大学院文学研究科・文学部 > 文学研究科・文学部入試情報 > 編入学(第3年次)平成23年度

編入学(第3年次)平成23年度
大学院文学研究科・文学部
大学院文学研究科・文学部
広島大学の理念
1.平和を希求する精神
2.新たなる知の創造
3.豊かな人間性を培う教育
4.地域社会・国際社会との共存
5.絶えざる自己変革
 

アドミッションポリシー(求める学生像)

 本学部では,新しい知の探究に邁進し,学問の深奥を究めようとする熱意を持つとともに,論理的思考や想像力,並びに語学能力などに秀で,独創性のある人が入学することを期待しています。

平成23年4月本学文学部に編入学(第3年次)させる学生を次のとおり募集します。

1.募集人員及び試験場

学 科

募集人員

編入学年次

試   験   場

人文学科

10名

第3年次

東広島市鏡山一丁目2番3号
広島大学文学部

2.出願資格

(1)短期大学又は高等専門学校を卒業した者
(2)外国の短期大学を卒業した者又は外国の短期大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を我が国において修了した者(広島大学通則第11条に規定する者に限る。)
(3)修業年限が2年以上で,授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者
(4)大学に2年以上在学し,64単位以上を修得した者
(5)学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)附則第7条に定める従前の規定による高等学校,専門学校又は教員養成諸学校等の課程を修了し,又は卒業した者
(6)(1),(2),(3),(4)のいずれかの資格を平成23年3月31日までに取得見込みの者

3.出願手続
出願期間

平成22年10月22日(金)から10月29日(金)午後5時まで(必着)

出願書類等

出願書類等

備   考

1

編入学志願票

所定の用紙を使用(受験票、写真票、住所票を含む。)

2

志望理由書

所定の用紙を使用

3

成績証明書

在籍又は出身大学(学校)の大学(学部)長又は校長が作成したもの。
なお,在籍中の者は,平成22年9月までの成績が記入されたものを提出してください。

4

卒業(見込)又は修了(見込)証明書

出願資格の(4)に該当する者は在学期間証明書
(注)出願資格の(3)に該当する者は,修業年限が2年以上で,授業時間数が1,700時間以上である旨の専修学校長の証明書を添付してください。

5

入学検定料

 30,000円
所定の用紙【広島大学入学検定料振込依頼書(入金票)】の太ワクの中に,志願者氏名,フリガナ及び志願者住所を必ず記入して,都市銀行,地方銀行等の本支店で振り込んでください。(ゆうちょ銀行及び郵便局(以下「ゆうちょ銀行」)から振り込む場合は,ゆうちょ銀行所定の振込依頼書に転記する等,別途手続きが必要となります。詳細は同封の振込依頼書(入金票)をゆうちょ銀行窓口に提示の上,ご相談下さい。またゆうちょ銀行を含む各銀行ATMからは振り込めませんのでご注意ください。)
なお,振込手数料は,振込人負担となります。また,[受付金融機関出納印]欄には,平成22年10月29日付け(願書受理最終日)までの出納印のあるものに限り有効となりますので,窓口での受付時間を確認のうえ振り込みを行ってください。
(注)出願書類受理後は,いかなる理由があっても既納の入学検定料は返還しません。

6

入学検定料
振込証明書

入学志願票貼付用(入学検定料払込証明書)は,編入学志願票の「入学検定料振込証明書貼付票」に貼付して提出してください。

7

受験票等送付用封筒

あて先を明記し,80円分の切手を貼付した長形3号封筒(縦23.5cm×横12cm)

(注)出願書類のうち、外国語で記載された証明書等には、日本語訳を添付してください。

出願に伴う個人情報の取扱い

 出願書類等に記載された個人情報(氏名,生年月日,性別,その他の個人情報等)は,入学者選抜及び合格通知並びに入学手続を行うために利用します。合格者の入学後は,学生支援関係(奨学金申請,授業料免除申請等)業務及び調査・研究(入試の改善や志望動向の調査・分析等)を行う目的をもって本学が管理します。他の目的での利用及び本学の関係教職員以外への提供は行いません。

出願方法

 志願者は、3出願手続(2)の書類等を取りそろえ,下記出願書類提出先あてに郵送又は持参してください。
郵送の場合は,必ず書留郵便とし,封筒表面に「編入学願書在中」と朱書してください。
持参する場合は,午前9時から午後5時までとします。
ただし,土曜日及び日曜日は受け付けません。

出願書類提出先

広島大学文学部学生支援グループ
〒739-8522 東広島市鏡山一丁目2番3号
TEL(082)424-6613

4.身体に障害のある者の相談

 身体等に障害のある志願者で,受験上特別な措置及び修学上特別な配慮を必要とする者は,次の事項を記載した申請書(様式は定めません。)を文学部学生支援グループに提出し,相談してください。
(1)相談の時期   
原則として出願受付開始日の1週間前までとします。
なお,相談の内容によっては対応に時間を要することもありますので,できるだけ早い時期に相談してください。
特に,点字による受験等の特別な準備を必要とする者については,出願受付開始日の3週間前までに相談がなかった場合,特別措置による受験ができなくなることもありますので,十分注意してください。

