄金時代)

映画ドラえもん主題歌(1980〜1984)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm735430

映画ドラえもん主題歌(1985〜1990)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm735680

映画ドラえもん主題歌(1991〜1996)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm736130
297 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/23(水) 11:03:07
そこかしこでわさび死ねだとか千秋離婚ざまぁみろとかわめいてるやつらこそなんの恨みがあるんだよww
298 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/23(水) 11:29:12
>>295
スタッフの力量不足。
つか明らかにクオリティ落ちたよな。数十年前とは偉いちがいだ
299 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/23(水) 17:09:30
このスレの前半でこそ具体的な点をあげて新ドラを批判していたアンチだったが、
簡単にほころびを衝かれて結局は抽象的な中傷でネットワーク資源の無駄遣いをしてるわけやね。
300 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/23(水) 17:31:14
>>295
> ドラえもんに恨みでもあんのか?


アンチ連中集めて作らせてるんじゃない?
301 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/27(日) 16:14:09
テレビアニメ=金儲けの道具に過ぎないのだよ
302 :名無しさん名無しさん:2008/01/28(月) 07:23:26
失敗してねえよ
303 :名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 16:55:46
失敗はしてない。。
前と比べるからそう思うんだよ。

30年ちかく歴史あるアニメと
まだ3年というかけだしたばっかのアニメ比べんな

304 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/29(火) 20:25:48
劣化させるぐらいならリメイクなんかしなきゃ良かったのにね
305 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/29(火) 20:29:54
視聴率がやばい事になってるだろうが
306 :名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 20:37:32
まあ旧ドラと比べなくても、リニューアルしてからも年々視聴率下げていってるし、テレビの世界としては失敗したんじゃない
映画は成功してるみたいだけどね
307 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/30(水) 15:56:15
テロ朝にまかせている限り復活はないな
308 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/30(水) 16:10:37
>>305
G帯アニメはみんな同じようなもんなんだが
309 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/01/30(水) 18:19:28
>>303
比較には勿論ならないけど、たとえ偽物でも「ドラえもん」と本人たちが名乗っている以上比べざる得ない。
310 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/02(土) 13:35:24
新ドラ映画さ、なんか泣かそう泣かそうとしてるのがバレバレっていうか・・・
タレントを声優に起用して変に客に迎合して、出来るだけ売り出そうとか言う魂胆が露骨に表れてるんだよな
だから見る気しない
311 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/02(土) 13:40:38
それはマジで見なければいいだけだと思うが
312 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/02(土) 16:36:14
>なんか泣かそう泣かそうとしてるのがバレバレっていうか・・・

芸術映画じゃないんだから別にいいと思うけど。子供向けアニメだし。
313 :名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 06:47:38
くそすれあげ
314 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/03(日) 07:03:25
>>312
子ども向けなら泣かせないだろ
315 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/03(日) 12:02:29
キャラはよく泣いとる
316 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/04(月) 14:19:22
泣かせようとか感動させようとしてるのは昔から変わらない気がする

観客がそう思いやすい演出になった気はするけど
317 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/04(月) 14:27:28
演出がドラマチックにはなったよ。
ただ、それが=悪いとは思わんけど。クレしんだって演出くどいし。
ドラえもんだからダメ!とかはただの懐古だし
318 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/04(月) 14:54:13
クレヨンしんちゃんは原のせい。
319 :名無しさん名無しさん:2008/02/04(月) 14:59:54
映画は大冒険って感じがなくなったよね
あと別れのシーンとかでのび太は大泣きしなかったような
少し涙を浮かべる程度か笑顔で別れてたりしたから終わった後はいつも爽やか感があったような気がする
のび太が絶叫しだしたのは風使い辺りからかな
320 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/04(月) 17:26:35
>>318
その原がかの名作鉄人兵団の演出をやってた訳だが
321 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/04(月) 17:28:59
で?
322 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/04(月) 20:12:13
昔も臭い所は臭かったよな。
323 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/05(火) 10:05:20
失敗したと思ってんのは初代ドラを見て育った俺らだけかもよ。知らんけど。

時代に合わせたんだろ要は。
現代に合わせたらドラえもんなんて魅力半減だよ。
324 :名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 04:49:57
ドラえもんも30過ぎると陽水が歌い出すんだよ
325 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/11(月) 10:17:28
おまいらは知らんだろうから、ネタ投下
BPOは創価学会が懐柔している機関。んで、クレしんの映画に某学会タレントが総出演。
ドラえもんと同じ。
326 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/02/11(月) 15:14:26
新魔界の美夜子で抜いた


・・とか言うと懐古厨が叩きに来る、と。
327 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/03/03(月) 05:25:54
最近のドラはほんとつまらん
328 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/03/03(月) 09:12:11
先週はかなり評判良かったけどな。
329 :名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 13:39:18
>>327
最近みんなそういうこと言うんだよな。水田に変わってから魅力感じなくなっただの大山の方がよかっただのさあ。なにカッコつけてんの?
330 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/03/03(月) 15:51:08
初代ドラって一年もやってなかったと思うが
331 :名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 20:18:36
ちがうちがう
332 :名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 20:19:46
白黒アニメなんて今の人たちの圏外だよ完全に
333 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/03/03(月) 21:59:16
初代ドラはカラーだが?
334 :名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 01:07:30
その前に白黒のがあったのだよ
だから
335 :名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 01:08:59
だから圏外だといってあげてるのに
336 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/03/04(火) 01:12:42
>>327
大山版ドラの方が数十倍つまらなかったよ
337 :336[sage]:2008/03/04(火) 01:13:10
肝心な単語が抜けた
大山版ドラ「末期」な
338 :名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 01:49:51
ごめんすでまちがってたしったかしてたらしろくろしゃしんというだけだつたまる
339 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/03/04(火) 02:04:06
>>334
きみはじつに
ばかだな

