[ホーム]

家電@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::☆携帯ふたば☆ どこでも ふたば
画像ファイル名:1299750944733.jpg-(137533 B)サムネ表示
137533 B無題 Name 名無し 11/03/10(木)18:55:44 No.65280 del 25日22:58頃消えます
GPSなんて、どれも同じと思ってました(田村)
削除された記事が10件あります.見る
無題 Name 名無し 11/03/10(木)19:19:28 No.65282 del 
ちょっと前までアンテナ感度や同時補足衛星数なんかの差はメーカーやグレードによって
測位能力に差があったけど今は大差ない
携帯電話のGPSだと地図データを携帯のデータ通信に依存するから山岳地帯では
電波状況によっては使えないという意味ならセダンなんだろうけど
山歩きのベテランはGPSの文字情報+国土地理院の地図という組み合わせで持ってるとか
無題 Name 名無し 11/03/10(木)19:40:42 No.65285 del 
8年前のGPSケータイですら、屋内で窓から数メートル離れてても3衛星ぐらい拾うからな
3衛星拾えれば、基地局補正で位置割り出せるし
無題 Name 名無し 11/03/10(木)20:45:13 No.65291 del 
>携帯電話のGPSだと地図データを携帯のデータ通信に依存する
数年前には、地図データは予めダウンロードGPSはスタンドアロンで
って測位法を搭載した端末が出てますよ。
普通のスキー場程度だったら地図データはあるんじゃないかな。
無題 Name 名無し 11/03/11(金)00:06:07 No.65312 del 
携帯電波が届く範囲内ならば、GPS信号のみで測位する専用機より、携帯のA-GPSの方が測位がかなり速い。例えばiPhoneだと2秒以内でほぼ正確な位置の地図が出る。
無題 Name 名無し 11/03/11(金)00:30:20 No.65315 del 
>GPSなんて、どれも同じと思ってました(田村)

でも、日本製と中国製と書くと、同じに見えないだろ。
無題 Name 名無し 11/03/11(金)00:56:57 No.65318 del 
    1299772617498.jpg-(13844 B) サムネ表示
13844 B
個人で買えるのではHemisphere GPSがレーシングカーなんじゃないか俺は大衆セダンで十分だけど
無題 Name 名無し 11/03/11(金)02:23:11 No.65321 del 
ホワイトアウトの状況下で
動き回ろうとするのが無謀
無題 Name 名無し 11/03/11(金)11:00:08 No.65329 del 
アウトドア専用機だと携帯より温度変化や水に強いだろうし
まあ信頼性という意味では携帯やスマートフォンの比ではないと思うけど。
無題 Name 名無し 11/03/11(金)14:41:31 No.65343 del 
    1299822091019.jpg-(31824 B) サムネ表示
31824 B
本文無し
無題 Name 名無し 11/03/11(金)15:10:52 No.65344 del 
GPSに偽の測位情報を送れる機器とかないんかな
目的が自分の機器だけなら電波法に触れない程度の微弱電波で可能じゃないかなー
いや、折角買ったGTRを全開に出来るのがサーキットだけっつーのは寂しいもんで@脳内
無題 Name 名無し 11/03/11(金)20:09:38 No.65352 del 
    1299841778968.jpg-(189267 B) サムネ表示
189267 B
>GPSに偽の測位情報を送れる機器とかないんかな
こういうスキルが必要w
無題 Name 名無し 11/03/11(金)22:06:51 No.65363 del 
北チョンhがGPS信号を妨害する装置を使ったというニュースがあったが、
疑似信号ではなく大出力で信号を潰すジャマータイプなので使えないだけで終わってる
無題 Name 名無し 11/03/11(金)23:41:53 No.65368 del 
>アウトドア専用機だと携帯より温度変化や水に強いだろうし
>まあ信頼性という意味では携帯やスマートフォンの比ではないと思うけど。
逆転ホームラン!GPSレシーバーをベースにスマフォを造るんだ
GPS機の精密・堅牢さはそのままで通話・ウェブはオマケ程度で
無題 Name 名無し 11/03/12(土)00:32:37 No.65372 del 
>アウトドア専用機だと携帯より温度変化や水に強いだろうし
G'zOneなら無問題?電子コンパスも内蔵してるし
無題 Name 名無し 11/03/12(土)11:26:51 No.65389 del 
GPS専用機があっても雪山で雪崩に巻き込まれればスマホのGPSと大差ない
無題 Name 名無し 11/03/12(土)15:03:35 No.65400 del 
雪崩とか機械無事でも俺は死ぬ。
無題 Name 名無し 11/03/12(土)19:46:54 No.65426 del 
>ちょっと前までアンテナ感度や同時補足衛星数なんかの差はメーカーやグレードによって
>測位能力に差があったけど今は大差ない
採用されるメーカーが偏ってるからであって、差が無いわけではないよ
むしろ差がありすぎて採用されないんだから
無題 Name 名無し 11/03/12(土)19:48:42 No.65427 del 
と言いつつ、実用的な性能のGPSモジュールメーカーは数社あるじゃん
無題 Name 名無し 11/03/12(土)20:46:38 No.65432 del 
    1299930398020.png-(22300 B) サムネ表示
22300 B
アンドロイド端末だとGPS Testというアプリがあるから使ってみるといいよ
ウチのポケットwifi Sですら、場合によっては10個位衛星を捕捉してる
まあ、数をいくら捉えようが大事なのは衛星からの電波の強さ?信号の明瞭さ?なんだよね
無題 Name 名無し 11/03/12(土)20:59:12 No.65434 del 
スレッドを立てた人によって削除されました
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:00:04 No.65436 del 
>G'zOneなら無問題?電子コンパスも内蔵してるし
だよな〜、電子コンパス機能なけりゃせっかくのGPS機能も威力半減なんだよな
コンパスのチップは小型化されてコストもかなり安くなってるはずなんだが
PNDでも電子コンパス内蔵していないの結構多いんだよな
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:08:43 No.65440 del 
>まあ、数をいくら捉えようが大事なのは衛星からの電波の強さ?信号の明瞭さ?なんだよね

