水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記

最近一週間ほどのえび日記

2011年3月15日(火曜日)

日常(六)

公開: 2011年3月18日14時20分頃

待望の日常(六)、届きました!!

パッケージが……いや、もちろんそんな意図はないのでしょうが、どうしても、最近何度も見た映像とシンクロしてしまいます。

中身はコミック6巻と、DVD「日常の0話」。

コミックは相変わらず面白いです。6巻まで来てもなぜか飽きない「日常」クオリティ。師範代の自転車だけでずいぶん笑わされてしまいましたが、構図の面白さ、シチュエーションの面白さ、シュールさと、同じ「自転車」という素材なのに笑いのパターンが全く違っていて、だから飽きないのかもしれません。

印象的だったのは、やはり囲碁サッカー。セクシーコマンドー (www.amazon.co.jp)を連想しますが、シュールさではこちらの方が上です。「足にはさんだボールが曲者」と言われてもさっぱり分かりませんが、それが面白い。

あと、はかせの「かってかって」と、ゆっこの「くわがた」にも爆笑させられてしまいました。他にも笑いのツボがたくさんあって、コミックスは大満足です。

DVDのほうも、かなり良かったと思います。ゆっこが吹っ飛ばされる動きはなかなか凄いし、なのがはかせの手をくっと掴んで止める動きが可愛かったりして、非常に良いです。

ただ欲を言うと、劇画調になってくるようなシーンをアニメで見てみたかったですね。たとえば校長vs鹿とか、校長vsカラスとか、ゆっこから逃げるみおとか、みおのドラゴンスクリューとか、そういう動きのあるシーンをアニメで見たいです。今後に期待します。

日常6巻オリジナルアニメDVD付き限定版すごいよ!!マサルさん 1 セクシーコマンドー外伝 (ジャンプ・コミックス)

関連する話題: マンガ / 買い物 / 日常

2011年3月13日(日曜日)

あやしいお話

公開: 2011年3月18日13時30分頃

Twitterを見ているとさまざまな情報が飛び交っていますが、中には相当怪しい話も相当数混ざっているようです。RTする前に、以下のようなことを心がけると良いかもしれません。

なお、デマは悪意によって広まるのではなく、善意や使命感によって広まることに注意しましょう。「東京電力に勤めている友人」とか「自衛隊員の友人」の感動エピソードが結構流れていましたが、調べてみると辻褄が合わない話も多いです。友人からの伝聞という形で語られている感動エピソードには、かなりの割合でデマが混ざっていると思った方が良いでしょう。

※本人がツイートしていて、かつその人のタイムラインが変でない場合は、ある程度信用して良いと思います。

流量が多い話を信用しないと言うのもポイントだと思います。人は、複数の人から同じ話を聞くと信じてしまう傾向があります。

人は、複数の人間から話を聞けば聞くほど、その話を信用しやすくなる。誰かひとりがデタラメを言っていれば聞く耳を持たなくても、その数が増加していけば「もしかすると」と思ってしまうのである。幽霊や宇宙船、さらには超能力だの当たる占い、その手のくだらないオカルト話を信じてしまう人がいるのも同じことだ。

以上、「オレオレ詐欺はもう古い」こそ「もう古い」。再度猛威を振るう「新型オレオレ詐欺」。悪党どもの手口を「全部暴露」して予防法を伝授! より

これがTwitterのRTの仕組みと実に良くマッチします。同じソースからの情報が違う経路で複数回RTされてくることが多いからです。複数の人が同じ事をツイートしたりRTしたりしていても、頭ごなしに信じない方が良いでしょう。

今日気になった、複数の人がツイートしているけれど真偽の分からないものを、いくつかメモしておきます。

辻本清美 幻のビラ

阪神大震災の際、辻本清美がコピー機を携えて現地入りし、「自衛隊から救援物資をもらってはならない」というビラを大量にまいた……という話が複数の経路からRTされたりツイートされたりしてきました。

普通に考えてそんなことはしないと思いますし、「コピー機を携えて現地入り」という妙なディテールも、よく考えると現実離れしています。コピー機はどこに置いたのでしょうか。電源や紙はどうやって調達したのでしょうか。印刷したビラを持って現地入りした方が効率が良くはないでしょうか。

実際にビラが大量にまかれたのなら、そのビラが映った写真や画像をだれかが公開している可能性が高いと思います。しかし、少なくとも私が探した範囲では、そのビラの現物の写真を発見することができませんでした。

以上のことから、「阪神大震災の際、辻本清美がビラをまいた」という話は、真偽のかなり怪しい話であり、デマの可能性が高いと判断しています。もし画像を確認された方、あるいはマスコミ報道等のある程度信頼できるソースをご存じの方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただきたいと思います。

原発の老朽化は反対派のせいなのか

原発反対派のせいで新規の原発が作れず、老朽化した原発を使い続ける羽目になったのが事故の原因である、という旨のツイートが複数流れていました。

普通に考えると、確かに原発反対派は新規の原発に反対するでしょうが、だからといって老朽化した原発を使い続けることを許したりはしないでしょう。老朽化にも反対するはずです。とはいえ、「老朽化の問題に気付いていなかった」という可能性もあるでしょうから、実際にそういうことがあった可能性もあります。

ということで軽く調べてみることにしました。ちょうど日本共産党福島県議団の提言が話題になっていたので、その提言一覧 (www.jcp-fukushima-pref.jp)を確認してみると、老朽化した原発を運転し続けないようにという申し入れがたくさん見つかりました。

2009年以降は老朽化や耐震基準の話はなくなり、プルサーマルの議論に比重が移っているようですが、数年前までは「老朽化した原発を使い続けないように」ということを強く訴え続けていたように見えます。

