[事件]ニュース トピック:放射能漏れ
【放射能漏れ】電源つなげば冷却装置も稼働
2011.3.20 13:16
宮崎慶次・大阪大名誉教授(原子力工学)の話
常用電源が建屋につながれば、非常用電源で動く緊急炉心冷却装置(ECCS)も稼働できるはずだ。大地震後も非常用ディーゼル電源が津波で損傷するまでは原子炉に給水できていたようなので、ポンプの類はそんなに損傷していないのではないか。電源さえつなげれば注水でき、炉を冷却できる可能性は高いと思う。また通常、原子炉内に水を入れている電動式給水ポンプも動くと考えられる。
炉内の熱排出については、残留熱除去系(RHR)とよばれる圧力抑制室の水を熱交換器を通して海水で冷やしているシステムも稼働するだろう。これで炉の熱はほぼ除去できると思う。使用済み核燃料プールについては水の循環システムもあるだろうが、水を入れることが大切なので、水を入れることさえできれば冷却が始められる。
原子炉が非常用電源も使えなくなると大変なのはわかるが、使用済み核燃料プールは失態だった。使用済み核燃料プールも強度を高くして作っている大変重要な施設であるという認識なはずで、早いうちにプールにホースをつっこんでいればよかった。
関連ニュース
- [PR]
- [PR]