カテゴリー トップ 総合 一般 社会 政治・経済 生活・人生 スポーツ・芸能・文化 科学・学問 コンピュータ アニメ・ゲーム おもしろ 動画
URL: http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00096.htm
『YOMIURI ONLINE』のほかのエントリー
ブログで紹介:
ボタン はてなブックマークボタンを作成 (はてなブックマークボタンが新しくなりました)
リンク コピープレビュー
詳細表示 コピープレビュー
人気 『YOMIURI ONLINE』の人気エントリーをブログに貼り付け
カテゴリー: 社会
キーワード: 福島第一原発 原子炉 東京電力 日本政府
タグ: 41 29 24 24 23 23 18 16 7 7
このエントリーのブックマークを追加・編集
最終更新時間: 2011年03月18日07時30分

ブックマークしているユーザー (214 + 44) コメント表示/非表示の切り替え RSS

  • 25 RT

    RT表示

  • sarutoru sarutoru , , 2011/03/20
  • shisokan shisokan coolantは,APも報じてた⇒http://www.shisokan.jp/hatena-daishinsai/ 幸福実現党とか言っているのは,見事にデマにやられている. 2011/03/19
  • AR30 AR30 2011/03/19
  • sessendo sessendo 2011/03/19
  • niomo9 niomo9 フォーブス誌→http://bit.ly/geOnYs によると、必要な分の冷却材の供給はあると言って断ったらしい。"some really important coolant"がまさか水とは思えないがなんなんだろう。受け入れてたらどうだったかもわからんな。 2011/03/19
  • hgt hgt 2011/03/19
  • navix navix 2011/03/19
  • souka09 souka09 , 「冷却剤の申し入れ」の冷却剤は水。ソースは幸福の科学。詳しい裏付けはこちら参照。http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51655601.html 2011/03/19
  • samoku samoku 2011/03/19
  • kiku-chan kiku-chan 2011/03/19
  • ken47 ken47 , , , , 2011/03/19
  • shijuushi shijuushi , 一応言っとく、「ただし、ソースは読売」 2011/03/19
  • incubator incubator 体面を守って日本を守らない、ということですか? 2011/03/19
  • pantheran-onca pantheran-onca すでに11日にフォーブス誌が「The U.S. offered to send Japan coolant to help with the reactor but the Japanese declined, saying they already had the necessary supplies」と報じている。 http://www.forbes.com/feeds/ap/2011/03/11/general-as-japan-quake-power-plant_8351841.html 2011/03/18
  • hu-ya hu-ya , , デマ? 2011/03/18
  • orbis orbis , 2011/03/18
  • tyu-ba tyu-ba , , , , , , , デマ? デマでもデマで無くても酷いことには変わりないけど。 2011/03/18
  • haruhiwai18 haruhiwai18 "民主党幹部が17日明らかに" →民主党や政府に言いたいことはある。ただ、言わせてほしい。「幹部」って誰? こういう"匿名"こそ実は卑怯じゃね?/まあ、この記事自体"匿名"なので、似たもの同士の"共謀"作業か orz 2011/03/18
  • clclcl clclcl , 相変わらず読売の政治部はヒマらしい。捏造情報を垂れ流すくらいなら出社するな。電気のムダ。 2011/03/18
  • shny_wd shny_wd , , , 2011/03/18
  • kulurel kulurel , , , , , , 数日前から目にしていたけどついに認めたか・・・ 2011/03/18
  • KANIBUCHI KANIBUCHI , , 流石俺達の民主党。これは天災ではなく、民主党が引き起こした人災だと言わざるを得ない。 2011/03/18
  • hiroyukixhp hiroyukixhp 2011/03/18
  • naquamura naquamura こんなクソ記事は後回しでよい。臆測のとおりだとしても選択が間違っていたと当時判断できなかった。今たらればの話に政府関係者の時間を費やすのは良くない。今後対策できるようにすることが重要。 2011/03/18
  • ageha0 ageha0 『冷却"材"』という言い回しが引っ掛かっている。スクラムはかかったのだし、11日の時点で必要だったのはECCSの復帰であれ海水であれ「水」の筈だ。ホウ酸ならひとまずの国内ぶんはあったのだし。 2011/03/18
  • namelesscult namelesscult , 読売はダメだこりゃ。/東電が損害を甘く見ていた以上、あの時点では廃炉を前提とした支援は受けられないだろうに。 2011/03/18
  • toshiyuki83 toshiyuki83 2011/03/18
