現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事

計画停電の疑問、東電担当者に聞きました(1/2ページ)

2011年3月19日7時12分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:計画停電が始まり、学校の関係者が登校を見守った=15日午前8時6分、神奈川県横須賀市拡大計画停電が始まり、学校の関係者が登校を見守った=15日午前8時6分、神奈川県横須賀市

写真:普段はライトアップされる横浜ベイブリッジも節電に協力。「港の見える丘公園」からの景色も少し地味に=15日夕、横浜市中区拡大普段はライトアップされる横浜ベイブリッジも節電に協力。「港の見える丘公園」からの景色も少し地味に=15日夕、横浜市中区

 東京電力の計画停電に関する問い合わせが、朝日新聞横浜総局にたくさん寄せられています。読者の皆さんからの主な疑問について、東電神奈川支店の広報渉外担当・菅沼宏さんに聞きました。

 Q うちは停電しているのに、隣の家は停電していないのはなぜ?

 A 各地の変電所ごとに計画停電をしています。変電所からは、各家庭に配電線がのびています。Aさんの家とお隣のBさんの家では、違う変電所からの配電線が来ている場合があります。その場合、隣同士でも停電のグループが分かれます。

 Q なぜグループがこんなに細かく分かれるの?

 A 神奈川県内には約200の変電所があり、配電線が複雑に入り組んでいるからです。

 Q 同じグループでも停電しているところとしていないところがあるが?

 A できるだけ停電しないように、ぎりぎりまで電力の需給バランスを見きわめています。そのうえで、グループ内のAとBの変電所を止める、それでも足りなかったらCとDの変電所も止めよう、さらに足りなかったらEも止めようという風に調節をしています。このため、グループ内一律に停電しません。

 Q 地震直後に発表されたグループ分けと現在のグループ分けが違うのはなぜ?

 A 日本で戦後初めて行う計画停電で、混乱がありました。最初は不完全なまま発表しましたが、正しいグループ分けになるように随時更新しています。18日現在のグループ分けはほぼ完全なものになりましたが、急きょ変わる場合もあるので、念のため日々確認してください。どのグループが何時から計画停電するかのスケジュールは、基本的には変わりません。24日までのスケジュールをホームぺージ(http://www.tepco.co.jp/index-j.html)に載せています。電力需要が少なければ、前日夜に中止を発表することもあります。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

関連トピックス

PR情報
検索フォーム
キーワード:
計画停電
東京電力
変電所

おすすめリンク

戦後最悪となった自然災害を受け、地震と原発をテーマにした「WEB新書」を無料公開。

未曾有の大地震は首都機能をマヒさせた。備えはどうする? 交通と通信の問題を検証。

阪神大震災を上回る規模の大地震。多くの人命を奪ったのは高さ10mを超える津波だった。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介