http://twitter.com/jizou
kyoumoeの本棚
2011-03-13

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20110313/1299992227
リンク元
- 1969 http://twitter.com/
- 1676 http://n-styles.com/main/archives/2011/03/12-154613.php
- 1064 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 767 http://b.hatena.ne.jp/
- 683 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20110313/1299992227
- 326 http://reader.livedoor.com/reader/
- 276 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/it
- 257 http://www.ig.gmodules.com/gadgets/ifr?exp_rpc_js=1&exp_track_js=1&url=http://www.hatena.ne.jp/tools/gadget/bookmark/bookmark_gadget.xml&container=ig&view=default&lang=ja&country=JP&sanitize=0&v=d0c55ec3a590586e&parent=http://www.google.co.j
- 246 http://hootsuite.com/dashboard
- 207 http://www.google.co.jp/reader/view/
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51687648.html
逆に「不安を煽る報道は良くない」とかぬかしているから、早くこの人を入れることで
冷却化する装置を作ることを希望しますね。
理系の人間だってちょっと専門が違うと素人同然になるのに、経済学者がちょっと聞きかじって何を言っているんだって感じです
このアホに是非贈りたい言葉「悪貨は良貨を駆逐する」
池田氏のブログの影響力に及ばない。
ネットやソーシャルが社会インフラになりつつある中、こうしたネットにおける発言力が高い方々には一層慎重に言葉を選んでいただきたい。
無駄に出しゃばる、余計なことつぶやく&ばら撒くというのも彼のフォロワー数を考えれば、及ぼされるネガティブ・インパクトの影響は決して小さくない。
フォロワーというのは勝手に池田先生をフォローしている人たちのことです。自分がフォローしている人間が信頼性のある情報を出しているのかどうかを判断するのは受け手であり、場合によってはフォローを打ち切る判断を下すべきなのも受け手です。もともと勝手にフォローを始めているのですから。
池田先生が悪意をもってデマを流していると判断出来る場合は池田先生を責めることは出来ますが、今回の騒動では悪意は見当たらない。強いて言えば、大して詳しくないのにシャシャリ出てきてしまって頓珍漢な意見を撒き散らしているという程度でしょうか。
フォロワーがリツイートしていたら池田が信頼できるかどうかもわからない人間にまで拡散されるだろうが。現に俺はその一人だ。
だったら拡散してる奴を責めろよwwもしくは拡散してるやつを切れw
>だったら拡散してる奴を責めろよwwもしくは拡散してるやつを切れw
フォロワーが多かったらよくわからずリツイートする人間の数も増える。チェーンメールが批判されているのに不正確な情報を垂れ流す池田信夫は確実に有害。