祝☆卒業 3/18
6年生70名の巣立ちの日。最高学年としてがんばり続けた1年でしたが、今日もすばらしい姿で卒業することができました。
70名全員の前途が、幸せに満ち溢れていることを願っています。本日は誠におめでとうございました。
【6年の部屋】 2011-03-18 14:40 up!
主役を待つ屋内運動場 3/17
明日は卒業式。70名の6年生が本校を巣立っていきます。
今日はその準備のため、5年生の子どもたちが一生懸命に働いていました。6年生から5年生へ渡される最高学年という看板。今日の姿を見ると、来年度もすばらしい6年生が誕生しそうです。
5年生のがんばりによって完成した会場。今は、主役たちが集まってくるのを静かに待っています。6年生のみなさん、明日はすてきな笑顔とともに元気に登校してくださいね☆
【西成小メモリー】 2011-03-17 19:28 up!
卒業式の準備頑張りました! 3/17
卒業式を明日に控え、5年生はその準備をしました。一人一人が一生懸命働き、予定していたよりずいぶん早く準備を進めることができました。いよいよ明日本番です。立派な卒業式となるよう、在校生代表として頑張りましょう。
【5年の部屋】 2011-03-17 19:07 up!
成長を競い合う 3/16
今日は保健室の先生からすてきなプレゼントがありました。6年間の成長を記した心のこもったメッセージでした。中が見えないようにリボンで閉じてありましたが、そのリボンは、それぞれ長さが異なっていました。1年生から6年生までの成長分が、一人ひとりにリボンの長さになっていたのです。
それが分かったとき、子どもたちはじーんとしていました。しかし、そこは子どもたちです。すぐに長さ比べがはじまりました。背の大きい子が長いリボンを持っているとは限りませんでした。一人ひとり歩みは違えど、確実に成長していましたね。
中学では、一体どれくらい伸びるのでしょうか?楽しみですね。次の“背くらべ”は、3年後ですね。
【6年の部屋】 2011-03-16 19:29 up!
卒業式予行 3/16
今日の5・6時間目、卒業式の予行練習を行いました。
欠席が多く、順調だったとはいえない練習過程の中で、子どもたちは一生懸命にがんばっていました。主役である6年生には、まだまだ欠席が多く寂しさも感じましたが、きっと卒業式には70名全員がそろい、立派な姿を見せてくれることでしょう。
【6年の部屋】 2011-03-16 19:20 up!
卒業記念品授与式 3/16
今日の4時間目、卒業記念品授与式がありました。校長先生やPTA会長さんから、卒業に向けた記念品の数々をいただきました。いよいよ卒業式が近づいてきていることを実感することができました。
【6年の部屋】 2011-03-16 19:11 up!
卒業式予行 3/16
今日の午後、卒業式と同じ流れで練習しました。最初は緊張していましたが、卒業生の入場が始まると、雰囲気に慣れて5年生といっしょに呼びかけや歌を元気いっぱい取り組みました。
すてきな卒業式になるように、4年生もがんばっていきたいです。
【4年の部屋】 2011-03-16 17:49 up!
手洗い、うがい、マスクの着用を! 3/16
5年生は風邪やインフルエンザが流行し始め、欠席する子が増えています。卒業式や修了式を間近に控えた今こそ、自分たちができる予防を徹底し、流行を防ぎたいものです。手洗い、うがいはもちろんですが、今日はマスクを全員着用して過ごしました。家でも手洗い、うがいをしっかりとして、体調管理に努めていきましょう。
【5年の部屋】 2011-03-16 17:48 up!
昔話を読みました 3/15
国語の授業で昔話の勉強をしています。今日は、図書館で地域に伝わる昔話を読みました。思ったよりたくさんのお話があり、みんな真剣に読んでいました。
【5年の部屋】 2011-03-16 17:47 up!
卒業式練習 3/15
今週末に迫った卒業証書授与式。それに向けた練習が進んでいます。6年生に欠席が多く、予定通りにとは進んでいませんが、限られた時間の中で4・5年生とともに練習する時間を何とか確保しています。今日は、初めて歌や呼びかけを合わせました。初めてなので戸惑った子もいたかもしれませんが、みんな一生懸命にがんばっていました。
明日も練習を予定していますが、風邪やインフルエンザの予防にも努めていかなければなりません。明日もマスクを持参して登校するようにしましょう。
【西成小メモリー】 2011-03-15 18:22 up!