↓日本テレビ版OP
ttp://www.youtube.com/watch?v=rRnNnI2Ycm0
340 :名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 02:38:41
か、からふる
341 :名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 11:56:34
>>303
>30年ちかく歴史あるアニメと
>まだ3年というかけだしたばっかのアニメ比べんな
わけわからん
今のも昔のも同じドラえもんじゃないん?
342 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/03/04(火) 12:14:11
こんな時だけ同じ物だと言うのなww
343 :名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 07:49:15
今のドラえもんはコミックの絵に近くないか?
最近子供が好きでよく観ているみたいだ、声も違和感ないし、
344 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/03/16(日) 00:55:57
>>81
GTOか
345 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/03/18(火) 20:18:26
水田はとりあえず自重しとけ
346 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/03/18(火) 21:04:00
>>342
同感w
347 :名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:34:45
糞化したのは水田のせいだけじゃないと思う
348 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/04/04(金) 21:10:11
旧作は京都アニメーションが下請けで作ってたんだよな。
また頼んだら?
349 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/04/14(月) 00:36:53
ドラえもんはF先生と共に終わったんだよ
350 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/04/14(月) 21:51:57
F先生はドラえもんにしがみついてオワッタけど
結局アニメ版は超えられなかったね・・・
351 :名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 07:28:52
わさドラが幼い子供に好評なのは、大山ドラ自体の存在を知らないから。
352 :名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 07:42:30
「ドラえもん」の呆れた制作裏事情
http://amateur-journal.seesaa.net/article/29836833.html
http://amateur-journal.seesaa.net/article/29836944.html
http://amateur-journal.seesaa.net/article/29836992.html
http://amateur-journal.seesaa.net/article/29837123.html
2006年の大晦日SPがバラエティ色が強いのは安達元一のせい
ドラミ役に千秋を起用したのも安達元一
2006年は安達元一のせいでわさドラがおかしくなってる
製作スタッフはなぜ安達元一を迎えたんだよ?
353 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/04/18(金) 08:11:12
声優がどうもね。てか鮮人だらけとか聞いたけど。スタッフが。
作画と声優かな。要因の9割だな。あれはどらえもんじゃないね。
354 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/04/18(金) 12:03:55
失敗したとか思ってんの自称評論家のキモい奴らだけ
355 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/04/18(金) 15:24:33
>>353
>鮮人だらけとか聞いたけど。スタッフが

まじっすか・・・
356 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/11(日) 00:48:40
美しい日本なんて幻想
357 :名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 22:07:36
あらためて旧ドラ見ると
新ドラはうんこだな
358 :名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 22:53:06
いい大人が
ドラえもんドラえもんうるせぇよ
359 :名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 04:24:48
>353
鮮人だらけって、どこの誰から聞いた?
360 :名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 05:58:25
ドラえもんドラえもんいってる場合か。

救わなきゃいけないのは
のび太の未来じゃないだろ・・・。

361 :名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:31:09
>>353
362 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/14(水) 18:22:47
なんの根拠もない認定はよくある話です^^
363 :血液型で分析[sage]:2008/05/14(水) 20:01:38
旧ドラって総監督?作画監督?がA型っぽくないか?
タッチは比較的硬くて、原作みたいな崩れた絵が存在しない。
鼻水たらしながらわんわん泣いてる、みたいなw
新ドラは黒目がちょっと大きくなって・・・なんかぐりぐりごろごろと汚く見えるな。
冷たい感じの旧ドラより、たしかに原作に似せた絵だけど。
A型の視聴者は無意識的にこの辺の改変に不満をもってそう。

声優は旧ドラはメインキャラクターがほとんどO型っぽい。
新ドラのどらえもんはめずらしい性格のAB型なんだって?
364 :名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 19:34:37
視聴率一桁が普通になってしまったらしいな
365 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/16(金) 20:01:10
へー。前は二桁とれてたのか
366 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/16(金) 20:41:21
やっぱりのぶ代だけだよ。俺のドラえもんは。
367 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/17(土) 21:39:09
のぶ代じゃなくてもいいが、わさびは無いな
368 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/18(日) 23:28:34
のび太く〜ん
369 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/20(火) 16:31:50
声優も悪いけど一番の原因はおかしな企画でしょ
正直見ていて興ざめ
余計なことしなくていいのに
370 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/21(水) 21:42:17
大山版もわさび版も初期は面白かった
またリメイクしてくれ
371 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/21(水) 22:07:40
今週は久々に10分2話で、しっかりした人が手掛けるらしいぞ。
わくてかしてるんだが。
372 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/26(月) 21:00:50
原作の持つ「ブラックユーモア」や「テンポの良さ」を上手く出してると思うけどな、新ドラ。
声優含めたキャラクターの設定も原作に回帰した感じがするし、コレはコレで良いと思う。
むしろ、旧ドラのダラ〜とした感じが無くなって良かったと思う。

ただ、変な企画は興醒めするだけなのでやめて欲しい。
373 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/26(月) 21:15:52
>声優含めたキャラクターの設定も原作に回帰した感じがするし・・・

補足しておく。旧ドラの声優陣って、台詞が妙に間延びした感じがして馴染めなかった。
新ドラでは、その間延びした感じが無くなり歯切れ良くなっているので、原作のテンポ感が
上手くいかせされていると思う。
374 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/05/28(水) 03:50:39
>>373
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
375 :名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 01:06:12
http://wiki.livedoor.jp/seiyu_meikan/d/%b8%f8%b3%ab%bc%c1%cc%e4%be%f5
「ドラえもん」を守る会の中の人が公開質問状をテレ朝に出したのに杉山登チーフプロデューサーが回答を拒んでいるとか論外だろ。
376 :名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 02:32:42
>>375
杉山なんてこれまでヒット作が1つもないだろ
377 :名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 10:39:37
ドラえもんが時折見せる
にやけ顔がなんかやだな新版はスネ夫の声はあまり違和感がないが
378 :名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 14:26:05
スネ夫の声は劣化中みたいだぞ
379 :名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 06:37:56
>>375
質問状読んだけど、これ書いたやつら何様気取り?という感じがしました。
380 :名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 17:27:37
何で?
381 :名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 05:31:10
昨日、実況しながらからくりTVを見てたら素人の描いた小学生の
らくがきみたいな画力の絵を描いてる男の作ったキャラクターが
クレーンゲームのプライズ用ぬいぐるみになったって報告したんだよ。
これは俺の僻みじゃなく、番組でもなんでこんな物が?って感じで扱っ
ていたし、実況でもなんでこんな誰も知らないわけわからん物がクレーン
ゲームの景品になるんだよ? って意見でいっぱいだった。
俺はあんまり知らないけどクレーンゲーム業界って案外簡単に企画が通るの?
俺も漫画家やめてクレーンゲームに企画出した方がいいかな?
どう思う?

