身辺がにわかに慌ただしくなってきたのでサクっと。
お題は記事タイトルの通り。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
RoninDave 在日外国人 動画主
Japanese Namahage Devils Scare Lazy Kids on New Years
2009/03/02 再生回数 16,349 回、高評価 68 人、低評価 25 人
日本の北部、秋田県の男鹿では、毛深く恐ろしいデビルがなまはげとして知られている。彼らは毎年新年になると怠け者の子供を脅かす為に山の隠れ家から下りてくるのだ。
2月、彼らは観光客の為に柴灯(せど)まつりを催した。
なまはげは、松明をかざしながら山から下りてくる。
彼らのある者は踊り、ある者は太鼓を叩き、ある者はただ唸っていた。
☆ なまはげ動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
Snelis
これって、火によるアクシデントは起こらなかったの?
あの火と干し草は、火事を起こすベストコンビだと思うけど。:P
このビデオをアップしてくれてありがとう。
日本の文化をこんなに間近で見られるのは本当に嬉しい。
スウェーデンにももっと文化があれば良いのにと思わされたわ。
私たちの祭りというと、葉の茂った木のポールの周りで踊ったり、
密造酒を飲んだり、木の靴を履いてカエルの歌を合唱するぐらい
しかないのよねぇ。
RoninDave 在日外国人 動画主
火事の話は聞いたことがないですね。
ただ数年前、酔っ払ったなまはげが温泉に乱入して女性の身体
を触ったことがあったそうだよ。
winDragon79 アメリカ 19歳 男性
日本のデーモンって大部分が子供を狙うんだな。オモロー。
RoninDave 在日外国人 動画主
このケースは、やんちゃ坊主たちに自分の部屋を綺麗にさせたり
する為だけどね。きっと世界中の親たちも、なまはげに来て欲し
いと思ってるはずさ!
Gimmeabreakman 男性
メ〜ン、俺もあんなマスクが欲しい!!
RoninDave 在日外国人 動画主
男鹿のなまはげ館に行けば、これと同じマスクや似たものが販売
されてるよ。だけど、キャッシュを持って行くのを忘れずにね。
かなり田舎の方になるからクレジットカードが使えないんだ。
俺は未だに買ってこなかったことを後悔してるんだよ!
treismac アメリカ 32歳
俺が小さな子供の頃にあんなデーモンがアメリカ南部にいたら、今の
俺の労働意識がどれだけ強くなっていたか計り知れないよ・・・・・・
newphoenix84 アメリカ 27歳
ちょっと「かいじゅうたちのいるところ」に似てるね。
Limastudent アメリカ
ワオゥ!これは素晴らしい!!
日本の子供たちが、大きな事を成し遂げたり土曜日にも真面目に学校
へ行くことは何の不思議もないね。
watcher8o アメリカ 30歳
動画主は、あの子供たちにビデオカメラを持ったなまはげだと
思われたんじゃないか? Kowai. D:
RoninDave 在日外国人 動画主
一つの説によれと、なまはげは遥か彼方から来て難破し漂流した
西洋人だったんじゃないかと言われているんだ。
いずれにせよ、ヒゲのある西洋人は小さな子供たちからなまはげ
のイトコかもしれないと思われてるかもね。
BusanKevin 日本(カナダ)
なまはげ怖っ。もし俺が子供だったら発狂するレベル!!
この伝統は凄く良いね・・・・・・本当にクールだ。
smiley62 アメリカ 25歳
こういうのが俺が日本を愛する理由なんだよ。
彼らは民間伝承や伝説を昔から今日までずっと継承してるんだ。
ElementalGizmo イギリス 25歳
俺たちもこれと同じことをイングランドでやるべきだ。
チャブたち [ chavs ] を恐怖のズンドコに叩き落とせ!!
「働け!そもなくば ASBO モンスターがお前を連れ去るぞ!」(笑)
<注: ASBO は反社会的行動禁止命令>
bestiaccia イギリス
子供にはちょっぴり酷なんじゃないかしら??? :D
RoninDave 在日外国人 動画主
昔のやり方は時に残酷だけど、しかしまた当時はそういう時代
だったんだ。寒さが厳しい地域では怠惰が死に繋がるようなね。
Duvmasta アメリカ 23歳
子供たちが罪を犯すのを防止すること、それが世界中の宗教の大部分
に見られる一般的な特質だよ。
edtomorrow アメリカ
あのマスクは素晴らしいィィィィ!!!
