東北太平洋地震 近畿の避難情報(午後5時現在) |
11日午後2時46分ごろ、三陸沖でマグニチュード8・8の大きな地震が発生したため、和歌山県には津波警報が発表されています。
和歌山県の沿岸部には、避難指示や避難勧告が発表されています。
避難指示が出ているのは、太地町と串本町。
避難勧告が出ているのは、和歌山市、湯浅町、広川町、海南市、有田市、御坊市、美浜町、日高町、由良町、印南町、みなべ町、田辺市、白浜町、すさみ町、新宮市、那智勝浦町です。
津波警報が発表された和歌山県の太地町では、地震直後から多くの住民が避難所に集まりました。住民は「怖かいですね、生まれて初めてですよ、あんなの見たの。車とかみな流れていて、すぐここへ避難しました」と話していました。
|
(
2011/03/12 21:00
更新) |
東北・太平洋地震 鉄道への影響(午後5時現在) |
鉄道への影響です。JRによりますと、東海道新幹線は、現在上下線ともに通常通り運行しています。また大津波警報が継続して出されている和歌山県では、JR紀勢線の和歌山‐新宮間で運転を見合わせています。南海電鉄でも加太線の和歌山‐加太間、和歌山港線の和歌山市‐和歌山港間で運転を見合わせましたが、現在は通常通り運行しています。JRによりますと、和歌山県に出されている津波警報が解除されるまでは、運転を見合わせるということです。
(3月12日 17:00現在)
|
(
2011/03/12 17:25
更新) |
東北・太平洋大震災 空の便(午後5時現在) |
空の便では、全日空と日本航空が、伊丹空港から仙台空港やいわて花巻空港・秋田空港に向かう全便の欠航を決めました。また、伊丹や関西空港と羽田空港などを結ぶ便も一部欠航となっています。
欠航により宮城に帰れない人たちは「うちはもう全壊で、津波の水も来てるそうです。家の状況を見るのもちょっと辛いですね」「うちもなんかめちゃめちゃで、とりあえず東京でも山形でもいきたい」と話していました。
全日空と日本航空では、伊丹から福島や山形など東北方面に向かう臨時便を運航しています。また、スカイマークでは、神戸から羽田や茨城に向かう便など、あわせて14便が欠航です。
|
(
2011/03/12 17:25
更新) |