最後の1週間 3/14
6年生にとって最後の1週間が始まりました。欠席が多いのが気がかりですが、残された時間を元気いっぱいに過ごします。卒業式の練習は、少しずつ進んでいます。金曜日には立派な姿で巣立っていけるように、がんばりましょう。
【6年の部屋】 2011-03-14 17:58 up!
緊急募金活動を実施します 3/14
今朝の集会で児童会からの提案がありました。それは、15日(火)、16日(水)の2日間にわたり、東日本大震災で被害に遭われた方々への緊急募金活動を実施するというものでした。お小遣いの範囲内で、登校時昇降口にて募金を受け付けています。ご家庭の皆さまにおかれましても、善意の募金に協力していただけるようでしたら、お子様を通じてご協力いただけたら幸いです。
【児童会の部屋】 2011-03-14 17:53 up!
卒業式の練習 3/11
今日は卒業式の歌と呼びかけの練習を行いました。最初は呼びかけのタイミングを合わせるのが難しかったですが、短い練習時間の中でよく頑張り、きれいに声をそろえることができました。いよいよ卒業式が来週に迫ってきました。在校生の代表として、立派に卒業生を送り出したいと思います。
【5年の部屋】 2011-03-13 09:36 up!
6年生を送る会 大成功のかげで… 3/12
大成功に終わった6年生を送る会。そのかげには、4,5年生の代議員たちの活躍がありました。司会を務める子、道具の準備をする子、スライドを見るときに暗幕をしめる子、そして送る会の前に会場の準備をする子など、6年生の思い出に残る会にするために代議員全員が頑張ってくれました。これからも西成小学校を背負う立場として、頑張ってほしいと思います。
【児童会の部屋】 2011-03-12 20:25 up!
6年生を送る会 3/12
リコーダー演奏がいつもより上手に演奏できて、6年生にありがとうの気持ちを伝えることができました。
また、会に参加して、6年生といっしょに楽しめました。
【4年の部屋】 2011-03-12 20:24 up!
西成中出前授業 3/9
6年生のために、西成中学校の先生が理科と英語の出前授業をしてくださいました。1組の理科の授業では、「化学実験を安全に行おう」というめあてで、アルコールランプを使った実験をしました。子どもたちの視線は、実験器具を手品のように華麗に扱う先生の手にくぎづけ。楽しい実験を教えていただき、最後には全員が「実験マスター」の称号をいただきました。中学校の授業に、少しばかり不安な気持ちを持っていた子どもたちですが、今日の出前授業を終えて、「中学校の授業が楽しみです。」「中学校でも、がんばります!」という頼もしい声が多く聞かれました。
西成中学校の先生方、ありがとうございました。
【6年の部屋】 2011-03-12 20:07 up!
感謝の気持ちを伝える その3 3/11
2組に続き、1組でも調理実習を行いました。今までお世話になった先生方へ、感謝の気持ちをこめて、メッセージカードとともにサンドイッチを送りました。メッセージカードには、今までお世話になった先生方へ、一人ひとりが心をこめてメッセージをつづりました。・・・卒業まであと5日です。
【6年の部屋】 2011-03-11 19:21 up!
6年生を送る会 3/10
6年生を送る会が行われました。1年生と手をつないで入場した6年生。その大きさのちがいに、改めてこの6年間の成長を感じました。
各学年の心のこもった出し物に、大笑いしたり、ほろっと涙したり・・・。6年生の胸の中には、西成小学校でのすばらしい思い出がいっぱいつまっていることでしょう。1年生から5年生のみなさん、すてきな時間をありがとうございました。
さあ、小学校で過ごす日は、あと6日間。巣立ちの時は目の前にせまっています。“最”高学年としてのあと6日間を、“最高”学年としてしめくくりましょう。
【6年の部屋】 2011-03-11 13:20 up!
6年生を送る会 3/10
6年生を送る会が行われました。各学年の出し物や思い出のスライドなど、6年生が楽しめる内容が盛りだくさんで、いい思い出がまた一つ増えました。保護者の方にもたくさんお越しいただき、ありがとうございました。
【西成小メモリー】 2011-03-10 17:11 up!
6年生を送る会! 3/10
6年生を送る会がありました。5年生は、もも太郎をアレンジした劇と、流れゆく雲をみつめての合唱を送りました。6年生のみなさんは楽しみながらも真剣にみてくれました。ありがとうございました。
【5年の部屋】 2011-03-10 16:43 up!