新規建設への反対は見あたりませんでしたが、これは単に古くて残っていないだけかもしれません。いずれにしても、老朽化した原子炉を運転し続けることについては明確に反対していたと言って良いでしょう。

以上のことから、「老朽化した原子炉を運転し続けることになったのは反対派のせい」という話はデマだと判断しています。

関連する話題: 出来事

2011年3月12日(土曜日)

福島第一原発がまずい状況

公開: 2011年3月18日13時30分頃

福島原発がまずい状況……福島第一原発1号機、燃料の溶融が進んでいる可能性 (www.asahi.com)

ちなみに原子炉は地震と同時に停止していて、核分裂連鎖反応は起きていません。これは東京電力のプレスリリースで確認できます。

・福島第一原子力発電所 1~3号機 地震により停止(4~6号機は定期検査中)

・福島第二原子力発電所 1~4号機 地震により停止

以上、宮城県地震における当社設備への影響について【午後3時30分現在】 より

というわけで原子炉は既に停止しているのですが、停止後の冷却に苦慮しているという状態ですね。

原子炉は停止しても高い熱を持っていますし、核燃料はしばらく崩壊熱を出し続けます。連鎖反応させていなくても、放射性物質は自然に核分裂して熱を出すのです。

※核燃料のウラン235自体は半減期が長く、自然に核分裂する確率が低めなので、大きな崩壊熱は出さないはずです。しかし、核分裂後にできた核種には半減期の短いものも含まれているため、使用済み核燃料からはかなりの崩壊熱が出ます。使用済み核燃料をプールでしばらく保管するのも、崩壊熱を取るためです。

崩壊熱が出ていても、冷却水がある間は問題ありませんが、冷却水が無くなると、金属も融けるほどの高温になります。最悪の場合、融けた核燃料が流れて一箇所に固まり、再臨界を起こす可能性もあります。それを避けるためには、原子炉が停止した後も水を循環させて冷やし続けなければなりません。

そのため、原子炉は炉心冷却装置 (ECCS) を備えていますが、炉心冷却装置を動かすためには電気が必要です。今回は地震と津波の影響で外部からの電力供給が受けられなくなり、バックアップ用のディーゼル発電も (おそらく津波の影響で) 動かなかったため、原子炉が冷却できていない状態のようです。

普通は、「停止」したらもう手を離しても安全と思いがちですが、原子炉の場合は停止した後も能動的に冷やし続けなければならないわけです。フェイルセーフの観点からは、これは非常にスジが悪いように思えます。しかし、核燃料が崩壊熱を出すことは原理的に言って避けられないので、何ともしがたいところです。

関連する話題: 出来事

2011年3月11日(金曜日)

地震とTwitter

公開: 2011年3月17日0時35分頃

ひどいことになっています。私は家にいて無事だったのですが、出来事を端的に書いておきます。

ネット不通は光ファイバーの断線かとも思いましたが、NTT東日本のケータイサイトで確認したところ、地域IP網の設備故障ということでした。ひかり電話なので固定電話も繋がらなくなり、本当にTwitterが唯一の連絡手段になりました。モバツイのえふしんさんに感謝。

関連する話題: 出来事

2011年3月9日(水曜日)

レビュー内容が白日の下に

公開: 2011年3月15日21時55分頃

自著を語る「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践」徳丸 浩(ブックレビュー) (scan.netsecurity.ne.jp)」。

ディレクトリリスティング(ファイルの一覧を表示する機能)を抑止するための保険的対策として、初稿では、各ディレクトリにダミーのindex.htmlを入れておくという方法を紹介していた。この方法はベテランのセキュリティ屋にはよく知られたTipsだが、レビュアーの太田良典氏から異論が出た。全てのディレクトリにダミーのファイルをおくことで構成管理のコストが増加するなど、さまざまな副作用が発生するというのだ。検討の結果、本書で紹介している他の対策(コストはあまり増えない)に追加してダミーのindex.htmlを配置することのメリットは薄いと判断して、この記述は削除した。

うわ晒された!

……いや、打ち上げの時に「私の分のレビューは公開していただいても構わないですよ」という発言をした記憶はありますので、全く問題ありませんが。

正確には、私の意見は「紹介しても良いが推奨はしないでほしい」という感じだったと思いますが、そもそも紹介しない形になったという話ですね。過去、ディレクトリにindex.htmlを置くという「対策」が紹介されているのは何度か見たことがあるのですが、実際に各ディレクトリにindex.htmlというファイルを置いているプロジェクトを見たことがありません。おそらく、ほとんど誰も実施していないのではないかと思います。

※何より、クライアントから「本に書いてあるんだから実施しろ」と言われたら嫌ですので。

関連する話題: 徳丸本

人気のページ

最近の日記

関わった本など

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践情報セキュリティ白書2010ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック 5 WebプログラミングWeb Site Expert #13Dreamweaver プロフェッショナル・スタイル [CS3対応]友井町バスターズ (富士見ファンタジア文庫)

買う予定

みなみけ(8) (ヤングマガジンコミックス)うぃずりず (5) (まんがタイムKRコミックス)○本の住人 (4) (まんがタイムKRコミックス)日常6巻オリジナルアニメDVD付き限定版魔法少女まどか☆マギカ (2) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)もやしもん(10)限定版 (KCデラックス)ムダヅモ無き改革 ⑥ (近代麻雀コミックス)ゆゆ式 (3) (まんがタイムKRコミックス)

トルネ同梱版がみつからない?

PlayStation 3 (250GB) 地デジレコーダー (torne トルネ同梱) パック (CEJH-10010) 【メーカー生産終了】

その他サイト