2011-03-16 08:17:11

【公開】ブロガーとして

テーマ:ブログ
 
 
 
震災から五日経ち 支援についての記事が増えて来ました
 
 
情報の提供並びに収集の手段としては 非常に有効だとは思いますが ちょっと気になる事がありましたので書かせて頂きます
 
 
前記事も批判的内容の記事だったので「あきっぴいはまた文句ばっかり言ってる」と顔をしかめる方もいらっしゃるかも知れませんが
 
少数の批判を恐れるより 多数の方に真実を伝えるのが私のブログ
 
なので ご理解頂けます様よろしくお願い申し上げます
 
 
 
 
 
支援についての記事で「阪神淡路大震災の経験から」と書かれた文章を 何件か見ました
 
 
確かに 震災での教訓を生かす事は大切です
 
 
被害経験のない方でも 実際に被害に遭われた方の体験談を記事に載せるのは良い事ですが
 
ブロガーとして こんな事書いていいの!?
 
てのを何人か見かけました
 
 
 
 
 
TVでの報道を見ていたら避難所の方達は「物質が足りない」と訴えておられます
 
 
それを聞いた人は 何が役に立つ物を送りたい
 
 
だけど 現実問題として個人が物質を送るのは難しい
 
 
それならばと 募金しようと切り替える人もいますが現実に困ってる人のために何とか物質を送りたい どうすれば送れるのかと考え調べてる人もいるのです
 
 
それなのに そんな人の気持ちを踏みにじるような 心ない発言がありました
 
 
「阪神淡路大震災の教訓から」と前フリつきで
 
 
物を送ってもらってもジャマで迷惑
 
ゴミになって捨てるだけ
 
物を送るのならお金を送れ
 
 
 
 
 
阪神淡路大震災では 避難所によって 物質の内容や数量に差がありました
 
 
充分に物質が行き渡らなかった避難所では 不満の声もありましたが「よくしてもらった」「〇〇が配られて とても助かった」との声もありました
 
 
それは 実際に経験した方達の貴重な意見として ブログに取り上げるのは良い事だとは思いますが
 
「ジャマ」や「ゴミになる」なんて 書くべきではありません!!
 
 
 
こんな書き方したら「阪神淡路大震災の被災者の方は人の厚意をそんな風に思ってたんだ!!」と 思う人も出てくるでしょう
 
 
せめて「避難所は狭くて置き場所がないので物質を送る際には 必ずご確認下さい」とか「人手不足で荷物の仕分け作業に時間がかかりますから 各団体でまとめて送るように下さい」って書き方できんのかな…
 
 
さらに「物を送るのならお金を送れ」だなんて アナタ何の権限を持って言ってるのかしら!?
 
 
「私はカリスマブロガーよ」って おっしゃりたいのでしょうが…
 
 
有名人でもないし 政府の偉いさんでもありませんよね!?
 
 
皆さんと同じ 一般人ブロガーですよね!?
 
 
て事は…
 
 
ブログで人様に
指図する権利は
ありませんよ
 
 
物を送るのなら
お金送れってねシラー
 
 
 
 
 
昨日は 静岡でも地震が発生し ますます情報が錯綜すると思われます
 
 
素人報道のブログでも 一度記事を出すと多数の人の目に入ります
 
 
カリスマブロガーさんとなると6ケタクラスのアクセス数って事もありますから言葉の使い方は充分に気をつけていただきたいものです
 
 
今回の震災は 確定申告がどうのこうの等の個人レベルの話と違いますからねパー
 
 
 
 
 
某人気ブロガーさんが書いておられた記事の一部をご紹介します
 
 
「今はまだ個人からの物質提供の受け入れ体制はできていませんが配送ルートが確保でき次第 受け入れ窓口が拡大します それまでは各自物品を備蓄しておいて下さい」
 
 
 
 
 
品物をきちんとまとめて 梱包して 後は宅配便の伝票を貼るだけ状態にしている方もいらっしゃいます
 
 
「物を送るのならお金を送れ」と決め付けるのではなく GOサインに備えてスタンバイしておくのも 立派な支援活動ではないでしょうか…
 
 
 
 
 
 
 
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■ホント…

おっしゃる通りです。
横柄になってますよね…。
物事は変換して見なければいけません!

2 ■無題

こういう風に書いてるブログ見て物資はやめて募金にしました。
経験しなきゃわからないと言われるとそっか~と思ったので。
昨日震源地の隣の市で地震に遭いました。かなり揺れて怖かったです。東北大震災の被災者の方々はこの何十倍もの怖さを経験してるんだなって思ったら.・°(>_<) °・.
まだまだできることあるし時間がたって送れるようになったときに送れるように支度をしておこうと思いました。