あ、実況で貼られていたクレーンゲームのプライズになったキャラクターのブログ。
な、こんなもんでもプライズになるなんてこの業界って結構ゆるいんじゃない?
http://hosikui.exblog.jp/
382 :名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 15:01:18
>>381
コピペで荒らすな
383 :名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 15:08:09
今、ドラえもんの脚本家たちは一丸となり頑張ってるとおもう。
ジャイアン回なんかはアスペルガーについて分かりやすくかかれていたかと。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC
384 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/06/23(月) 18:01:00
昔の世代には受けなくても今の子供たちに受ければいいというのはもったいない気がする
米のアメコミヒーローみたいに親子世代で楽しめる、消費できるを見据えた商品ならもっともうかるんじゃない?
作風変えてわざわざ分断するなんてもったいないような・・・
385 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/06/27(金) 19:43:40
肝心の今の子供達にも受けていないという…
視聴率下がりっぱなし
386 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/06/28(土) 18:20:58
もっと原作の過激さがほしいところ
387 :名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 19:22:29
棒読みをするようなタレント声優や子役を起用するのは止めてほしいな。
388 :名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 02:59:57
389 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/07/03(木) 14:57:16
魔界大冒険リニューアル成功、なぜなら弱点の心臓が生々しくないから。

ギャアアアアアと叫び、光を放ち死んで、子供の頃格好いい死に方だと。
RPGの魔王の原点??

今の魔王デマオンはドカーンにしろ、子供集めに良い。

ヤッターマンやってんならドクロ雲で。

幼稚園〜中2(原作者死)までのファン。
390 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/07/07(月) 15:55:52
藤子F不二雄の原作ファンとしたら、旧だろーが新だろーがはっきり言って出来は良くないよ。
大長編は特に原作が完成されすぎてて、アニメの演出は蛇足でしかない。

異常な人気がでてしまってアニメでは表現をマイルドにしてるが、たまに見せるドラえもんのドライな部分が本来描きたかったものだそうな。
全部じゃないが、連載途中にちょこちょこ描いてたSF短編集にそれをぶつけてたらしいが。
391 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/07/15(火) 06:33:38
252:愛蔵版名無しさん 2008/07/13(日) 14:40:32 ID:???[sage]
SMクラブに行ってMの女の子を縛ってスケッチしてたって証言が週刊誌に載ったことはあったな
絵を描くだけで手は出さない変わった客だと思ってたら実はF先生だったと後で気づいたとか
つまりはむっつりなんだよ
392 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/07/15(火) 10:27:20
ttp://www.daiwakisho.co.jp/SHOP/DR-5A.html
393 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/07/19(土) 19:12:21
>>391

253 :愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 15:29:37 ID:???
ロリコン説は性根がねじ曲がった奴の想像でしかない。

>>252
数年前に裏ブブカに乗ってた話だろ。
それFスレの過去ログにある根拠無いレスが元ネタだから。
394 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/08/01(金) 04:18:52
>>393

>>391

> 253 :愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 15:29:37 ID:???
> ロリコン説は性根がねじ曲がった奴の想像でしかない。

>>252
> 数年前に裏ブブカに乗ってた話だろ。
> それFスレの過去ログにある根拠無いレスが元ネタだから。


しつこいね、アンタも。
395 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/08/16(土) 02:14:30
どうせならこのくらいやってくれw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BK94VO2vVwc
396 :名無しさん名無しさん:2008/08/16(土) 21:26:20
のび太の大魔境をリメイクするなら
最後助けに来るのび太一向は旧声優陣にしてくれよん。

