福島第一原子力発電所3号機を冷却するため、自衛隊は、18日の午後に続いて夜、消防車を使った2回目の放水を行う検討を進めています。一方、東京消防庁は、離れた場所にある水源からホースで水をくみ上げ、長時間放水し続けることができる態勢を整えようとしていますが、現在、作業をいったん中断しているということです。
福島第一原子力発電所3号機を冷却するため、自衛隊は、各地の航空基地から集めた特殊な消防車6台を使って、18日午後2時前からおよそ40分間、放水作業を行いました。6台は、17日と同じように1台ずつ、3号機の近くまで前進して放水し、これに続いて、東京電力の協力会社の社員が在日アメリカ軍から借りた消防車1台を使って放水を行ったということです。放水した量は、この7回であわせて50トンで、防衛省によりますと、水は3号機の建屋の中まで届いているということです。自衛隊は、この作業に続いて18日夜、消防車を使った2回目の放水を行う準備を進めています。一方、防衛省によりますと、東京消防庁が離れた場所にある水源からホースで水をくみ上げ、長時間放水し続けることができる態勢を整えようとしていますが、現在、作業をいったん中断しているということです。