3 ■無題

只でさえ、寒さの厳しい東北と言う地で起きた地震…更に津波で着るものは、おろか食べるものも何も無い。


寒さと空腹に耐えながら、避難生活を送っていらっしゃる被災者の方々に出来る事なら、家に余って居る毛布や布団を送ってあげたい…


赤ちゃんを抱いた若いお母さんのニュース映像を見れば、紙おむつや粉ミルクを送ってあげたい…


義援金は、続々と集まっている様ですが、とにかく命を繋ぐ食料を早く届けて…でないと助かった人達の命も失われてしまう…

4 ■はじめオタク

オタクのはじめまして、ですの。いつものワタクシの言葉で書きますわ。
前記事と合わせて拝読しましてよ。全くご同感ですわ!
ワタクシも、ドク者さんも、真摯な善意の発露で、何かできることはないか、と一所懸命考え、事態が少しでも早くよい方向にいくのをココロから祈っているのだと思いますわ。
ワタクシんちのブログでは、おちゃらけ・オフザケ、脳お天気で楽しんでもらいたいので、しばらくオヤスミさせていただきますが、こちらのぴりりと辛口ブログはどうぞ、お続けになってちゃぶだいませね。

              ごきげんようまだむ 拝

5 ■テレビで

避難所暮らしの人達の姿を見れば

今は何が必要か解りそうなもんだけどな!

そんなに金を送りたいなら俺のところに送ってくれ(-_-)

6 ■激しく同感

カリスマと自負するのであればなお更の事、情報発信には心配りが何よりも大切です。

指令的な発信は所轄官公省に任せればいいのですよ。

段階的に支援をする準備こそ重要ではないでしょうか。

7 ■そうなのよ。

私も昨日から少しずつ荷物を送ったんだけど、逆に『お金を送られても品がないんよ』って言ってた。募金はやっぱり銀行や市役所等にして、ちゃんと必要な物に変えて役立て欲しいよね。
個人では本当に必要な物だけど…女性の落とし穴は生理用品みたい。なかなか口に出しては言えないし…って感じみたいです。

近所の大型スーパーには水やカセットコンロ、電池はありません。
長期的な対策を考えて、心身ともに出来るだけのストレスは避けたいですね。

それには『言葉と思いやり』でしょうね。

8 ■無題

言葉って大切ですね
あとは、読む側も記事を鵜呑みにするのではなく、判断することが必要だと思います

ニュースで、避難所の方が食料や水が足りないと言っているのを見ました。
と同時に、災害本部の備蓄倉庫には沢山あり、大きな車で運ぶルートが確保できず 行き届いていないだけということも知りました

今、首都圏から物が消えつつあります。皆、地震や計画停電という見えない不安から、買い占めを行っているからです

そうなると、こちらでも本当に必要な人に必要なものが手に入らなくなります
(姉がおむつがないと嘆いていました)

そんな状況の中で、物資を送る為に買い占めてしまったら
どうにもならないのです

ということで、募金をするという形を取りました

とにかく、書き手も読み手も冷静に公平に物事を判断する必要があると私は思います

9 ■無題

人は満たされると不平を言うようになってくるのではないかな・・・と思ったりします。

きっとその方には必要のなかった事なのかも知れませんね。
‥‥とおれんじは考えます。

人の善意をすなおに受けれる人でありたいと
おれんじは思っています。

10 ■こんにちわ

人の厚意は形はそれぞれですから、強制するほうがどうかと思いますよ。

物質だろうが、現金だろうが厚意は厚意だと思いますよ…。

それぞれ一人一人が無理なくできることをすることじゃないですかねぇ…

11 ■無題

出た!あきっぴー。あいつのことやね。偉そうに書いてたな・・何処がカリスマやねん?ちゃうやん。自分で言ってるだけやん。冷たい心が文章に出てたよね。あの人、ほんまに優しい人間ちゃうわ・・っていうかさ、あの人寄付もせんような気するわ!

12 ■そういえば…

特に停電中
電池…もないですが
電池で聞けるようなラジオもなくて

だから
携帯から情報得るしかないので
地震情報サイト見たり
いろんなブログの記事見たりします。

私もその手の
えっ?
って感じのを見ました。

真実、事実かどうか
わからない情報も
ネットでバーっと伝わってしまうから

情報出す人も
それをまた伝える人も
気をつけないといけないですね(>_<)

13 ■無題

最低なブロガーの記事、澪も目にしました。
こんなこと、本気で書いてるのかな?と目を疑いましたよ。
きっとネット上でしか、威張ることもできない小さな人間なんだと思いますが。。

14 ■こんばんは

あきっぴいさん
先日は心配ありがとうございましたm(__)m
そんな風に思うなんて悲しいですね…
それにそう思っても記事にする時は言葉を選んでほしいですよね、
カリスマというのなら尚更書いた記事の影響を
考えなくてはいけないんじゃないかな…(>_<)

15 ■無題

うん、あきっぴいさんの言う通りだと思う。
お金や、物資の支援も大事だし、被災された方を、応援する気持ちもとっても大切ですよね。
私も、自分に出来る事をしようと思います。