  • nobuaki614 nobuaki614 今回の震災で唯一得た収穫⇒読売・産経はカスだということ。 2011/03/18
  • kk6 kk6 2011/03/18
  • beautymaquia beautymaquia , 2011/03/18
  • hidematu hidematu , , 読売:いっぱい釣れたwww 2011/03/18
  • kerotan1011 kerotan1011 2011/03/18
  • ken36yoz ken36yoz 米国のライス(Rise)国務長官がお米(rice)あげますと言ったのに断った話。←嘘&不謹慎! 2011/03/18
  • jaikel jaikel 今回の震災で産経と読売の信頼性は地に落ちたな。産経はもとからないけども。 2011/03/18
  • Gesaku_G Gesaku_G 原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2011/03/18
  • konixile konixile 引用元は悪党「幸福の科学」。事実無根の情報をさも独自ネタとして取り上げる読売社。ここまでくるとマスコミではなくカスゴミ。 2011/03/18
  • fujiyoshisyouta fujiyoshisyouta , , おい、はてな村にも何か言わないといけない奴がいるんじゃないか? 2011/03/18
  • TT_mako TT_mako 現状の原発壊滅は間違いなく人災である。単なる一企業である東京電力の思い上がりと、民主党の素人軍団が引き起こした殺人である。東京電力解体と民主党の刑事責任を追求すべき。 2011/03/18
  • campagna campagna , , 2011/03/18
  • umiusi45 umiusi45 , , , 2011/03/18
  • toronei toronei , , なんであんなに自信満々で、廃炉を前提とした復旧しなかったんだろう? あそこまで自信満々だったから、あれは信じてしまった。 2011/03/18
  • yutamoty yutamoty , , 2011/03/18
  • tobitaQ tobitaQ これが読売発のデマ情報ですね。 2011/03/18
  • Unimmo Unimmo 2011/03/18
  • dimitrygorodok dimitrygorodok , , , , , , "米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだった" 2011/03/18
  • komamix komamix , , なんで削除しないの?またナベツネがなんか言ってるんですか?震災で読売のイメージダウンが止まらない。 2011/03/18
  • hobbling hobbling 読売が東電の責任逃れために流したガセでした。 2011/03/18
  • raitu raitu 結果論、かつ憶測混じりのガセ記事といってもいい。「地震時にはNHKを見ろ」に加え「読売は見るな」を自分の信条に加えつつある。 2011/03/18
  • pomoqumo pomoqumo 話した「民主党」の幹部の氏名を明らかにすればよい。読売は政権内にスパイを持っていて,際どい情報から情報ねつ造しそこから作った記事を国民に売って利益を上げているとみなされる。そうならもはや民衆扇動罪だ, 2011/03/18
  • biconcave biconcave 読売はもうだめかもわからんね 2011/03/18
  • akira-2008 akira-2008 , , , 何だガセか。煽られちゃいかんね。反省 2011/03/18
  • Gustav13 Gustav13 たらればの水掛け論。現政権が即座に廃炉を決定していれば、自民党が原発の検査を断っていなければ、外国の諸団体の勧告を受け入れていれば・・・きりがない 2011/03/18
  • junmyk junmyk 村山政権は、空母派遣などの米軍支援を断り、菅政権は原子炉冷却の技術支援を断った。そして、赤い仙谷が官房副長官になると、中韓からのお為ごかしが多くなる。 2011/03/18
  • SL230 SL230 デマ垂れ流しかよ・・・。しかも幸福実現党とか。 2011/03/18
  • SeNSE SeNSE 2011/03/18
  • z0rac z0rac 「被害が判明した直後」ってどの時点だ?/何だデマか。 2011/03/18
  • siromado siromado 2011/03/18
  • kazutaka_ueyama kazutaka_ueyama , まあ、後だしジャンケンやね。 2011/03/18
  • zerihik0 zerihik0 , , 2011/03/18
  • chokkura chokkura , 幸福の科学が流したデマをコピペしただけの記事らしいっすよ > http://twitter.com/dankogai/status/48611567868186624 2011/03/18
  • hapirie hapirie 2011/03/18
  • watto watto , 否定報道来てるよ "「米政府の支援断った」一部報道を枝野長官が否定" http://bit.ly/fzoLSs asahi.com/"枝野氏、米政府の原発支援拒否報道「事実まったくない」否定" http://bit.ly/hNHJjp MSN産経ニュース 2011/03/18
  • tenku65820 tenku65820 , , , , 2011/03/18
  • j1nn j1nn 「原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかった」 2011/03/18
  • harax harax 2011/03/18