きっとベラボーに高いんだろうな。能のマスクを見たことがあるん
だが数百ドルの値札が付いてたよ・・・・・・メ〜ン・・・
kungfooed
なまはげってヨーキ [ Yoki ] のカテゴリーに入るのかい?
それとも彼ら独自のカテゴリーがあるのかな?
RoninDave 在日外国人 動画主
それは妖怪 [ yokai ] のことかな?
ならイエスだ。彼らは基本的に妖怪と見なされてる。
そして、なまはげにはいくつかの変形タイプがあるんだ。
SlurmsMackenzie92 オーストラリア
シット! どうりで日本のホラー映画がちびるほど怖いわけだぜ。
anothernick ドイツ
宗教ってのは全ての悪の根源だよなぁ。
Rememberthe0511 アメリカ 29歳
違うな。プライドと強欲こそが諸悪の根源なんだ。
lynth アメリカ 23歳
これは、一つの伝統行事なんだよ。
彼らは山のデーモンで、毎年やってくるんだ。
子供たちや親たちは彼らに出て行ってもらう為に、決められた任務を
遂行しなくてはならない。
フーム・・・・・・・君らはハロウィンって聞いたことないかい?
これとほとんど同じことなんだよ。
恐ろしい衣装を着て、日本版の「トリック・オア・トリート」だよ。
怖いデーモンたちを満足させなきゃいけない。
丁重にもてなしてあげると、彼らは君の家と家族にその一年恩恵を
与えて家から出て行ってくれるんだ。
もしそうしなければ・・・・・・狩られちゃうかもね。;)
Kenjamin80 アメリカ
クソっ、ハロウィーンの衣装を急遽なまはげに変更せねば!!
じゃあの。
SilverTailWuf アメリカ 30歳
ホーリーシ☆ト!
なるほど、日本人が粘り強い精神力を持ってるわけだよ。
Meddlmoe ドイツ 24歳
俺たちもセイント・ニコラウス・デー(12月6日)で似たような
習慣を持ってるよ。聖ニコラウスとその従者ルプレヒト/クラン
プスが家や幼稚園、小学校にやって来て、皆良い子にしてるか
と訊くんだ(これがアメリカの伝統、サンタクロースと彼の小さ
な仲間の起源)。
クランプスは恐ろしいデーモンのような衣装を着てロッドを持ち
子供たちを怖がらせる。聖ニコラウスは司教のような衣装を着て
お菓子やプレゼントを良い子にしてる子供たち(全員)にあげる
という風習だね。
mechfreak57 アメリカ 22歳
クランプスの方がなまはげより怖いしカッコイイよ。
奴は錆びた鎖で人を打ちつけては、
悪い人間を地獄へ放り込んで行くからな!
怖っ。しかも錆びた鎖とか生活臭が出過ぎだよ。
伝説なんだから、もうちょっとこうファンタジーっぽい武器に
ならんかったのか・・・・・・
それはともかく、ドイツの人が言うにはこのクランプスがなま
はげの風習に似てると言ってたんでちょっとググってみた。
まるで秋田のなまはげ!? 聖ニコラウスのお祭りへぇ〜、本当にやってることがなまはげそっくりだね。
秋田県地方の風習である「なまはげ」にとてもよく似た風習が、なんとオーストリアにもあった。クランプスといって聖ニコラウスのお祭りの悪魔だ。ニコラウスは子供たちに、この一年良い子にしてたのか悪い子だったのかを尋ね、良い子にはピーナッツやみかん、チョコレートなどのごほうびを与え、悪い子にはクランプスを呼んでお仕置きをさせる。クランプスは「悪い子はどこだ〜」と言いながらやってくる。
クリスマスシーズンの初め、12月5日(クランプスの日)、6日(聖ニコラウスの日)になると、オーストリアの田舎ではニコラウスのお祭りのパレードが行われる。かつては村の一軒一軒をニコラウスの一団が回って大暴れしたそうだ。
今では町のメイン通りをさくで仕切ったパレード方式ですることが多くなったのだが、たまたま小さな村の仕切りのないお祭りを見る機会に恵まれた。その悪魔はヤギの化け物なので、頭には大きな角があり、手には綱のような物を持ち、腰に付けた大きな鈴をガラガラと鳴らしながら集団でやってくる。本当に鬼にそっくり! そして、観客の中をクランプスがかけ回って悪い子を見つけ出し、お尻をたたいたり耳をグリグリとやって、お仕置きをする。その迫力にはとても驚かされる。大人でも怖くて一瞬逃げ出しそうになる。私も何度も耳をグリグリとやられ、最後には抱え上げられ振り回されてしまった!![]()
特に悪い子は、黒塗りお面を付けたかかしのような悪魔が背負っているカゴに入れられ、山深くに捨てに行かれるらしい。なんとも恐ろしい話だ。良い子にしないとなまはげやクランプスがやってくる。遠く離れた秋田とオーストリアの冬にある、よく似た風習。共通の由来があるのだろうか。
見た目も日本の赤鬼そっくりなものまでいるみたいだし。
特に悪い子は背中のカゴに入れられて連れ去られるとか容赦ないわー。
しかし、聖ニコラウス黒い、真っ黒だよ!