精度は数
なんで平気でウソを書くのかな
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:16:46 No.65442 del 
>精度は数
>なんで平気でウソを書くのかな
GPS Testを使ってみた結果です
数が多くても信号強度が先に貼った画像の赤やオレンジのレベルでは、位置確定がなかなか行われません
逆に黄色や緑の衛星が数個あれば、かなり早く確定されます
アンドロイドを持ってるなら試してみるといいですよ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:20:31 No.65443 del 
スレッドを立てた人によって削除されました
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:25:18 No.65445 del 
数が無いと信号の比較が出来ないから精度が上がらない
その端末で計測が遅いこととは何の関係もない
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:34:00 No.65446 del 
数が多かろうが途切れがちの弱い信号に精度とか期待できないですよw
GPSは最低3個(実際は4個)の衛星を捕捉できれば事足りる訳で、数が多ければ多いほどいいとか
ものを知らなすぎです
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:34:07 No.65447 del 
>GPS Testを使ってみた結果です
原理的な理解があるわけではなく、結果で何となく書いたと言うことじゃないかw
それが嘘だと言われているんだろうよ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:36:37 No.65448 del 
>数が多ければ多いほどいいとか
>ものを知らなすぎです

位置の計算に最低必要な4個より多い衛星がみえている場合は、複数の衛星からの情報で測位精度を向上させることができる。それぞれの衛星からの信号強度(S/N比)を観測したりDGPS情報から衛星ごとの信頼度を与え、また4つ組みの取り方をなるべく計算誤差が大きく出ないように取ったり、さらに複数の測位結果の信頼度が低いものを棄却・平均化するなどの方法がとられる。

信号が強くても取り捨て選択の余地が無い状況に比べ、数があった方が有利なのは自明ですけど。
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:37:36 No.65449 del 
スレッドを立てた人によって削除されました
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:39:15 No.65451 del 
>GPSは最低3個(実際は4個)の衛星を捕捉できれば事足りる訳で、数が多ければ多いほどいいとか
>ものを知らなすぎです