  • giffie11 giffie11 2011/03/18
  • ohla4 ohla4 冷却材→水 2011/03/18
  • knockon knockon 2011/03/18
  • nagonagu nagonagu 2011/03/18
  • w03wwww w03wwww , , , , , , 2011/03/18
  • mousecat mousecat 住宅街の民家で出火した直後に「延焼を防ぐために周りの家をつぶせ」に賛成できる人がどれだけいるのか、という話。 2011/03/18
  • kamikami3594 kamikami3594 , , これって、今取り上げるべきことでもないだろうし、結果論だよなあ。支援を受け容れていたら、国内の動揺が別の方向で激しくなったかもしれないし。読売まで産経化してきたか。 2011/03/18
  • taknom taknom 産經新聞の、「菅首相が海水注入で冷却を早期に言ったのに原発が使えなくなるからと東京電力が断った」という記事と矛盾してますね。民主党幹部とか、政府内とか、匿名は止めて実名をあげて書けよ>読売新聞 2011/03/18
  • wosekamuy wosekamuy 2011/03/18
  • Tomato-360 Tomato-360 こういう時に断るってのは高度な政治的な何かが絡んでたりするのか? 2011/03/18
  • doramata2 doramata2 2011/03/18
  • skylab13 skylab13 マスメディアがガセばらまき装置と化している。 2011/03/18
  • Xenophias Xenophias 2011/03/18
  • otsune otsune 2011/03/18
  • Benefit Benefit 2011/03/18
  • fujiyama3 fujiyama3 非常用ディーゼル発電機も含めた全ての電力が失われるという事態に陥っても、原子炉隔離時冷却系があるから安全に原子炉を停止できるというのが原発推進派の説明だったんだから、いきなり廃炉の決定は難しいだろ 2011/03/18
  • organ organ こんなのばっかりだのう。 2011/03/18
  • rindenlab rindenlab , , 2011/03/18
  • t-murachi t-murachi , , , , , , 結果論だろう。当初の東電の情報出し渋りっぷりからして、こういう判断にならざるを得ないのはマスコミ各社周知のはずだが? 2011/03/18
  • universe03 universe03 , , これはひどい。本当にひどい 2011/03/18
  • hatact hatact 事実かは確認しようがないが、非常時に害にしかならない記事を次々書いている人は、後で裁かれる覚悟はあるのかね。はてブでも踊らされて混乱している人がいるし。被災地への物資支援を滞らせたマスコミの罪は重い。 2011/03/18
  • chaton616 chaton616 2011/03/18
  • fdblues9 fdblues9 地震。原子力発電。 2011/03/18
  • wacking wacking 結果論だろうけどねえ 2011/03/18
  • orcajump orcajump 原発 政府 2011/03/18
  • room_909 room_909 , , 【訂正】やられた…これは無いわ読売… http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51655601.html 2011/03/18
  • Listlessness Listlessness "米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、" 2011/03/18
  • barelo barelo 産経の既報によると菅首相自身が最初期に海水注入を提案→東電の激しい抵抗で断念という経緯があったから、事実の有無はどうであれ「指摘」は当たらないね。 2011/03/18
  • BIFF BIFF , , 今は言っても始まらないが、事態が終息したら詳細を解明して責任を問わなければならない。 2011/03/18
  • markup markup 2011/03/18
  • shg shg , , , , , , , , やはりこの惨事は民主党の仕業か!? 2011/03/18
  • okoppe8 okoppe8 冷却材って何?水や海水以外の何か? 2011/03/18
  • Gl17 Gl17 東電&保安院が当初押え込めると言ってたなら「いきなり廃炉」の選択は無理だろ。あの頃廃炉しろとかいう声はネットでも嘲笑されてた。今となってはその東電判断が大変な危機を生んだわけだが。 2011/03/18
  • troi7201 troi7201 , , , , , , 11日 米側の支援申し入れは原子炉の廃炉を前提にしたものだったため・・・ 2011/03/18
  • dbfireball dbfireball 申し入れが行われた支援の詳細内容が分からない記事。何も判断できない。 2011/03/18
  • tuisumi tuisumi 廃炉前提の技術支援とか詳細が全く書いてないので断ったのが妥当かどうか判断しようがない。何か微妙に記事が逃げてるのは拒否したのは技術的な理由でこの幹部には理解出来ていない可能性も考えたように読めるけど 2011/03/18
  • thesecret3 thesecret3 2011/03/18
  • ext3 ext3 , , , , 2011/03/18
  • yura_saito yura_saito , 初期に申し入れがあったという記事は見た。けど、音沙汰がないと思ったら断ってたのね…待機してもらっておけばよかったのに 2011/03/18