俺それなら、DVD3つ購入するぞ
397 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/08/17(日) 20:35:46
もうオリジナル映画は作る予定ないのか>
情けない奴らだ
398 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/08/18(月) 00:46:38
新開拓史の次はオリジナルだろ
稼げる事が解ったんだから
399 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/08/18(月) 06:54:46
んな保障ないだろ
二十数作全部リメイクしそう
400 :30歳 ◆9Ij1uBKv9Y :2008/08/18(月) 21:38:25
>>206に同意。ドラえもんってのは主役なんだよな。のび太がばかなこといったり、
常識からはずれても、たしなめてくれる母親のような存在だったのがドラえもん。
顔に落書きや、道具を使ったどんなひどいいたずらをしてもやさしく本気で叱ってくれて、
許してくれたドラえもん。いつもたしなめるだけでなく、時には本気で遊びに付き合ってくれたり
自ら率先して楽しんでいたりした。時に母親であり、友達であり、兄弟であり、見ていてうらやましい
関係だったんだが、今のドラえもんはちょっと違う。寂しいもんだが、それを
描ける人がいなくなったことも寂しいが、これでよしとして受け入れてしまう人もいることも寂しい。
401 :30歳 ◆9Ij1uBKv9Y :2008/08/18(月) 21:41:09
それと
>>206静香は無愛想になった のび太たちと距離を置いて女友達と遊んでる
これも寂しいね。
>>108もまったく同感。
402 :30歳 ◆9Ij1uBKv9Y :2008/08/18(月) 21:42:46
考えてみると新ドラえもんってもしかしたら
ドラえもんの世界の未来と考えることできるのではないか。
「劇画おばQ」みたいな気持ちになる。
ドラえもんはいてももうみんな大人、自然解散みたいな・・・
403 :30歳 ◆9Ij1uBKv9Y :2008/08/18(月) 21:47:18
>>310にも同意。
>>312子供向きアニメだが、子供だましとは別。今のは子供だましレベル。
>>316なんでもないシーンでも泣けた。いまはキャラが視聴者を置き去りにして勝手に泣いてる。
404 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/08/18(月) 21:47:27
>>400
ただの中古ロボットだろw
405 :30歳 ◆9Ij1uBKv9Y :2008/08/18(月) 21:57:27
>>103に同意。SF(少し不思議)が藤子の原点。
あくまで小学生の日常に変なロボットが未来から舞い込んだってのが面白いんだ。
>>206スネオについても同意。
先週の「石器時代」のひどい設定がまさしくそれ。スネオに本気でむかついた。
それと最後の強引な友情。ああいうのが押し付けがましい涙ってんだ。ひどかった。
406 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/09/27(土) 02:54:37
ドラえもんはノブヨとともに逝ったんだよ
407 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/06(月) 22:11:49
ルパンみたいにたまーーに映画みたいな長編やってれば良かったと思った
長期的なアニメやるなんて無茶しやがって……
408 :名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 17:25:53
「僕は狸じゃなくネコ型ロボット!!」
この言葉だけでも
わさエモンはただうるさいだけだが
 ノブえもんはうるさく感じなかったんだよな。
安心して見れた。
409 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/07(火) 17:49:19
ノブヨの声は耳が痛い、頭がガンガンする、昔から嫌い
410 :名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 21:22:27
俺の中ではドラえもんって言ったら永遠に大山ノブヨだな〜
漫画読んでても大山ノブヨの声でしか再生されない
411 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/08(水) 11:45:55
次は村上ショージ採用するべき
「ドラえもんでっせー」は笑えるw
412 :名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 23:02:25
主題歌を早く元にもどせ
413 :名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 17:36:54
最近新ドラ見始めた俺が通りますよっと。
 
声優の感想
ドラえもん→聞いてるだけで不快。ウザイ。
のびた→声にアホっぽさが無い。何か賢そう…
しずか→まぁ普通。演技も別に下手じゃない。
ジャイアン→棒読みwww
スネオ→ガンダム好きな俺歓喜w
関があんな声出せることに驚いた。とんがりの声に似てる。
 
絵柄も変わったんだな。
昔のような温かさを感じない…残念な所が多いな。
414 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/11(土) 18:40:47
わぁ〜ww糞みたいな懐古厨がいっぱいwww
415 :名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 08:28:14
age
416 :名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 12:54:16
仕方がない、劇画風のドラエモンをアニメ化しよう。
417 :名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 14:19:55
君達は環境の変化に適応できないのか
418 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/14(火) 15:34:09
わさびの声って、Qちゃんだったら違和感ないんだがなあ。
419 :名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 00:47:37
改悪以外の何ものでもありません。ちなみに当方ゆとり世代です。懐古厨ではありません。
420 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/18(土) 03:54:31
前のドラえもんは、長期間演じ続けてたのもあって完全に役と声が一体化してたからな。
あそこまで来ると本人が本人演じてたのに近い。

後、今のドラえもんって絵がシャープではある。
原作を意識しすぎてそれまでのゆったり、淡々としたリズムが消えてしまってる感じはあるよな。
421 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/18(土) 05:11:38
声は声優さんも歳食うし仕方ないと思うんだが
俺は新ドラの絵が嫌いだな

色がどきつい
422 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/18(土) 21:29:39
色は末期と呼ばれる時期と同じだろ
423 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/19(日) 18:08:12
のび太=素人&元エロゲ声優
ジャイアン=子役
出木杉=局アナ
ドラミ=芸能人



これが”国民的アニメ”の声優でいいんだろうか・・・
424 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/20(月) 14:08:45
>>400
何か妙に納得したわ
のび太が羨ましいと子供の頃、思った事を思い出した

もう、自分の中では・・・・
ドラえもんが背中を向けてながら、振り替えて
「ばいばーい」って手を振って消えていった感じ

大人になっっていった子供達には・・・
もう、ドラえもんは必要がなくなったんだよ
425 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/21(火) 16:28:03
原作回帰とほざいておいて実際はどんどんダメになってるじゃん。
わさドラをこのまま続行する気なんかもう無いよ。
426 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/21(火) 16:44:02
朝日にとっていい金づるだからやめることはないだろう
でもこれ以上視聴率が下がるとゴールデンから消えて
土日の朝とかになりそう
427 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/22(水) 02:14:21
視聴率低下の元凶といえばわさドラ。どんな理由であれマジで潰れてほしい。

つーか、自分より上手い声優を平気で貶す最低な声優は水田以外に誰が居る?
428 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/23(木) 00:33:25
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081002AT3K0201802102008.html

↑のニュースについてどう思う?
429 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/23(木) 08:49:05
>>427
>つーか、自分より上手い声優を平気で貶す最低な声優は水田以外に誰が居る?
kwsk
430 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/23(木) 08:50:34
>>427
>つーか、自分より上手い声優を平気で貶す最低な声優は水田以外に誰が居る?
kwsk
431 :名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 11:57:07
>>423
それなら元&現役エロゲ声優が何人もいる、おじゃる丸や乱太郎、クレしんはどうなるんだ?
NHKアニメでもエロゲ声優が主役のアニメがあるのに、ドラならダメなのかよ?