(2)申請書の記載内容
ア.志願者の氏名,住所(連絡先電話番号も記載してください。)
イ.出身学校名
ウ.志願コース・分野名
エ.障害の種類・程度(現に治療中の者は,医師の診断書を添付してください。)
オ.受験上特別な措置を希望する事項
カ.修学上特別な配慮を希望する事項
キ.出身学校でとられていた特別措置
ク.日常生活の状況

5.入学者選考方法

筆記試験及び面接の結果を総合して選考します。

筆記試験及び面接実施日時

月日(曜日)

時  間

筆記試験及び面接

11月12日(金)

9:00〜12:00

筆記試験

14:00〜

面接

筆記試験の内容

学科

コース

分  野

筆記試験の内容

人文学科

哲学・思想文化学

西洋哲学

英語,ドイツ語,フランス語のうちから2外国語と哲学の基礎的な知識を問います。

インド哲学・仏教学

英語とインド哲学・仏教学の基礎的な知識を問います。

倫理学

英語・ドイツ語の2外国語と倫理学の基礎的な知識
を問います。

中国思想文化学

漢文・中国語(初級)と中国思想文化学の基礎的な知識を問います。

歴史学

日本史学

日本史の基礎的な知識を問います。

東洋史学

英語と東洋史の基礎的な知識を問います。

西洋史学

英語,ドイツ語,フランス語のうちから2外国語と西洋史の基礎的な知識を問います。

地理学・考古学・文化財学

地理学

英語と地理学の基礎的な知識を問います。

考古学

英語と考古学の基礎的な知識を問います。

文化財学

文化財学の基礎的な知識を問います。

日本・中国文学語学

日本文学語学

日本語学・日本文学に関する基礎的な知識を問います。

中国文学語学

中国語と中国語学・中国文学に関する基礎的な知識を問います。

欧米文学語学・言語学

英米文学語学

英語学・英米文学の基礎的な知識を英語と日本語で問います。

ドイツ文学語学

ドイツ語とドイツ語学・ドイツ文学の基礎的な知識を問います。

フランス文学語学

フランス語とフランス語学・フランス文学の基礎的な知識を問います。

言語学

言語学の基礎的な知識を問います。

面接の内容等

 専門分野ごとに志望理由書に基づいて,志望の動機,基礎的な知識などについて質問し,勉学意欲,学習能力,思考力,表現力及び適性等を総合的に評価します。

6.合否判定の基準

筆記試験の点数及び面接の評価を総合して判定します。

7.合格者発表

 平成22年11月18日(木)12時の予定
文学部玄関前に合格者の受験番号を掲示するとともに,合格者には,合格通知書を郵送します。 また,文学部ホームページ(http://www.hiroshima-u.ac.jp/bungaku/)でも発表します。ホームページでの発表は,情報提供の一環として行うものであり,公式の合格者発表は,合格通知書等の郵送及び文学部掲示板による掲示となります。
なお,電話等による合否の問い合わせには一切応じません。

8.編入学入学届の提出

 合格通知を受けた者は,本学所定の編入学入学届を平成22年11月30日(火)までに提出してください。
提出期限内に編入学入学届を提出しない者は,辞退したものとして取り扱います。

9.入学手続及び納付金

 入学手続期日,納付金の額及び具体的な納付方法等については,編入学入学届を提出した者に,平成23年3月上旬頃に改めて通知します。。
なお,入学手続時に必要な平成22年4月現在の経費は,次のとおりです。
入学料      282,000円
授業料(年額) 535,800円(一期分 267,900円)
(1)既納の入学料は,いかなる理由があっても返還しません。
(2)入学時及び在学中に納付金の改定が行われた場合には,改定後の納付金を納入することになります。

10.編入学の時期及び単位認定等

(1)編入学の時期は,平成23年4月1日とし,編入学年次は第3年次とします。
(2)出身学校での取得科目(単位)に応じて各コース・分野が定めた認定基準により単位の認定を行います。
なお,単位認定の結果によっては,2年間で卒業できない場合もあります。

11.注意事項

(1)出願書類受理後は,いかなる理由があっても出願書類及び検定料は返還しません。
(2)平成22年11月11日(木)午前10時までに,文学部玄関前に「受験者心得(試験場案内図等)」を掲示します。
(3)試験当日は,8時30分までに試験室に集合してください。
(4)出願資格(6)で出願した者が,平成23年3月31日までにその資格を取得できないことが確定した場合は,合格を取り消します。

12.募集要項の請求方法

 編入学学生募集要項の郵送を希望する場合は,請求する封筒の表面に「文学部編入学学生募集要項請求」と朱書して,あて先・あて名を明記し,140円分の切手を貼った返信用封筒(角形2号、縦33.2cm×横24cm)を同封して請求してください。

 台風等による気象状況の悪化,流行性の伝染病等により入学試験実施が危ぶまれる場合は,広島大学ホームページ及び広島大学携帯Webサイトにおいて,延期及び開始時間繰り下げ等の対応をお知らせしますので必ずご覧ください。

広島大学ホームページ

広島大学携帯Webサイト

  
 
学部紹介
文学部の概要
専門コース・分野の説明
照会先

広島大学文学部学生支援グループ
〒739−8522 東広島市鏡山一丁目2番3号
Tel :(082)424-6613

E-mail: bun-gaku-sien@office.hiroshima-u.ac.jp