  • wideangle wideangle 2011/03/18
  • blooper_L blooper_L 2011/03/18
  • YAK YAK , , , 2011/03/18
  • gushernobindsme gushernobindsme 2011/03/18
  • love-peanut love-peanut 軽く言うと、管さんの勘が外れたということか。 2011/03/18
  • nobibiiiiiiy nobibiiiiiiy 2011/03/18
  • hiroqli hiroqli 少ない証言と憶測からストーリーを組み立ててるだけのいい例 “@umeken: 原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2011/03/18
  • came8244 came8244 2011/03/18
  • Falky Falky 対応が後手後手だとか叫んでいる人は、一体どこの原発のオペレータ様なんでしょうね。まさか運用マニュアルも知らないのに対応が後手だとか叫んでいるようなバカはいるわけがないですしねぇ。 2011/03/18
  • mitsuru0623 mitsuru0623 結果論だけど、米国よりも、計器のチェック忘れや火災の有無を目視で済ます組織の提言を重んじたのが間違いだった。国が組織の実態を把握出来てなかった。 2011/03/18
  • shinyai shinyai 2011/03/18
  • hengsu hengsu クリントン国務長官は何故的確な指摘をした/できたのだろ。冷却剤は確かに不足してる。RT @gaziroh: 残念な話だ…「放射能漏れ回避できた?政府、米支援断っていた」(読売) 2011/03/18
  • pc_nagomu pc_nagomu , , , , 当初から噂は出ていたけど…。仮にそうだとしても、いきなり廃炉の覚悟は持てなかったか。問題はいきなりSBOに陥ったことだと思う。確率上だけのことだったのか、元々引き起こしやすい状況だったのか。後者っぽい気も 2011/03/18
  • uchisaiwaicho uchisaiwaicho , , , , , , 2011/03/18
  • rz1h931f4c rz1h931f4c , , , 2011/03/18
  • ArtSalt ArtSalt , http://backupurl.com/jjpkq8 2011/03/18
  • ogatatakeshi ogatatakeshi 枝野会見によると、今回も読売新聞のガセ。RT @tnatsu: これ本当だろうか。読売新聞。 2011/03/18
  • junp_n junp_n , 2011/03/18
  • vid vid 「今」これで責める奴は馬鹿確定。明らかに結果論。災害からの復旧時の電力需要の問題を考えれば、早々の廃炉確定を忌避した判断は非難できない。現に今、電力不足で混乱してるしな。 2011/03/18
  • happa_hiro happa_hiro , , 2011/03/18
  • hatecha hatecha 2011/03/18
  • gdno gdno , 2011/03/18
  • YOW YOW 3/19 記事の文章保存しておこうと 2011/03/18
  • tg30yen tg30yen , 2011/03/18
  • I_am_Prowrestler I_am_Prowrestler 2011/03/18
  • pygmalion313 pygmalion313 , , 2011/03/18
  • asam asam 2011/03/18
  • tetryl tetryl , 2011/03/18
  • cubed-l cubed-l 結果論に思えるけど。 2011/03/18
  • miurakuraki miurakuraki , , , , 2011/03/18
    • @miurakuraki 廃炉前提の米政府と、あくまで復旧にこだわった日本政府と東電の話。
  • TomOKD TomOKD 原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2011/03/18
  • kofugu kofugu その時は「時期尚早」って判断したんでしょ。大事なのは「これからどうするか」だと思う。批判するだけで何も進展しない記事だ。 2011/03/18
  • ghostbass ghostbass 「冷却水が注入できない」以降のシナリオがないかのような論調。設備自体のアーキテクチャーも大事だけど運用側もいろいろと必要 2011/03/18
  • arvante arvante あの時点では無理もない。どの政党がトップでも同じだっただろう。 2011/03/18
  • ichikojin2001 ichikojin2001 , タイトルだけで脊髄反射するとこだった。 2011/03/18
  • quwachy quwachy 地震でも津波でも原発事故でもなく、管が総理なことが一番の災害 2011/03/18
  • kimikato kimikato , 被害者に代わって氏ねばいいのに・・・ 2011/03/18
  • himagine_no9 himagine_no9 , , こんな曖昧な内容で記事にできるんだから、楽な商売だな。「米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため」は記事を読み解く鍵だと思うね。最初期の話であることを窺わせる。 2011/03/18
  • oboroya oboroya みんな、この話忘れるなよ。 2011/03/18