ビル街とか反射波まで拾っちゃう場合、数がないと補正できないよ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:42:27 No.65453 del 
当然反射波が出るのは強い信号があるときで、そのときは地平付近の弱いのだろうと使う必要があるわな
ものを知らないのはどっちだって話だわ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:43:36 No.65454 del 
だから、数があっても信号が弱ければ位置測定に使えないよと言ってるんですよ
机上の空論ばかりでうんざり
実際にアプリ使って、掴んでる衛星の数とそれぞれの電波強度と位置確定までの時間とその精度を
検証してから絡んできてくださいw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:44:53 No.65455 del 
>だから、数があっても信号が弱ければ位置測定に使えないよと言ってるんですよ
実際に使ってるし、いい加減なことを言うな
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:45:41 No.65457 del 
>机上の空論ばかりでうんざり
4つで十分とか言ってる方が机上の空論だと気付けアホ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:46:41 No.65458 del 
スレッドを立てた人によって削除されました
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:49:25 No.65460 del 
>当然反射波が出るのは強い信号があるときで、そのときは地平付近の弱いのだろうと使う必要があるわな
>ものを知らないのはどっちだって話だわ
反射波が発生するビル街で、地平付近の衛星からの弱い電波を捉えるって?
ビルがあったら地平付近のなんか捉えられるわけないだろw
こういうのを机上の空論といふ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:49:43 No.65461 del 
>だから、数があっても信号が弱ければ位置測定に使えないよと言ってるんですよ
測位に使えないほど弱いものは、そもそも捕捉されないし
なーに言ってんだろうなあ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:52:54 No.65462 del 
>4つで十分とか言ってる方が机上の空論だと気付けアホ
初期のGPSが捉えてたのは実際にそれだけなんだけど?

>測位に使えないほど弱いものは、そもそも捕捉されないし
>なーに言ってんだろうなあ
されるよ
でも弱いのしか補足できてない時は、なかなか位置確定しないよ
場合によっては「できません」とか言い出す始末
無題 Name 名無し 11/03/12(土)21:53:50 No.65463 del 
>反射波が発生するビル街で、地平付近の衛星からの弱い電波を捉えるって?
絶対に全周がビルってわけではないし、好き勝手な設定作って反論しなさんな
電離層の状態でも反射波は発生するし、ビル街に限った話ではない
馬鹿の相手してもしゃーないな・・・
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:01:06 No.65464 del 
初期に精度がでにくかったから捕捉増やして、複数の結果から選定、平均するのに
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:04:58 No.65465 del 
使えないのは捕捉できない
ちゃんとロストして画面から消える
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:10:31 No.65466 del 
スレッドを立てた人によって削除されました
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:23:01 No.65473 del 
>No.65463
言い訳必死デスネw
そちら側から最初にビル街うんぬんと言っておいて、好き勝手に設定うんぬんてなにそれ?
ビル街だけど地平の衛星からの電波は掴めるという設定の方がムリありすぎw

>No.65464
勿論、しっかりした?有効な電波を出す衛星なら、数が多ければそれだけ精度は高まるでしょうね
だが、ここで言ってるのはそういうケースじゃない場合なのよ、わかってる?

>使えないのは捕捉できない
>ちゃんとロストして画面から消える
だが実際は弱い衛星だけとはいえ複数捉えている状態でも、位置確定できないケースがあるという現実
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:26:58 No.65474 del 
>だが、ここで言ってるのはそういうケースじゃない場合なのよ、わかってる?

誰もそう思ってないのに「ケース」で話をそらすのね
それなら自分の好きなようにいえるよねw
まともに議論できない人と話す気はないから勝手にすればいいよ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:28:30 No.65476 del 
>そちら側から最初にビル街うんぬんと言っておいて、好き勝手に設定うんぬんてなにそれ?