432 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/23(木) 16:08:44
今やドラえもんの方がクレシンより視聴率低いしね
433 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/23(木) 21:10:48
>>429-430
ヒント:大胆MAP 6月29日放送分
434 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/23(木) 21:15:57
>>431
ドラえもんは長寿の国民的アニメだ。
しかしそんなアニメに汚点をつけたのはこいつらだ。

視聴率一桁の要因がまさに声優だろ。
435 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[sage]:2008/10/24(金) 01:50:37
  | ________  |
  | | | ..」  ⌒' '⌒ | |                  ___
  | |,r-/  <・> < ・> | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |l       ノ( 、_, )ヽ | |     /・ ) 、       \ |-、ヽ |.    ヽ
  | |ー'    ノ、__!!_,.、.| |     d-´  \       ヽ |・|─|     |
  | |∧     ヽニニソ  l| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | | ヽ         / | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      o━━━━┥    / )   |
 |.                 |        /        |    ./ヽ/
436 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/24(金) 16:35:32
今の「ドラえもん」は糞だと思う30代
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1224653436/
437 :名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 17:26:09
ほんと新ドラの評判悪いよな
ちょっと検索するだけでごろごろ不満が出てくる
438 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/10/25(土) 09:43:28
いつまでも続けてるとアンチも無くならないよ。
アンチうぜえとか言う奴はわさドラを打ち切りに追い込めよ。
439 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/11/09(日) 01:19:11
BBC・CNN・ヒストリーチャンネル・ディスカバリーチャンネル・ジオグラフィックチャンネル
これらのどれかの一部を放映キボンヌ。

わさドラやクレしんとかもう打ち切りでいいから。
440 :名無しさん名無しさん[sage]:2008/12/07(日) 17:26:06
忌々しい大晦日が近づいてきた
441 :名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 16:37:49
声優が酷いから
442 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/01/20(火) 22:06:45
コナンはゴールデン追放らしいな
ドラはどうなるんだろう
443 :名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 22:24:01
クレしんつぶれるのは嫌だ・・・・・・
クレしんも主役声優交代したのにいまだに頑張れてる
というか俺は昔より今の声のほうが好きだ。昔のしんのすけは冷たいし
板違いだった


ドラなんか冷たい
昔ドラ=家族の1員   今ドラ=友達
   セワシに無理やり送りつけられたみたいだ
444 :名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 01:36:58
作者が死んだのもあって聖域化というか神格化されっちゃた。
初期の話をリメイクしたやつは普通に面白かったし、
わさびの声もドラえもん本来のシニカルなキャラに合ってるとおもうけど、
主題化が気持ち悪い。なんだよ「ハグしちゃお」て。「ハグ」。気持ち悪い。
劇場版の予告編とか、グッズのイラストとかの、あの、感動以外の成分を
一切濾し取った嫌悪感の伝わる絵。ドラえもんは毒気が楽しいのに
毒気が一切ない。毒気どころか、無菌室で作って「ナントカ推奨」で
塗り固めてあるような。まったく感情移入できない。
むしろ教育に悪そうだ。
なんてことを言ってるのも30過ぎのヒキオタだけなんだろうな。
445 :名無しさん名無しさん[age]:2009/02/02(月) 16:02:27
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの人間には興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     そして新倉雅美をはじめとした”まるで駄目なおっさん”(ゲラゲラゲラwww共がいたら
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l    私のところに来なさい。
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l   
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!   
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、
446 :名無しさん名無しさん[0123456789]:2009/02/02(月) 19:51:28
【ドラえもん】   ガチャ子  【ドラえもん】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1233571617/




1 :フニャコフニャオ:2009/02/02(月) 19:46:57 ID:???
ドラえもんの連載ごく初期に存在したものの、わずか半年・数回の登場で消え去ったという幻のキャラクター『ガチャ子』。
ドラえもんのライバルとして登場したにも関わらず、作者にさえも見捨てられた水子のようなキャラクター「ガチャ子」について語るスレである。

願わくば、ガチャ子の漫画、アニメへの再登場とキャラクターグッズを懇願するものである。

ちなみに、ドラえもんが恐れるのは、ネズミだけではない。
ガチャ子の排卵にも、異様なまでの恐怖心をもっていたという…。



《帰ってきたガチャ子》
http://hanaballoon.com/dorachan/oishiku/gachako/index.html
《ウィキペディア・ガチャ子》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A3%E5%AD%90
447 :名無しさん名無しさん[0123456789]:2009/02/02(月) 19:52:04


【ドラえもん】   ガチャ子  【ドラえもん】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1233571617/



《帰ってきたガチャ子》
http://hanaballoon.com/dorachan/oishiku/gachako/index.html
《ウィキペディア・ガチャ子》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A3%E5%AD%90
448 :名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 06:47:24
声とあの絵だな
449 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/08(日) 13:27:02
この前テレビでやってた緑の巨人伝はほんとひどかった
実況板でも酷評されまくり
450 :名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 14:58:08
みんな、カンジンな事に、気がついてないんだね。
451 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/14(土) 00:39:44
「しょうがないなぁ、のび太くんは。」って言ってるドラえもんが好きだった。
なんであんな頼りなくなったん?
452 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/14(土) 01:13:07
感情移入できない何かがある・・・
今のドラえもんには壁を感じる
453 :名無しさん名無しさん[1]:2009/02/15(日) 00:24:45


旧ドラえもんOP
http://jp.youtube.com/watch?v=3fUxMmuaDao

旧どらえもんED
http://jp.youtube.com/watch?v=SuzD-l3XpSk












EDにガチャ子が出ている。。。
オヤジ声のドラえもんは最高だったな。。。
454 :名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 00:25:23
せっかくの金の卵を産むガチョウを潰してしまったんだね。
まあ、個人的には藤子F先生亡き後に続けることに疑問を
感じていたんだけれどね。サザエさんもそうだが。
455 :名無しさん名無しさん[1]:2009/02/15(日) 00:39:29
わさびってガチャ子に似ている
456 :名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 01:36:01
http://poll.isitex.net/showpoll.php?id=31676&type=link
457 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/15(日) 03:37:59
旧ドラはまだ絵も味があって大人でも見てる人はいた
でも新ドラの絵は子供向け過ぎる絵になったからどうも見る気しない

