班目 春樹(まだらめ・はるき) |
国民の皆さんに理解していただきたいのは、規制を強めれば安全が確保されるのではないということです。現場を預かっている事業者が自主的にきちんと安全に対する取り組みをすることが重要なのです。事業者がいかに自主性を発揮して安全確保に取り組むか、ここにいかに魂を入れるかが最大のポイントだと思っています。 |
鈴木 篤之(すずき・あつゆき) |
原子力安全委員会は、一貫して事業者の自主的取り組みが大事だと主張してきました。保安検査あるいはいろいろな規制行為はそこを忘れないでほしい、とお願いし続けてきた立場からしても、今回の行動計画に、事業者の自主的取り組みを促すような項目が入っていることは大変いいことだと思います。そのことを今後ともぜひ続けてほしい。 |
広瀬 研吉(ひろせ・けんきち) |
現在、私どもは新たな検査制度の見直しを進め、事業者の自主的な取り組みを前提にしようと考えています。事業者に保全プログラムを策定してもらい、その保全プログラムを私どもが見た上で、保全プログラムにのっとった形で検査をしていくという制度にギアを切りかえていく。今年度に着手できることは着手していきたいと考えています。 |