ビル街"とか"と書いているんだけど
反射波が出るパターンなんか幾らでもあるし、そんなことも判らないで反論してるのかな?w
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:28:43 No.65477 del 
>誰もそう思ってないのに「ケース」で話をそらすのね
最初に「まあ、数をいくら捉えようが大事なのは衛星からの電波の強さ?信号の明瞭さ?なんだよね」と書いたのが始まりなのに
今更何言ってるのw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:31:33 No.65479 del 
>だが実際は弱い衛星だけとはいえ複数捉えている状態でも、位置確定できないケースがあるという現実
測定間隔がおかしいかどうかして表示されてるだけだろw
検索しなおせば捉えているものは残るし、使えないものは消える
そのソフト以外にGPSを使ったことがあって書いてるか?w
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:32:49 No.65481 del 
>最初に「まあ、数をいくら捉えようが大事なのは衛星からの電波の強さ?信号の明瞭さ?なんだよね」と書いたのが始まりなのに
だから、最初からそれが間違いだと言ってるんだけど
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:33:02 No.65482 del 
>No.65476
「ビル街とか」で書いたなら、当然ビル街でも成立する事を書かなきゃダメだろw
「ビル街とか」と書いて、ビル街じゃ成立しない地平うんぬんという状況言い出すのって頭おかしいよ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:34:17 No.65483 del 
スレッドを立てた人によって削除されました
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:38:01 No.65484 del 
>「ビル街とか」で書いたなら、当然ビル街でも成立する事を書かなきゃダメだろw
ビル街でも成立する
例えば品川の高層ビル群を前にした場合、後方は品川埠頭でまっ平ら
アホか
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:38:57 No.65485 del 
>No.65479
おやおや、とうとうソフトに責任転嫁ですかw

>No.65481
私が言ってるのは、見方を変えれば位置確定不能と表示されるケースでも、端末自体は衛星を
全く掴めてない訳じゃなく、いくつかは捕捉してるケースもあるよって事
それがおかしいのですか?
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:40:34 No.65486 del 
山側がビル街で海側が開けてる地形なんか幾らでもあるのにバカかな…。
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:40:38 No.65487 del 
>例えば品川の高層ビル群を前にした場合、後方は品川埠頭でまっ平ら
特定の立地条件下でのみ成立する事が、一般論として通用すると思うのかい?
馬鹿だねえw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:42:33 No.65488 del 
>おやおや、とうとうソフトに責任転嫁ですかw
言い訳はいいんだよ
他のGPSを使ったことが無いんだろw
だから普通のGPSについてる機能を知らずに間抜けなことを言い続けるんだよw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:44:38 No.65489 del 
>山側がビル街で海側が開けてる地形なんか幾らでもあるのにバカかな…。
田舎の人のビル街ってそういうものですか?w
それにそういう場所じゃ逆に反射波うんぬんという理屈が成立しないんでない?
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:45:44 No.65491 del 
>特定の立地条件下でのみ成立する事が、一般論として通用すると思うのかい?
全国的にある立地や地形だろ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:47:17 No.65492 del 
>それにそういう場所じゃ逆に反射波うんぬんという理屈が成立しないんでない?
四方が囲まれてないと反射波が発生しないと思ってそうだ
ものを知らないのはお前だよ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:48:47 No.65493 del 
>他のGPSを使ったことが無いんだろw
>だから普通のGPSについてる機能を知らずに間抜けなことを言い続けるんだよw
アプリの名前を書いたろ?
「GPS Test」
普通のGPSナビなどではなく、あくまでその場所でのGPSの掴め具合をチェックするアプリだから、
普通のGPSとやらの機能なんか要らないの
というか、キミが普通のGPSの見かけの機能に騙されてるだけ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:49:14 No.65494 del 
>田舎の人のビル街ってそういうものですか?w