  • tksmykz tksmykz 2011/03/18
  • kotatsuma kotatsuma 2011/03/18
  • vanish_l2 vanish_l2 事実だとすれば問題。断るのではなくなぜ保留にしなかった? 2011/03/18
  • t-rio t-rio 2011/03/18
  • yuka_taso yuka_taso 放射能漏れ回避できた?政府、米支援断っていた : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2011/03/18
  • deep_one deep_one あの時点では何とかなるはずだったからな。政府が東電の意見を元に一度断るのは理解できる。緊急停止には成功していたからな。冷却用の電源が回復できなかったとか、その後の不手際の方が意味不明。/がせだという噂 2011/03/18
  • diechi diechi 2011/03/18
  • mogutaro21 mogutaro21 2011/03/18
  • youkokitty youkokitty 2011/03/18
  • kamm kamm 2011/03/18
  • arajin arajin , 2011/03/18
  • genpatsu genpatsu , , 2011/03/18
  • sinnerthesinner sinnerthesinner 2011/03/18
  • te2u te2u 検証は必要だけど、これは結果論。 2011/03/18
  • shag shag これは… 2011/03/18
  • shige_atenza shige_atenza どういう提案だったんだろうね?2chで流れている同様の書き込みはがせとされているし、これもがせじゃねぇの? 2011/03/18
  • contractio contractio ガセだった模様→| <del>これがサンクコストというものか。</del> そりゃ廃炉決定なんて できないよねぇ。「いまならまだ間に合う」って進言した人もたくさんいただろうけど。 2011/03/18
  • nnnnnhisakun nnnnnhisakun とりあえず来てもらったうえで、実施可否は後でも良かったのに。日本到着まで1~2日はかかったのだし。 2011/03/18
  • kaisetsu kaisetsu 2011/03/18
  • fileth fileth 2011/03/18
  • ponnao ponnao , , , 2011/03/18
  • aruzentina aruzentina 2011/03/18
  • JoshuA JoshuA , , , これは叩くところじゃないだろ・・・。とは言え、すぐに支援出来るよう準備をお願いするくらいはしても良かったと思うが 2011/03/18
  • Janssen Janssen 東電や国内の専門家の意見聞いてたら政治決断で即廃炉はできなかったろう。ただ保険として両天秤にかけるくらいはして欲しかった。 2011/03/18
  • surumeno13 surumeno13 現在のところ保留にしておくが、おかげ様で長生きしたい動機が次々と出てくるので助かりますね@福島より 2011/03/18
    • @point_p (ノ∀`) RT @surumeno13: 現在のところ保留にしておくが、おかげ様で長生きしたい動機が次々と出てくるので助かりますね@福島より
  • jingi469 jingi469 , 損切りができなかったのか。 2011/03/18
  • syetuya syetuya 首相、詳しいんじゃなかったの? なんで断ったの? 2011/03/18
  • rti7743 rti7743 , 2011/03/18
  • pinoem pinoem  民主はカス!人災だ! 2011/03/18
  • Outfielder Outfielder スジ論に拘り優先順位を間違えてる。 2011/03/18
  • hedachi hedachi 2011/03/18
  • kumonopanya kumonopanya 感で判断したんだろう。 2011/03/18
  • Cunliffe Cunliffe 「日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかった」ふーん、へー。 2011/03/18
  • dowhile dowhile 噂レベル 2011/03/18
  • rsakamot rsakamot 2011/03/18
  • fromdusktildawn fromdusktildawn 2011/03/18
    • @usa_yagi げげえ!!ああもう。。言葉にならん。。過ぎた時間は取戻せヘン。。がっかりRT @fromdusktildawn:
    • @gorio1206 何を最重視するのかあらかじめ決めていないと判断が遅くなるんだわなぁ。 RT @fromdusktildawn
  • Nan_Homewood Nan_Homewood , , , 判断が難しいと思うが、結果的には間違った判断だったってことか。未来は変わりやすく予測が難しい・・・ 2011/03/18
  • sota-k sota-k 2011/03/18
  • R30 R30 , , そんなことだろうと思った。まあ、いつもの「後手後手のニッポン」的光景ですね。きちんとしたリスクシナリオが書けてない。リーク元は仙谷さんかな。 2011/03/18
  • Daipon Daipon 2011/03/18
  • katomem katomem 「民主党幹部が17日明らかにした。」さて、ゲロったのは・・・誰かしら?? 2011/03/18