いくら悪い子だからって恐ろしい悪魔にお仕置きさせるって。
ホントとんだ聖者もいたもんだよ。(笑)
動画主が 1:46 のところで「ナマハゲ イン オゥガァ(男鹿)・・・・・・
オゥ、ベリーインタレスティング(凄く興味深い)」と言ってます。
一瞬、何が興味深いのか分からなかったんだけど、これは恐らく
男鹿がオーガ(ogre: 西洋の伝説上の人食い怪物)と似てたから
面白いと思ったんじゃないかと。
ogre はフランス語で、オーガの女性はオーガスというそうな。O_O
超時空世紀オーガス・・・・・懐かし過ぎる・・・・・・
あの最終回はエヴァと同じぐらい意味不明だったなぁ。
ちなみにアニメのオーガスは、ジャビーの世界の言葉で「戦いの神」
を意味する「オーガス」と名付けられた、という設定らしい。
そんな訳で人食い鬼とは何の関係もなさそう。
イギリスの人が、なまはげの恐怖をチャブたちにも味わわせるべき!
と息巻いてましたね。よほどこのチャブという人種が嫌いみたいだ。
で、その chavs ですが、イギリスでかなり問題になってる模様。
今日はチャブのお話です。
ほほぅ・・・・・・つまり、不良・ヤンキーみたいな若者のことか・・・
だけど、日本の不良はいつか社会人になって丸くなる人が多いけど、
イギリスのチャブは下手に社会福祉が充実してるから働かなくても
いいので、大人になっても大部分がそのまんま。
そして、チャブ同士が子供を作っては子供手当をもらい、その子供
もチャブになって行くという負の連鎖まで・・・・・・・
「働いたら負けかなと思ってる」を地で行ってる感じだ。
これでは、まともに働いて税金を納めてる人が文句を言いたくなる
のも無理ないですね。
主題のなまはげですが、総じて評判は良かったかと。
見た目のインパクトと東洋風味、そして悪魔が怠け者の子供を脅す
という設定がウケたのかも。それに同じような文化がある国の人は
親近感を持ったでしょうから。
あと、あの鬼の面を欲しがる外国人が続出してた。(笑)
小さな子供にはトラウマになる虐待じゃないか、こんな躾け方は
子供に悪影響がでるのではという意見もあったり。
でも、実際に日本は世界でも稀なほど民度が高いし辛抱強い。
それは、図らずもこの大震災でまた証明されましたよね。
日本人のモラルに世界が驚く
ハイチやチリの震災では略奪が起こり、世界的にはそれが普通。
それだけに、この未曾有の逆境の中、被災地で冷静に行動し耐え
忍んでる方たちには本当に頭が下がります。<(_ _)>
こういう人たちばかりなのだから、なまはげは全然問題ないって
ことですよ。
【東日本大地震 募金・寄付サイトまとめ】←ご支援のほど宜しくお願いします
けいおん!!9巻は明後日(16日)発売。
番外編2話とV未放映話の全3話を収録。
布ポスターは和ちゃん。個人的には彼女が一番好きだったわー。