山側と言う例えで田舎を連想するレベルの知識らしいw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:50:13 No.65495 del 
>普通のGPSとやらの機能なんか要らないの
GPSですらないものでGPSを語っていたそうですw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:51:11 No.65496 del 
結局本物のGPSに触れたことも無いのねw
話が通じないわけだよ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:53:17 No.65497 del 
本物のGPSは補足した衛星のリフレッシュを行う
衛星も自分も動いているから当然の機能
それがないGPSなんかありえない
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:55:28 No.65498 del 
    1299938128508.jpg-(107328 B) サムネ表示
107328 B
>全国的にある立地や地形だろ
品川のビル街ってかなり特殊な立地だよ
普通はビル街といえば、大手町/丸の内あたりのビルだらけの場所を連想すると思うが?
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:57:12 No.65499 del 
沿岸地域の立地を特殊って世間知らずもいいところですね
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:57:42 No.65500 del 
>本物のGPSは補足した衛星のリフレッシュを行う
>衛星も自分も動いているから当然の機能
GPS Testも常時追尾して、天空から外れたものは勿論画面から消えますが?
まさかこんな事が「本物のGPS」とやらの証しですか?w
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:59:24 No.65502 del 
スレッドを立てた人によって削除されました
無題 Name 名無し 11/03/12(土)22:59:34 No.65503 del 
>沿岸地域の立地を特殊って世間知らずもいいところですね
沿岸地域でしか成立しないなら、それは十分「特殊」ですよ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:01:43 No.65504 del 
つーか、そんな仕様すらわからんフリーソフトでGPS全般を知ったような気になってるヤツもどうかと・・・
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:02:33 No.65505 del 
>沿岸地域でしか成立しないなら、それは十分「特殊」ですよ
日本全国で普通に見られる地形が特殊だと言うならお前の頭が特殊だと思うよ
悪い意味で
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:03:11 No.65506 del 
今度は「ソフトの仕様」ですかw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:03:38 No.65507 del 
前方がビル、後ろは住宅って状況でも同じようなものですが
それのどこが特殊なんですか?
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:04:33 No.65508 del 
レシーバを語るのにソフトってかw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:06:22 No.65509 del 
携帯のオマケみたいな素子の感度で時間がかかるとか言われてもねw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:08:46 No.65510 del 
>日本全国で普通に見られる地形が特殊だと言うならお前の頭が特殊だと思うよ
>悪い意味で
日本全国の海沿いに反射波が問題になりそうな高さのビルが集まったビル街と呼べるレベルのエリアが、普通と呼べるほど存在するとは思えませんが?
例えばお台場や幕張が普通の地形かといえばとてもそうは言えないと思うし、あんな地域が
日本中で当たり前とも思えませんね
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:08:50 No.65511 del 
>GPS Testも常時追尾して、天空から外れたものは勿論画面から消えますが?
そのソフトは地平に消えたものと電波強度の問題で消えたものの判断が客観的に出来るんだw
ちゅごいねーwwww
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:10:09 No.65512 del 
>日本全国の海沿いに反射波が問題になりそうな高さのビル
問題になると判断した高さを具体的に書いてくれよw
さっきから見苦しくて笑えて仕方ない
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:11:12 No.65513 del 
>携帯のオマケみたいな素子の感度で時間がかかるとか言われてもねw
その「携帯のオマケみたいな素子」でも、ちゃんとした強さの電波なら早く確定するし、弱ければ
最悪できないという現実ですよ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:13:20 No.65515 del 
>反射波が問題になりそうな高さ
意味不明
高さじゃなくて角度の問題なんですけど
高くたって角度の浅い山や谷は反射波を出しにくいとか判ってないで話してるんじゃ、これ以上の議論は意味が無いですね
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:14:19 No.65516 del 
スレッドを立てた人によって削除されました
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:14:39 No.65517 del 
>問題になると判断した高さを具体的に書いてくれよw
具体的に書いてもらった方が笑えたかもしれませんねw
リロードしてから投稿すればよかったです
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:16:41 No.65518 del 
>問題になると判断した高さを具体的に書いてくれよw
>さっきから見苦しくて笑えて仕方ない
それはキミ達が答える事だよ
「例えば品川の高層ビル群を」とか書いたのはそちらなのだからw

>そのソフトは地平に消えたものと電波強度の問題で消えたものの判断が客観的に出来るんだw
先にアプリの画面の画像を貼っただろ
このレーダーみたいな表示内を動いて最後は外れていくのよ、地平に消えるのは
電波強度で消えるのは、レーダーからいきなり消える
こんなの、アンドロイド持ってたら試せばすぐわかるのに
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:17:56 No.65519 del 
>電波強度で消えるのは、レーダーからいきなり消える
だから消えるんじゃんw
バカじゃねえの?
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:19:54 No.65520 del 
>それはキミ達が答える事だよ
>「例えば品川の高層ビル群を」とか書いたのはそちらなのだからw