これが一番の原因だろ
458 :名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 17:47:37
こないだ「緑の巨人伝」を見た。
頭がくらっとした。
ドラえもんの頭のバランスが悪すぎる。
「新魔界」はよかったのに…。
459 :名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 21:31:54
>457
旧ドラといえるのは、日テレ版だけです。
460 :名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 21:48:46
ちょっと渡辺歩をかいかぶりすぎたんだよ。
調子に乗せすぎた。
大した監督じゃないよ、渡辺は。
なんだあれは、映画ですらない。
461 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/17(火) 02:55:12
>>454
サザエさんは教訓臭く説教臭い、
道徳アニメ、儒教アニメ、ついでに高度成長期回顧アニメみたいになっちゃったなあw
リアリティも風刺も何もなくなった感じ

今のドラえもんは子どもが見たい盛りに声を変えたんだが、
見た目一緒で声が変わるっていうのが生理的に受け付けんw
子どもと一緒に見るときは、ボークドラえもんです、しか見る気がしないぞ
まだレンタルでビデオがあるからさ
462 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/17(火) 02:56:25
なぜアニメの声優が替わると違和感が強いのか、
NHKにそこんとこ解体してほしいよ。
463 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/17(火) 23:53:15
一気に全員変えるんじゃなくて一年ごとに一人ずつ変えてけば良かったんだよ
464 :名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 00:17:52
あー、茂木のよくやるアレみたいなのね。
少しずつ変わってるけど気付かない、みたいなw
ワンクール後には別人になってるけど気付かないと。
465 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/18(水) 05:18:58
あと絵柄も変える必要なかったな、どうせ現代風にしたって
ケロロと被るんだからあのままで良かったんだよ

緑の巨人伝はほんとうに酷かった、擁護のしようがないくらい酷かった
ドラえもん三回くらいしか道具使ってないし
466 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/18(水) 07:53:11
せっかく長い年月かけて、世代を超えてファン獲得してきたのに
そこの層から一斉にそっぽ向かれるような事しちゃって勿体無い
467 :名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 09:04:09
まあリメイクは成功してる部類ではないな
今の世代にも受け入れられてないしね。
468 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/18(水) 10:08:06
>>443
ずっと矢島さんだぞ……
469 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/18(水) 15:43:18
改革どころか改悪になっちゃったパターンね
470 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 09:22:58
絵柄はほんと変えてほしくなかった
サザエさんがなぜずっと人気があるかって
その辺を大事にしているからだろうなぁ
471 :名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 12:52:33
芝山さんは、常に小学館からの圧力と戦い続けてた
それに比べ、声優陣は自分の事務所の奴ねじ込んだりと改悪に加担してるんだよな
472 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/20(金) 00:59:36
老舗企業が今までの常連客ばっさり切って新規の客だけで
商売しようとして失敗って事か
勿体ねえ
473 :名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 10:48:16
くれしんでも声優変わったら、〜版クレヨンしんちゃんアンチ
スレとか立つだろw

つかもうTV離れで少子化だし、アニメ放送は無理に続ける必要はないよ。
つかテレビ朝日ぐらいだよな。いつまでもアニメに執着しているのは。
日テレはコナン死んだしw
474 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/20(金) 11:09:12
新ドラってドラゴンボールでいえばGTみたいなもんだろ?
俺の知り合いの子供はGT最高って言ってる。無印〜Zは糞だってさ。

まあただ1つ言えるのは全盛期の大山版やドラゴンボール
を見れた俺達は勝ち組だってことだな。
475 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/20(金) 12:14:22
藤子Fが生きてて高レベルの大長編ドラえもん毎年見れたし
ジャンプでドラゴンボールリアルタイムで読めたし
全盛期の宮崎駿映画も見れたし
文句のない子供時代だった
476 :名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 09:17:30
>>474
禿同。
477 :名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:37:03
わさドラを狂ったようにボロクソに叩く香具師は平気で”ほとんど見てない”とか言い出す。
ほとんど見てないやつが批判すんなっつうの。結局連中は感情で受け入れられないだけで全然客観的にものを見れないバカ。頭が固い。
あと大山ドラえもんの主な声優陣は全員年齢がほぼ同じなので少しずつかえるのも無理ですから。
478 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/26(木) 04:54:35
俺はほぼ毎週見てるけどわさドラは糞だと思うよw
479 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/02/26(木) 13:46:25
緑の巨人伝は流石に擁護出来なかった
480 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/03/06(金) 12:49:50
善君がオカスタジオに毎日泊り込んで、
とうとう炊飯器を持ち込んでご飯を炊いて、
森下さんに公私の区別を付けろと怒られたから。
481 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/03/23(月) 03:33:28
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
わさび版ドラえもんアンチスレ Part10 [アニメ]
ドラえもんのび太の新・宇宙開拓史 [アニメ映画]
482 :名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 08:31:32
(つД`)∵∴∵∴∵∴
元祖ドラエモソカムバック…
483 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/03/23(月) 08:42:27
サザエさんはアニメじゃなくて伝統芸能になったな。
ドラえもんも伝統芸能化すれば国民的アニメの地位は保たれるんじゃね。
484 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/03/23(月) 11:20:23
伝統芸能とかいう意味不明な例えは分からないが、誰にでも良い顔をしようとして毒気も面白みもなくなったのが大山ドラ後期。
のぶ代が勝手なドラのイメージを付加していって、作品の可能性が無くなってた。
母性だとかなんとか、ぶっちゃけ原作見りゃドラにそんなもの無いのは分かりきったこと。
むしろ初期のドタバタ感も後期の冷血感も出せない、完全にキャラ殺し。
結婚前夜や帰ってきた〜だけ母性だなんだと神格化されてるが、通常放送はクソつまらない同じパターンの話ばかり。
今の方がはるかに『ドラえもんらしい』わ。
485 :名無しさん名無しさん:2009/03/29(日) 11:22:34
↑こういうのを馬鹿っていうんだろうな。
大山版よりわさび版の方が面白いと思ってる奴って
本当にいるんだ。
ドラゴンボールよりワンピースのほうが国民的アニメと言ってるぐらい
ありえないから。
486 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/03/29(日) 23:53:38
よく番組とかで
「ハイジとかもう出すなよ…。つまんねぇんだよこんな古臭いの…」
って思ってたけど。新ドラが出たら、大人が昔のアニメが好きな理由が分かった気がするわ
そして俺よりももっと小さい子が
「旧ドラとかもう出すなよ…。つまんねぇんだよこんな古臭いの…」
って言うんだろうな。子供って古いのは嫌いなもんだしねぇ
487 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/04/04(土) 02:38:49
まぁ長いことやってれば変わって行くものも
あるだろう、作者が逝去した時点で伝えたい
芯がブレて修正のしようがないのは少し痛い
やめるべきだったかもしれないがその中で
自分が受けた感銘を次の世代に同じように
伝えたい思いや大人の思惑もあり苦心の末の
同作品改変だったのだろう
488 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/04/20(月) 22:28:37
新ドラとか、、見て面白いと思ったか?
なんかパロディ臭がするんだよね。あやかって商売したいですって感じがする。
そんなもん相手にしてられないから。
489 :名無しさん名無しさん:2009/05/07(木) 01:02:33





