災害時に備えて家族と確認!「災害用伝言サービス」
災害発生時の安否確認手段「災害用伝言ダイヤル(171)」と「災害用伝言板サービス」
地震などの大きな災害が発生したときに、安否確認などで被災地への電話が殺到すると、回線がたいへん混雑し、つながりにくくなります。そのような状況でも、家族や知人との間で安否確認や避難場所の連絡などをスムーズに行えるようにするため、「災害用伝言ダイヤル(171)」と「災害用伝言板」などの災害用伝言サービスが提供されています。
万一、災害が発生したときに、離れた場所にいても家族や知人の安否を確認できるよう、災害時には「災害用伝言ダイヤル(171)」と「災害用伝言板」を利用して連絡を取り合うなど、予め連絡手段を家族と確認しておきましょう。
「災害用伝言ダイヤル(171)」と「災害用伝言板」などの災害用伝言サービスは、災害時にのみ提供され、通常は利用することができません。ただし、毎月1日と15日、正月三が日(1月1日~3日)、防災とボランティア週間(1月15日~21日)、防災週間(8月30日~9月5日)には、体験利用が可能となっています。
安否などの情報を音声で登録・確認~「災害用伝言ダイヤル(171)」
災害用伝言ダイヤル(171)は、被害者が被災地から局番なしの「171」に電話をかけ、安否などの伝言を音声で録音し、被災者の家族等が全国からその伝言を再生し確認したり、被災者の家族等が被災者に対する伝言を録音したりできるサービスです。地震などの災害が発生し、被災地の方の安否を気づかう通話が増加し、被災地への通話がつながりにくい状況になったときに提供されます。
加入電話や公衆電話、一部のIP電話、携帯電話・PHSなどから、次のような手順で、安否などの情報を音声で登録・確認します。
<伝言の録音方法>
- 「171」にダイヤルします。
- 「1」をダイヤルします。
- ガイダンスに従って、自宅(被災地)の電話番号、または、連絡をとりたい被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤルします。
- ガイダンスに従って、伝言を録音します。
<伝言の再生方法>
- 「171」にダイヤルします。
- 「2」をダイヤルします。
- ガイダンスに従って、自宅(被災地)の電話番号、または、連絡をとりたい被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤルします。
- ガイダンスに従って、伝言を再生します。
1回あたりの伝言の登録時間は30秒以内です。伝言は録音してから48時間(体験利用時は6時間)保存されます。また、暗証番号を設定することで、他人に聞かれたくない伝言など特定の人たちの間だけで伝言の録音・再生ができるようにすることもできます。
携帯電話・PHSで安否確認ができる「災害用伝言板」
「災害用伝言板」は携帯電話・PHSのインターネットサービスを活用し、被災者が登録した文字の伝言を被災者の家族等が閲覧したり、被災者の家族等が被災者に対する伝言を録音することにより、文字情報によって被災者の安否の状況等を伝えることができるサービスです。
災害時には、携帯電話・PHS各社のポータルサイト(iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ!、EMnet、CLUB AIR-EDGE)のトップメニューに「災害用伝言板」へのリンクが表示されます。利用者はそれをクリックして、あとは画面の指示に従って操作していくだけで、伝言を登録したり、閲覧したりすることができます。
登録された伝言は各社の携帯電話・PHSやパソコンなどで、電話番号をもとに検索することで閲覧することができます。災害用伝言板は携帯電話・PHS各会社ごとに操作方法が若干違います。
具体的な利用方法は携帯電話・PHS各社のホームページでご確認ください。
なお、パソコンなどを用いたインターネットによる伝言の確認は、以下のURLから行うことができます(災害時のみ閲覧できます)。
- NTTドコモ http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
- KDDI http://dengon.ezweb.ne.jp/
- ソフトバンクモバイル http://dengon.softbank.ne.jp/
- ウィルコム http://dengon.willcom-inc.com/
- イー・モバイル http://dengon.emnet.ne.jp/