やっぱり高さの問題だと思ってるよw
バカがw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:24:20 No.65521 del 
高いビルでも距離をとれば影響を免れる
高さより距離と角度が問題になる
これは基本だけどな
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:28:00 No.65522 del 
>だから消えるんじゃんw
>バカじゃねえの?
電波を受信できなくなったら消して当たり前だろ
ここでずっと言ってるのは、弱いながらも電波自体は掴めているケースの事ですよ、馬鹿は引っ込んでてください

>やっぱり高さの問題だと思ってるよw
>バカがw
低いビル街でも成立するとか言い出して、それで地平うんぬんもOKにしたいのかい?w
ダメだよ、品川の高層ビルうんぬんと言い出したのはそちらだからねw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:30:14 No.65523 del 
>ここでずっと言ってるのは、弱いながらも電波自体は掴めているケースの事ですよ、馬鹿は引っ込んでてください
補足出来ているなら計算に使うのが一般的な仕様だし周知されているからWikiにも書かれている
使ってないと言うなら証明をしろよw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:32:18 No.65524 del 
>高いビルでも距離をとれば影響を免れる
そりゃそうでしょw
でもそういう場所なら当然頭上にもいくつか絶えず衛星あるだろうし、わざわざ地平の衛星の
弱い電波を宛にしなくていいんじゃないかと思いませんか?
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:32:36 No.65525 del 
>低いビル街でも成立するとか言い出して、それで地平うんぬんもOKにしたいのかい?w
低いビルでも近づけば成立しますよ
室内で窓際に行けば天頂付近の衛星を捕捉できる理屈と一緒です
地平線付近に高層ビルがあったところで何の影響も無いのも一緒
引っ込みが付かないからって難癖つけなくてもいいですよ、サル
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:35:06 No.65526 del 
>でもそういう場所なら当然頭上にもいくつか絶えず衛星あるだろうし、
むしろその頭上の衛星の電波強度強いからこそ反射波を強く出すことになる
キミ、何も分かってないな
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:36:03 No.65527 del 
>補足出来ているなら計算に使うのが一般的な仕様だし周知されているからWikiにも書かれている
>使ってないと言うなら証明をしろよw
使えるなら位置確定可能だろうに、実際は掴めているのに確定出来ないケースがあるというのがその証明だよ
仮にある程度絞り込んでも、それなりの衛星数を掴んでいるのに予想半径の円を中々小さくできないとかね
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:37:04 No.65528 del 
>わざわざ地平の衛星の
>弱い電波を宛にしなくていいんじゃないかと思いませんか?


高層ビル群の中で発生する反射波は天頂付近の衛星が原因
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:39:01 No.65530 del 
>使えるなら位置確定可能だろうに、実際は掴めているのに確定出来ないケースがあるというのがその証明だよ
単に計算直後のリロードと言うかクリアの感覚が長くて、見かけ上あるように見えるだけだと思われ
GPSTestは本物のに比べたらレスポンスが悪い
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:39:05 No.65531 del 
>むしろその頭上の衛星の電波強度強いからこそ反射波を強く出すことになる
別の人が
>高いビルでも距離をとれば影響を免れる
と書いてる上での話なのに何書いてるの?
読解力ゼロ?馬鹿?
No.65528も同じだよw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:40:35 No.65532 del 
>地平の衛星
無かったら精度でねーべ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:42:10 No.65533 del 
>No.65531
言い訳はしなくていいよ
高さだと思ってたんだろw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:44:32 No.65534 del 
>読解力ゼロ?馬鹿?
お前みたいに理解してないことを語るほどの馬鹿じゃないからw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:47:29 No.65535 del 
>No.65525
文意を都合よく曲解しないでくださいなw
そもそも高層ビル街で地平にある衛星が捉えられる訳ないじゃないですか
なにかビル街から離れた場所で受けるビルの影響うんぬんという話にしたそうだけど
>ビル街とか反射波まで拾っちゃう場合、
と書かれていれば、ビル街ど真ん中で測定した場合の話でしょ
ビルを通り抜けて反対側の地平にある衛星の電波が届くなら、反射波うんぬんなんてそもそも問題にならないじゃん
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:49:44 No.65536 del 
読解力ない子が言い訳に必死ですw
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:50:49 No.65537 del 
>そもそも高層ビル街で地平にある衛星が捉えられる訳ないじゃないですか
新宿高層ビル群の青梅街道のところで余裕です
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:53:07 No.65538 del 
ビル街だろうと一方でも開いてりゃ取得できる衛星は結構ある
ムキになってあるものをない事にしなくてもいいだろう
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:54:21 No.65539 del 
>新宿高層ビル群
都庁前もいけますね
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:54:26 No.65540 del 
>新宿高層ビル群の青梅街道のところで余裕です
その掴んだ衛星が高層ビルの向こう側の地平のものだとどうしてわかるの?
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:55:39 No.65541 del 
>そもそも高層ビル街で地平にある衛星が捉えられる訳ないじゃないですか
丸の内や大手町だって大通りは普通に捕捉するぞ
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:57:04 No.65542 del 
>その掴んだ衛星が高層ビルの向こう側の地平のものだとどうしてわかるの?
何、向こう側ってw
透過するわけないじゃn
君の言うビル街って道路も隙間も無く覆われてんの?w
無題 Name 名無し 11/03/12(土)23:58:11 No.65543 del 
それに電子コンパスがあるからどの向きの衛星か分かるし
その図の見方が分からないで画像貼ってるのかい?wwww
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:00:06 No.65544 del 
>ビル街だろうと一方でも開いてりゃ取得できる衛星は結構ある
一方からのみで取得できる衛星は結構というほどにはありませんよ