 ドラえもん・のび太の結婚初夜
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1234976207/


                   「明日の初夜どうしよう、初めてなんだよぉぉぉ」
       , ──── 、    ,  ── 、 
     /     /⌒ ⌒ヽ\/____ ヽ
    /       , ┤/・|・ヽl、 |_ノ、 ─\ |  ヽ   
   /     /  ` ー ●´/ 、) l 、_   |   l      
    l    /   二二  | l _>(_)ノ、__  ノ  '^Y
    |   l     ──  l__|ーイ、_^_( (  _ノ
    ヽ   l       /^ヽ__|  lヽ.`ー-)_) ∠   | )_
     ヽ   ヽ  /⌒| | |  ヽ、  ̄「/\/( `ヽへ ` 三 
     〉━━´ヽ__|  | |━く /  ̄|     \ _/ ̄
     /      / l_| | `ヽl     |ー──‐|
      |      l ┌ lノ_l‐┐l|   |___   ノ
      l      ヽ. ヽ、__ ノノl     |   「 ̄ |
   O-ヽ.     ` ー─ ´ /    |─ ||__|
       ゝ、_______ /ー─く     __l  ||   |
      ヽ、____)──′ (   7 ̄`ー´ヽ
                       ̄` ー──
「童貞捨てなかったのは、のび太くんのせいでしょ…」
490 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/05/08(金) 15:08:13
おれのドラえもんは、ポケットから狂いながら核弾頭出したりのび太がしずかちゃんに一緒に赤ちゃん作らない?てゆう原作だけだな
491 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/05/20(水) 14:59:21
原作のみ
492 :名無しさん名無しさん[@@@]:2009/05/23(土) 13:48:53
目が嫌いだ。
昔のドラの目って小さい可愛らしい目だったのに
今のって真っ黒でぐりぐりの目。
みつめられると顔をそむけたくなるような…。
目だけでも戻してほしいな。
493 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/05/23(土) 13:53:49
昔のやつの目を可愛いと思う奴なんて居たんだ
あの生気の通ってないただの黒点の目を

原作見たら発狂しそうだな
494 :名無しさん名無しさん:2009/05/23(土) 23:33:53
http://www.shomei.tv/project-1090.html
署名よろしく
495 :名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 19:24:34
なんか、新ドラえもんって、旧ドラえもんの前のドラえもんって感じがする。
新ドラえもんは旧々ドラえもんだと思う
つまり、旧ドラえもんが新ドラえもん
大山ドラえもんが新ドラえもん
496 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/06/13(土) 01:20:41
新魔界は魔界を冒険するとこよりもどうでもいいゲストキャラの親子話に終始してるあたり終わってる。
魔界になんて30分もいないとかアホか。
497 :名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 11:24:58
>>492だけど
ちゃんと原作見ているぜ?
短編も大長編も。
それを踏まえて書き込んでる。
だってここは原作とテレビアニメを
見て(映画も)ようやく書き込めるスレだぞ?
498 :著発揮:2009/06/25(木) 17:30:24
荒らしは棒人間の冒険にこい!!
499 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/06/25(木) 17:35:03
アルカノイドが上手くないから
500 :名無しさん名無しさん:2009/06/26(金) 15:46:11
いまのドラえもんてどう見ても最近の絵じゃん。ジャイアン以外。
目キモすぎ。

家も近代的だしどこが旧ドラなんだか(笑)
501 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/06/27(土) 03:53:56
新ドラにくぎゅう出てきたし、なんかエロゲ展開になったから認めてやってもいいよ
502 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/07/05(日) 11:55:32
流れ完全無視だけど
ttp://apr.2chan.net/may/b/src/1246754358532.jpg
これ何なんだ?本物?
503 :名無しさん名無しさん[age]:2009/07/29(水) 14:02:43
見れないお
504 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/07/29(水) 14:58:28
下手にオリジナルつくるより、
リメイクのほうがまし。
505 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/08/10(月) 13:20:03
F先生の原作だけでいいんだがな
506 :名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 01:49:32
失敗じゃ
507 :名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 03:12:48
ドラえもんというキャラクターの魅力なんてちょっと可愛いっつうだけ。
天才藤子F不二雄のストーリーがあるからこその人気アニメだったのに
その原作者がもういないんだからつまんないのは当たり前だよな。

