アクセスの集中に備え、改良した災害用ホームページ「防災みえ.jp」
|
 |
県は災害用ホームページ(HP)「防災みえ.jp」を一新した。災害時にアクセスが集中すると閲覧できなくなる弱点があったため改良した。
HPは2003年度から運用し、地震や津波、風水害の速報、被害状況やライフラインの情報を提供。指定の避難所や防災対策の知識も掲載している。
しかし、閲覧者が殺到する大規模災害が発生するたびにシステム支障が生じ、県は09年度から改良を進めてきた。新HPは08年の台風13号で記録した1日50万件のアクセスにも対応できる。
障害者や高齢者用に音声ガイドと文字拡大機能も付けた。外国人向けには従来の英語とポルトガル語のほか中国、韓国、スペイン語版も増やした。
「防災みえ」で検索。県のHPからも閲覧できる。 (鈴木龍司)
この記事を印刷する