それと「新宿高層ビル群」と「ビル街」って違うんじゃないか?
ビル街って、道路の左右にびっしりビルが立ち並んでる所でしょ?
新宿のビル群って、結構スカスカじゃん
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:01:19 No.65545 del 
>その掴んだ衛星が高層ビルの向こう側の地平のものだとどうしてわかるの?
なんで向こう側である必要があるのかね?
地平はビルが前にしかなければ後ろにも横にもある
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:03:45 No.65546 del 
>新宿のビル群って、結構スカスカじゃん
自分にしか通用しない主観で語るなよw
雑居ビルが無いから「大手町/丸の内あたり」の方がスカスカだぞ
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:06:33 No.65547 del 
>何、向こう側ってw
>透過するわけないじゃn
>君の言うビル街って道路も隙間も無く覆われてんの?w
ビル街の中心の大通りを外れれば、空が見えるのは頭上だけなんて普通ですが?
ビルが一列に並んでるだけの品川みたいなケースが、一般的なビル街だとまだ言い張る気?w
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:06:45 No.65548 del 
スレッドを立てた人によって削除されました
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:07:58 No.65549 del 
>ビルが一列に並んでるだけの品川みたいなケースが、一般的なビル街だとまだ言い張る気?w
丸の内、大手町も内堀に沿って一列に並んでるんだけど
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:12:29 No.65550 del 
>雑居ビルが無いから「大手町/丸の内あたり」の方がスカスカだぞ
大手町/丸の内での隣のビルまでの間隔と、新宿高層ビル群でのそれぞれの間隔では、後者の方が全然広いと思うが?

>地平はビルが前にしかなければ後ろにも横にもある
一般的なビル街であれば前がビルなら、通りを挟んだ反対側も大抵ビル
横だって地平うんぬんと言えるほど開けているとは限らない
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:13:14 No.65551 del 
スレッドを立てた人によって削除されました
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:14:19 No.65552 del 
>一般的なビル街であれば
お前の言うビル街なんかどうでもいいよ
実際お前の提示した丸の内だって、縦横に国道クラスが通っててスカスカなんだしなw
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:16:42 No.65553 del 
>大手町/丸の内での隣のビルまでの間隔
新宿の高層ビル群と違って、わざわざその間隔に入り込んでGPS使う馬鹿はいねえ
大体そこは道路ですらねえし
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:19:05 No.65554 del 
>丸の内、大手町も内堀に沿って一列に並んでるんだけど
品川は先に貼った地図の通り、一列のビル群の前後?はそれぞれJR線と食肉市場で広大な空間がある
対して大手町に限らないが、ビルは大抵道路沿いに立つからそれが一列なのは当たり前
だが、その後方?にも多数のビルが立ってるでしょ?
それら林立するビルの間に立って地平のをどれだけキャッチできるのかって話
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:19:58 No.65555 del 
>大手町/丸の内での隣のビルまでの間隔
その間隔が狭いとなんなの?
一区画丸ごと使ってる新宿の高層ビル1棟分になるだけで見かけ上かわらないじゃん
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:22:21 No.65556 del 
>新宿の高層ビル群と違って、わざわざその間隔に入り込んでGPS使う馬鹿はいねえ
>大体そこは道路ですらねえし
ヒドイ言い逃れだな、ビルの間のも立派な道だし
元々反射波うんぬんの話としてビル街とか持ち出したのそっちなのにw