むしろ新ドラ初期は原作のリメイクやってたからちょっと面白かったよ。
大山末期ドラのつまらなさが一番やばかった
508 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:36
声よりも内容がクソすぎ
寒い笑えないギャグが変なとこでチョコチョコ入っててイライラする
509 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/10/08(木) 21:57:38
つぎはクレしんがグダグダになるぞ…
510 :名無しさん名無しさん[sage]:2009/10/09(金) 19:38:01
俺はすでに今のクレしんが嫌いだわ
511 :名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 03:36:08
大山ドラは保護者
水田ドラはガキ
512 :名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 08:30:24
終われないってのが終わってるわ
人間いつか死ぬのに
何にでも終わりはあるのに
連載漫画のとどまるところを知らない長期化は熱意じゃなくて惰性によるものだもんな
513 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/01/10(日) 19:51:20
ほんとうに少年時代というものを旧ドラや昔のクレしんで過ごせたことが財産だわ。
514 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/01/10(日) 22:23:29
旧ドラといえば日テレ版
515 :名無しさん名無しさん:2010/03/06(土) 18:03:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000000-oric-ent
やっぱりみんな声が不満なんだなぁ
516 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/03/06(土) 18:52:45
『ドラえもん』初日、声優アイドル・飯塚雅弓の登場で“大きなお友だち”の野太い声援に包まれる

キメエww
517 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/03/06(土) 21:06:22
前、新ドラのセルフ仮面の話やってたから見てたけど
原作レイプされてたのはショックだったな…
好きな話なのに…
518 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/05/29(土) 22:21:08
保守
519 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/06/19(土) 00:30:58
旧ドラを中途半端に意識して、似た声を出す事(声優)を優先して、
結果、人間性としては浅い演技になっているところ。
(特にドラえもん、ジャイアン、スネ夫)
520 :名無しさん名無しさん:2010/06/20(日) 13:38:34
最近のドラ
ジャイアンに殴られた、スネオの自慢等→ドラえもーん、道具!→道具でやっつけたり、見返す
→のびた、調子に乗る→余計なことをする→殴られたり、怒られたり、自業自得エンド
521 :名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 00:45:32
ノビタが誤って人を殺してしまったら、ドラえもんに頼めばなんとかしてくれる
んだろうけど、一体どうやるだろうかな。
522 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/06/22(火) 04:51:03
新ドラの映画は一作目みて感動して来年も絶対映画館でみると思って
二作目で来年はDVDになってからでいいかなと思って
三作目でわけがわかんなくなっていつの間にかそれ以降観てない


今のドラちゃんは嫌いじゃないけど
子供の時から大好きだったドラちゃんがもういないのが悲しい

523 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/06/24(木) 11:47:35
なんか前のドラえもんは感動する演出だったが、今のは感動させようとミエミエの演出で白ける
あげくに、鉄人リメイクとか・・・絶対に許さない
524 :名無しさん名無しさん:2010/07/04(日) 11:18:35
最近、大山ドラを見たんだか、今のドラにはない温かみがあってとても懐かしかった
525 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/07/13(火) 22:19:46
ドラえもん打ち切ってオバQやれば?
声優は同じで良いから
526 :名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 23:19:07
声はいいとしてOPをかえたのがなあ
527 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/07/15(木) 00:54:08
声だけならまだしも
絵まで変わったのが痛い なんか動きが過剰でキモい
色もテカテカしすぎ
528 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/07/15(木) 02:34:54
作者が死んだあと偽物を続けることを法律で禁止すればいいのに
529 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/07/15(木) 02:49:51
リニューアル!とか言ってる割に
のぶ代ドラ時代も含めて30周年とか堂々とぬかしてるのが嫌だ
オリジナル話で勝負しろや
530 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/09/02(木) 10:12:14
映画を一回休んだのが敗北伝説の始まりだった気がする
531 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/09/02(木) 14:13:01
演出と顔芸がしつこ過ぎて気持ち悪い・・・・
評価が高いのび太の恐竜も顔芸がきもいし、人物がヒョロヒョロして
無理だった。それとピースケの別れも引っ張り過ぎ。大げさ過ぎて
ひいた。
532 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/09/03(金) 20:55:42
のび太の恐竜だけはよかった 他はクソ
533 :名無しさん名無しさん:2010/09/25(土) 17:46:35
おい!かかずゆみは関係ないだろ!
534 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/09/26(日) 09:05:11
個人的に藤子アニメはチンプイとモジャ公のが好きだな
ドラえもんは当時の水準でも古い感じがして微妙だった
でも今のドラえもんも特に魅力を感じない
鉄人リメイクなら鉄人28号FXの時点でズタボロだった気がする
メタルサタンの所だけは結構よかったけど
535 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/09/26(日) 10:31:40
魔界大冒険のリメイクは嫌いだな
美夜子の母のお涙頂戴の話いらんだろ・・・・最後もジャイアンに投げさせろよ
宇宙開拓士はモリーナってて・・・・
536 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/10/02(土) 08:50:26
劣化具合がポケモンと似てる
スタッフが都会風にしようとしてるのが微妙
ドラえもんは田舎っぽいノスタルジックな作風がいいのに
東京都練馬区だけどさ・・
537 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/10/05(火) 19:27:40
それにしても22世紀ってあんな便利な道具があって、なんで大参事を招くような事件が起きないのかな。
一般人でも地球破壊爆弾を手軽に買えるくらいの時代なんだぞ?
538 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/10/10(日) 10:44:12
>>505 個人的には、その内の昭和40年代発表のものだけでいい。
539 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/10/12(火) 07:45:03
ドラえもんという設定を借りて素人が話作ってもつまんないって事だね。
ドラえもんという設定で天才藤子F不二雄が話を作っていたから面白かった
540 :名無しさん名無しさん[sage]:2010/12/11(土) 13:47:41
540
541 :名無しさん名無しさん[sage]:2011/01/16(日) 20:30:50
藤子先生がいかに偉大かということを再認識するために作られた比較対象。

ついでに小学館は糞だということもよく分かった。
542 :名無しさん名無しさん[sage]:2011/02/12(土) 23:13:39
>>525
わさびぜったいそっちのほうがあってるよな
543 :名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 16:05:34
age
544 :名無しさん名無しさん[sage]:2011/03/06(日) 22:23:16.40
>>512
この業界顔が出ないものだから全員不滅だと思われてるんじゃないか
【最近閲覧されたスレッド】

 鯖応答 200 バーボン規制中 unkar ver 4.10
実行時間 0.0050768852233887秒