  • kuro14 kuro14 ホントかどうかは知らないけど、「民主党幹部」とか匿名はやめろ!そういう大事な発言は責任持って実名で出せってんだ。匿名だと「オバちゃん同士の噂話」と同じレベルだよ。 2011/03/18
  • teracy_junk teracy_junk 『政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が発生し、高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事態を回避できたとの指摘も出ている』 2011/03/18
  • BRITAN BRITAN もうなにも言えんわ…( ´・ω・`) 2011/03/18
    • @hanabasu ええっ(´・ω・`) RT @akkies もうなにも言えんわ…( ´・ω・`)
    • @htsign うわー。まぁでも予見は難しいよな。QT @akkies: もうなにも言えんわ…( ´・ω・`)
    • @ketanin ホントに………!? RT @akkies: もうなにも言えんわ…( ´・ω・`)
  • toratorarabiluna273momomtan toratorarabiluna273momomtan , , , 2011/03/18
  • eap eap , 2011/03/18
  • suyntory_junnama suyntory_junnama p 核暴走 やっと公表したか、是は明かな人災政府の責任大きい。後手後手の対応呆れるばかり!! 2011/03/18
  • finalvent finalvent 2011/03/18
    • @CHNPK 放射能にはすっごく強いボクチンがいますからね! RT @finalvent:
    • @saluer 米軍が硼酸水投入を進言の件? RT @finalvent:
    • @walkinglint 判断ミス RT @finalvent:
    • @finalvent @saluer ホウ酸注入案だったら目も当てられないですね。 "米軍が硼酸水投入を進言の件? RT @finalvent:
    • @choropi
  • onoring onoring 原発事故直後、日本政府が米の冷却支援の申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2011/03/18
  • medc medc 2011/03/18
  • ranobe ranobe 平時においては、損失確定・損切りがさくさくできる人間はトップにはなりにくいです。「断っていた」、いえ、そこには断るような人間しかいなかったのです。 2011/03/18
  • tunaguinfo tunaguinfo , 2011/03/18
  • enemyoffreedom enemyoffreedom , , , 一区切りついたら検証してほしい。まぁ安全性の議論も含め結果論に陥ってはよくないけれど 2011/03/18
  • iitripod iitripod 2011/03/18
  • neogratche neogratche テメーのメンツ>>>>>安全   これだから政府ってのは・・・ 2011/03/18
  • kagakaoru kagakaoru 原発つぶせば首都圏の電力不足→経済の停滞が11日時点で確定してたわけで、「時期尚早」という判断はそれほど間違ってないと思。/何を突っ込んでも冷却水循環とその電源確保できなかったから、現在の状況なんダロ? 2011/03/18
  • prozorec prozorec , 廃炉させたくないというのはわかるが、安全が一番に考慮されるべき 2011/03/18
  • iaskell iaskell 一刻を争うときに指揮系統が違う組織が絡むのはそりゃ避けるだろ……と書きかけた所で「技術的な支援」って単語に気がついた。うむむ。 2011/03/18
  • adatom adatom チェルノブイリ:実験中の現場のミスおよび監視・マニュアル不足が原因 フクシマ:政府および東京電力首脳の著しい保身が招いた判断ミスが原因 2011/03/18
  • jt_noSke jt_noSke うーむ 2011/03/18
  • nekomori nekomori , 2011/03/18
  • chi-ron-nu-p chi-ron-nu-p 2011/03/18
  • yakouhai yakouhai 結局、断ってたのか…。民主党政権もお終いだな。どうしようもない。 2011/03/18
  • hagakuress hagakuress 『米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた』 2011/03/18
  • nanap nanap この原発の支援拒否といい計画停電の発表遅れといい、国民の安全よりもメンツや政治パフォーマンスを優先する管直人と民主党を許さない 2011/03/18
  • straymind straymind 2011/03/18
  • kisukuna kisukuna , 2011/03/18
  • Kou_RYU Kou_RYU , , 政府と東京電力による人災の可能性があるかも。 2011/03/18
  • A410 A410 2011/03/18
  • shimarny shimarny 2011/03/18
  • rero rero 2011/03/18
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)

はてなブックマークを使ってみませんか?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (8)

このエントリーを含む日記 (10)