ストック品の在庫知り買い物を、整理収納アドバイザー吉川圭子さんが寄稿/神奈川
2011年3月20日
文字サイズ:
- 小
- 中
- 大
東日本大震災の発生で、被災地だけでなく、県内でも食品や日用品が品薄になる状況が起きている。「買いだめ」の影響もあるとみられ、品薄感がさらに「買いだめ」を引き起こしているとも考えられる。ストック品の持ち方について、「団塊びと」(2011年3月20日付6面掲載)の執筆陣の1人で整理収納アドバイザーの吉川圭子さん(川崎市中原区)に寄稿してもらった。
東日本大震災では、被災地以外の地域でも食料品や日用品などがなかなか手に入らない、という事態が起こりました。モノを減らしシンプルな暮らしにすることと、非常時のことを考えてある程度のモノを持っていることと、どちらがいいのか考えさせられた人も多いのではないでしょうか。
今回の「買いだめ行動」の原因の一つが、不安感といわれています。ストック品についてですが、「家には在庫がこのくらいあり、これくらいまでは持つ」と認識して買うのと、在庫の数もよく分からず、とりあえず買うのとでは大きな差があります。
前者の場合、不安な中でも「○日間は大丈夫」という安心が生まれます。必要な量を知ることは、安心感を少しでも得るのに役立ちます。後者の場合、「どれだけ買えば安心」という目安を把握していないので、買っても買っても不安感が減らなくなってしまいます。安心を得るためにどのくらい買えばいいか分からないため、たくさん買ってしまう恐れがあります。
私事ですが、今回の地震でわが家で落ちたモノは、お風呂の掃除用スポンジ1個で済みました。もちろん、震度や地盤の固さ、住んでいる家の構造などによって家の中の状況は異なりますが、持っているモノの数自体が少なければ、落ちる数も少なくなります。モノが多ければ多いほど、地震の際に落下・破損する数も増えるでしょう。それが原因でけがをしたり、屋外に逃げ出す時の邪魔になってしまう、ということも十分考えられます。
モノを持つという「安心」、モノを持たないという「安全」。どちらも非常時に備えて必要なことだと思います。皆さんは今回の災害を通して、モノの持ち方をどう考えましたか。
東日本大震災では、被災地以外の地域でも食料品や日用品などがなかなか手に入らない、という事態が起こりました。モノを減らしシンプルな暮らしにすることと、非常時のことを考えてある程度のモノを持っていることと、どちらがいいのか考えさせられた人も多いのではないでしょうか。
今回の「買いだめ行動」の原因の一つが、不安感といわれています。ストック品についてですが、「家には在庫がこのくらいあり、これくらいまでは持つ」と認識して買うのと、在庫の数もよく分からず、とりあえず買うのとでは大きな差があります。
前者の場合、不安な中でも「○日間は大丈夫」という安心が生まれます。必要な量を知ることは、安心感を少しでも得るのに役立ちます。後者の場合、「どれだけ買えば安心」という目安を把握していないので、買っても買っても不安感が減らなくなってしまいます。安心を得るためにどのくらい買えばいいか分からないため、たくさん買ってしまう恐れがあります。
私事ですが、今回の地震でわが家で落ちたモノは、お風呂の掃除用スポンジ1個で済みました。もちろん、震度や地盤の固さ、住んでいる家の構造などによって家の中の状況は異なりますが、持っているモノの数自体が少なければ、落ちる数も少なくなります。モノが多ければ多いほど、地震の際に落下・破損する数も増えるでしょう。それが原因でけがをしたり、屋外に逃げ出す時の邪魔になってしまう、ということも十分考えられます。
モノを持つという「安心」、モノを持たないという「安全」。どちらも非常時に備えて必要なことだと思います。皆さんは今回の災害を通して、モノの持ち方をどう考えましたか。
最近のコメント
- 実習船に乗っている生徒さんの多くも実家がどうなっているか不安...
- (土方もぐら)
- おそらく東電も必死に電気を確保しようと頑張っている。鉄道各社...
- (コージータハラ)
- 予定どおり停電にならなくて済んだのはラッキーであり、ぎりぎり...
- (ootahara)
- 19日に開業するそうです(東急HP)。まずはよかった。
- (雲葉)
- イライラしない。みんな一生懸命やっている。節電しよう。電話や...
- (コージータハラ)
アクセスランキング
- 横浜:セリーグ29日に開幕延期、横浜の笹川取締役「文科省から内諾」
- 横須賀基地の原子力空母出港へ、原発事故影響懸念か/神奈川
- 相模線再開をJRに要望、沿線の4市1町が連名の要請書/神奈川
- 東日本大震災:県衛生研究所敷地から微量の放射性物質、「健康被害の心配ない」/神奈川
- 横浜:セ開幕戦でベイ加地社長、市民の声聞いて慎重に進めたい
- 東日本大震災:正しい知識で冷静に、数百キロ先からの放射性物質「健康被害ない」/東大・前川名誉教授
- ヨウ素やセシウムなど神奈川で放射性物質を2日連続検出/神奈川
- 横浜:セ・リーグ開幕延期せず、加地社長「立ち上がる責任ある」、三浦「今でいいのか」
- 復興願って宮城県からの物産展続け、震度7で社屋被害も「やり抜く」
- 横浜:被災地の復興願い、選手らが試合後に募金活動
※12時間ごとに更新
最近のエントリ
- ストック品の在庫知り買い物を、整理収納アドバイザー吉川圭子さんが寄稿/神奈川
- (2011.3.20)
- 復興願って宮城県からの物産展続け、震度7で社屋被害も「やり抜く」
- (2011.3.20)
- 市呼び掛けの被災地向け衣服や毛布、続々と集まる/小田原
- (2011.3.20)
- 横浜:被災地の復興願い、選手らが試合後に募金活動
- (2011.3.20)
- ノーベル賞の根岸さんが講演「前向きに頑張って」/横浜
- (2011.3.20)