そんな訳で明日仕事だから寝るよ
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:28:33 No.65557 del 
>実際お前の提示した丸の内だって、縦横に国道クラスが通っててスカスカなんだしなw
あれが国道クラスって、どんだけ田舎者だよw
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:31:56 No.65558 del 
つーか、丸の内の高層ビルのくだりなんだけどさ
天頂付近にある強い電波の衛星を掴んでも、反射波があるからGPSが使い物にならないと言う証明を
ポケットWIFIのバカが自分でしてるようにしか見えないんだけどw
地平近くの衛星も無ければ、まともに運用できないって言ってるようなもんだ
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:34:40 No.65559 del 
>あれが国道クラスって、どんだけ田舎者だよw
対向3〜4車線、1車線2.5m幅の道路は都内の国道と同等ですが何か?
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:38:19 No.65560 del 
>あれが国道クラスって、どんだけ田舎者だよw
国道1号線は当然として、日比谷通り、環1他でも都市計画道路なんで、都道とはいえ国道同等の規模ですが何か?
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:39:49 No.65561 del 
>どんだけ田舎者だよw
たしか葛飾に越してきた田舎もんはお前じゃなかったか?w
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:42:55 No.65562 del 
>田舎者
目黒に5-6代前ぐらいから住んでましたが、兄弟が実家を継いだので
生前分与で久が原に家を買ってもらって住んでる田舎者ですみません
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:52:49 No.65567 del 
    1299945169739.jpg-(79933 B) サムネ表示
79933 B
>No.65558
私は反射波で使い物にならないかどうかについては言及してませんよ
あくまで、ビル街の真ん中で地平の弱い衛星の電波を拾えるのか?って話
そしたらビル街の立地条件とか高さとかどうだか必死で言い訳するから面白くてw

>No.65559
都内の国道って対向6車線が普通じゃないの?
無題 Name 名無し 11/03/13(日)00:59:41 No.65568 del 
>都内の国道って対向6車線が普通じゃないの?
追記すると大抵左車線は路駐でふさがってるけどね
なのでもし片側が2車線しかなければ、実質1車線という訳だけど、そんな国道少なくとも都心にはないだろ?
都内から外れると片側が2車線の国道はよく観るね
そういう訳で改めて
「あれが国道クラスって、どんだけ田舎者だよw」

という訳で今度は寝るよ、おやすみ
無題 Name 名無し 11/03/13(日)01:16:01 No.65573 del 
>都内の国道って対向6車線が普通じゃないの?
12車線道路か
凄いね

>追記すると大抵左車線は路駐でふさがってるけどね
GPSの電波の話に何の関係があるんだろうね
路駐の車が電波を通さないぐらい背が高いとかかな
都会の車っこはおっかねえなあ
おらあ都会にはいけねえだ
無題 Name 名無し 11/03/13(日)01:21:18 No.65574 del 
>そしたらビル街の立地条件とか高さとかどうだか必死で言い訳するから面白くてw
いい訳してんのはお前だし
地平うんぬんの書き込み消したけど、図星だったんだろw
無題 Name 名無し 11/03/13(日)01:32:14 No.65576 del 
>都内の国道って対向6車線が普通じゃないの?
全国的に見ても内堀通りの一部交差点ぐらいだろ
対向○車線を何と勘違いしてるんだ?

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 プロテック iWALK モバイルバッテリー for iPhone&iPod PIB-800BK ブラック 【iPhone 3G,3GS,4/iPod nano 5G】 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DGSMTA?tag=futabachannel-22
プロテック
形式:エレクトロニクス

- GazouBBS + futaba-