16 ■無題

こんな時に「物品より金送れ」だ?なんだそいつは(#`皿´)心の貧しい奴め!!!
っと怒りを露にしてしまった(^^;
堪忍ね…。

17 ■わたしも…

阪神大震災経験者です。
さいわいなことに
うちは山側に住んでいたので
家族みんな無事でした。
それでも
家は傾き,玄関もいがんで開閉出来なくなり
電気ガス水道はとまりました。
妹の友達は長田区に住んでいましたが
亡くなりました。
そんな中,西宮北口から歩いて何時間もかかって
友人や親戚がいろんな物を持ってきてくれました。
中にはバナナ1房の友達も!!
すごく嬉しかったし
頑張って生きようと思ったのを
思い出します。
そんな中
物品よりお金をくれ…
ゴミになるだけ…
だなんてなぜ言えちゃうんだろう…(>_<)
悲しくなっちゃいますね。
言葉って…言い方一つの違いで
全然ちがってくるのにね。

18 ■zenちゃん ありがとう

>zenさん

人の気持ちでする事だからね…

決めつける事ではないし 指図するなんてもってのほかだよね
(-.-;)

19 ■コウさん ありがとう

>コウさん

大丈夫ですか?

自分の家に被害がなかったとしても 恐い思いした記憶はなかなか消えないからね…

20 ■桂花さん ありがとう

>桂花さん

「今」一番何が必要かと言うのは 避難所にいる人達が必要な物なのにね…

「お金があっても お店は壊れてるから 買いに行けない」

阪神淡路の被災者の方がおっしゃってましたよ
(-_-)

21 ■ごきげんようまだむさん ありがとう

>ごきげんようまだむさん

いつも「読み逃げ」ばかりなのに コメントありがとうございます!

大体 人様のブログにケチをつける事自体マナー違反なのに「善意」「真摯な言葉」にイチャモンつけるなんて 言語道断ですわね
(-.-;)

22 ■おっちゃん ありがとう

>とむ・さんくすさん

もしかしたら…

テレビ見てないか よその国の番組見てるのかもよ!
「ここは日本です 物がないからって困る事はありません」っておっしゃってましたけど 日本のテレビで そんな事一言も言ってなかったよね?

23 ■atyさん ありがとう

>atyさん

たまたま 自分の感性に合った題材を よく調べもせずお書きになられたんでしょう

普通の方なら 震災関係の話は慎重に書きますが「カリスマ」さんだから 自信がおありだったのでしょうね~

チキンな私からすれば 羨ましい限りですわ(苦笑)

24 ■ちゃきちゃん ありがとう

>ちゃきさん

確か 阪神淡路の被災者の方々も言ってたよね?

「お金もろたかて 買いに行く店もなければ 品物もない」って…

この非常時に 聞きかじりの話をよく確かめもしないで 無責任に流すのは止めて欲しいよね(怒)

25 ■レインちゃん ありがとう

>Rainさん

この非常時だからこそ 主観を入れた記事を書くのは避けたいよね…

お姉さんの赤ちゃんに必要な物は大丈夫かな?

こちらでは まだ入手可能だから 必要な物があったら遠慮なく言ってね!

26 ■おれんじさん ありがとう

>おれんじさん

人から何がしてもらったらまずは「ありがとう」だし自分が困ってる時に助けてもらったら 何回ありがとうを言っても言い足りないと思うのにね…

なんで あんな事が言えるのか理解不可能ですよ!

27 ■アゲハちゃん ありがとう

>アゲハさん

いつもアゲハちゃんのコメント見るたんびに思うんだけど…

まだ若いのに ほんまに常識のあるしっかりした物の考え方できる人やなあって感心してるんよ
o(^-^)o

こんな非常識な言葉を出す人とは 親子ほど年離れてるのにね
(+_+)

28 ■ヒロコさん ありがとう

>hirocyanbooさん

その人冷たい人なん?

今は泣いてはるみたいやけど 嘘泣きやろか
(-.-;)

あ!それとも…

お金あげたら泣き止むかもよ!

お金を連発してらしたから(爆)

29 ■あられちゃん ありがとう

>あられちゃんさん

あられちゃんも見たん?

えっ?って思ったよね…

この状況の中で よくもまああんな無神経な言葉が出るよね(怒)

30 ■澪ちゃん ありがとう

>澪さん

だよね~

ネットの中だから 暴言吐いたり威張ったりできるんやろな!

だって リアであんな事言ったら ドン引きされると思うよ(苦笑)

31 ■ななちゃん ありがとう

>なな☆さん

自分で「カリスマ」って言うぐらいだから 我々と価値観が違うんやろね…

だって「カリスマ」って 人から言われる事であって自分で言う事じゃないからね
(-_-)

32 ■leoちゃん ありがとう

>leoさん

どのような形で支援するかは それぞれの生活事情の範囲内でする事であって 他人が指図する事じゃないし 人様の気持ちを否定するなんて 言語道断やと思うわ!

33 ■ルピナスちゃん ありがとう

>ルピナスさん

怒るやろ!

物送るならカネ送れだなんて たかが一ブロガーの分際で指図すんなやって思うわな(怒)

34 ■花ちゃん ありがとう

>花々さん

花ちゃん…

「玄関がいがんで」って ほんまに関西人やなあ…

それに ほんまに辛い経験したんやなあ
(>_<)

おんなじ関西人やのにな この心ない発言に賛同してる人がいてるんやで!

マジ有り得へんやろ?

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト