兵庫など2府5県でつくる「関西広域連合」(連合長・井戸敏三兵庫県知事)は18日、東日本大震災の被災者を受け入れる一時避難所を、数万人規模で用意することを決めた。宮城県や国などは早期の仮設住宅供給が困難として、避難所の被災者を丸ごと別の地域に移ってもらうことを検討。関西が積極的にその受け皿を目指す。
広域連合を構成する各府県は既に公営住宅の提供を始め、大阪府が2000戸、兵庫県が600戸など計約3000戸を用意している。
しかし被災自治体では仮設住宅の大量供給が困難で、避難所の生活環境も悪化。このため広域連合が住宅に加え、空き校舎や体育館などで、被災者を一時的に受け入れることにした。
兵庫県は、阪神間などの使っていない公立学校約10カ所で、担当する宮城県の約1万人を受け入れる。岩手県を支援する大阪府も1万人、鳥取県は2000人程度を見込んでいるという。
避難所ごとに希望者を募り、関西までの移動手段は自衛隊や航空会社などに要請。兵庫県などは被災者の支援チームを設け、ボランティアの協力も得ながら移動や避難所でのケアに当たる。開始時期は未定という。
国に対しては、被災者支援に必要な経費や移動支援を要請する。
(井関 徹)
■ ■
「関西広域連合」の連合長を務める井戸敏三兵庫県知事は「避難所で暮らす被災者の生活は限界に来ており、一刻の猶予も許されない」と指摘。「阪神・淡路大震災を経験した関西として、被災者のニーズに応えたい」とする。
【特集】東日本大震災
(2011/03/18 21:32)
Copyright© 2011 神戸新聞社 All Rights Reserved.